この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2021年12月03日

アンパンマン駅長(*^_^*)

今年 夏の下旬
撮影ネタを求め・・・ネットオークションを閲覧
目に留まったのがアンパンマン
これは・・・使える・・・と 思い入札
しかし 大きな起き上がりこぶしなので レア物の部類で
意地で落札すれば高額になる・・・
それは ミッフィーの時にやってしまったので・・
ここは定額なら・・・と 思い ひたすら待つ
なんと 見事に落札できました(*^_^*)

アンパンマン・・と 言えば やはり JR四国
撮るならあの場所
今は使えんインスタですが・・・その インスタ仲間で猫ちゃんの撮影をされている方がいまして
猫駅長が大丈夫なら・・・と
更に・・・アンパンマンの大きさに合わせた駅員帽もコスプレのサイトから購入して・・・
遂にやらかす(*^_^*)

いきなり狙う アンパンマン列車とのコラボ(*^_^*)
後は・・・インスタを休止して始めたZUISOにて公開

アンパンマン駅長
https://zuiso.net/topic/detail/56814
四国まんなか千年ものがたり・・・とも コラボってます(*^_^*)
今度はその復路・・・列車からお客様が降りれる時に その時間に合わせて行きたいな~(*^_^*)
  

Posted by ポンタ at 21:01Comments(0)JR四国三豊市

2021年10月14日

鉄道の日・・・と いう事で・・・

10月14日・・・鉄道の日と、言うことで・・・
懐かしの一枚(*^_^*)

2005年10月30日撮影
予讃線 国分駅から C56蒸気機関車「義経号」
この日の撮影は友人と2人行動・・・今では有りえない事
あの時 あの頃の私は人とお喋りすることが苦手の意識がありました・・が この日
初対面の人との会話が弾む事・・・
友人から 本当に初対面か??と 言われたひと言で はっと 気が付きました
本当の私・・・人とのお喋り大好きで初対面の人とも普通にお喋りができる・・・と いう事に初めて気が付いた日でした。

お喋りが苦手??今では お会いした方もそうだと思うんですが・・・想像もできない・・・でしょうね(^_^;)  

Posted by ポンタ at 23:23Comments(0)JR四国

2021年09月14日

JR讃岐財田駅にて

今日は 城池関係の話題が無いので・・・
趣向を変えて・・・・いえ
長い間 更新してなかったんですけど
相変わらず 昔と変わっておりません・・・
変わったのは歳が増えた事
腰に右肩の痛みが出ながら・・・・毎週末 整形外科に通うようになったこと

でも 発想は昔と同じです

JR財田駅にて アンパンマン駅長なイメージで(*^_^*)
しかし
この発想から たまたま 公渕公園の城池でクチビル・・・で撮ることにより
太陽光発電の事を教えて頂きました。

が 教えて頂いた ご本人様に この件で いろいろと呼びかけしてるのに反応してくれない・・・
私 今まで いろんなところで撮ってて いろんな場面 見つめて来てたから
ダメ元でも 発言するようになったみたい・・・・

  

Posted by ポンタ at 21:23Comments(0)JR四国

2015年08月20日

マリンライナー・・・

やっぱり この日・・・過ぎましたが
8月19日にも節目?いや 生きた心地がしなかった日




2007年8月19日
自分が乗ったマリンライナーが 踏切事故をおこした日・・・
一両目に乗ってたんですね~
立ち往生したトラックと衝突・・・この惨事 目の前で見ました・・もうこんな体験はしたくないです・・・
  

Posted by ポンタ at 03:00Comments(0)JR四国今日の一枚

2014年04月09日

伊予市 下灘の菜の花^^

3月8日 せっかく大洲市まで行ったんで・・・
やはり 自然とこの地に 足は向きます^^

の 前に風船を支えるスティックの修理を・・して
あれが折れたとき ありゃ~ ここまで来て・・・このまま 終わりか・・とも
思ったけど やはり 諦めるのは嫌ですので

それと 海際ですから風の不安も

IMGP3567_0308
IMGP3567_0308 posted by (C)ぽんた
IMGP3579_0308
IMGP3579_0308 posted by (C)ぽんた

伊予市双海町下灘の菜の花・・・実に5年ぶりの撮影でしょうか・・
あの当時と 変わりなく
いや~お客様 増えたな~と


到着して 準備して撮影開始 早々に菜の花の斜面の上にある
JR予讃線の列車が通過
ここは 本数が少ないので いや~ラッキーでした^^
風・・・そんなに吹いてもなかったんで それも よかった

IMGP3625_0308
IMGP3625_0308 posted by (C)ぽんた
IMGP3636_0308
IMGP3636_0308 posted by (C)ぽんた

しかし お客様の多い中での撮影でしたんで
自然と人が集まります。
家族連れで 来られてる方や カップルでこられてる方
記念写真を・・と 言われましたら その 演出に・・^^

IMGP3641_0308
IMGP3641_0308 posted by (C)ぽんた
IMGP3645_0308
IMGP3645_0308 posted by (C)ぽんた

また この場所でも
カメラマンの方がいるわけでしたけど ほとんどの皆様は
一緒に撮ってもいい^^とか 撮らせてもらったで~^^と
ほんま ごく自然で
IMGP3653_0308
IMGP3653_0308 posted by (C)ぽんた
IMGP3660_0308
IMGP3660_0308 posted by (C)ぽんた
そこから 始まる会話というのは 楽しいものでした^^
が しかし・・難点というか・・
IMGP3675_0308
IMGP3675_0308 posted by (C)ぽんた
IMGP3680_0308
IMGP3680_0308 posted by (C)ぽんた
この場所には 線路がある
つまり いわゆる 撮り鉄というグループが存在しておりまして
鉄道の通過の時 何か言われたというのは ありませんでしたが
IMGP3684_0308
IMGP3684_0308 posted by (C)ぽんた
IMGP3686_0308
IMGP3686_0308 posted by (C)ぽんた
なにせ ここのJR予讃線は 本数が少ない
一本通過すると 次までは一時間以上の待ちという具合でして
その間で 自分が撮影中ですけど
堂々と 一言も言わず 中には入り撮ったり・・また 自分の撮影になんの挨拶もなしに
便乗したり やりたい放題

IMGP3693_0308
IMGP3693_0308 posted by (C)ぽんた
IMGP3724_0308
IMGP3724_0308 posted by (C)ぽんた

吠えても良かったんですが
ここには 多くのお客様 そして そのお客様とのいい雰囲気を
壊したくなかったので・・それは 我慢して

IMGP3727_0308
IMGP3727_0308 posted by (C)ぽんた

撮り鉄・・・少なくとも 昔 自分がしてた時は そんなこと なかったんですけど・・ね~
最近は なんだか 異様ですね~

IMGP3742_0308
IMGP3742_0308 posted by (C)ぽんた
IMGP3745_0308
IMGP3745_0308 posted by (C)ぽんた

たぶん この場所に この時に 新幹線のホビートレインでも通過したら
この撮影は 罵声の大合唱だったかも

IMGP3763_0308
IMGP3763_0308 posted by (C)ぽんた
IMGP3799_0308
IMGP3799_0308 posted by (C)ぽんた

見た目は すごくシャボン玉が飛んで 邪魔なように見えますが
そこは 過去からの経験から そうならないように 風を見て そして アングルの角度で
自分の前だけという具合で・・・

IMGP3816_0308
IMGP3816_0308 posted by (C)ぽんた
IMGP3872_0308
IMGP3872_0308 posted by (C)ぽんた
それと もう一点は
この場所のすぐ横は 交通量の多い国道・・・ゆうやけこやけラインですから
そこにも飛ばないように・・・
ま~この時は 風が ほんまにない状態でしたんで
よかった ラッキーでしたね~


この場所の撮影で 一応 今回の久々の遠征の撮影も終了
予定では 東温市でも菜の花畑が あるので そこまで行こうかとしたんですが
時間的に無理でしたんで ここで おひらきにして 高松に帰るのでした。

ここの夕日も有名ですけど それは撮ると帰る時間が 遅くなるんで
今回は無し・・で・・・もう そうなれば 泊まりで考えんと しんどいですね~

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^






  

2014年03月03日

本日は大洲市から^^

本日 大洲市へ出張
只今 そのホテルからの更新です^^

大洲市 只今 肱川の菜の花がとても綺麗でしたが
残念ながら 仕事ですので 写真は無し
いや~プライベートなら 本当に撮りたいのはやまやまなんですけどね~

さて 出張になれば お昼とか 夜の事

お昼は お客様の案内で食べに行ったドライブイン

高速道路が無かった昔 どこでも 国道沿いにあった ドライブイン
なんか 昭和を感じるお店
食べたのが スタミナ定食^^

大盛りにしたら おかずが大盛りのボリューム満点
いっぺんに 満腹になりました^^
そして お店を出ると すぐ近くに予讃線
偶然のアンパンマン列車の通過をパチリと^^

ですが 通過するトラックがメインになってもうた・・・

そして 今日の仕事・・現場ですけど
花粉にいっぺんにやられてしまい・・鼻水止まりません・・くしゃみも・・
仕事の終わった後で たまらず 薬を購入・・・出費が かさむ・・・
そして夕食

夕食はラーメンに^^ りょう花さん

塩ラーメンに餃子を・・
生ビールといきたかったんですが・・貧乏人は
ホテルに帰り

ブログ更新をしながら・・・

一杯やっとります^^

さて 明日も頑張ろう!!と
しかし つかれた・・・・

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^









  

2013年08月19日

ひまわり まんのう エピローグ・・・

2013年 まんのう町帆山の ひまわり撮影もラストの時が来ました・・
時に7月15日

IMGP2306_0715
IMGP2306_0715 posted by (C)ぽんた

今年は 仲南郵便局より北側で県道沿い
そして 土讃線沿い

ですから・・・やはり 狙いはアンパンマン列車に・・
でも ただ撮るだけ・・どんなにいいアングルでも ここにおいての評価は
普通・・あたりまえ・・と なるわけで

だからこそ・・・と 思いつつも・・
そう 予定通りには いかないもの・・
IMGP2316_0715
IMGP2316_0715 posted by (C)ぽんた

夕時のアンパンマン列車・・・残念ながら土日祝日は 一般車両増結・・
ですが これで今年 ひまわりとのコラボも 自分の撮影では最後なんで・・

IMGP2317_0715
IMGP2317_0715 posted by (C)ぽんた

風のいたずらか・・お別れですから ありがとうのように
スマイル風船も おじきを・・・


暑さの中
今年は・・もう 大変でした・・特に
IMGP2322_0715
IMGP2322_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2336_0715
IMGP2336_0715 posted by (C)ぽんた

夕暮れも 暑いまま・・
昨年のように一日中・・というのは 無理で・・・
この猛烈な暑さは・・・ほんまに応えました・・


IMGP2372_0715
IMGP2372_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2400_0715
IMGP2400_0715 posted by (C)ぽんた

でも この暑さが ひまわりたちを育て 今年も綺麗に咲きました。
もう 長年来ているから・・いいときも悪い時も 知っているから・・

IMGP2415_0715
IMGP2415_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2450_0715
IMGP2450_0715 posted by (C)ぽんた

ただ・・もう 一週間後は
ひまわりたちも 実が入り・・頭を下げて・・・いるから・・

IMGP2478_0715
IMGP2478_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2485_0715
IMGP2485_0715 posted by (C)ぽんた

だから・・もう 最後
また一年後・・という・・

IMGP2494_0715
IMGP2494_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2512_0715
IMGP2512_0715 posted by (C)ぽんた

撮影してて お別れを告げながら・・・

なんか そういう時は 寂しいものです

IMGP2519_0715
IMGP2519_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2533_0715
IMGP2533_0715 posted by (C)ぽんた

でも これも毎年の季節の流れ・・
終わりがあって また 始まりでもありますから・・


IMGP2536_0715
IMGP2536_0715 posted by (C)ぽんた


また一年後 楽しみにしています。



撮影を終える時
空に三日月・・・太陽に変わり輝いていました


まんのう町帆山ひまわり撮影・・・エピローグのとき・・




デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。






  

Posted by ポンタ at 21:54Comments(0)JR四国

2013年08月18日

猛暑の中・・まんのう ひまわり アンパンマン列車

毎日 暑い・・・
ですけど やっと 一時期の猛烈の暑さからは 少しだけ 和らいだような気がします。
朝そして 夜には ちょっとだけ 秋の気配も・・


でも 日中は 暑い

7月の三連休・・・いつもなら その休みはず~と まんのう町のひまわり畑に居るのですが
今年は 中日の14日 ひまわり祭りの日は仕事

と いうか 人・・・多いと思い
そして 7月前半にあった 大雨の災害の仕事に行くことにして

そして 翌日の15日
夕時の アンパンマン列車狙いで・・まんのう町へ
IMGP2132_0715
IMGP2132_0715 posted by (C)ぽんた

行った時間が遅いから
たぶん・・撮影のポイントも もう 人がいるのでは??と 思ったんですが

IMGP2142_0715
IMGP2142_0715 posted by (C)ぽんた

運がよく・・というか
人の目というか・・不思議と偏るものだと 感じました

撮影の場所も確保
後は その時・・・
いい状態の風・・・今年 アンパンマン列車狙いの時の風には 恵まれてないから・・

IMGP2167_0715
IMGP2167_0715 posted by (C)ぽんた

風・・時間を気にしながら
通過の時を 待ちます
多くのお客様が近くに来るけど・・この場所は あらかじめ
それが たとえ アンパンマン列車通過の時でも大丈夫と・・過去の今年の撮影でも確認済み


IMGP2174_0715
IMGP2174_0715 posted by (C)ぽんた

暑い・・でも 風弱い・・
この状態で・・と 祈りながら
そして 風船目印に 来られたお客様の記念撮影の要望に応えながら 待ちます。

カップルの方
そして 若い女性と お母さん・・と
いつもながら・・
その若い女性の方からカメラを渡され・・約一年ぶりに 撮影会のようにも・・
自分のにはデータはありませんが

IMGP2178_0715
IMGP2178_0715 posted by (C)ぽんた

そして そんな待ち時間
自分の撮影もする・・お客様のリクエストで記念撮影も・・・と してたら
シャボン玉飛ばしに 手伝いをする方も・・
しかし・・・ありがたいけど・・なにぶん 経験不足というのが あって・・・

IMGP2189_0715
IMGP2189_0715 posted by (C)ぽんた

やはり 全て 自分でするのが 一番だと・・・
よくありがちな 親切を装い便乗狙いというのが あるのですが
今回は そういうのも無くて
ま~それなりに・・・

IMGP2217_0715
IMGP2217_0715 posted by (C)ぽんた

しかし・・今年は 線路沿いのひまわり
アンパンマン列車の通過は 最大のイベント・・

ひまわりやぐら・・展望台も それが見渡せるいい場所

本当なら その場所から撮りたい気分ですが 撮影の特殊性 故に 無理
たとえ 行けても カフェジャルダンさんの芝桜撮影と同じように 数分限りの制限になるでしょうか・・

さ~いよいよ メーンイベント^^
アンパンマン列車通過の時

理想とは おおきくかけ離れるけど
一応 主役たち 全部 納めることに成功!

とりあえず 目的は達成!!

IMGP2236_0715
IMGP2236_0715 posted by (C)ぽんた

しかし 感じたこと
率直に書きますね

ひまわりやぐら展望台
見たら・・大人 三脚設置の撮影者の占拠・・あれってどうなん??
あの場所は ひまわり畑 そして 今年は アンパンマン列車などの撮影には最適な場所でもあるけど
逆に・・この場所に来る 一般のお客様 そして 子供たちも多く訪れる場所でもあります。

特にアンパンマン列車通過の時間は 案内もされているから
子供たちも そこから見たい・・といのが あるでしょう・・しかし 大人 三脚軍の占領状態
これでは・・・見たくても見れないお客様や子供たちも多く居たと想像もできます。

撮る側からの非難の承知の上で
書いてるのですが

撮る側は むしろその場所を 開放するべきじゃないでしょうか??
撮りたいのなら 自分で脚立の準備してじゃ ないでしょうか??

現実 脚立も準備して撮られている方もいるわけだから


IMGP2238_0715
IMGP2238_0715 posted by (C)ぽんた

それと 三脚・・あれは 邪魔でしょう・・場所も取りますし・・展望やぐらの面積も広いとはいえないから・・
離れた場所から 見てたら・・・
こりゃ~また 規制が増える可能性が・・・
とも 感じました。


IMGP2244_0715
IMGP2244_0715 posted by (C)ぽんた

ひまわりのフォトコンのパンフには
長時間・・場所の譲り合いで・・と 書かれていたの・・そういう自分 昨年 展望台ではないけど
長時間 いたので・・それで・・かな??とも 思ったんですが

この展望台の事で かいた可能性もあると感じました。


IMGP2255_0715
IMGP2255_0715 posted by (C)ぽんた

自分の場合
主点はひまわり・・ですから
25万本もある ひまわりから あらかじめ 開花前に歩いて
場所を選定し・・今年は 人・・お客様の居るところになりそうな場所も考慮に入れて
さらに
時間も 短く・・と ま~いろいろと想定しながら・・の具合でして

IMGP2261_0715
IMGP2261_0715 posted by (C)ぽんた

もちろん この場所が 駄目な場合のサブの場所も決めて・・と
意外や 事前に準備もしています

その苦労があって 数々の写真が結果として残っています


IMGP2264_0715
IMGP2264_0715 posted by (C)ぽんた

よう考えたら この方法
本職の仕事の現場と ほぼ同じ工程やな~と・・

IMGP2265_0715
IMGP2265_0715 posted by (C)ぽんた

撮りたいアングル
方向 角度・・高さ・・も いろいろと 考えて
さらに 風向も予想して・・

いや~趣味といえども・・こりゃ~仕事や~の具合


IMGP2267_0715
IMGP2267_0715 posted by (C)ぽんた

それに 今年は 猛暑も加わり
撮影の疲労感はいつも以上・・で また 長時間は無理


IMGP2277_0715
IMGP2277_0715 posted by (C)ぽんた

その猛暑の影響で
風の吹き具合も変わりますし・・それと シャボン玉の液にも影響
風船は劣化が非常に早い・・

IMGP2279_0715
IMGP2279_0715 posted by (C)ぽんた

撮影に使用した風船は夕日 逆光を考慮して
透ける色を選択したのですが
あっというまに 透け具合が悪くなり・・・

IMGP2281_0715
IMGP2281_0715 posted by (C)ぽんた

なんからなんまで
過酷・・苦労の撮影でした・・・

いや~最後のほうの写真 みたら 汗がまた ど~と噴出しそう・・・


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。






  

Posted by ポンタ at 08:37Comments(0)JR四国

2013年08月10日

ひまわり・・風の脅威に・・・首が・・・

7月13日
七夕の日から一週間
再び まんのう町帆山へ

IMGP5008_0713
IMGP5008_0713 posted by (C)ぽんた

今回は 早朝4時起き
そして まんのう町へ・・と
例年は この早朝起きの まんのう町ひまわり撮影は満開期間の週末4日連続なんですが
今年は この日一日のみ

IMGP5014_0713
IMGP5014_0713 posted by (C)ぽんた

いつもだと 早朝 誰も居ない中 撮影開始でしたが
今年は 様子が違っておりました

ま~朝からようけおる^^

なんやらフォトクラブが来ていたみたい

IMGP5019_0713
IMGP5019_0713 posted by (C)ぽんた

ですが あらかじめ この週の撮影のポイントとした場所は 不思議と誰もいない

なぜか 先週だといい場所でしたが この週はもう・・と正直思う場所に集中しているようでした


IMGP5022_0713
IMGP5022_0713 posted by (C)ぽんた

やはり 下調べは重要だと 実感
今回の撮影は いつ以来だろうか??スマイル風船を使っての ひまわりの撮影
IMGP5036_0713
IMGP5036_0713 posted by (C)ぽんた
IMGP5043_0713
IMGP5043_0713 posted by (C)ぽんた

ひまわりには ほんと よく似合います^^
ちなみに便乗は 無し
たぶん 早朝は気がつかんかったのでしょうか

IMGP5052_0713
IMGP5052_0713 posted by (C)ぽんた

でもね やはり中には イベントで準備したものと 勘違いして・・と
そのときは
やっぱり こっちから声をかけて・・・

このときで まだ 朝6時過ぎ・・どうかんがえても イベントでの準備はありえない


IMGP5066_0713
IMGP5066_0713 posted by (C)ぽんた
IMGP5084_0713
IMGP5084_0713 posted by (C)ぽんた

どうも 毎年ですが・・スマイルで撮影とは行かないものですね~
しかし・・暑い・・・
もう梅雨明け 猛暑が始まった頃

IMGP5088_0713
IMGP5088_0713 posted by (C)ぽんた
IMGP5111_0713
IMGP5111_0713 posted by (C)ぽんた

マジに暑い・・いや~ほんまに堪えます・・
この暑さは 風を呼ぶわけで・・
いつもだと まだ風の吹かない朝凪の時ですが・・

朝7時ごろには 早くも風が・・それも やや強い 風
もう 熱風で・・

これが 風船に影響
IMGP5155_0713
IMGP5155_0713 posted by (C)ぽんた
IMGP5177_0713
IMGP5177_0713 posted by (C)ぽんた

浮かない風船でも風は弱い・・
取り付け部に 飛ばないようにテープを貼っているのですが・・
このテープが 100斤・・・
粘着力 弱い・・・

IMGP5184_0713
IMGP5184_0713 posted by (C)ぽんた
本命の 早朝通過のアンパンマン列車待ちも・・
風の影響で・・
IMGP5194_0713
IMGP5194_0713 posted by (C)ぽんた

スマイル風船が外れそうに・・・

いや~もう ヤバイ状態に・・

IMGP5200_0713
IMGP5200_0713 posted by (C)ぽんた

なんとか・・もたそうとしたが
やはり風・・・それと 自分の汗
IMGP5205_0713
IMGP5205_0713 posted by (C)ぽんた

それが テープ粘着力を奪います
ただでさえ 粘着力が弱いのに・・・

IMGP5213_0713
IMGP5213_0713 posted by (C)ぽんた

最後に・・スマイル風船は吹き飛ばされて・・・割れてしまいました・・
まさに 首が刎ねられてた状態に・・・

IMGP5216_0713
IMGP5216_0713 posted by (C)ぽんた

悲しいかな このときに アンパンマン列車の通過となりました・・・

暑さと・・メインのスマイル風船を失い がっくり状態で
朝 早朝の撮影も終了となるのでした・・・・。


とりあえず どこぞの影のある涼しい場所で 寝不足気味でしたんで
一眠りするか~・・と ひまわり団地より 一時退却・・・



デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。




  

Posted by ポンタ at 02:00Comments(0)JR四国

2013年08月06日

まんのう ひまわり 暑さに耐えながら・・・

暑い・・今年は特に暑い

あの・・まんのうの ひまわりの撮影は
いつも以上に キツかったかと・・・

7月7日 午前中・・・狙いは12時過ぎ通過のアンパンマン列車
午前とはいえ・・もう お昼ごろ
IMGP1811_0707
IMGP1811_0707 posted by (C)ぽんた
暑さの中で ミツバチさんは盛んに働く・・・
その横で おっさん あつけしそうで・・

IMGP1815_0707
IMGP1815_0707 posted by (C)ぽんた
アンパンマン列車が来るまで
他の通過列車 特急南風号や 普通列車で練習

IMGP1830_0707
IMGP1830_0707 posted by (C)ぽんた

列車は 踏み切り音 そして 通過時間も正確 通る線路も近くで
そのほかに走ることは絶対ない

風向を考えなければ 飛行機より撮りやすいかと・・思ったんですが・・・

なんとも 無残な結果に・・・

普段 使わない連射・・・鉄道撮影は 流石に使います・・が
なんとも そのシャッターのコマの微妙なズレが・・・

IMGP1836_0707
IMGP1836_0707 posted by (C)ぽんた

忘れとった・・・飛行機だと ある程度の距離があって 実際は早くても
相対的に遅く感じ・・ですが 鉄道だと 近い・・・つまり 相対速度が速い・・・

あたりまえのことが・・・対応できとらん・・・

それと ただ撮るだけじゃないから・・・

IMGP1842_0707
IMGP1842_0707 posted by (C)ぽんた

綺麗な青空~ もう 梅雨明けを感じながら・・というか
ほんまに暑い!!

IMGP1861_0707
IMGP1861_0707 posted by (C)ぽんた


これは 目的も終わりましたので・・無残でしたが
撤収を・・

IMGP1875_0707
IMGP1875_0707 posted by (C)ぽんた

でも このままでは・・終われない・・・・

とりあえず 一時退却・・・


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。


  

Posted by ポンタ at 22:22Comments(0)JR四国

2013年08月02日

まんのう町帆山 ひまわり 第一弾^^

おまちどうさまでした^^

今年も まんのう町帆山 ひまわり 第一回目^^

ま~下見から考えると 何度目でしたでしょうか??ここに来たのは

もちろん 今年も フォトコン挑戦のシリーズとなります^^

今年のひまわりは 帆山・・仲南の郵便局より北側 県道沿いがメイン
土讃線沿いでもあるから
ターゲットの中心は やはり アンパンマン列車かと・・

で 撮影の7月6日
正直 線路沿いは まだ 咲き始めのころ

通過の時間帯が9時20分ごろ・・・何本かアンパンマン列車はあるのですが
土曜日 日曜日はオレンジのみ狙うだけ
それは 緑のアンパンマン列車は通常車両が増結されてて絵には ならないから・・・
ひまわりの咲いた花の向きからは 流線型の先頭車両の方向だと 逆になるので 貫通扉のある先頭車両狙いに・・


IMGP4948_0706
IMGP4948_0706 posted by (C)ぽんた

残念ながら・・一回目は 失敗・・
風・・と ひまわりのある側に 電柱もあり それが 微妙な影響を・・
IMGP4951_0706
IMGP4951_0706 posted by (C)ぽんた
それと もう一点
この列車に合わせてきたもので・・もう 本命の場所には・・・
で そこを諦めて 他の場所で・・と

そこは ひまわりが まだ 満開でなくても 花は沢山ありますから
そこにこだわることも無し
むしろ それに こだわるほうが 変だと思う

失敗は まだ これから 満開に向う時ですから まだ 次があるから
それに気持ちを切り替えて

IMGP4959_0706
IMGP4959_0706 posted by (C)ぽんた
昨年もそうでしたが
ひまわり撮影の初日・・・梅雨明けを感じ
また そのときの空が なんともいえない きれいな青空

IMGP4964_0706
IMGP4964_0706 posted by (C)ぽんた

やはり ひまわりは 澄んだ青空が似合います^^
ほんで 自分の撮影にはシャボン玉も有りですから
なお更に~

IMGP4968_0706
IMGP4968_0706 posted by (C)ぽんた

カメラの性能で・・と なんかありますけど
自分のは 中古で さらに オートフォーカスも故障しているカメラ
それを使いながら・・・

ほんで アングル・・やっぱり これが一番や~とも思います。



ま~定番でもある アングルで・・と
そうそう かつて このアングルの後方に飛行機雲・・これで フォトコン入賞したっけな~と

この写真で題名を付けるとなれば・・
センター主役は私!

23万本もあるといわれる ひまわり畑
いち早く 綺麗に咲き
センターの位置に^^

IMGP5000_0706
IMGP5000_0706 posted by (C)ぽんた

まんのう ひまわりの撮影の初日
今年は早朝からでなく
列車に合わして・・だから 昨年のような 長時間の撮影も無しで責めましたよ~^^

昨年
なんやかんやありましたが なんかそれ以上の事が あったような・・・
まんのう町のHPに・・・

この文面から・・その出来事が想像できます。

たとえば どんなに可愛い犬でも 犬そのものが嫌いという方もいます。 自分の身近でも
それと 同じように どんなに綺麗な写真でも 撮られることその事が嫌いな人もいる訳だから
それを理解してほしいかと思います。

ま~とりあえず
満開 本番に向って スタートの時でした^^


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。


  

Posted by ポンタ at 23:58Comments(0)JR四国

2013年07月30日

プロローグ まんのう帆山 ひまわり


6月30日
まんのう町帆山にて

ひまわり・・・今年は土讃線線路の西側 郵便局より北側の県道沿い
このときは
まだ ほとんど咲いておらず・・・

でも このとき 来たのは もう三度目ぐらいでしょうか・・・

毎年のように
いち早く 来て そして 歩いて自分のイメージ通りになる場所を探しております。

今年は
線路沿いですから 列車狙いがメインかと・・・

一応 この場所から・・と 思いつつ
当日の人の多いのは承知しているから
後は 運のみ

今年も また 暑い撮影になりそうです・・・え~今 それを終えてますが
ほんまに 暑さ・・参りました・・・
例年以上にしんどかったな~と


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。

 
  

Posted by ポンタ at 00:45Comments(0)JR四国

2013年04月17日

JR土讃線 黒川駅付近の桜

3月30日 桜の撮影は続きます^^
え~ 目的地は 飛行機と桜の撮影の後は
もう 時間的に 人気の桜のポイントは お花見のお客様がイッパイで
自分の撮影は もう とても無理・・

で 穴場へと・・
飛行機が撮れたところも 穴場
ほんで・・目的地は財田町にある県の施設 森林センター
ですが・・その途中で

お~~~!! ここ ええやん!!と
JR土讃線 黒川駅付近の桜
IMGP6987_0330
IMGP6987_0330 posted by (C)ぽんた
IMGP6988_0330
IMGP6988_0330 posted by (C)ぽんた
IMGP6989_0330
IMGP6989_0330 posted by (C)ぽんた
IMGP6991_0330
IMGP6991_0330 posted by (C)ぽんた
桜の上に 1000系の普通列車
ちょうど この場所は 財田川を渡る橋梁がありまして
桜の海の上を列車が通過するポイント

で・・時間を見ると・・・

自分の頭には・・この付近のJR土讃線 アンパンマン列車の通過時間が インプット?されております。
ま~仲南の塩入駅付近のひまわり撮影でも さんざん狙ってもいたので・・

IMGP6995_0330
IMGP6995_0330 posted by (C)ぽんた
IMGP6996_0330
IMGP6996_0330 posted by (C)ぽんた
IMGP6997_0330
IMGP6997_0330 posted by (C)ぽんた

IMGP6999_0330
IMGP6999_0330 posted by (C)ぽんた

狙い通りに^^
今回は 普通の鉄チャンで撮りました。
一年後は・・飛行機のように 狙ってみようかな??と・・

ま~もともと 自分の撮影は 人物・鉄道などを撮っておりまして
今の撮影よりも 前から鉄道は撮っておりました。
でも
ここ最近は 回数は減り気味ですけど
前のJRフォトコンで ほっこり賞も頂いたことだし たまにゃ~撮りに行こうかな~と

とりあえず 季節感がある 鉄道写真 今はこれ専門に・・と

そうそう 大歩危の鯉のぼりと・・も 狙いたいですね~


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



  

Posted by ポンタ at 22:23Comments(0)JR四国

2012年08月26日

「ひまわり」youpiyoupiリレー個展・展示会 今日から

長かった まんのう町帆山2012年ひまわりも 今回で終了!
今年も 恒例ながら 暑さの中 そして 早朝から・・・
と、厳しい撮影でした。

この最後を飾るのが・・

アンパンマン列車とひまわり そして シャボン玉のコラボ
ですけど
実は・・来年・・早くも一年後を見ての練習・・
IMGP9251_0728
IMGP9251_0728 posted by (C)ぽんた
IMGP9248_0728
IMGP9248_0728 posted by (C)ぽんた
踏み切りの音・・通過する列車
そのタイミングを・・ですけど うまく行くかどうかは
通過時間の朝10時過ぎと 12時30分頃・・この時の気象条件が
一番 左右します。
もちろん 完成版が撮れたときは フォトコン応募にもなりますから
多くの撮影のポイントで 平凡なポイントですと 撮り鉄組みの多量の三脚が並びますから
それを避けて・・という 問題が存在します。

IMGP9232_0728
IMGP9232_0728 posted by (C)ぽんた
オリジナル・・というのを 撮るのは 本当に苦労の連続です
いつも思うこと
漁夫の利を狙う方は数多くいます・・ですが
そうすると 苦労をした人は そのことによって 報われないと思います。

それじゃ~ダメなんです
苦労人は報われるべきと・・
IMGP9209_0728
IMGP9209_0728 posted by (C)ぽんた
IMGP9208_0728
IMGP9208_0728 posted by (C)ぽんた
便乗して 楽して・・というのはね~

ですけど 試練があって 耐えて
IMGP9207_0728
IMGP9207_0728 posted by (C)ぽんた

その頑張りも5年を過ぎ
ちょうど その節目に 「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会に
参加することが 出来ました。
少しずつでは あるけど
また 一歩前に進めたのかな??と

昨日 その準備も おおむね終わりまして・・・ほとんど スタッフさんの邪魔しておりましたが・・・
いよいよ今日からです。


午前11時より

自分も行く予定にしております・・というか その・・最後の納品もあるので・・・
多くの皆さんと お会いできたらうれしいですね~


では よろしくお願いします。

8月25日~31日まで


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。












  

Posted by ポンタ at 07:15Comments(2)JR四国

2012年07月15日

今日の まんのうヒマワリ撮影で・・・


普通バージョン2000系の特急南風とひまわり

今年は このアングル比較的簡単に狙える位置にヒマワリ
植えているのですが・・・
ひとつ 難点が 線路とヒマワリ畑の間の道・・
この場所 路駐が ありそうな場所でして
なんか トラブルの予感がしました。

と、いうのが アンパンマン列車の通過の時
遠くで見物していたけど
ま~ようけ 三脚並んどる・・・

最近の鉄カメは 新聞でも列車を止めたり・・と変に書かれていて
一部の人でしょうけど 怖さを感じます。
この場所に車を止めたら・・怒り出す人居ると思うので
注意して下さいね。特に アンパンマン列車の通過時間!

え~と ちなみに それも無く安心な撮影ポイントは
塩入駅の南側 ちょうど 郵便局前の三叉路交差点 
北から来ると ここを左折しての道沿い 北側のヒマワリ畑
ここだと 線路との間に車の通れる道は無いから 安心して撮れるかと・・
ただ この場所は 若干 開花が遅れそうな感じで 一週間後ぐらいが狙い目かな??


これ 2010年7月31日撮影の アンパンマン列車とひまわり
これを撮った場所は 残念ながら今年は 普通の水田なので
これが撮れるのは 多分 2年後・・・

その時まで 自分は鉄道系は 待ちかな??
とりあえず・・・

わ~わ~言われると 気が悪いので・・・
ヒマワリのように にこやかで行きたいものですよね~

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 21:49Comments(0)JR四国

2012年02月15日

新幹線を 止めるとは・・

15日午前8時40分ごろ、名古屋市中村区新富町の東海道新幹線名古屋―岐阜羽島駅間の線路に
男性(41)が近づいているのを、巡回中のJR東海の社員が見つけ、同区間の運行を止めた。

中村署が新幹線特例法違反の疑いで男性から事情を聴いており、調べに「車両の写真を撮ろうと思った」と
話しているという。

同署によると、現場は盛り土の上にレールが敷かれ、進入禁止用のフェンスが線路脇に設けられている。
男性は鉄道写真を撮るマニア(通称・撮り鉄)とみられ、脚立や一眼レフカメラを持参。フェンス内には
入ってないが、特例法は線路の中心線から左右3メートル以内を線路の軌道と定め、立ち入りを禁止。
同署は、男性がこのエリアへ入っていなかったか調べている。

JRは男性が身柄を確保された後、直ちに運行を再開したが上下線13本に最大で25分の遅れが出た。

同社広報部は「危険な行為はやめてほしい」と話している。
------------------------------------------

えらいことに なりましたな~撮り鉄・・

昨年も まんのうのひまわりの時に
嫌な感じがしたので
この年は ひまわり 列車というのも撮る事も ほとんど無し

最近では 琴電の撮影の時
わざと 人気スポットも 外しながら撮りました。


昔と違い・・
なんか 一緒にいるのも・・



と いうか 1人で動くのに 慣れてしまったから・・かな??



雪の中の・・特急
2008年元日・・大歩危にて撮影

この時は 誰もいなく 1人で・・・寒かったのだけは 覚えています・・  

Posted by ポンタ at 23:23Comments(2)JR四国

2011年07月31日

ひまわりと列車

まんのう町帆山の ひまわり団地
ここの魅力は
近くにJR土讃線があって

ひまわりと列車のコラボが撮れるのも
多くのカメラマンの人気スポットになります。

今年も 実際 数多く撮りに来られておりました

ですが 今年は自分は あえてほとんど撮ることをしませんでした・・
唯一
この 一般色の特急「南風」のみ

DSCF5658_0716
DSCF5658_0716 posted by (C)ぽんた
DSCF5659_0716
DSCF5659_0716 posted by (C)ぽんた
DSCF5660_0716
DSCF5660_0716 posted by (C)ぽんた
今年・・・いつも撮るのに なぜ??

それは 昨年の事
暑い中・・もう 熱中症になりかかりながら
撮った一枚・・
IMGP3901_0731
IMGP3901_0731 posted by (C)ぽんた
実は 昨年 この写真が 自分の中でベストの写真
本当はこのアングルで シャボン玉を入れる予定でしたが
暑さで・・・
数多く 風船・シャボン玉の写真を撮りながら これが一番でした。

ですから これも フォトコンに応募

でも・・・自信作でも選ぶ人の感じ方で 結果は変わるもの

もう一枚の 苦し紛れで撮った・・
IMGP2348_0717
IMGP2348_0717 posted by (C)ぽんた
こちらが 入選することに・・・
この結果は 自分の中で複雑でして・・ただ
表彰式の時に 写真を展示されてて
アンパンマン列車関連では 唯一この写真も展示まではされておりました


人気の被写体だから 多くの皆様も応募していると
想像できますし・・また 選定する側も またか・・というのは
やっぱり あるのでしょうね・・

それで
あえて 撮ることは しませんでした・・・
ただ このアングルは 昨年と変える事は無し!
列車の撮影といえ テーマは やっぱり ひまわり ですからね~

今年は挑戦しなかったけど
来年 このアングルで シャボン玉を入れて 撮りたいです^^
ま~コレが 出来たとしても
線路沿いに たくさんのひまわりが植えられていて
撮るポイントが分散・・・そして 無風な状態と 条件が難しいですけどね・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!




  

Posted by ポンタ at 08:44Comments(0)JR四国

2010年11月06日

幸せやねと言われた日・・やけど

10月31日
あの日は やはり 雨・・
濃霧と大雨で 大滝山から四国のあかり展にたどり着けなかった日

その雨の直前の午前中

この日は北風の寒川のコスモス畑
県道と田んぼの境に座り
JR高徳線に向かい 撮影を



風向きと線路の方向が合うと
アンパンマン列車うずしお5号と風船・シャボン玉
多分 揃ったのは始めて
列車待ちの時間は のんびりと

県道脇だから わき見運転 多い・・見るのだったら車を止めたらいいのにと

そうしているうちに 一台の車が止まり
車から 年配の夫婦の方が降りて コスモス畑で撮影を
そのお母さんが声をかけて来て
いろいろとお話を

お母さん風船の下で撮りたいと
もちろんOKして シャボン玉も飛ばして・・
いつもというか 自分はもう見慣れた素敵な笑顔


お母さんから
言われました あんたは幸せや~と
好きなことができて・・ですが 好きなことばかりは出来ないのも現実
好きなことでは生活も出来ない世の中やけど
いろんな事があって

好きな事が見つかったこと
それが 一番の幸せかも知れません




自分が感じた幸せが 他の皆様にも伝わるとうれしいい・・と
そう思います。




いよいよ・・・
11月7日大滝山西照神社 月次祭 

11時より神事
神楽 神迎いの舞
今回は初の二人舞を皆様の前で行います。




また 違った一面をお見せすることになります。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

神楽殿では自分の写真も展示中!
詳しくはこちらで・・

そして
こちらにもお邪魔します~
 
11月13日 塩江 清流と竹明り


ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!




  

Posted by ポンタ at 08:18Comments(2)JR四国

2010年10月27日

高徳線 コスモス列車~昨年のリベンジだ~!!

今年も寒川のコスモス畑が見頃に

この場所は 撮影のスポットも多く
その一つが高徳線

夏のまんのうのひまわり撮影の土讃線と同様に

さて 最大の狙いは午前10時20分頃に通過する うずしお5号アンパンマン列車

昨年は失敗しまして
今年こそは・・と 思い

このアンパンマン列車は 土讃線とは違い 中間車がターゲットでして・・
いつもとは 違う


今年は~狙い通りに
やけど なんだか・・


先頭車両を入れて・・この二枚が一枚になるような アングルにせんとな~
やっぱり・・次回への課題

そして こんな風に撮ったり


ひまわりの時もよかったけど コスモス畑の中もいいものです。





香川の鉄道沿線で こんな風景がイッパイ見られたら いいですよね~


昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 
いよいよ 今週末 開幕です^^

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
 
  

Posted by ポンタ at 01:42Comments(0)JR四国

2010年10月10日

メイド列車~走る♪

もう昨日になるのですが

JR高徳線に メイド列車が走りました。

自分 久々に 撮り鉄に

そして メイド・・・かつては アキバ系カメラマンでも あったから
その時の欠片が・・

しかし 雨・・・

で これは雨を避けるべく 駅で撮ることに

撮影の場所は JR造田駅

待ち時間 ほとんど無し 自分の想定した時間に



ですが・・肝心のヘッドマークが・・
先頭と最後尾とは違う・・・ 狙いのは 最後尾・・
で 思ったんですが
車輌 せめて白いところだけでも綺麗にしたら??と

これでは 萌えというのには・・・ね




ちなみに先頭車両は



ラッキーなことに 造田駅ですれ違い停車をしまして
じっくりと 雨の中でしたが撮ることができました。

で 自分以外は・・・誰も居ない

撮り鉄・・・最近 列車を止めたりと問題的行動をするやからが増えたのですが
以外や 雨だと来ないみたいで・・
そして よくある 停車中に社内から走って外に出ては撮影する・・
これは 入れ替え停車なので外には出れないから
あの危険行為も無し

あれは いつも見かけるが見苦しい

やがて 入れ換えの列車

そして 徳島に向かって・・



前の日記で何でも有り??のこと書いたけど
萌え・・で シャボン玉 風船と・・ですが
流石に駅構内ですから 無人駅とはルールがあるので
していません!!

して いいこと 悪いこと
やっぱり 区別つけないとダメですよね。

あ~神社の事・・新聞記事以外でも他の神社でも問題に・・・・
ほんまに 腹が立ちます!!現代アートって 何でも有りなの?? 
そんなん いかんでしょう!!
そう感じました。



昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

10月16日・・島根県江津市松川町上津井(上畑神社) 上津井神楽社中様の夜神楽に参加!!
西照神社神楽社中の初の公演が本場の石見神楽の中で・・

本番に向けて 頑張っております。
日曜日は 本番 直前のお面を付けて衣装を着ての練習になると思います。多分 お昼過ぎから・・
練習は公開しているので 見に来てくださいね~

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 


  

Posted by ポンタ at 01:43Comments(4)JR四国