2011年09月30日
香川の果て???
昨日 遠く宇和島の方まで 仕事に行って来まして
またも 自宅に帰ると 爆睡
もちろん 飯を食った後ですが
そして こんな夜中に目が覚めまして
ブログの更新を・・
宇和島からさらに先に行けば 足摺岬
四国の果てになりますけど
そのうちに 自分の撮影でも行く可能性も・・
の 前に
香川の果てに・・・と
それって 何処??
日本一狭い香川に果てと言うものは・・・
多分 その一つになるでしょうか??
琴南の竜王峠
香川で一番高い山 竜王山の近くにある峠で
徳島との県境に位置しております。
三頭トンネル手前までは国道でトンネルに入らず明神川沿いに進みます。
そして 香川で一番の巨大な杉のあるところから 明神川を渡り林道を登って行きます。
行く道は 車でも通行できますが
林道・・舗装はしており
香川県側は大滝山に行く道(塩江方面から)より快適な道
ですが 県境を越えると・・
道は急に細くなり 普通車だと もうギリギリの細い道
さらに 舗装も悪くなっています。
その道をしばらく 進んでいくと
徳島方面からの竜王山への道に合流 そこまで行けば道は快適に・・
そんな 一つの香川の果てで・・・


IMGP4263_0918 posted by (C)ぽんた
こんな撮影を・・・
この日は ここで撮る予定では なかったのですが・・
台風の影響で行き着いたのが ここでして・・
よ~く 考えたら 台風の後ですから
道も崩れている可能性も あるのにな~と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
またも 自宅に帰ると 爆睡
もちろん 飯を食った後ですが
そして こんな夜中に目が覚めまして
ブログの更新を・・
宇和島からさらに先に行けば 足摺岬
四国の果てになりますけど
そのうちに 自分の撮影でも行く可能性も・・
の 前に
香川の果てに・・・と
それって 何処??
日本一狭い香川に果てと言うものは・・・
多分 その一つになるでしょうか??
琴南の竜王峠
香川で一番高い山 竜王山の近くにある峠で
徳島との県境に位置しております。
三頭トンネル手前までは国道でトンネルに入らず明神川沿いに進みます。
そして 香川で一番の巨大な杉のあるところから 明神川を渡り林道を登って行きます。
行く道は 車でも通行できますが
林道・・舗装はしており
香川県側は大滝山に行く道(塩江方面から)より快適な道
ですが 県境を越えると・・
道は急に細くなり 普通車だと もうギリギリの細い道
さらに 舗装も悪くなっています。
その道をしばらく 進んでいくと
徳島方面からの竜王山への道に合流 そこまで行けば道は快適に・・
そんな 一つの香川の果てで・・・

IMGP4263_0918 posted by (C)ぽんた
こんな撮影を・・・
この日は ここで撮る予定では なかったのですが・・
台風の影響で行き着いたのが ここでして・・
よ~く 考えたら 台風の後ですから
道も崩れている可能性も あるのにな~と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月29日
お昼は 卯之町でした。
本日は 遠く 宇和島方面へ 日帰りで 行って来ました。
お客様と 現場を周りながらの検査
とりあえず 無事に 終えて 帰って来ました。
昼食も お客様と 一緒に
そして このお店に 案内して 頂きました。
地元の 人気店なのか 駐車場も いっぱい
そして 日替りに お魚と肉と 二種類あって みんな一緒に 肉にしてみました。

ボリュームもあって また 日替りですから お安い値段
お腹イッパイ とても美味しかったです。
さて 仕事は 検査の結果から 明日は納品の準備
そして 土日は またまた現場勤務と なりました。
日曜日は 残念ながら撮影は 出来なくなりましたが その分 平日に休めますから 楽しみは その時に・・・
なんか 妙に忙しいな〜
お客様と 現場を周りながらの検査
とりあえず 無事に 終えて 帰って来ました。
昼食も お客様と 一緒に
そして このお店に 案内して 頂きました。

地元の 人気店なのか 駐車場も いっぱい
そして 日替りに お魚と肉と 二種類あって みんな一緒に 肉にしてみました。

ボリュームもあって また 日替りですから お安い値段
お腹イッパイ とても美味しかったです。
さて 仕事は 検査の結果から 明日は納品の準備
そして 土日は またまた現場勤務と なりました。
日曜日は 残念ながら撮影は 出来なくなりましたが その分 平日に休めますから 楽しみは その時に・・・
なんか 妙に忙しいな〜
2011年09月29日
2011年09月29日
彼岸花とシャボン玉~大川町田面
今年も彼岸花の開花は 少し遅れ気味
本当なら もう 終わっている頃ですが
これも 夏の暑さの関係でしょうか??
今は 先の日記のように 平地が見頃を向かえて
いますが・・少し前は 山間部がピークになっているところが
あって
ちょうど 彼岸の時 23日
さぬき市大川町田面で 撮影をしました。

ここも 辺り一面 真っ赤
実は この場所は 一年前に見つけ
その時は もう終わってる時に見つけて もう 一年待って

IMGP4924_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP4928_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP4966_0923 posted by (C)ぽんた
この日は 風向きが悪くて・・
実は この写真も風の向きや弱まるタイミングを待って・・
風船を使えば そのタイミングは目でわかりますが
無しですると もう 勘だのみ・・と 自然に同化する・・・そんな感じで
なんとか 撮れました。
斜面の下から見上げて シャボン玉を飛ばして
秋空と彼岸花 そして シャボン玉
これを1人で・・・よくやるな~と いつも 思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
本当なら もう 終わっている頃ですが
これも 夏の暑さの関係でしょうか??
今は 先の日記のように 平地が見頃を向かえて
いますが・・少し前は 山間部がピークになっているところが
あって
ちょうど 彼岸の時 23日
さぬき市大川町田面で 撮影をしました。
ここも 辺り一面 真っ赤
実は この場所は 一年前に見つけ
その時は もう終わってる時に見つけて もう 一年待って

IMGP4924_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP4928_0923 posted by (C)ぽんた

IMGP4966_0923 posted by (C)ぽんた
この日は 風向きが悪くて・・
実は この写真も風の向きや弱まるタイミングを待って・・
風船を使えば そのタイミングは目でわかりますが
無しですると もう 勘だのみ・・と 自然に同化する・・・そんな感じで
なんとか 撮れました。
斜面の下から見上げて シャボン玉を飛ばして
秋空と彼岸花 そして シャボン玉
これを1人で・・・よくやるな~と いつも 思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月29日
真っ赤な絨毯~彼岸花
いろんなところで 彼岸花が見頃を迎えておりますよね~
昨日の現場での作業した場所の一つに
物凄く密集した彼岸花の一団が・・・

仕事をしながら・・・これが プライベートだったら・・と
現場での仕事は 正直 しんどい面が多いけど
時には 自分の撮影の場所を発見します。
ですけど
この場所は・・車を止める場所も無く
残念ながら なにかと荷物の多い自分の撮影には不適当・・なのが 残念
明日・・というか 今日は
なんと 日帰りの宇和島方面にまで 行ってきます
ちなみに 何故?こんな夜中に??
実は家に帰り 夕食後 爆睡しとりまして 目が覚めたのが今でしたので・・
だから ちゃ~んと 寝ておりますので。
さて
今週 乗り切ったら 日曜日は 彼岸花巡りでも しようかな~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
昨日の現場での作業した場所の一つに
物凄く密集した彼岸花の一団が・・・

仕事をしながら・・・これが プライベートだったら・・と
現場での仕事は 正直 しんどい面が多いけど
時には 自分の撮影の場所を発見します。
ですけど
この場所は・・車を止める場所も無く
残念ながら なにかと荷物の多い自分の撮影には不適当・・なのが 残念
明日・・というか 今日は
なんと 日帰りの宇和島方面にまで 行ってきます
ちなみに 何故?こんな夜中に??
実は家に帰り 夕食後 爆睡しとりまして 目が覚めたのが今でしたので・・
だから ちゃ~んと 寝ておりますので。
さて
今週 乗り切ったら 日曜日は 彼岸花巡りでも しようかな~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月28日
2011年09月28日
四国中央市 具定展望台~あっというまに・・
ほんの一ヶ月前
翠波高原など 四国中央市をうろうろと したのが
遠い昔のように 感じます。
あの時とは 空気も変わり

IMGP3309_0827 posted by (C)ぽんた

IMGP3312_0827 posted by (C)ぽんた
もう すっかり 秋の空気に
でも 変わらないのが 撮影の時の風に悩む事です。
写真の撮影場所
四国中央市 具定展望台は翠波高原などに向かう道沿いに あって
晴れた日や 夜景が特に綺麗だとか・・
ま~ 夜景は遠いから なかなか 行く機会はないと思うけど
そ~思いつつ
9月は あっというまに・・・
2個の巨大台風が来て そして 仕事は出張が多く
また みかど温泉の閉館など いろんな事がありました。
でも なんか 自分の撮影に久しぶりに集中して
なんか充実感があります。
仕事も忙しく・・なんだか よくわからないけどね。
ちなみに 残りの9月は
明日は また 現場・・・台風被害関連の・・そして あさっては また 松山へ
忙しい日々が続きます。
撮影のほうは・・ブログの更新が遅れ気味になっているけど
気長に お待ちくださいね~
とりあえず 急ぐは 彼岸花関連かな・・・でも
まだまだ 彼岸花も撮る予定だから・・・ね
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月27日
高松に帰り・・
本日の夕食は外食で・・
出張帰りの時は 良く行くのが「山猫軒」「うまい軒」
ですが
「山猫軒」は 火曜日はお休みの日
「うまい軒」は 到着したのが午後8時33分頃
営業時間は9時までですけど どうやら セルフのお店ですが
ラストオーダーが 9時半らしく・・残念ながら
ここで2度めの 食に着けず・・
で 結局・・吉野家へ

IMGP1982_0927 posted by (C)ぽんた
かつて 会社の事務所が吉野家栗林店付近にあった時は
毎日のように牛丼を食っておりましたが
最近は
ここに寄れば コレ

IMGP1981_0927 posted by (C)ぽんた
生姜焼き定食
今の吉野家の存在は 自分の中では
生姜焼きが食いたい・・その時に 現れます。
しかし・・今日は そうでもなく・・でしたが
食に飢えてるが上に 美味しかった
が メニューを見てたら 牛鍋丼に とろろオクラ・・というのが気になり
また 牛丼カレーに惹かれておりました。
じゃ~次回は そのどちらかに・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
出張帰りの時は 良く行くのが「山猫軒」「うまい軒」
ですが
「山猫軒」は 火曜日はお休みの日
「うまい軒」は 到着したのが午後8時33分頃
営業時間は9時までですけど どうやら セルフのお店ですが
ラストオーダーが 9時半らしく・・残念ながら
ここで2度めの 食に着けず・・
で 結局・・吉野家へ

IMGP1982_0927 posted by (C)ぽんた
かつて 会社の事務所が吉野家栗林店付近にあった時は
毎日のように牛丼を食っておりましたが
最近は
ここに寄れば コレ

IMGP1981_0927 posted by (C)ぽんた
生姜焼き定食
今の吉野家の存在は 自分の中では
生姜焼きが食いたい・・その時に 現れます。
しかし・・今日は そうでもなく・・でしたが
食に飢えてるが上に 美味しかった
が メニューを見てたら 牛鍋丼に とろろオクラ・・というのが気になり
また 牛丼カレーに惹かれておりました。
じゃ~次回は そのどちらかに・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月27日
2011年09月27日
2011年09月26日
いよ温泉(*^。^*)
本日の お泊まりホテルにある いよ温泉に 浸かって来ました(*^o^*)

仕事の疲れが 有りますから 本当に 気持ちいいものです。
昨日の みかど温泉から2日連続とは なんとも 贅沢やな〜と
さて そうなると
恒例の体重測定

w(゚o゚)w
また 増えてる・・・
?(・_・;?
でも 前に同じように みかど温泉で 計り そして いよ温泉で計ると 増えていたような気がします。
これは・・・
どちらかの 体重計に誤差があるな〜と・・・
自分としては みかど温泉での測定を信用したいけど どっちにしても 痩せないと
あかんわ〜(´o`)

仕事の疲れが 有りますから 本当に 気持ちいいものです。
昨日の みかど温泉から2日連続とは なんとも 贅沢やな〜と
さて そうなると
恒例の体重測定

w(゚o゚)w
また 増えてる・・・
?(・_・;?
でも 前に同じように みかど温泉で 計り そして いよ温泉で計ると 増えていたような気がします。
これは・・・
どちらかの 体重計に誤差があるな〜と・・・
自分としては みかど温泉での測定を信用したいけど どっちにしても 痩せないと
あかんわ〜(´o`)
2011年09月26日
愛媛県に来ても・・・
うどん(*^o^*)
今日の夕食に 寄ったのが 松前町のがんば亭
ちょうど お店のお勧めに カレーうどんとなって しかも割引料金
ですから 早速(*^。^*)

鳥の唐揚げに コロッケも 一緒に・・・
仕事で腹がペコペコだから 美味しかったです。
今日の夕食に 寄ったのが 松前町のがんば亭
ちょうど お店のお勧めに カレーうどんとなって しかも割引料金
ですから 早速(*^。^*)

鳥の唐揚げに コロッケも 一緒に・・・
仕事で腹がペコペコだから 美味しかったです。
2011年09月26日
2011年09月26日
衝撃な事が・・・

今晩・・友人と電話の話しの中で 始めて知りました。
今年 8月に発売されたとか・・
で 内容は買わないと見れないので
撮影したプロのカメラマンの経歴を調べてみると
お父様もプロでして そのお父様の助手をず~と していて
今に至る・・と 簡単に言えば
となれば 機材など環境にはひじょうに恵まれた方だな~と
ですが・・・
逆に個人的に思うのは プロでしたら ミッフィーに頼る必要な無い様に思えるのですが・・・
それと 過去の写真集も検索したら お父様と合作ばかりとは・・???
ぬいぐるみと写真を撮られる方は 沢山 おられます。
mixiでも ミュニティも存在しておりますし 自分もそこにも所属しています。
と なれば・・他の方でも違うキャラでも 同じようにそれと 自分の思いを込めて
撮っていると思いますし その気持ちは商売という考えも無く 純粋な気持ちで。
人によっては もう何年も撮っている方もいるでしょう
ちなみに自分の場合は 撮り方が今と違った時から言うと もう 5年ですかね~
シャボン玉の時も思いました
そして また 今回も
力ある人に認められたりすれば なんでもできるのかな??と
それと はっきり言えること
同じ場所で もし 自分が撮れば まったく違うのができる
これは 自信がありますよ~

IMGP1465_0815 posted by (C)ぽんた
2011年09月25日
さらば・・みかど温泉
確か 3年前の事
あしたさぬきのブログを始めた年の事
すべては 足跡から始まりました。
その足跡から なんの気も無しに みかど温泉へ
「あの・・ブログで・・」その時 はじめて かもめさんにお会いしました
ちょうど その時に 同じ あしたさぬきでブログを書かれている
torinosuさんとも出会いました。
まんのうのひまわりの撮影の時
お昼に 昼食を兼ねて 温泉に浸かりに行きました。
その当時
花椒さん かもめさんのブログの掛け合いで
高知県の大豊までも行きました。
そして 大川山の何度もの登山も ここの出会いから
大川山のキャンプ場の管理人さんとも知り合いになったのも
大川神社の宮司さんとの出会いもここから 始まりでした。
いつからか
自分は 大滝山に行くようになり 秋から
寒い大滝山に行くと湯ざめが・・と 通わなくなりました。
それから
2つのわらじをしていたので なかなか行くことができなくて・・
最近 気がつきました
自分は やはり本来 1人でしている写真を撮る事の大切さを
ひとり 歩いて(実際は車) いろんな 場所で
目立つが上 沢山の人と知り合いになりました。
まるで 季節でやってくる 渡り鳥が如く
久しぶりに会ったり 休憩で温泉に行ったりと
それが 本当に楽しくて・・たった一人の行動でも
それが みかど温泉での 出来事が代表する一つの場所でした。
とうとう 最後の日を向かえ
かつてと同じように まんのう(まんのう公園)で
撮影をして その疲れを
いえ 昨日からの愛媛県への遠征の疲れを癒す為に
みかど 温泉に行きました。
最後のみかど温泉を楽しみに そして 別れ・・
地元の人でしょうか・・お昼過ぎになると
いつもは空いている温泉も 沢山のお客様
自分と同じように 別れの為に・・または いつもと変わらない感じかな??

IMGP1976_0925 posted by (C)ぽんた

IMGP1973_0925 posted by (C)ぽんた

IMGP1975_0925 posted by (C)ぽんた
いつもより 長く温泉に浸かり サウナに入り
この場所での 最後の癒し
寂しいけど のんびりと・・
最後でも 恒例の事は やっぱり やります・・体重計

IMGP1972_0925 posted by (C)ぽんた
ん~前回と 変わらず・・
しかし まだまだ 痩せないと・・・ヤバい状態・・
温泉を出て 受付に かもめさん
久しぶりに・・最後の最後にお会いすることが出来ました。
短い3年間ですけど
いろんな思い出の場所でしたんで いろいろとお話をして

IMGP1979_0925 posted by (C)ぽんた
いつも 買っていた たまねぎスープも 久しぶりに買って
お別れをしました。
みかど温泉は もう 無くなってしまうけど
隣には 道の駅ことなみ「エピアみかど」が まだ ありますから
その場所が 今後の癒しの場所に・・と

IMGP1967_0925 posted by (C)ぽんた
みかど温泉のスタッフの皆様
お疲れ様でした。
そして ありがとうございました。
温泉からの帰り道
偶然に・・・ 川嶋あい「旅立ちの日に・・・」 ある意味 卒業かな・・・
明日への扉が また いろんな意味で 一歩前進ですよね~
酒飲み絡みで・・ブロガーの皆さんと 以前 塩江セカンドステージでしたような
忘年会・・ここ みかど温泉でも したかったな~と・・思うのでした。
あしたさぬきのブログを始めた年の事
すべては 足跡から始まりました。
その足跡から なんの気も無しに みかど温泉へ
「あの・・ブログで・・」その時 はじめて かもめさんにお会いしました
ちょうど その時に 同じ あしたさぬきでブログを書かれている
torinosuさんとも出会いました。
まんのうのひまわりの撮影の時
お昼に 昼食を兼ねて 温泉に浸かりに行きました。
その当時
花椒さん かもめさんのブログの掛け合いで
高知県の大豊までも行きました。
そして 大川山の何度もの登山も ここの出会いから
大川山のキャンプ場の管理人さんとも知り合いになったのも
大川神社の宮司さんとの出会いもここから 始まりでした。
いつからか
自分は 大滝山に行くようになり 秋から
寒い大滝山に行くと湯ざめが・・と 通わなくなりました。
それから
2つのわらじをしていたので なかなか行くことができなくて・・
最近 気がつきました
自分は やはり本来 1人でしている写真を撮る事の大切さを
ひとり 歩いて(実際は車) いろんな 場所で
目立つが上 沢山の人と知り合いになりました。
まるで 季節でやってくる 渡り鳥が如く
久しぶりに会ったり 休憩で温泉に行ったりと
それが 本当に楽しくて・・たった一人の行動でも
それが みかど温泉での 出来事が代表する一つの場所でした。
とうとう 最後の日を向かえ
かつてと同じように まんのう(まんのう公園)で
撮影をして その疲れを
いえ 昨日からの愛媛県への遠征の疲れを癒す為に
みかど 温泉に行きました。
最後のみかど温泉を楽しみに そして 別れ・・
地元の人でしょうか・・お昼過ぎになると
いつもは空いている温泉も 沢山のお客様
自分と同じように 別れの為に・・または いつもと変わらない感じかな??

IMGP1976_0925 posted by (C)ぽんた

IMGP1973_0925 posted by (C)ぽんた

IMGP1975_0925 posted by (C)ぽんた
いつもより 長く温泉に浸かり サウナに入り
この場所での 最後の癒し
寂しいけど のんびりと・・
最後でも 恒例の事は やっぱり やります・・体重計

IMGP1972_0925 posted by (C)ぽんた
ん~前回と 変わらず・・
しかし まだまだ 痩せないと・・・ヤバい状態・・
温泉を出て 受付に かもめさん
久しぶりに・・最後の最後にお会いすることが出来ました。
短い3年間ですけど
いろんな思い出の場所でしたんで いろいろとお話をして

IMGP1979_0925 posted by (C)ぽんた
いつも 買っていた たまねぎスープも 久しぶりに買って
お別れをしました。
みかど温泉は もう 無くなってしまうけど
隣には 道の駅ことなみ「エピアみかど」が まだ ありますから
その場所が 今後の癒しの場所に・・と

IMGP1967_0925 posted by (C)ぽんた
みかど温泉のスタッフの皆様
お疲れ様でした。
そして ありがとうございました。
温泉からの帰り道
偶然に・・・ 川嶋あい「旅立ちの日に・・・」 ある意味 卒業かな・・・
明日への扉が また いろんな意味で 一歩前進ですよね~
酒飲み絡みで・・ブロガーの皆さんと 以前 塩江セカンドステージでしたような
忘年会・・ここ みかど温泉でも したかったな~と・・思うのでした。
2011年09月25日
2011年09月25日
2011年09月25日
2011年09月25日
2011年09月25日
大洲市長浜からの夕日~夕やけこやけライン
また 月曜からここにしばらく仕事に行くのに
お休みの24日
大洲市長浜まで来てしまいました。
愛称名「夕やけこやけライン」国道378号線
ここは名の如く 夕日が綺麗なところで
撮影に来たのが 実に3年ぶり
仕事で以前より土地感もあるから
撮影の場所を 大洲市長浜の緑地公園に
いや~穏やかな夕日でした

これは 初のダルマ夕日を狙える・・と
思いきや・・・

IMGP5591_0924 posted by (C)ぽんた

IMGP5598_0924 posted by (C)ぽんた
ありゃ~りゃ~
太陽の沈む場所に 小さな島が・・・
これは 大失敗
もう少し 北上するか 南側
それとも 当初予定していた
肱川嵐展望台から だったら・・と

IMGP5608_0924 posted by (C)ぽんた
無情にも 島
まさに 小さい島だけにピンポイントに 沈んで行きました。
ここまで来るには 高速を使い高松からだと 約3時間・・
正直 よっぽど日ごろの行いが悪いのか・・と 思いつつ
いや~
自分はそんな運命なのかな~と
で 本日
心の中で ですけど
「夕日のバカヤロー!!」と 叫ぶのでした・・・。
やっぱ 本当に叫ばんと いかんですか??
疲れた・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
お休みの24日
大洲市長浜まで来てしまいました。
愛称名「夕やけこやけライン」国道378号線
ここは名の如く 夕日が綺麗なところで
撮影に来たのが 実に3年ぶり
仕事で以前より土地感もあるから
撮影の場所を 大洲市長浜の緑地公園に
いや~穏やかな夕日でした
これは 初のダルマ夕日を狙える・・と
思いきや・・・

IMGP5591_0924 posted by (C)ぽんた

IMGP5598_0924 posted by (C)ぽんた
ありゃ~りゃ~
太陽の沈む場所に 小さな島が・・・
これは 大失敗
もう少し 北上するか 南側
それとも 当初予定していた
肱川嵐展望台から だったら・・と

IMGP5608_0924 posted by (C)ぽんた
無情にも 島
まさに 小さい島だけにピンポイントに 沈んで行きました。
ここまで来るには 高速を使い高松からだと 約3時間・・
正直 よっぽど日ごろの行いが悪いのか・・と 思いつつ
いや~
自分はそんな運命なのかな~と
で 本日
心の中で ですけど
「夕日のバカヤロー!!」と 叫ぶのでした・・・。
やっぱ 本当に叫ばんと いかんですか??
疲れた・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^