2021年09月27日
秋になると・・・
秋分の日が過ぎ
昼と夜との時間が逆転すると
なんとなく 一気に秋が来たな~とも 感じます


私の中で 未だに秋のイベントで感動したのは
2009年・2010年の2回開催された 四国村での四国のあかり展です(*^_^*)
あの当時 今で言うプロジェクションマッピング・・・すべて 手作りでOHPで投影してたこと
それと 今のインスタグラムと、言うもの無い時代でしたが
あしたさぬきのブロガーさんが大集合して 凄くこころが温かくなるイベントでした。
あの時が ほんと懐かしい・・・・
昼と夜との時間が逆転すると
なんとなく 一気に秋が来たな~とも 感じます


私の中で 未だに秋のイベントで感動したのは
2009年・2010年の2回開催された 四国村での四国のあかり展です(*^_^*)
あの当時 今で言うプロジェクションマッピング・・・すべて 手作りでOHPで投影してたこと
それと 今のインスタグラムと、言うもの無い時代でしたが
あしたさぬきのブロガーさんが大集合して 凄くこころが温かくなるイベントでした。
あの時が ほんと懐かしい・・・・
2013年01月21日
いつもの事が 終わった日・・さらば ヘリウム・・・
11月25日
5年間 当たり前のようにしていたことが・・
終わりました
もうそれも・・2ヶ月も前
ヘリウムのこと・・将来に石油よりも枯渇が早い・・とも 聞いていたけど
こんなに突然に・・使うこと・・手に入れることが難しくなるとは 想像もしておりませんでした
いつも 撮影前に
この ボンベから風船にヘリウムを入れ・・

IMGP3316_1125 posted by (C)ぽんた
もうこれも 5年間いつものように してたから・・なれた物

IMGP3317_1125 posted by (C)ぽんた

あの当時は クリスマスをイメージして
風船も事前に準備していたのですが・・・

IMGP3321_1125 posted by (C)ぽんた
IMGP3322_1125 posted by (C)ぽんた
ヘリウムの不足が想像以上でして・・・
結局 準備した多くが残りました・・・
たぶん・・・多くのイベントなどでも 同じような事が あったでしょう・・・
今は いろんな場所で ヘリウムガスを入れた浮く風船は ほとんど見ることができません・・
そして 自分の撮影で言えば・・風に揺れる風船の姿は もう今は・・・撮ることができません・・
偽装はできても・・ゆれる・・となれば・・
サンポートでの最後の撮影を終えて・・
佐川急便さんへ・・
駐車場で ガスボンベを梱包して

IMGP3324_1125 posted by (C)ぽんた
これが 最後・・・

IMGP3325_1125 posted by (C)ぽんた
まだ・・ガスは残ってはいるけど・・
レンタルの期限の延長しているから・・
いつも あたりまえのようにあったボンベも・・とうとう 手元から無くなりました

IMGP3326_1125 posted by (C)ぽんた

IMGP3327_1125 posted by (C)ぽんた
撮影の場所を移動するたびに・・車の中に浮いた風船も・・もう過去のこと
営業とかではないから 配ることもほとんど無かったけど・・
帰り際に出会ったり・・とか あれば プレゼントもした・・もうそれも過去のこと
笑顔も いっぱい見れたけど・・
それも過去
浮いた風船には・・やはり 夢や癒しがありますね~
いつかは それを 取り戻したい・・と
でも 現実も見ないと

IMGP3330_1125 posted by (C)ぽんた
最後の5個の風船は 今はもう萎んでありません・・
ヘリウムは原子が小さいから 風船から抜けてしまうのが早いから・・
これからは・・
当分 浮かない風船で 撮影を続けます
それに 合わせて 道具も作りました
風に揺れる姿は 当分ないけど・・撮れないけど それは
シャボン玉がカバーして・・
今までの経験を生かして 新たな道に進みたいと思います。
試行錯誤が続くかも 知れませんが 夢は大きく膨らみます
この2012年版 イルミネーションのアルバムは
次に向けての新たな試みも始まったアルバムです・・。
まだ そのときの撮影のこと・・・・つづきます。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
5年間 当たり前のようにしていたことが・・
終わりました
もうそれも・・2ヶ月も前
ヘリウムのこと・・将来に石油よりも枯渇が早い・・とも 聞いていたけど
こんなに突然に・・使うこと・・手に入れることが難しくなるとは 想像もしておりませんでした
いつも 撮影前に
この ボンベから風船にヘリウムを入れ・・

IMGP3316_1125 posted by (C)ぽんた
もうこれも 5年間いつものように してたから・・なれた物

IMGP3317_1125 posted by (C)ぽんた
あの当時は クリスマスをイメージして
風船も事前に準備していたのですが・・・

IMGP3321_1125 posted by (C)ぽんた

IMGP3322_1125 posted by (C)ぽんた
ヘリウムの不足が想像以上でして・・・
結局 準備した多くが残りました・・・
たぶん・・・多くのイベントなどでも 同じような事が あったでしょう・・・
今は いろんな場所で ヘリウムガスを入れた浮く風船は ほとんど見ることができません・・
そして 自分の撮影で言えば・・風に揺れる風船の姿は もう今は・・・撮ることができません・・
偽装はできても・・ゆれる・・となれば・・
サンポートでの最後の撮影を終えて・・
佐川急便さんへ・・
駐車場で ガスボンベを梱包して

IMGP3324_1125 posted by (C)ぽんた
これが 最後・・・

IMGP3325_1125 posted by (C)ぽんた
まだ・・ガスは残ってはいるけど・・
レンタルの期限の延長しているから・・
いつも あたりまえのようにあったボンベも・・とうとう 手元から無くなりました

IMGP3326_1125 posted by (C)ぽんた

IMGP3327_1125 posted by (C)ぽんた
撮影の場所を移動するたびに・・車の中に浮いた風船も・・もう過去のこと
営業とかではないから 配ることもほとんど無かったけど・・
帰り際に出会ったり・・とか あれば プレゼントもした・・もうそれも過去のこと
笑顔も いっぱい見れたけど・・
それも過去
浮いた風船には・・やはり 夢や癒しがありますね~
いつかは それを 取り戻したい・・と
でも 現実も見ないと

IMGP3330_1125 posted by (C)ぽんた
最後の5個の風船は 今はもう萎んでありません・・
ヘリウムは原子が小さいから 風船から抜けてしまうのが早いから・・
これからは・・
当分 浮かない風船で 撮影を続けます
それに 合わせて 道具も作りました
風に揺れる姿は 当分ないけど・・撮れないけど それは
シャボン玉がカバーして・・
今までの経験を生かして 新たな道に進みたいと思います。
試行錯誤が続くかも 知れませんが 夢は大きく膨らみます
この2012年版 イルミネーションのアルバムは
次に向けての新たな試みも始まったアルバムです・・。
まだ そのときの撮影のこと・・・・つづきます。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年01月05日
2008年1月5日


え~ 2008年1月5日
当時 存在しておりました メイド喫茶 ふぇあり~かふぇ
あ~ 懐かしや~
2008年10月に閉店
この後は 常磐街にてイベント的に何度か 復活
ちなみに 自分のご帰宅は。。2009年12月25日・・当時は 常葉街のクリスマスイベントのお手伝い
その最終日の25日のみに復活・・それが 最後・・
で
2013年は??
今 常葉街に茶々娘というメイド喫茶の存在は 知っております
もうあれから 時は経ち
今の雰囲気 文化・・よくわからない・・
つまり 年を取った・・という現実ですわ~
はじけようにも それに ブレーキをかける自分
ですけど
あの時 2008年は もう 今の撮影もしていたので
自分が変わった?かどうかには 疑問もあり
とりあえず 今年 一度 ご帰宅するか・・・な?
2012年08月18日
6年目に突入!バルーンフォトグラファー
実は・・本日
今の撮影を本格的に始めて まる5年となりました。
明日より 6年目に突入!!
いや~早いですね~時間が過ぎるのは・・と
2007年8月17日
当時 あしたさぬきの前身だったのでしょうか??
地域SNSサイト ドコイコ
そこの企画での 青空写真・・いや~青空プロジェクト・・でしたっけ
それで 写真を募集しておりまして
あの頃の自分は 撮影は主に人物でしていたのですが
それは、いつも撮れないので・・・では それに参加という形で
香川県内をうろうろと 青空を撮って いました
その時に 偶然・・・ファミリーマート坂出府中店、開店したばかりの所に
寄りまして・・・希望の方に風船をプレゼントしておりました
その時・・一瞬の閃きが!!
青空と風船・・これは いけるかも??と 思い
貰うの 本当に恥ずかしかった・・・2個貰いまして・・・
こそっと 府中湖で一枚・・
これで・・・どうせ撮るならば・・・と 思いまして
翌日の 2007年8月18日・・つまり 5年前の今日
買うのも恥ずかしかった・・・
藤塚町のバルーンショップマキシさんに行き・・
バルーンアート つまり 飾りの専用に使われるアメリカ製の風船5個を購入して・・
いや~ あの時は お店で凄く 恥ずかしかった・・
しかし・・当時は浮かぶ風船は慣れていないもの・・・
1個飛ばしてしまい・・・
そして・・もう度胸というのが あったのでしょうか??
なんと サンポートで・・撮影

い~や・・度胸・・そんなん ありません
サンポート この時期は 噴水の付近では水浴びする子供たちも
沢山いますし・・散歩の方も夕方ですので 多く居たのです
ですから・・・
撮影は わずか数分・・写真の枚数も数枚という・・
当時は続けようとも思ってなかったので デジカメも300万画層の古いデジカメで・・・
ですが これが・・結果的に さらに一眼レフでも・・と
それから 始まりました・・。
2008年の1月からは 自らヘリウムガスを使うようになり
そして

2008年12月13日まんのう公園 ウィンターファンタジー
ここでの撮影で 公園の方で準備していた しゃぼん玉自動発生器
イルミネーションと風船・しゃぼん玉の初のコラボ・・
これを きっかけに さらに しゃぼん玉も使うようになりまして・・
そして 今に至りました。
5年間 出会いもたくさんありました。
また この撮影が 再会もありました。
いいことも悪い事も・・・わき道にそれた事も・・・
でも 自分の主流の道を変えることなく ひとり 頑張ってきました。
あしたさぬきで ブログを始めて いつからか バルーンフォトグラファーと 呼ばれるようにもなりました
いや~ 良くも悪くも 続けるというのは 大変でもありましたね~本当に
撮影箇所も もう 5年で のべ1000箇所も越えておりまして・・
単純で計算すれば・・・使った風船も5000個ですか・・・いや~凄いですね~本当に
実際は 使いまわしもあったし・・シャボン玉だけの撮影など 風船を使わない時もあったので
そんなには使っていませんけど・・凄い数・・・です・・
5年前からうまくなったかどうかは わからないけど・・・
そこは B型人間ですので・・
マイペースで まだまだ 追求して 行きたいと思います。
2012年8月4日 屋島山上から夕日・風船シャボン玉
明日は 当時 撮影した場所でも行ってみようかな~??と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
今の撮影を本格的に始めて まる5年となりました。
明日より 6年目に突入!!
いや~早いですね~時間が過ぎるのは・・と
2007年8月17日
当時 あしたさぬきの前身だったのでしょうか??
地域SNSサイト ドコイコ
そこの企画での 青空写真・・いや~青空プロジェクト・・でしたっけ
それで 写真を募集しておりまして
あの頃の自分は 撮影は主に人物でしていたのですが
それは、いつも撮れないので・・・では それに参加という形で
香川県内をうろうろと 青空を撮って いました
その時に 偶然・・・ファミリーマート坂出府中店、開店したばかりの所に
寄りまして・・・希望の方に風船をプレゼントしておりました
その時・・一瞬の閃きが!!
青空と風船・・これは いけるかも??と 思い
貰うの 本当に恥ずかしかった・・・2個貰いまして・・・
こそっと 府中湖で一枚・・
これで・・・どうせ撮るならば・・・と 思いまして
翌日の 2007年8月18日・・つまり 5年前の今日
買うのも恥ずかしかった・・・
藤塚町のバルーンショップマキシさんに行き・・
バルーンアート つまり 飾りの専用に使われるアメリカ製の風船5個を購入して・・
いや~ あの時は お店で凄く 恥ずかしかった・・
しかし・・当時は浮かぶ風船は慣れていないもの・・・
1個飛ばしてしまい・・・
そして・・もう度胸というのが あったのでしょうか??
なんと サンポートで・・撮影
い~や・・度胸・・そんなん ありません
サンポート この時期は 噴水の付近では水浴びする子供たちも
沢山いますし・・散歩の方も夕方ですので 多く居たのです
ですから・・・
撮影は わずか数分・・写真の枚数も数枚という・・
当時は続けようとも思ってなかったので デジカメも300万画層の古いデジカメで・・・
ですが これが・・結果的に さらに一眼レフでも・・と
それから 始まりました・・。
2008年の1月からは 自らヘリウムガスを使うようになり
そして

2008年12月13日まんのう公園 ウィンターファンタジー
ここでの撮影で 公園の方で準備していた しゃぼん玉自動発生器
イルミネーションと風船・しゃぼん玉の初のコラボ・・
これを きっかけに さらに しゃぼん玉も使うようになりまして・・
そして 今に至りました。
5年間 出会いもたくさんありました。
また この撮影が 再会もありました。
いいことも悪い事も・・・わき道にそれた事も・・・
でも 自分の主流の道を変えることなく ひとり 頑張ってきました。
あしたさぬきで ブログを始めて いつからか バルーンフォトグラファーと 呼ばれるようにもなりました
いや~ 良くも悪くも 続けるというのは 大変でもありましたね~本当に
撮影箇所も もう 5年で のべ1000箇所も越えておりまして・・
単純で計算すれば・・・使った風船も5000個ですか・・・いや~凄いですね~本当に
実際は 使いまわしもあったし・・シャボン玉だけの撮影など 風船を使わない時もあったので
そんなには使っていませんけど・・凄い数・・・です・・
5年前からうまくなったかどうかは わからないけど・・・
そこは B型人間ですので・・
マイペースで まだまだ 追求して 行きたいと思います。
2012年8月4日 屋島山上から夕日・風船シャボン玉
明日は 当時 撮影した場所でも行ってみようかな~??と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年04月27日
メイド喫茶の復活!
2008年10月18日
南新町にあった メイド喫茶「ふぇあり~かふぇ」が閉店して以来
香川のメイド喫茶というのは
イベントの時にだけ 復活しておりました
自分は 2009年のクリスマスに イベント復活したメイド喫茶に行ったのが
最後でして
コレを知ったとき なんか 懐かしさを感じました
http://blog.livedoor.jp/tyatyamusume/
2008年の ふぇあり~かふぇの時代?
末期は 本当にお客様が・・いえ 御主人様が来なくて
自分と ここで知り合った友人たちで なんとか 残そうと
頑張って帰宅してた頃が 本当に懐かしい・・と
そして また 帰宅するか?となれば
今は どうでしょうか?
いや~もしかしたら 当時の仲間との再会もあったりもするかも??と
ですが アレからもう時代は変わって来てるから
あの時の状態は ならないかも??と
あの時 商店街でコスプレのイベントは 考えられなかった時代が
今は 商店街活性化の為の定期的なイベントにもなってますから・・
ですが 2008年の当時も
そういった 話は仲間とも語り合ってもいたので・・・
やっぱり 懐かしい・・
懐かしのチェキの写真でも ながめて思い出しますか??と・・
そういや~商店街
クリスマスの撮影以来 行ってないや~


写真は かつて南新町にあった ふぇあり~かふぇ
そして 2007年1月28日 ふぇあり~かふぇ オープンの時 始めての帰宅の時の
オムライス~
懐かしいのう・・何度も・・・考えたら 風船写真を始めたのが2007年8月だったから
それよりも 前だったんやね~
南新町にあった メイド喫茶「ふぇあり~かふぇ」が閉店して以来
香川のメイド喫茶というのは
イベントの時にだけ 復活しておりました
自分は 2009年のクリスマスに イベント復活したメイド喫茶に行ったのが
最後でして
コレを知ったとき なんか 懐かしさを感じました
http://blog.livedoor.jp/tyatyamusume/
2008年の ふぇあり~かふぇの時代?
末期は 本当にお客様が・・いえ 御主人様が来なくて
自分と ここで知り合った友人たちで なんとか 残そうと
頑張って帰宅してた頃が 本当に懐かしい・・と
そして また 帰宅するか?となれば
今は どうでしょうか?
いや~もしかしたら 当時の仲間との再会もあったりもするかも??と
ですが アレからもう時代は変わって来てるから
あの時の状態は ならないかも??と
あの時 商店街でコスプレのイベントは 考えられなかった時代が
今は 商店街活性化の為の定期的なイベントにもなってますから・・
ですが 2008年の当時も
そういった 話は仲間とも語り合ってもいたので・・・
やっぱり 懐かしい・・
懐かしのチェキの写真でも ながめて思い出しますか??と・・
そういや~商店街
クリスマスの撮影以来 行ってないや~

写真は かつて南新町にあった ふぇあり~かふぇ
そして 2007年1月28日 ふぇあり~かふぇ オープンの時 始めての帰宅の時の
オムライス~
懐かしいのう・・何度も・・・考えたら 風船写真を始めたのが2007年8月だったから
それよりも 前だったんやね~
2010年04月05日
2006年4月6日・・
ポンタ=風船写真 と なってるけど
もし 人物を撮ってたら??どんな感じに撮るのだろう??と
思う方 いるのだろうか??
写真を本格的に始めた2004年~2007年9月までは
人物の撮影が中心でした。
撮影会関連のイベントに走り回り
今から 思うと 懐かしい
多分 今も何処かで行われているでしょう
桜の木々の下での撮影会
いつも 風船やシャボン玉ばかりなので
今回は 特別に
2006年4月6日 竜桜公園での撮影会



なんかの一場面のように・・
当時も ちょっと他のカメラマンさんと違った感覚
ま~撮影の小物で あのころも シャボン玉やら風船も使ってもいましたが・・
2007年のお盆の時に今のスタイルに偶然出会うまで
自分の中で 夕日と風船

この衝撃は 大きかった
そして あれから1人で ず~と
でも 今日の公渕公園でもそうでしたが
いろんな皆さんと会話すること
撮影会という一つの枠の中に居た時と比べると
ず~と 楽しい
これからも 撮影した その日その日が
いい思い出になりますように・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
もし 人物を撮ってたら??どんな感じに撮るのだろう??と
思う方 いるのだろうか??
写真を本格的に始めた2004年~2007年9月までは
人物の撮影が中心でした。
撮影会関連のイベントに走り回り
今から 思うと 懐かしい
多分 今も何処かで行われているでしょう
桜の木々の下での撮影会
いつも 風船やシャボン玉ばかりなので
今回は 特別に
2006年4月6日 竜桜公園での撮影会



なんかの一場面のように・・
当時も ちょっと他のカメラマンさんと違った感覚
ま~撮影の小物で あのころも シャボン玉やら風船も使ってもいましたが・・
2007年のお盆の時に今のスタイルに偶然出会うまで
自分の中で 夕日と風船

この衝撃は 大きかった
そして あれから1人で ず~と
でも 今日の公渕公園でもそうでしたが
いろんな皆さんと会話すること
撮影会という一つの枠の中に居た時と比べると
ず~と 楽しい
これからも 撮影した その日その日が
いい思い出になりますように・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2010年02月10日
棚の目に止まった封筒から・・・
ふと 自分の部屋の汚い棚(恥
じっと見てたら なんだか古い書類封筒
中を見たら・・・出るわ出るわ・・・
もうすぐ 卒業の季節ですが こんなのもありました

小学校の卒業の時の寄せ書き・・・
あわわ 懐かしい・・じ~と 見てしまいました。
初恋のあの子
仲良かった友人たちの言葉・・・ 自分?
こんなん書いとりました
車掌になりたい・・・なんじゃ~こりゃ~
確かに将来の夢やけど・・・ 人に役立つ人 とか 書けなかった当時の自分
ま~車掌にはなれんかったけど 列車の見張り員は仕事でしたんですけどね~
それから さらに・・・

小学校 中学校 そして高校の通信簿
中 見たら 面白い
先生のコメント・・・当時の頃を思い出す
あの時に帰りたいと思ったりしたけど もう 帰ることが出来ない
あの時に 今の性格があったら人生も違ってただろうな~と・・
ま~まだまだ 人生はこれから
未来に向かって 新たに出発進行!

2009年3月28日撮影 JR徳島線江口駅にて
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
じっと見てたら なんだか古い書類封筒
中を見たら・・・出るわ出るわ・・・
もうすぐ 卒業の季節ですが こんなのもありました

小学校の卒業の時の寄せ書き・・・
あわわ 懐かしい・・じ~と 見てしまいました。
初恋のあの子
仲良かった友人たちの言葉・・・ 自分?
こんなん書いとりました
車掌になりたい・・・なんじゃ~こりゃ~
確かに将来の夢やけど・・・ 人に役立つ人 とか 書けなかった当時の自分
ま~車掌にはなれんかったけど 列車の見張り員は仕事でしたんですけどね~
それから さらに・・・

小学校 中学校 そして高校の通信簿
中 見たら 面白い
先生のコメント・・・当時の頃を思い出す
あの時に帰りたいと思ったりしたけど もう 帰ることが出来ない
あの時に 今の性格があったら人生も違ってただろうな~と・・
ま~まだまだ 人生はこれから
未来に向かって 新たに出発進行!

2009年3月28日撮影 JR徳島線江口駅にて
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2010年01月11日
成人式・・・う~ん 自分は・・もう20年も前・・
成人になられた 皆さん おめでとうございます。
未来に向かって 頑張ってくださいね~
そう 自分もそんな時がありました・・もう 20年も前に
あの時 実は 昭和から平成に変わった年
1989年でして・・・
あの時は 昭和天皇の崩御・・でしたので 全て自粛
なんで・・自分のたった一度きりの成人式やのに・・
ちょうど 崩御した日に
小学校のみんなとの同窓会・・ 一次会はできたものも 二次会はお店が開いてなくて・・
寂しいものでした・・。
成人式の当日
あの時、初献血・・・当時は1月15日でして 自分は
仕事で神奈川県の横須賀市に住んでまして
成人式に合わせて 寝台特急「瀬戸」で高松に帰り


その後 また瀬戸でトンボ帰りと言う強行日程でして
くたくたに 疲れてる時に
赤血球が・・・もう・・なんで・・という
確か 疲れてるから・・と お断りを入れたのに・・
もう その瀬戸もブルートレインではなくなってしまい・・

電車になり 何もかも変わってる・・という感じがします。
電車の瀬戸(サンライズ瀬戸)は 2009年3月29日早朝に自分で撮影をしましたが
ブルートレインの時代は 何度も乗ったのですが
写真を一枚も撮らずに・・ネットに掲載されてるのはお借りしました・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
未来に向かって 頑張ってくださいね~
そう 自分もそんな時がありました・・もう 20年も前に
あの時 実は 昭和から平成に変わった年
1989年でして・・・
あの時は 昭和天皇の崩御・・でしたので 全て自粛
なんで・・自分のたった一度きりの成人式やのに・・
ちょうど 崩御した日に
小学校のみんなとの同窓会・・ 一次会はできたものも 二次会はお店が開いてなくて・・
寂しいものでした・・。
成人式の当日
あの時、初献血・・・当時は1月15日でして 自分は
仕事で神奈川県の横須賀市に住んでまして
成人式に合わせて 寝台特急「瀬戸」で高松に帰り


その後 また瀬戸でトンボ帰りと言う強行日程でして
くたくたに 疲れてる時に
赤血球が・・・もう・・なんで・・という
確か 疲れてるから・・と お断りを入れたのに・・
もう その瀬戸もブルートレインではなくなってしまい・・

電車になり 何もかも変わってる・・という感じがします。
電車の瀬戸(サンライズ瀬戸)は 2009年3月29日早朝に自分で撮影をしましたが
ブルートレインの時代は 何度も乗ったのですが
写真を一枚も撮らずに・・ネットに掲載されてるのはお借りしました・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2010年01月06日
沢山のコメント ありがとうございました。
自分の41歳の誕生日に
沢山のコメントを頂き また 相変わらずの変り種ブログに足を運んでくださって
ありがとうございました。
これからも マイペースで一歩ずつ進んで行こうと思います。
自分の生まれた昭和44年(1969年)
ちょっと いろいろと調べてみました。
当時のヒット曲になってしまったのですが・・
その中でも 一番だったのが
真夜中のギター
自分の生まれた年に 発売・・知りませんでした。
自分自身 この真夜中のギターを 始めて聞いたのが
中学の時に ラジオで深夜 ヤングタウンで聞きました。
あの頃 テレビを見ると両親に怒られていた時代だったから
自分の部屋でラジオを聴くばかりしてて
勉強・・してるふり・・で ラジオに集中をしておりました。
なんか すごく懐かしい・・
それと 昔の曲の力
もう41年も昔の曲だけど まったく劣化しない
本当に 凄いと感じました。
曲じゃないけど 自分自身も 劣化しないように
気持ちだけでも・・と そう思いました。
沢山のコメントを頂き また 相変わらずの変り種ブログに足を運んでくださって
ありがとうございました。
これからも マイペースで一歩ずつ進んで行こうと思います。
自分の生まれた昭和44年(1969年)
ちょっと いろいろと調べてみました。
当時のヒット曲になってしまったのですが・・
その中でも 一番だったのが
真夜中のギター
自分の生まれた年に 発売・・知りませんでした。
自分自身 この真夜中のギターを 始めて聞いたのが
中学の時に ラジオで深夜 ヤングタウンで聞きました。
あの頃 テレビを見ると両親に怒られていた時代だったから
自分の部屋でラジオを聴くばかりしてて
勉強・・してるふり・・で ラジオに集中をしておりました。
なんか すごく懐かしい・・
それと 昔の曲の力
もう41年も昔の曲だけど まったく劣化しない
本当に 凄いと感じました。
曲じゃないけど 自分自身も 劣化しないように
気持ちだけでも・・と そう思いました。
2009年11月27日
人物写真を撮ってたときからの仲間から
昨日 夜
携帯に電話が・・ 昔からの付き合いがある 友人から
やはり NHKに写真が載ると 影響が大きいようで
それを見ての電話でした・・
彼とは 人物の写真も一緒に撮ってたときもあったし
過去事から いろいろと 長電話を
ポンタ=風船・・・その原点は 人物をフォトクラブに所属して
かつてあった 琴電屋島の駅前にあったスタジオ
この地が原点でした・・・
今や 懐かしい・・


昔・・もう5年前ですが
スタジオに 風船やビーチボールをイッパイ転がして
そして シャボン玉も使った 撮影をしたいたんですよ~
今は それも ないのですけどね~

この一枚を撮ってから 今のスタイルに・・
携帯に電話が・・ 昔からの付き合いがある 友人から
やはり NHKに写真が載ると 影響が大きいようで
それを見ての電話でした・・
彼とは 人物の写真も一緒に撮ってたときもあったし
過去事から いろいろと 長電話を
ポンタ=風船・・・その原点は 人物をフォトクラブに所属して
かつてあった 琴電屋島の駅前にあったスタジオ
この地が原点でした・・・
今や 懐かしい・・


昔・・もう5年前ですが
スタジオに 風船やビーチボールをイッパイ転がして
そして シャボン玉も使った 撮影をしたいたんですよ~
今は それも ないのですけどね~
この一枚を撮ってから 今のスタイルに・・
2009年10月17日
昨日の事で・・・懐かしいこと
プロ野球 もう シーズンも終わり
只今 クライマックスシリーズ
ですが 本来 テレビ中継をするべきところ
放送も無し・・
ですが タイガースファンの自分には あまり 関係ない
ま~楽天に注目していますけどね~
さて 懐かしい事・・それは コレ
もう伝説です。
この時 自分 高校2年
テレビ中継も見てた・・いや ラジオで聞いてたような
あの時は 学校で
嫌いな古典の授業
担当の先生がタイガースファンでして
授業が始まると クラスの誰かが 先生!タイガース調子ええな~ と
そうすると 先生 授業もせず
タイガースの話ばかりで・・あの頃 懐かしいです。
その年に自分 始めてカメラを手にした年でもあったのです。
もちろん デジカメなんか無い時代

このカメラ
当時 限定で売られてた タイガースカメラ
残念ながら もう 故障して動かないのですが・・
動いてたら 超レアなものだったかも??
このカメラで 高校の修学旅行の写真など いろんな写真を撮りました
いわば 自分の元祖のカメラです。
昨日 懐かしいのを見てたらツイ・・思い出してしまいました。
只今 クライマックスシリーズ
ですが 本来 テレビ中継をするべきところ
放送も無し・・
ですが タイガースファンの自分には あまり 関係ない
ま~楽天に注目していますけどね~
さて 懐かしい事・・それは コレ
もう伝説です。
この時 自分 高校2年
テレビ中継も見てた・・いや ラジオで聞いてたような
あの時は 学校で
嫌いな古典の授業
担当の先生がタイガースファンでして
授業が始まると クラスの誰かが 先生!タイガース調子ええな~ と
そうすると 先生 授業もせず
タイガースの話ばかりで・・あの頃 懐かしいです。
その年に自分 始めてカメラを手にした年でもあったのです。
もちろん デジカメなんか無い時代

このカメラ
当時 限定で売られてた タイガースカメラ
残念ながら もう 故障して動かないのですが・・
動いてたら 超レアなものだったかも??
このカメラで 高校の修学旅行の写真など いろんな写真を撮りました
いわば 自分の元祖のカメラです。
昨日 懐かしいのを見てたらツイ・・思い出してしまいました。