2016年03月11日
2016年03月10日
2016年03月10日
今日は、津山から
只今、岡山県津山市におります。
お昼は、現場近くの道の駅で


ししころ定食を頂きました(#^.^#)
値段も、リーズナブルで
とても美味しかった(* ̄∇ ̄)ノ
そして、津山で旅館に到着して


のんびりと、しております(#^.^#)
お昼は、現場近くの道の駅で


ししころ定食を頂きました(#^.^#)
値段も、リーズナブルで
とても美味しかった(* ̄∇ ̄)ノ
そして、津山で旅館に到着して


のんびりと、しております(#^.^#)
2011年08月22日
ミッフィー 鷲羽山 山頂へ・・
ミッフィーの山登り
今回のターゲットの山は 鷲羽山

8月6日
猛暑の岡山 鷲羽山
始めは 瀬戸大橋を展望で撮影だけにしようと
思っとりました・・

IMGP0193_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP1372_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP1377_0806 posted by (C)ぽんた
が・・・なんで あろうか
山登り意欲が・・
山は低いですし 登山道はピクニック感覚で行けるように
舗装されてて
ですが・・暑い・・日陰は無し・・
この暑さは 山登りには こたえる・・

IMGP1384_0806 posted by (C)ぽんた
山頂付近は
山というか 岩そのもの
とがった頂点が山頂

IMGP1381_0806 posted by (C)ぽんた
階段道も細くなり
道の横は 崖
下を見ると 低いとはいえ 恐ろしい・・
ですが
木々がないぶん 見晴らしは抜群!

IMGP1382_0806 posted by (C)ぽんた
狭い山頂ですから
てっぺんは あまり 人はいけないのですが
流石に この暑さで・・誰も来ない
海からの風が
暑く疲れた身体を癒して そして 瀬戸内海の綺麗さに
酔っておりました。
ただ 現実は うさぎのようにピョンピョン軽やかには
歩けない自分は ただ 疲れてるだけでした・・・
笠岡遠征 アルバム
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
今回のターゲットの山は 鷲羽山
8月6日
猛暑の岡山 鷲羽山
始めは 瀬戸大橋を展望で撮影だけにしようと
思っとりました・・

IMGP0193_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP1372_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP1377_0806 posted by (C)ぽんた
が・・・なんで あろうか
山登り意欲が・・
山は低いですし 登山道はピクニック感覚で行けるように
舗装されてて
ですが・・暑い・・日陰は無し・・
この暑さは 山登りには こたえる・・

IMGP1384_0806 posted by (C)ぽんた
山頂付近は
山というか 岩そのもの
とがった頂点が山頂

IMGP1381_0806 posted by (C)ぽんた
階段道も細くなり
道の横は 崖
下を見ると 低いとはいえ 恐ろしい・・
ですが
木々がないぶん 見晴らしは抜群!

IMGP1382_0806 posted by (C)ぽんた
狭い山頂ですから
てっぺんは あまり 人はいけないのですが
流石に この暑さで・・誰も来ない
海からの風が
暑く疲れた身体を癒して そして 瀬戸内海の綺麗さに
酔っておりました。
ただ 現実は うさぎのようにピョンピョン軽やかには
歩けない自分は ただ 疲れてるだけでした・・・
笠岡遠征 アルバム
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年08月20日
ひまわり&ミッフィー 笠岡 100万本ひまわり♪
この子は
チビミッフィー・・・ 本当は 巨大な子も 持っていったのですが・・
駐車場が 離れておりまして・・
しかも ひまわり畑に入るのには イベント広場を通らないと行けないから・・
まんのうの時のようには 撮影が出来ませんでした・・
8月6日 笠岡湾 100万本 ひまわりにて・・

IMGP1359_0816 posted by (C)ぽんた
もし 持って行けば・・・・
あ~恐ろしや~ シャボン玉や風船以上に 人が集まったでしょう・・
イベントの一つと 勘違いして・・・
ですが
まんのうの時のように 撮りたかったのが本音です。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年08月18日
100万本のひまわり 真夏の風
今日も 多分・・残暑が厳しい・・
翠波高原のコスモスで 少しは涼しい感じに・・
やけど
まだまだ 真夏の風
暑い・・日々
8月6日に 真夏を求め
岡山県笠岡市の干拓地にある 100万本のひまわりに会いに行って来ました

ひまわりは 地元まんのう町で撮ることが多く
どうしても 比べてしまうのですが
笠岡湾干拓地にある ひまわり
数は確かに多いような気がするのですが
なにぶん この周辺の田畑も広い・・ですから
その広い田畑の中の片隅に ひまわり畑・・・で 数ほどの量を感じることが
出来なかった
それと
道の駅の隣でして ひまわり畑に入るのにも
道の駅でのイベント広場を通って入るようになってたので
まんのう町のような 自由撮影・・が 出来なかった・・
つまり 巨大ミッフィーの撮影が出来なかった・・
違う面に戸惑いながら・・ また
この日も風が強くて・・それにも 戸惑いながら
でも 隣の道の駅のイベントのスタッフの皆さんや
広島から撮影に来られた方 そして この撮影は やはり 珍しいから
いろんな家族の皆さんと触れ合いました

IMGP0022_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP0027_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP0174_0806 posted by (C)ぽんた
そんな 楽しい反面
子供たちと シャボン玉で遊んでいると・・・
なんとま~そのひまわり畑のひまわりの陰から
こっちを 盗撮するカメラマンの姿・・・ちなみに 自分の後ろは
道の駅ですので ひまわりは背景には無し!
場所を変われど それは 何処でも同じ
まんのう町でも 子供たちに風船をプレゼントしたら
その子らを盛んに追い撮るカメラマンの姿も見たし 極めつけは
自分が撮影中のミッフィーの前に平気で立ち 撮るカメラマンも
最近 そういう行為をする人
年配者に非常に多いと いつも感じております。
一緒に撮らせて・・とか 撮っていいですか?と 声を掛けてでしたら
怒る事もないのですが・・
年配だから大丈夫・・とか 単に微笑ましい・・珍しいから・・・
という事で 無許可撮影という時代は終わっています。
特にひまわりの陰から撮る行為に関して
背景にひまわりも無く 何を撮りに来ているの??と 疑問を感じます。
夏の風の中
100万本のひまわりの撮影は
風の影響で 撮ることが出来なかった事も沢山で
遠征の時の運も なかなか 巡って来なかったけど
青空が見れて
とりあえず よかったと・・・
そう思いました・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
翠波高原のコスモスで 少しは涼しい感じに・・
やけど
まだまだ 真夏の風
暑い・・日々
8月6日に 真夏を求め
岡山県笠岡市の干拓地にある 100万本のひまわりに会いに行って来ました
ひまわりは 地元まんのう町で撮ることが多く
どうしても 比べてしまうのですが
笠岡湾干拓地にある ひまわり
数は確かに多いような気がするのですが
なにぶん この周辺の田畑も広い・・ですから
その広い田畑の中の片隅に ひまわり畑・・・で 数ほどの量を感じることが
出来なかった
それと
道の駅の隣でして ひまわり畑に入るのにも
道の駅でのイベント広場を通って入るようになってたので
まんのう町のような 自由撮影・・が 出来なかった・・
つまり 巨大ミッフィーの撮影が出来なかった・・
違う面に戸惑いながら・・ また
この日も風が強くて・・それにも 戸惑いながら
でも 隣の道の駅のイベントのスタッフの皆さんや
広島から撮影に来られた方 そして この撮影は やはり 珍しいから
いろんな家族の皆さんと触れ合いました

IMGP0022_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP0027_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP0174_0806 posted by (C)ぽんた
そんな 楽しい反面
子供たちと シャボン玉で遊んでいると・・・
なんとま~そのひまわり畑のひまわりの陰から
こっちを 盗撮するカメラマンの姿・・・ちなみに 自分の後ろは
道の駅ですので ひまわりは背景には無し!
場所を変われど それは 何処でも同じ
まんのう町でも 子供たちに風船をプレゼントしたら
その子らを盛んに追い撮るカメラマンの姿も見たし 極めつけは
自分が撮影中のミッフィーの前に平気で立ち 撮るカメラマンも
最近 そういう行為をする人
年配者に非常に多いと いつも感じております。
一緒に撮らせて・・とか 撮っていいですか?と 声を掛けてでしたら
怒る事もないのですが・・
年配だから大丈夫・・とか 単に微笑ましい・・珍しいから・・・
という事で 無許可撮影という時代は終わっています。
特にひまわりの陰から撮る行為に関して
背景にひまわりも無く 何を撮りに来ているの??と 疑問を感じます。
夏の風の中
100万本のひまわりの撮影は
風の影響で 撮ることが出来なかった事も沢山で
遠征の時の運も なかなか 巡って来なかったけど
青空が見れて
とりあえず よかったと・・・
そう思いました・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年08月17日
いろんな橋
8月6日の事
なんか 遠い昔のように思えます。
お盆休みが もう終わり その時は お盆前の時でしたから・・

うどん王国から 晴れの国へ

IMGP1356_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP1357_0806 posted by (C)ぽんた
瀬戸大橋 渡りきったのも 久しぶり
うどん王国からの 出国
海外の 晴れの国に入国
あの時 他にも
いろんな橋を渡りました

IMGP1363_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP1366_0806 posted by (C)ぽんた
いい天気で 空もいい感じ・・
おとついの 剣山 そして 昨日の翠波高原・・
この空が欲しかった・・と
そう思います。
遠征できる時
時間があるときにしか出来ないから・・天候は
もう運ですよね~
メインの撮影目標は・・・笠岡湾100万本のひまわり
行きは 高速で・・
続く・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
なんか 遠い昔のように思えます。
お盆休みが もう終わり その時は お盆前の時でしたから・・
うどん王国から 晴れの国へ

IMGP1356_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP1357_0806 posted by (C)ぽんた
瀬戸大橋 渡りきったのも 久しぶり
うどん王国からの 出国
海外の 晴れの国に入国
あの時 他にも
いろんな橋を渡りました

IMGP1363_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP1366_0806 posted by (C)ぽんた
いい天気で 空もいい感じ・・
おとついの 剣山 そして 昨日の翠波高原・・
この空が欲しかった・・と
そう思います。
遠征できる時
時間があるときにしか出来ないから・・天候は
もう運ですよね~
メインの撮影目標は・・・笠岡湾100万本のひまわり
行きは 高速で・・
続く・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
タグ :瀬戸大橋
2010年01月30日
見つめ合う ミッフィー
突然ですが・・
いつも撮影に使う巨大ミッフィー
そして いつも見つめ合うようにして 撮っているのですが・・・

こんな感じで・・・
これ なんで??
と言うのは この配置を始めてしたのが もう4年前・・
巨大ミッフィー 実は岡山へ遠征に行ったことがありまして
当時は 自分 人の撮影が中心でして
その時は コスプレのイベントに行ってまして
これが どういうわけか 今と同じようにスタッフさんと知り合いになって
気がつけば 手伝いをしている・・という
で スタッフさんに セットでミッフィーを使いたいと 言われまして
わざわざ 持って行きました。
そして 無造作に並べておいていたら・・
コスプレをしている女性が・・
こんなふうにしまして・・


この配置をそのまま 頂きました。
ですが このミッフィーを持って行き
スタッフじゃないのにスタッフのようにしてたので 他のカメラマンたちに反感を受け
2ちゃんのような 掲示板に物凄く嫌がらせを書き込まれまして・・
人を撮るのを辞めるきっかけにも なりました。
でも 4年前この時には もう 風船の写真を撮り始めた頃で
自分の道筋を決めた頃でしたので
しかし あの時の嫌がらせはひどかったな~と
今は自然の中で それぞれの季節 イベントの中での撮影は
1人行動ですが また いろんな出会いがあって
そして 輪が広がり
本当に楽しいな~と・・・
明日 インフルエンザ明けの久しぶりに撮影に出る予定です。
すごく楽しみです。
後 いい天気だと最高なのですが・・・
昨年の12月9日撮影の まんのう公園のウインターファンタジー
「撮影通信(本家)」でアップしました。
http://balloons.dtiblog.com/
本家では写真の枚数を多くしていますので・・・
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
いつも撮影に使う巨大ミッフィー
そして いつも見つめ合うようにして 撮っているのですが・・・

こんな感じで・・・
これ なんで??
と言うのは この配置を始めてしたのが もう4年前・・
巨大ミッフィー 実は岡山へ遠征に行ったことがありまして
当時は 自分 人の撮影が中心でして
その時は コスプレのイベントに行ってまして
これが どういうわけか 今と同じようにスタッフさんと知り合いになって
気がつけば 手伝いをしている・・という
で スタッフさんに セットでミッフィーを使いたいと 言われまして
わざわざ 持って行きました。
そして 無造作に並べておいていたら・・
コスプレをしている女性が・・
こんなふうにしまして・・
この配置をそのまま 頂きました。
ですが このミッフィーを持って行き
スタッフじゃないのにスタッフのようにしてたので 他のカメラマンたちに反感を受け
2ちゃんのような 掲示板に物凄く嫌がらせを書き込まれまして・・
人を撮るのを辞めるきっかけにも なりました。
でも 4年前この時には もう 風船の写真を撮り始めた頃で
自分の道筋を決めた頃でしたので
しかし あの時の嫌がらせはひどかったな~と
今は自然の中で それぞれの季節 イベントの中での撮影は
1人行動ですが また いろんな出会いがあって
そして 輪が広がり
本当に楽しいな~と・・・
明日 インフルエンザ明けの久しぶりに撮影に出る予定です。
すごく楽しみです。
後 いい天気だと最高なのですが・・・
昨年の12月9日撮影の まんのう公園のウインターファンタジー
「撮影通信(本家)」でアップしました。
http://balloons.dtiblog.com/
本家では写真の枚数を多くしていますので・・・
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!