この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2009年11月30日

NHKの力・・・

今日の夜のドラマ
坂の上の雲

ブログを更新しながら 見てました。
ず~と 見てて 面白い 嵌りました。次ももちろん 見たいと・・

そして 朝 会社に行く前には ウェルかめ
毎日 見ております・・。

テレビをあまり というか ほとんど見ない自分ですが・・
最近は 民放よりもNHKが 面白い・・

あの~コマーシャルでやたら引っ張るのが嫌い
内輪だけで面白がるの嫌い アホなクイズ番組嫌い・・などなど

もう 嫌なんで 個人的に・・

そうそう その この前にNHKのゆうどき香川の天気予報に写真を採用されて
我が家でも変化が・・

シャボン玉を使う写真 父には理解が無くて
何 アホな事してる・・と 言われるオチでしたが・・
それが 認められて・・

やはり NHK・・テレビの力を感じました。
  



今朝 我が家に咲く コウテイダリアとシャボン玉の撮影も
以前は父が居るとできなかったのですが・・もう 堂々と・・

結果が出るといい傾向に

次は まだ 認められていない 風船ので
NHKのお天気写真に挑戦します^0^/


ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1


  

Posted by ポンタ at 01:26Comments(6)自宅周辺

2009年11月29日

いろんな予定が重なった日??友人の結婚式

今日 11月29日
なんとま~ いろんな予定が重なりまして・・

めったに そんな事は無いのですが・・

琴南での里山・土器川源流ウォーキング そして mixiのコミュでは
ボーリングと牡蠣焼き・・・
などなど と ありましたが

何週間か前に友人から 結婚すると連絡がありまして
普段 あまり 友人付き合いをしていない 自分ですが

やっぱり 高校の時から付き合いですから
それに・・自分の時も 祝ってもらったんで・・

桜町教会へ

教会は あまり行く事のないところ
ちょうど 日曜日ですから キリスト教のミサが行われてて
沢山の信者の方がいらっしゃってました。

ちょっと 行くのが早かったので 外から
賛美の歌を聴きながら

そして 控え室と言うのが目に入り そちらに
今日の主役 友人がちょうど居て
もう 確か1年は会ってなかったので いろいろとお話を
そして また 祝いに集まった友人とも久しぶりの再会
なんだか 同窓会のような・・

過去には 当たり前のように週末は集まって カラオケやら行っていたのですが
冬にはスキーも行ったりと・・ですが
歳をとるにつれて だんだんと 会わなくなっていたので・・

そうしていると時間も経つのが早く

いよいよ結婚式

教会の中で 静かな中で 響く神父様の声
そして 幸せイッパイの友人
やはり 感動をしました。

 

自分は うまく行かなかったけど
今日の誓いをいつまでも忘れずに ず~と 永遠に幸せで・・と
そんな気持ちでイッパイでした。

で 最後に・・ライスシャワー! ですが
実は当日 式の始まる前に・・ある許可を頂いてまして・・
やらかしてしまいました・・・


風の向きがめまぐるしく変わり とても納得できない演出でしたが・・

ちょっと ずっこけ気味の・・・

でも 記憶には残るでしょ~!!


おめでとう!!いつまでもお幸せに~と 気持ちを込めて








  

Posted by ポンタ at 18:04Comments(2)その他 携帯より

2009年11月29日

本日は キリスト教?

最近 神道に走ってるんですが・・・

本当は 今日

琴南で 歩きたかった・・房前で 蠣焼きを食べる お誘いもあったし・・・

今日は キリスト教で・・・
  

Posted by ポンタ at 11:34Comments(0)撮影速報

2009年11月29日

子供たちは我慢 我慢できない大人??まんのう公園

今日の撮影は そう感じました。

でも その前に風・・・なんで 吹くの??マジに邪魔です!!

今日はゲートの方角から・・・

まんのう公園のイルミネーションの花 シャボン玉には いい風と思うけど
ちょっと 強すぎ!!

政府の財政の判定じゃないけど・・・不完全燃焼!再撮影ですわ・・・


シャボン玉♪
子供たちに大人気


やっぱりいつものように ふうせん欲しい・・と
その時の答え方は・・僕1人にあげると みんな我慢しないといけないでしょ~
だから 今はみんな 公平に我慢やで~ と・・
みんな 納得 我慢・・みんな 良い子です^^

お客様が今日のように沢山居ると 1人にあげちゃうと みんな欲しい・・となるから
そんな中でも 四国村の時のように 帰り際なら チャンスもあったりして・・と



反面 我慢しない大人

自分の撮影を見たことのある皆様は知っていると思いますが
普通カメラに使う三脚 風船の固定用に(風のある日)
それに懐中電灯で風船を照らして撮っているのですが・・
ま~見ると どう見ても公園の準備した物では無いと 思うのですが

自分が撮影中に真横で堂々と三脚を置いて撮影を始める大人
どう見ても風船を撮ってるのは間違いなし
断りもなく・・・・

注意しました!!この場合は

遠くから撮られてしまうのは 目立つから 仕方がないことですが
真横で堂々とやられるのは 限度を越えてますから!!

これは自分が準備した物 撮るのはかまわないけど 一言 言うべきではないですか??と

けっこう いい年をした大人
そして カメラマンとして撮影に来られてる方に 意外と多いのですよ・・
子供さんは みんな 我慢しているのに・・
残念というか 常識を忘れているのでは??と

そういうと 逆に
あんなの持って来て!と 過去にはありましたが
その前に自分自身 見直すべきかと・・それに あの広いまんのう公園でしたら
わざわざ 自分の横に来なくても撮れると思うのですがね~

ただ・・自分の場合は 風・・風の弱い所を探しに探して
撮ってるから・・いる場所 風の弱いところに・・これは 大変です・・

最後の一枚
これもシャボン玉
実は これは 自前です^^
四国のあかり展でライブの時に飛ばしたのと同じ方法で

まんのう公園で飛ばしているところでも 自前も便乗したけど
残念ながら・・失敗
ですが シャボン玉の風景での撮影の原点は ここですから
いわゆる聖地ですから・・

次は風の無い日に絶対に成功するんだ~~と


ドラ夢くん 今年もファンタジーありがとうございました^^

まだまだ まんのう公園のイルミネーションは 始まったばかり
確か1月3日まで
すごく綺麗ですから 見る価値ありますよ~

自分は まだ 不完全燃焼ですから また 行きます!!



ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1


 

  

Posted by ポンタ at 02:31Comments(0)まんのう公園

2009年11月28日

まんのう公園 点灯式

只今 終わりました。

これから 暗くなると 風との闘いが 始まります。
  

Posted by ポンタ at 16:54Comments(4)撮影速報

2009年11月28日

一年ぶりの秋のライトアップの中で・・

11月25日の事

仕事を定時に切り上げ 栗林公園へ
ちょうど 年間パスもこの日が最終日でしたので

お昼は風もなくて 安定したいい天気

だから これは いける!と・・

その時は 四国のあかり展の撮影から
巡り合わせがいい!と 思いきや・・


ですが 自分 風も想定した準備・・なんか 嫌な予感も少し・・

撮影はいつも北門から
入園ゲートでは もう 秋の撮影は3年連続ですし
許可を頂く為にいつも メールをしているので
もう 顔なじみに

そして 好きなポイントへ

ですが・・まず 感じた事
今年は一週間 ライトアップが早かったな~と・・

こればかりは 仕方が無い事ですが 残念

そして 大好きな楓島のところ やはり マンション・・・

いつも地元の企業なのに景観を壊すような事をするのは・・と

ちょうど この日は その企業の破綻した日

そして なんかの偶然?そんな 大きなニュースが会った日に
NHKの夕方に自分の写真が天気予報で使われた日

普段 見ることも無い 携帯のワンセグ
その時間は 撮影を中止して 見てました。

撮影は 嫌な予感が当たり
東風・・・南風??なんで
東風が吹く時は 天気が悪くなるのに・・予報では土曜日の今日まで
安定しているというのに・・

栗林公園は東風が自分の撮影では悪い風・・

ですが やはり 3年と経験を積んでるのと
栗林公園の明るさで それをカバー

なんとか 納得のいく撮影ができました。

今年は この一回しか行けなかったのが 残念

栗林公園で 今年の秋の撮影はフィナーレ

撮影はクリスマス仕様が中心に・・寒い中 平日の夜に・・・











栗林公園での撮影は 四国村の四国のあかり展とは
様子がやはり 違ってました。
声も掛けてくる人も ほとんど無くて
偶然に会った 自宅近くの散髪屋さんだけで・・

最近 声を掛けられることが多くなって ないと なんか寂しい感じもしますが
これが 本来の姿だと・・

自分のペースで 自分のこだわり
そして 他の皆様に気を配りながら・・・

完璧にこなしては いないと思うけど
その気持ちは 大切ですから・・。

帰りに 北門のゲートで アンケートを書きながら
スタッフの皆さんと会話
いつもなんですが 楽しかったです。

今年は この一回しか行けなかったけど また 来年 一年後が楽しみです。

栗林公園の撮影は次は 梅の花の時かな~
その時も 事前にHPの確認と また 許可のメールを送らなければ・・と

2009年11月25日栗林公園 秋のライトアップ  


ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1

  

Posted by ポンタ at 09:16Comments(0)栗林公園

2009年11月27日

人物写真を撮ってたときからの仲間から

昨日 夜
携帯に電話が・・ 昔からの付き合いがある 友人から

やはり NHKに写真が載ると 影響が大きいようで
それを見ての電話でした・・

彼とは 人物の写真も一緒に撮ってたときもあったし
過去事から いろいろと 長電話を

ポンタ=風船・・・その原点は 人物をフォトクラブに所属して
かつてあった 琴電屋島の駅前にあったスタジオ
この地が原点でした・・・

今や 懐かしい・・


 

昔・・もう5年前ですが
スタジオに 風船やビーチボールをイッパイ転がして
そして シャボン玉も使った 撮影をしたいたんですよ~


今は それも ないのですけどね~


この一枚を撮ってから 今のスタイルに・・




  

Posted by ポンタ at 08:13Comments(0)懐かしい事?

2009年11月26日

ワンセグ・・NHKお天気予報??驚き?

もう 昨日になるけど
夕方の NHKゆうどき香川の天気予報の写真

こんな 感じに

普段 見ることの無い 携帯のワンセグで見てました。
実は その時 栗林公園におりまして
なんと お天気予報の前に ここが映ってるではないですか!

これを見た時 ドキ!と・・
目立ちますから・・もし 映ればグランドスラム??やな・・と

ま~さいわいにも その時は 楓の木の下におりまして
映る事も無く

写真を撮りながら・・ワンセグを見る・・と言う具合で

また 今日の写真でも応募するかな??と 新たな野望も・・

えっと 今回の採用の写真は

コスモスとシャボン玉
11月8日寒川町で撮影

あの時も風との格闘で 大変でした。
全て1人でやってるから・・・けっして 後から合成とか加工も一切無しです。

そして 今日も栗林公園で 風との戦いを・・・

それは また 後で・・

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1




  

Posted by ポンタ at 01:36Comments(0)その他 携帯より

2009年11月25日

今日・・決行・・風が吹かなければ

今晩 栗林公園に行きます。
許可も OK

さ~気合入れて仕事 そして 気合入れて 撮影と

多分 昨年と同じアングルばかりになるとは 思うけど

いいのが撮れたらな~と・・






写真は去年の11月26日撮影の栗林公園

もし 見かけたら 声掛けてくださいね~
多分 閉園ギリギリまで いると思います。

後は 風・・が無風でありますように・・

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
  

Posted by ポンタ at 07:35Comments(0)栗林公園

2009年11月24日

11月25日NHK夕方のお天気写真に採用!!!

自宅の電話 ネット回線専用で
ほとんど 使わないし 掛かってくる事もない!

そんな電話に 留守電一件

誰や???と 聞くと

NHKから??

なんと 11月25日のあしたの ゆうどき香川のお天気写真に採用と・・

はて?どんな写真?覚えていない

ですが 正式採用となるのは 初の事 快挙でもある

早速 ビデオに録画セット・・・

自分の部屋では テレビデオでしか録画ができないから・・・


でも やったね!



  

Posted by ポンタ at 23:28Comments(10)その他 携帯より

2009年11月24日

四国のあかり展 ラストの日

この日は 本当は石鎚山に居る予定でしたが
雪の為に中止・・でしたが

大滝山に昼から居りました。

西照神社でお掃除の手伝いや いろいろと宮司さんと話したり
夕方5時に夕拝・・で 終わるとすぐに四国村に駆けつける計画でした・・が

夕拝に合わして また1人知り合いさんが来まして・・
その人との会話が長くなり・・夕方6時・・・ヤバイ 間に合わん!!と
話を取りやめて 一路 四国村へ

どうしても ラストの日 あの場所に居たいという気持ちで
理由は・・ある??はて?? 準備していたし・・??何??

細い山道を途中 野うさぎと競争したり なんだかイノシシらしい影も
でもいちもくさんに・・
大滝山~塩江~東谷~西植田~前田~屋島??なんだか マニアックな細い道を走り・・
18時58分・・無事に到着

今日は 風船 ありません・・というか 車の中に昼間撮影したのはありましたが・・

入村ゲートを通り 走りました・・

今日はライブを見ること・・そして カメラマンとしてではなくて
楽しもうかと・・でも 何ぞやらかそうと??



ライブはちょうど あしたさぬきでは有名人の るいままさんの時間に到着
後ろの方の席で 風向き??を見ながら
ライブを楽しむ・・

ポンタ=風船ですが もう一つありますよね~あれを
最後の最後に 会場で蛍の光・・を想定して その時に決行しようと・・

ですが るいままさんのライブで シャボン玉をなんと歌いまして
急遽 変更で その時 決行!
ですが・・ギリギリに来ての事ですから 風の動き読み切れず・・いい所に飛ばず・・
現に 飛ばした時の写真も撮ってない・・

ですが ワンコーラスで終わる予定のようでしたが・・ツーコーラス 歌ってくれました。
スンマセン・・ うまく行くと 感動的なのでしたが・・いや~ そうでもないか・・

実は・・コレ この時の為に左側のツインドライブのシャボン玉発生器
購入して・・・アホ! 右側がいつも 使ってるシャボン玉発生器

ライブが終わった後は 最後の切り絵を楽しみました。
 

ここからは まっきーさんの撮られた写真の影響を受けまして
コンデジながら 本物の月を入れて・・





この一枚は 始めて見ました

テンテンさんと会話しながら・・
一つ 収穫!
風船を持って始めてポンタさんとなるけど 今日は無くても
うんうん 何も無いと普通の人から ちょっと脱却したかも

さて 気がつくと もう撤収の時間
一般のお客様も もう居ない・・え~自分 一般人ですけど

四国村の会場はやや暗めでして
ライトが落ちちゃうと真っ暗
ですが 自分 蛍光灯つきの懐中電灯

これが 役に立ちました。
機械類の後片付けの時に このあかり役に立ちまして
暗いところに灯りをあてて 

皆様のお役に ほんのちょとだけでも




四国のあかり展は 静かに終わりました。

自分も 山猫軒で このイベントを知り
あの時は なんとな~く・・でしたが
実際に行き

活躍されている 皆様を見て 作品を見て
引き込まれたような感じがしました。

お疲れ様でした。

そして また次も 楽しみにしています。
ありがとうございました。


ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1


  

Posted by ポンタ at 06:40Comments(8)屋島

2009年11月23日

生姜焼き定食

なんだか 夕方から忙しかったです。
大滝山18時発 屋島19時着・・・
過酷でした・・・

でも 四国のあかり展最終日に間に合って 良かった。

ただ 腹ぺこです。

吉野家で 只今 夕食中

生き帰る〜・・・おおげさな・・・
  

Posted by ポンタ at 21:03Comments(4)その他 携帯より

2009年11月23日

昨日の山猫軒??

昨日 夕食に山猫軒へ

クリスマスのムードも少しずつ

そして 今日のパスタは
ほうれん草とベーコンの和風パスタ

ほうれん草は大好きなので
美味しい^^

以前から書いていました撮影で使った風船
山猫軒で自分が居るときに 希望があれば プレゼント
今日はこのうちの三個

藤尾神社でお昼撮影をしまして
若干 もう 萎み気味でしたので ガスを補充して
ちょうど 幼い姉妹さんとお母さんが食事に来られまして

お店のれべこさんが「風船 いる??」
と 言う具合に

 

もちろん 欲しい・・ということで

特に妹さんが うれしそうに
ちょっと お店の中でハラハラ・・・

でも 喜んでもらってよかったです。


さてさて 既に四国村のあかり展などでも帰りに たまたま出会って
プレゼントしているのですが
申し訳ないけど みんな全員とは いかないので・・

これも 偶然のチャンスと言うことで・・・年齢に関係なく


  

Posted by ポンタ at 07:38Comments(0)三木町

2009年11月22日

最高気温4℃・・・と 残念なお知らせ・・・

かもめさんの石鎚登山のブログを読んで
自分もいよいよ と もう登山のイメージを浮かべ 高ぶる気持ちでいっぱい
山頂で・・と もう それを思い・・

そして 今日は前日ですから
今回 一緒に行く 西照神社の宮司さんと明日の事の打ち合わせに・・大滝山へ
大滝山の山頂・・なんと気温が・・

たったの4℃・・で、冷たい雨
ここで こんな天気と言う事は・・さらに標高の高いところでは
確実に雪・・ なんだか 嫌な予感が・・

宮司さんから一言
ポンちゃん 明日は石鎚 中止や~・・・え??

準備もいろいろとして いよいよの気持ちが・・・

ですが 宮司さんも雪対策でいろいろと準備もしたという
そして 知り合いでもある石鎚神社成就社の宮司さんに山の様子を問い合わせたら・・
雪・・そして 今 行くのは非常に危険で登山はお勧めできない・・との返事

なにより ある意味いちばん 石鎚の自然を知ってる方からの言葉ですから

宮司さんも今回は諦める・・こんな状況で無理して行くべきでは無いと・・

確かにそれは 自分も思いました。

無理をして事故 遭難とかなれば大変な事ですから・・

結局登山は 3月ぐらいに持ち越しとなりました・・。残念だけど これは自然相手ですから

そうしているうちに
神社の境内・・冷たい雨にさらに霧・・

山から下りるときの道 霧で前々 見えない・・

石鎚だと 見えない・・そして 雪 これは 危険・・

もしかしたら 明日の朝 大滝山も白くなってそうな感じ・・

平野で言うと真冬波の寒さでしたから
朝は確実に氷点下・・

自宅に帰り 準備したリュック・・なんだか寂しい


3月まで また トレーニングしないと・・です。




明日 フリーになったので 夜にまた 再び四国村に行こうかと
そして 明日は カメラマンでなくライブを楽しもうかと・・
塩江の竹あかりライブの時のように 
もしかしたら??

それは・・・ラストの時に・・・ 



ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1



  
タグ :石鎚山断念

Posted by ポンタ at 23:36Comments(0)大滝山

2009年11月22日

心の温かさ・・ありがとう・・四国あかり展

昨日 今日と2日間
四国あかり展に行き いろんな皆様との出会い
そして家に帰り 撮った写真 一枚一枚と見て 

心の温かさを 感じました。
感動する事が 最近 少なかったのですが
本当に この2日間で イッパイの感動

そして 今日は風の影響も心配したけど
それは屋島が守ってくれたような・・気がします。

自然に助けられ 風の影響はどうしてもある 風船の撮影ですが
2日連続でこんないい天候条件も さらに感動を深めたと思います。









本当に ありがとう・・との想い

そして 四国あかり展が ず~と続きますように・・と
ちょうど この日はイルミネーションやライトアップのイベントが重なっているけど
その場所で いいところが沢山あるけど
心の温かさを感じるのは 一番だと思います。

今日は また 寒い中 お疲れ様でした~。

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1



  

Posted by ポンタ at 00:36Comments(6)屋島

2009年11月21日

闘いの前に・・・

四国村 異人館で 腹ごしらえ

もうすぐ あかり 始まります。

自分も 風船の準備を・・・
  

Posted by ポンタ at 16:34Comments(4)その他 携帯より

2009年11月21日

今日は 居座り・・

気が早いですが・・・

長丁場で・・・
  

Posted by ポンタ at 13:50Comments(0)その他 携帯より

2009年11月21日

四国あかり展に便乗??

四国村
確か・・4年くらい前に 撮影会の見学に行って以来 久しぶりに

今回は 皆さんが紹介されていました
四国あかり展

自分も便乗?と いう具合に

実は事前に 世話をされてるコランダーさんに 一応許可を貰っての行動でして・・

5時半に仕事を終えて
まっすぐに四国村へ
駐車場で 風船を準備して いざ!

今日は風が無く最高の条件 これを生かさないと・・ですが
そう うまく行くわけでも無し・・・

ですが 撮影早々に なんと・・毎日新聞の記者様に声を掛けられまして・・
とうとう取材されたか・・と 思いきや 自分のブログの読者
驚きました・・ついでに いつでも取材受けますよ~とは 言えなかった・・

そして あしたさぬきの繋がりで
いろんな方ともお会いできまして・・また 石あかりの時 以来の再会

とても楽しかったな~と

で 撮影の結果は・・・・







こんな 感じで・・

ですが なんとな~く不完全燃焼

と 言う事で 

日付けが変わってるので 今日 もう一度・・
で 風吹くな~!!

やっぱ 仕事の後で短い時間では 余裕も・・それに 始めての場所ですから
試行錯誤でしたしね~リベンジレベンジ

あ~でも 気軽に声を掛けてくださいね~

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1




  

Posted by ポンタ at 02:41Comments(8)屋島

2009年11月20日

いよいよ 今日ですね~

沢山の皆様が紹介している
四国あかり展

いよいよ 今日ですね~

自分も今日 仕事が終わり次第 駆けつけようと思っています。

ですから 定時5時半に会社から出れるように
頑張らなければ・・・


19時30分の終了が ちょっと痛い・・・

だから 少し慌てなければ・・と

そして もう一つ 風が吹きませんように・・??

それは 何??

知ってる人はわかると 思うけど

知らない人は 明日のお楽しみ???

て いうか どんな風に展示されてるか 全くよくわからんのも
楽しみ・・いえ 撮影的には 不安要素も

ま~それは 行ってみて いろんな作品を見て・・と ま~これも楽しみの一つですから・・




大事な事 コレを忘れないように・・と


  

Posted by ポンタ at 00:35Comments(6)その他 携帯より

2009年11月19日

登山準備 ちゃくちゃくと・・・練習 三木 嶽山へ

最近の寒さ・・ヤバイです

予告通りに23日に石鎚山へ行くことになるのですが

今朝のNHKのニュースで 石鎚成就スキー場に2~3cmの積雪・・
こんなのに 行くのか~ですが 行きます!
天候が悪化しなければ・・

一緒に行く 西照神社の宮司さんは 気合も違う
自分をお祓いするという気持ちは凄いし 尊敬できる。
神職でそこまでの思いを持つ人は少ないと思うから

自分もそんな尊敬できる人と行動が出来るのは幸せを感じます。

だから 自分の運動不足
なんとか しないといけないと 思い
大川山を皮切りに 日山 屋島遊鶴亭 と山を登り
先週末 もっとも身近な山 上佐山
そして 2日連続で 三木町の嶽山へ

その嶽山は200mあまりの低い山ですが
登山道の険しさは プチの石鎚山を想定できるような・・

途中の鎖道

鎖を使わなくても 岩道をよじ登る事もできるけど
この振り返って下を見た時 流石に恐怖心

さらに頂上部

二つの頂上がすのですが 登りきり
鳥居をくぐり その先に 写真のもう一つの頂上

規模は全く違うけど 石鎚の天狗岳を思い出すような・・

日曜日は強風の中 尾根道 横は岩の崖ですが ひっこひょこ歩き・・

祠の前へ 祠の前は1人立つスペースしかない
自分は そこに立ち・・正直 恐ろしかったけど
強風に煽られながら 約4分・・大祓詞を読みました。


自分の気持ちを強く持ち 23日に絶対に登り切る・・

とは いうものも・・石鎚のロープーウェイ 営業が9時~17時・・
寒さと時間との戦いは 不安です。

寒さ対策で 山登り対策で準備はしたものも・・・やはり 不安です。

ひとつだけ 言えるのが 8月の大川山に登った時よりかは
少しは体力もついたのかな??と・・ですが 相手は1982mですから

まだまだ 足りないような・・絶対 足りないような・・

不安や・・ですが 不安を越えたら また 栗林公園やら いろんな撮影も出来るから
無事に越えなければ・・と
無理だったら 諦めるのも・・あるかも知れないけど
今はチャレンジで・・


20日21日22日は いつものように撮影三昧して 22日大滝山西照神社で
事前打ち合わせ 23日早朝に 石鎚に向かいます・・。


ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1


 




   

Posted by ポンタ at 00:25Comments(4)三木町