2015年11月13日
続いて 丸亀町壱番街^^

IMGP8417_1116 posted by (C)ぽんた
GREENで撮影の後は やっぱり 壱番街ドームです
撮影は2014年11月16日
商店街での撮影は年に ほぼ一度だけ

IMGP8432_1116 posted by (C)ぽんた

IMGP8444_1116 posted by (C)ぽんた
いつも日曜日に撮ってます^^

IMGP8461_1116 posted by (C)ぽんた

IMGP8464_1116 posted by (C)ぽんた
ぼちぼち
今年も その撮影のシーズン

IMGP8465_1116 posted by (C)ぽんた

IMGP8504_1116 posted by (C)ぽんた
ところで もう イルミネーションはじまっているのかな??

IMGP8508_1116 posted by (C)ぽんた

IMGP8510_1116 posted by (C)ぽんた
街は クリスマスですから^^
それと・・・ドームにクリスマスツリーの復活はあるのでしょうか??

IMGP8514_1116 posted by (C)ぽんた
てか・・・
もう あったりして??
ですが 商店街での撮影は2007年から撮り続けていますが・・・
昨年で とりあえず 終了
また いつかは 撮りたいですね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年11月12日
丸亀町GREEN イルミネーション^^

IMGP8477_1116 posted by (C)ぽんた
撮影は2014年11月16日 丸亀町GREENにて
ちょうど ほぼ一年前 紅葉の撮影をしながら クリスマスな撮影も始めておりました

IMGP8487_1116 posted by (C)ぽんた
ハロウィンが終わると 一気に街はクリスマスへ
たぶん 今の街も同じでしょう
街中撮影も 2007年兵庫町での撮影から始まり
当時から街もかなり変わりました

IMGP8490_1116 posted by (C)ぽんた
その大きく変わったのは 丸亀町でしょう
新しい 丸亀町GREEN

IMGP8493_1116 posted by (C)ぽんた
とても綺麗です。
今年は どんなふうに??それとも変わらず??
かな~
年に一度・・・また クリスマスが来ます^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2014年03月31日
ことちゃんに出会った^^
風 強風の為に ほとんどの予定が吹っ飛び
少しばかり 久しぶりに街を歩いた
すると・・・ことちゃんに たまたま出会った^^


ことちゃんといえば もう全国レベルの有名な ゆるキャラ
そして 初めての出会いでしたんで
ここは 撮りました^^
ゆるキャラのイベント日だったみたいで
他にも いろんな場所で うろうろとしている ゆるキャラを見かけました。
う~ん これは面白いと・・
香川には ゆるキャラが多いから イベントじゃなくても商店街の何処かで
誰かがうろうろしてたら 案外 面白いかと・・思いました^^
もう 既にしているのでしょうかね~そういうの・・・
そうそう ゆるキャラじゃないけど ミッフィーやカービィも 撮ってる身なんで
特に そう感じたのかも??
そうだ!! ローソンのポンタを見かけたら 今度は記念写真を撮ろうかと^^
もちろん共演も狙います^^
少しばかり 久しぶりに街を歩いた
すると・・・ことちゃんに たまたま出会った^^
ことちゃんといえば もう全国レベルの有名な ゆるキャラ
そして 初めての出会いでしたんで
ここは 撮りました^^
ゆるキャラのイベント日だったみたいで
他にも いろんな場所で うろうろとしている ゆるキャラを見かけました。
う~ん これは面白いと・・
香川には ゆるキャラが多いから イベントじゃなくても商店街の何処かで
誰かがうろうろしてたら 案外 面白いかと・・思いました^^
もう 既にしているのでしょうかね~そういうの・・・
そうそう ゆるキャラじゃないけど ミッフィーやカービィも 撮ってる身なんで
特に そう感じたのかも??
そうだ!! ローソンのポンタを見かけたら 今度は記念写真を撮ろうかと^^
もちろん共演も狙います^^
2013年12月19日
丸亀町GREEN^^ クリスマスやね~
クリスマス 寒波来襲か・・・
只今の外は 風が強く吹いてる・・・
自分の想定よりも 風の吹き始めが 一日遅い・・
と なれば・・明日は一日中の強風の日
冬の祭りの開幕日は どうも撮影には 不向きな天候になりそう・・・
はたして 撮れるだろうか・・・
現地に行けたとしても 当然 お客様も多いから 天候が 良くても なかなか 難しいかな~
今年の 開催日の・・・どう考えても 変ですよね~普通に考えたら14日から25日ぐらいだと思うのですけど・・・
さて それは 置いといて

IMGP0836_1124 posted by (C)ぽんた
11月24日撮影のラストは
丸亀町GREEN^^
いや~華やかですね~

IMGP0844_1124 posted by (C)ぽんた
昨年より ここは撮影を開始して
というか ここに 実際 買い物にも来たことがない・・・

IMGP0879_1124 posted by (C)ぽんた
東急ハンズもあるというのに・・・
しかし 日曜日・・もう閉店の時間頃でしたので
お客様は ほとんど居ません
ここには 撮影の自分と 路上ライブの方

IMGP0891_1124 posted by (C)ぽんた
ま~考えたら 自分も 路上ライブ^^

IMGP0898_1124 posted by (C)ぽんた
写真は 派手に・・という感じがしますが
実は 細々と

一応 商店街シリーズは ここまで・・・
かつては 南新町やら田町 兵庫町 そして トキワ街
まだ 撮れてないのが 片原町 ・・・ それと ライオン通りは 無理や~撮るより 飲みたくなるので^^
ま 全てとは行きませんが なんとか 今年も撮れてよかったな~と 思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は 禁止と致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
只今の外は 風が強く吹いてる・・・
自分の想定よりも 風の吹き始めが 一日遅い・・
と なれば・・明日は一日中の強風の日
冬の祭りの開幕日は どうも撮影には 不向きな天候になりそう・・・
はたして 撮れるだろうか・・・
現地に行けたとしても 当然 お客様も多いから 天候が 良くても なかなか 難しいかな~
今年の 開催日の・・・どう考えても 変ですよね~普通に考えたら14日から25日ぐらいだと思うのですけど・・・
さて それは 置いといて

IMGP0836_1124 posted by (C)ぽんた
11月24日撮影のラストは
丸亀町GREEN^^
いや~華やかですね~

IMGP0844_1124 posted by (C)ぽんた
昨年より ここは撮影を開始して
というか ここに 実際 買い物にも来たことがない・・・

IMGP0879_1124 posted by (C)ぽんた
東急ハンズもあるというのに・・・
しかし 日曜日・・もう閉店の時間頃でしたので
お客様は ほとんど居ません
ここには 撮影の自分と 路上ライブの方

IMGP0891_1124 posted by (C)ぽんた
ま~考えたら 自分も 路上ライブ^^

IMGP0898_1124 posted by (C)ぽんた
写真は 派手に・・という感じがしますが
実は 細々と
一応 商店街シリーズは ここまで・・・
かつては 南新町やら田町 兵庫町 そして トキワ街
まだ 撮れてないのが 片原町 ・・・ それと ライオン通りは 無理や~撮るより 飲みたくなるので^^
ま 全てとは行きませんが なんとか 今年も撮れてよかったな~と 思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は 禁止と致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年12月18日
丸亀町壱番街^^
いや~一日中 雨・・
これが クリスマス恒例の寒波の元・・
さて イルミネーションの撮影のラストスパートも やばくなって来ました・・
木枯らし 確実に吹きますので
明日で それも終わればいいのですが・・どうも そうならない予感が・・・
正直 冬のまつりの撮影 やばいです・・・
そういうことが あるから 早めに 撮影・・
11月24日
まんのう公園から移動して 丸亀町商店街へ・・

今年 いつもの撮影のポイントのドームには この時 クリスマスツリー無し・・
クリスマス本番には ここにステージでも設置され なんか イベントでもするのかな??とも 感じつつ
なんか 寂しいような・・

IMGP0800_1124 posted by (C)ぽんた
商店街の撮影
いつもとは 少し違います
シャボン液は 泡が立たないように 市販品
そして それに+して 掃除道具も持参
お店の前ですし それに 公園のように無茶は 出来ません

IMGP0805_1124 posted by (C)ぽんた
それと 撮影は いつも日曜日の午後9時すぎに・・
通行するお客様が 少ない時間に・・

IMGP0811_1124 posted by (C)ぽんた
いろいろと 特に気配りながらの撮影になります。
そういえば・・ここ 自転車の乗り入れ禁止になってると聞いておりますが・・
この時間
平気で乗り入れてる人も けっこう いました

IMGP0823_1124 posted by (C)ぽんた
自分の撮影は 片隅に陣をひいてはいるのですが
わざわざ 風船の真横を通過したり・・・

IMGP0832_1124 posted by (C)ぽんた
なんか・・サンポートのゴミや 屋島の獅子の霊巌のゴミ箱 いっぱいとか
撮影してて これは・・と いう 悪い面
ここ 丸亀町商店街にもありそうですね~
さ~次は・・GREENや~と 移動となりました。
床は 掃除して・・と
ちなみに 12月に入りますと 忘年会が始まりますので
商店街は 11月中に・・と

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は 禁止と致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
これが クリスマス恒例の寒波の元・・
さて イルミネーションの撮影のラストスパートも やばくなって来ました・・
木枯らし 確実に吹きますので
明日で それも終わればいいのですが・・どうも そうならない予感が・・・
正直 冬のまつりの撮影 やばいです・・・
そういうことが あるから 早めに 撮影・・
11月24日
まんのう公園から移動して 丸亀町商店街へ・・
今年 いつもの撮影のポイントのドームには この時 クリスマスツリー無し・・
クリスマス本番には ここにステージでも設置され なんか イベントでもするのかな??とも 感じつつ
なんか 寂しいような・・

IMGP0800_1124 posted by (C)ぽんた
商店街の撮影
いつもとは 少し違います
シャボン液は 泡が立たないように 市販品
そして それに+して 掃除道具も持参
お店の前ですし それに 公園のように無茶は 出来ません

IMGP0805_1124 posted by (C)ぽんた
それと 撮影は いつも日曜日の午後9時すぎに・・
通行するお客様が 少ない時間に・・

IMGP0811_1124 posted by (C)ぽんた
いろいろと 特に気配りながらの撮影になります。
そういえば・・ここ 自転車の乗り入れ禁止になってると聞いておりますが・・
この時間
平気で乗り入れてる人も けっこう いました

IMGP0823_1124 posted by (C)ぽんた
自分の撮影は 片隅に陣をひいてはいるのですが
わざわざ 風船の真横を通過したり・・・

IMGP0832_1124 posted by (C)ぽんた
なんか・・サンポートのゴミや 屋島の獅子の霊巌のゴミ箱 いっぱいとか
撮影してて これは・・と いう 悪い面
ここ 丸亀町商店街にもありそうですね~
さ~次は・・GREENや~と 移動となりました。
床は 掃除して・・と
ちなみに 12月に入りますと 忘年会が始まりますので
商店街は 11月中に・・と

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は 禁止と致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年08月15日
映画『紲~庵治石の味~』を 見てきました^^
映画・・・今まで何本も見たけど
この映画ほど 身近に感じたのは ありませんでした・・
ホールソレイユ2・・・ここに入るのは初めて・・・
の前に
商店街・・常盤街ここを歩くのは 2011年の年末以来・・あのクリスマスの時期のツリーの撮影以来でした

IMGP4196_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP4197_0815 posted by (C)ぽんた
久しぶりに歩く商店街・・・かつて 常盤街は ダイエージャスコそして 高松東映・松竹・東宝・スカラ座と映画館があり
人人の賑わいは凄かった・・
その当時から あったお店も少なくなり・・
今は 新しく ブリーザーズスクエアの皆様が イベント企画などで 頑張っております。
思えば・・2009年クリスマスイベント・・・あの時 少しばかりですがお手伝いしたのも懐かしく感じます

IMGP4199_0815 posted by (C)ぽんた
そして 映画を見た後 その2009年のイベントで メイド喫茶に帰宅した・・・その時 以来の帰宅を・・とも

IMGP4201_0815 posted by (C)ぽんた
メイド喫茶「茶々娘」残念ながら 今日はお休みで 帰宅ならず・・・
ま~それより
本題は 映画
前日の14日 そして12日と 牟礼石あかりロードで撮影をして
映画の事もおしゃべりしておりまして
そして 公開が16日まで・・でしたので どうしても 見たい・・と 思い

IMGP4207_0815 posted by (C)ぽんた
ホールソレイユ2へ・・・実は・・ここに入るのは初めてで 入り口わからんかった
暑い中 映画館の中はとても涼しく
そして 座席も広く
ゆったりと見ることができました
『紲~庵治石の味~』のあらすじ等 内容は 自分の説明より公式のHPのほうで・・・

この映画のロケ中のエピソード・・と 言うのが 自分にはありまして
2009年 屋島山上
イベントのスタッフさんと一緒に・・・その方は 実は・・牟礼石あかりロードの実行委員長さん
そして ロケのオフ中に屋島を案内されて来たのが 主人公 翔太の母を演じられた 浅岡実嶺さん
え~と そういえば・・・その浅岡実嶺さんのカメラで 自分の撮影の夕日のシャボン玉風船に 入ってもらい撮った・・・
あの時 映画の事も知らなければ 女優という立場も 全く知らない・・・
普通に隣で 少しの時間ですが お話したこと
いや~懐かしい・・と
それと そのときのこと 今でも会長さんから言われます・・デートの邪魔された・・・と
あれから 時が過ぎ
ようやく 映画を見ることができました。
映画のロケ地の中にも 自分の撮影で訪れた場所も・・・
映画では 石職人の厳しさと優しさ・・・そして 親子・・・簡単ですが
なんとも言えない 感動がありました。
映画の終わりの時の スタッフさんの名前の中にも 自分の知っている方の名もあって
こんなに 身近な映画は 無いと思いました。
香川県では ここ香川を舞台とした映画がいくつもあります。
多分 自分以外でも 同じように身近な・・という 皆様も いると思います
自分は映画とは直接かかわったわけでは ないけど
偶然・・という 不思議な繋がりで 身近な存在になりました。
そして・・・香川が舞台になった 数々の映画も見たくなりました。
出来れば 大スクリーンの映画館で
新聞の映画案内を注目して また 放映される時が あれば ぜひ!見に行こうと思いました。
この映画ほど 身近に感じたのは ありませんでした・・
ホールソレイユ2・・・ここに入るのは初めて・・・
の前に
商店街・・常盤街ここを歩くのは 2011年の年末以来・・あのクリスマスの時期のツリーの撮影以来でした

IMGP4196_0815 posted by (C)ぽんた

IMGP4197_0815 posted by (C)ぽんた
久しぶりに歩く商店街・・・かつて 常盤街は ダイエージャスコそして 高松東映・松竹・東宝・スカラ座と映画館があり
人人の賑わいは凄かった・・
その当時から あったお店も少なくなり・・
今は 新しく ブリーザーズスクエアの皆様が イベント企画などで 頑張っております。
思えば・・2009年クリスマスイベント・・・あの時 少しばかりですがお手伝いしたのも懐かしく感じます

IMGP4199_0815 posted by (C)ぽんた
そして 映画を見た後 その2009年のイベントで メイド喫茶に帰宅した・・・その時 以来の帰宅を・・とも

IMGP4201_0815 posted by (C)ぽんた
メイド喫茶「茶々娘」残念ながら 今日はお休みで 帰宅ならず・・・
ま~それより
本題は 映画
前日の14日 そして12日と 牟礼石あかりロードで撮影をして
映画の事もおしゃべりしておりまして
そして 公開が16日まで・・でしたので どうしても 見たい・・と 思い

IMGP4207_0815 posted by (C)ぽんた
ホールソレイユ2へ・・・実は・・ここに入るのは初めてで 入り口わからんかった
暑い中 映画館の中はとても涼しく
そして 座席も広く
ゆったりと見ることができました
『紲~庵治石の味~』のあらすじ等 内容は 自分の説明より公式のHPのほうで・・・
この映画のロケ中のエピソード・・と 言うのが 自分にはありまして
2009年 屋島山上
イベントのスタッフさんと一緒に・・・その方は 実は・・牟礼石あかりロードの実行委員長さん
そして ロケのオフ中に屋島を案内されて来たのが 主人公 翔太の母を演じられた 浅岡実嶺さん
え~と そういえば・・・その浅岡実嶺さんのカメラで 自分の撮影の夕日のシャボン玉風船に 入ってもらい撮った・・・
あの時 映画の事も知らなければ 女優という立場も 全く知らない・・・
普通に隣で 少しの時間ですが お話したこと
いや~懐かしい・・と
それと そのときのこと 今でも会長さんから言われます・・デートの邪魔された・・・と
あれから 時が過ぎ
ようやく 映画を見ることができました。
映画のロケ地の中にも 自分の撮影で訪れた場所も・・・
映画では 石職人の厳しさと優しさ・・・そして 親子・・・簡単ですが
なんとも言えない 感動がありました。
映画の終わりの時の スタッフさんの名前の中にも 自分の知っている方の名もあって
こんなに 身近な映画は 無いと思いました。
香川県では ここ香川を舞台とした映画がいくつもあります。
多分 自分以外でも 同じように身近な・・という 皆様も いると思います
自分は映画とは直接かかわったわけでは ないけど
偶然・・という 不思議な繋がりで 身近な存在になりました。
そして・・・香川が舞台になった 数々の映画も見たくなりました。
出来れば 大スクリーンの映画館で
新聞の映画案内を注目して また 放映される時が あれば ぜひ!見に行こうと思いました。
2012年12月03日
丸亀町GREEN 恒例のクリスマスイルミネーション撮影
今年も早 12月
クリスマスに向かって 各場所でもイルミネーションが
既に何箇所かでも 始まっています。
自分もそれに向かい 準備を進めておりましたが
なんとま~ ヘリウムガスの供給不足の影響を受けまして・・
これからが 本番なのに・・途方に暮れております。
それと 本職の仕事が特に忙しく・・その影響も・・
昨年ほどは たぶん撮れないと思いますが・・でも 幸いなことに
11月初旬から いつもより早く イルミネーションが始まったところがあって
数箇所は 浮いた風船もある いつもの撮影ができました。
その第一弾は 丸亀町GREEN
撮影は11月4日 日曜日の夜9時を過ぎて

IMGP1722_1104 posted by (C)ぽんた
商店街の撮影は たぶん・・一年ぶり
いつも 同じように日曜日の夜に狙います
それは 人通りの少ない時間・・基本的に どこの場所でも自分の撮影には人は入れないから

IMGP1731_1104 posted by (C)ぽんた
それと 重要なのが 掃除道具
シャボン玉撮影で どうしても 液が落ちるので
飛ばす量も最小限で たくさん飛んでるように・・して
後は掃除・・

IMGP1737_1104 posted by (C)ぽんた
これが 商店街での撮影のスタイルです。
ま~この場所まで 風船を5個持ち歩くというのも
人通りは少ないとはいえ いつもながら 度胸がないと無理

IMGP1739_1104 posted by (C)ぽんた
ですけど
商店街も撮影で もう5年にわたりしていますから
もう 慣れました

IMGP1744_1104 posted by (C)ぽんた

IMGP1753_1104 posted by (C)ぽんた
ただね~やっぱり
これも 浮く風船があって 成立しているのが
今は 無いのが・・やはり 撮影の気力も低下しております

IMGP1757_1104 posted by (C)ぽんた

IMGP1769_1104 posted by (C)ぽんた
それと 本職の仕事・・今年は マジで大変な状態でして・・
いつものように クリスマス当日の発表のフォトアルバムも うまくできないかも・・

IMGP1780_1104 posted by (C)ぽんた
ですけど 今年の早くからのイルミネーションの開始は
ありがたかったです

さて!次は・・・そのまま 丸亀町を北上して ドーム・・で 撮影となります。
おさらいの 過去の撮影・・PCで見てくださいね~
2007年~2009年
2010年
2011年
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
クリスマスに向かって 各場所でもイルミネーションが
既に何箇所かでも 始まっています。
自分もそれに向かい 準備を進めておりましたが
なんとま~ ヘリウムガスの供給不足の影響を受けまして・・
これからが 本番なのに・・途方に暮れております。
それと 本職の仕事が特に忙しく・・その影響も・・
昨年ほどは たぶん撮れないと思いますが・・でも 幸いなことに
11月初旬から いつもより早く イルミネーションが始まったところがあって
数箇所は 浮いた風船もある いつもの撮影ができました。
その第一弾は 丸亀町GREEN
撮影は11月4日 日曜日の夜9時を過ぎて

IMGP1722_1104 posted by (C)ぽんた
商店街の撮影は たぶん・・一年ぶり
いつも 同じように日曜日の夜に狙います
それは 人通りの少ない時間・・基本的に どこの場所でも自分の撮影には人は入れないから

IMGP1731_1104 posted by (C)ぽんた
それと 重要なのが 掃除道具
シャボン玉撮影で どうしても 液が落ちるので
飛ばす量も最小限で たくさん飛んでるように・・して
後は掃除・・

IMGP1737_1104 posted by (C)ぽんた
これが 商店街での撮影のスタイルです。
ま~この場所まで 風船を5個持ち歩くというのも
人通りは少ないとはいえ いつもながら 度胸がないと無理

IMGP1739_1104 posted by (C)ぽんた
ですけど
商店街も撮影で もう5年にわたりしていますから
もう 慣れました

IMGP1744_1104 posted by (C)ぽんた

IMGP1753_1104 posted by (C)ぽんた
ただね~やっぱり
これも 浮く風船があって 成立しているのが
今は 無いのが・・やはり 撮影の気力も低下しております

IMGP1757_1104 posted by (C)ぽんた

IMGP1769_1104 posted by (C)ぽんた
それと 本職の仕事・・今年は マジで大変な状態でして・・
いつものように クリスマス当日の発表のフォトアルバムも うまくできないかも・・

IMGP1780_1104 posted by (C)ぽんた
ですけど 今年の早くからのイルミネーションの開始は
ありがたかったです
さて!次は・・・そのまま 丸亀町を北上して ドーム・・で 撮影となります。
おさらいの 過去の撮影・・PCで見てくださいね~
2007年~2009年
2010年
2011年
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2011年12月16日
南部三町ドーム(田町交番前)のクリスマスツリー
12月4日の撮影のラストは
南部三町ドーム(田町交番前)

ここにクリスマスツリーが 存在しているのは
昨年より把握していたのですが・・昨年は交番前ですから中止
でも・・よ~考えたら
過去 この付近でも撮ったことあるし
何年か前のクリスマスの時
イベントの手伝いで 常磐街でシャボン玉も飛ばしたことが ありました・・
それに
そうそう 過去 田町での撮影中に
警察の方も通りかかりまして
その時も 何も言われんかった・・・
しかし ツリーには防犯カメラ有りと・・
むむむ・・モロに映っているでしょう・・多分

IMGP3107_1204 posted by (C)ぽんた

IMGP3153_1204 posted by (C)ぽんた

IMGP3223_1204 posted by (C)ぽんた
どうしても 比べてしまうのが 丸亀町の壱番街ドームのツリーと・・
やはり 雰囲気から丸亀町の方が上に思ってしまいます。
さらに・・
ツリーに設置されているスピーカーからは
アニメの声優さんの声でしょうか??
いわゆる 萌えキャラが歌う クリスマスソング・・・
ここは・・いつから そんな街に??と
それと 近くのゲーセン・・・
そこからは AKB・・・とま~ と、思いつつ 自分も鼻歌が・・あわわ
ゲーセンで過去 UFOキャッチャーに燃え
そして 5年前には そんな萌え文化に居た自分・・
今となっては 撮影には やや邪魔な感じに・・と
自分も変わるものやな~と・・・
撮影中 シャボン玉を飛ばしたので
雑巾で床拭きしながら・・と
この日の けったいな撮影は終了となるのでした・・・。
え~と スライドショーを貼り付けているので 出来ましたらパソコンから見てくれますと うれしいです^0^/
今年版も 只今 製作中!!
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
南部三町ドーム(田町交番前)
ここにクリスマスツリーが 存在しているのは
昨年より把握していたのですが・・昨年は交番前ですから中止
でも・・よ~考えたら
過去 この付近でも撮ったことあるし
何年か前のクリスマスの時
イベントの手伝いで 常磐街でシャボン玉も飛ばしたことが ありました・・
それに
そうそう 過去 田町での撮影中に
警察の方も通りかかりまして
その時も 何も言われんかった・・・
しかし ツリーには防犯カメラ有りと・・
むむむ・・モロに映っているでしょう・・多分

IMGP3107_1204 posted by (C)ぽんた

IMGP3153_1204 posted by (C)ぽんた

IMGP3223_1204 posted by (C)ぽんた
どうしても 比べてしまうのが 丸亀町の壱番街ドームのツリーと・・
やはり 雰囲気から丸亀町の方が上に思ってしまいます。
さらに・・
ツリーに設置されているスピーカーからは
アニメの声優さんの声でしょうか??
いわゆる 萌えキャラが歌う クリスマスソング・・・
ここは・・いつから そんな街に??と
それと 近くのゲーセン・・・
そこからは AKB・・・とま~ と、思いつつ 自分も鼻歌が・・あわわ
ゲーセンで過去 UFOキャッチャーに燃え
そして 5年前には そんな萌え文化に居た自分・・
今となっては 撮影には やや邪魔な感じに・・と
自分も変わるものやな~と・・・
撮影中 シャボン玉を飛ばしたので
雑巾で床拭きしながら・・と
この日の けったいな撮影は終了となるのでした・・・。
え~と スライドショーを貼り付けているので 出来ましたらパソコンから見てくれますと うれしいです^0^/
今年版も 只今 製作中!!
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2011年12月06日
丸亀町壱番街ドーム 掃除しながら・・・?

IMGP2608_1127 posted by (C)ぽんた

IMGP2570_1127 posted by (C)ぽんた

IMGP2488_1127 posted by (C)ぽんた
撮影は 11月27日の夜9時過ぎから・・
人通りの少ない日曜日
毎年のように ここで 撮っております。
雑巾も持って行き
床拭きをしながら・・・
シャボン玉を使うから 掃除をしないと・・・ね
この写真とは 全く違う雰囲気が撮影現場には あります。
通り過ぎる人は 不思議そうに・・
けったいな撮影は 誰も相手にしません
撮った結果を知らないから・・
でも 興味深く 近くのパスタ屋さんが 声を掛けてくれました。
また 外国の女性の方は 撮っていいですか??と
綺麗に撮れて感激しておりました。
風が無ければ
光りの使い方で
シャボン玉は 宝石のようにもなります。
風船も 同じように
それに魅了されて
見た目は けったいでも 撮り続けて行くでしょうね^^
でも 穏やかな写真を撮るのに かなり イライラしているのも事実
それは やはり 風・・
今年 9月頃から 本当に いい条件が少ないのです。
見た目は 良くても その裏で・・・
実は 丸亀町 この撮影の時も
風に・・
影響の無いところを探して・・この結果と なりました。
商店街の撮影 第一弾はコレで おしまいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2011年05月24日
萌えは 田町~♪
昼間 萌えイベントがあった常磐街
やけど かつて5年ほど前は そっちに居ましたが
今は 違います
田町商店街の天上に吊るされている イルカとイカ
こっちが 今の自分の中の萌え
そして 日曜日・・と、いうことで 撮影を決行!
なぜ?日曜日?
理由は 一週間で商店街の夜で 人通りの少ない日が日曜日で
通る人に迷惑をかけない・・ということで 夜の商店街撮影はいつも
日曜日午後10時ごろから撮影開始と決めております。



マルナカ田町店の近くのイルカの前で・・
風船も熱帯魚模様のを使いましたが・・あまり いい感じには撮れなくて・・
そして シャボン玉も今ひとつだったかな~
アーケード内を海のようにしたかったんですが
何分 これは限界も有りますし そこまですれば もう イベントになったほうが・・
自分 1人では・・・ね
そして 常盤街のほうのイカでも


昼間していた 常磐街のイベントも自分がそっちの撮影をしてた頃
今のような形に近い感じでして欲しいと思っていたのが5年前
それが 今は現実となっているので
今の願望も そのうちに・・・でも
後から仕掛ける企画者が持っていくのだろうな~と・・思いつつ・・
その撮影中に また偶然・・・お昼 食べに行った「たみ屋」さんと
合いまして^^また お話をしておりました。
そうそう サンポートで良く会う 自転車のおじさん・・
あの方 この前あったのに ここでイルカ撮影中に また会って「久しぶり・・」
なんか・・・違和感が・・そして 撮るのはいいけど それも違和感
冷やかしのような感触でして・・・
撮る時は お客様との会話は大切にしているけど
この冷やかし的な感覚は 嫌なものです。
撮る時は真剣に・・やっているから 尚更に
撮った後は 掃除して

撮影は終了です。商店街の撮影は雑巾もいつも以上に準備して・・
クリスマス 丸亀町壱番街ドーム以来の商店街の撮影は こんな感じでした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


やけど かつて5年ほど前は そっちに居ましたが
今は 違います
田町商店街の天上に吊るされている イルカとイカ
こっちが 今の自分の中の萌え
そして 日曜日・・と、いうことで 撮影を決行!
なぜ?日曜日?
理由は 一週間で商店街の夜で 人通りの少ない日が日曜日で
通る人に迷惑をかけない・・ということで 夜の商店街撮影はいつも
日曜日午後10時ごろから撮影開始と決めております。
マルナカ田町店の近くのイルカの前で・・
風船も熱帯魚模様のを使いましたが・・あまり いい感じには撮れなくて・・
そして シャボン玉も今ひとつだったかな~
アーケード内を海のようにしたかったんですが
何分 これは限界も有りますし そこまですれば もう イベントになったほうが・・
自分 1人では・・・ね
そして 常盤街のほうのイカでも
昼間していた 常磐街のイベントも自分がそっちの撮影をしてた頃
今のような形に近い感じでして欲しいと思っていたのが5年前
それが 今は現実となっているので
今の願望も そのうちに・・・でも
後から仕掛ける企画者が持っていくのだろうな~と・・思いつつ・・
その撮影中に また偶然・・・お昼 食べに行った「たみ屋」さんと
合いまして^^また お話をしておりました。
そうそう サンポートで良く会う 自転車のおじさん・・
あの方 この前あったのに ここでイルカ撮影中に また会って「久しぶり・・」
なんか・・・違和感が・・そして 撮るのはいいけど それも違和感
冷やかしのような感触でして・・・
撮る時は お客様との会話は大切にしているけど
この冷やかし的な感覚は 嫌なものです。
撮る時は真剣に・・やっているから 尚更に
撮った後は 掃除して
撮影は終了です。商店街の撮影は雑巾もいつも以上に準備して・・
クリスマス 丸亀町壱番街ドーム以来の商店街の撮影は こんな感じでした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2010年11月26日
丸亀町 ドーム初のクリスマスツリー
23日の夜
丸亀町の壱番街ドームのクリスマスツリーが点灯されました。
新聞の記事にもなりましたしね
自分 その当日
今治から高松に帰り 早速・・
なんか 今年
遠くに出てて 帰ってきて撮影と言うパターン 多いような・・
石あかりの時も 剣山から・・四国のあかり展 高知から・・
ま~それよりも
ドームが完成して やっと クリスマスツリーが ここで見ることが出来ました。
毎年 来ているけど なんでしないの??と
不思議でした・・
そして 昨年 常磐街でシャボン玉を飛ばして・・
この場所でも・・しかし
必要最低限で そして 床の掃除をしながら・・
おかげさまで 雑巾 真っ黒
見た目 きれいでも よ~汚れとる・・




さて 今年のクリスマスバージョンの撮影は ここからスタート
次は・・やっぱ まんのう公園?それとも JR坂出駅?
両方は絶対に行きます^^

ついでに おまけ 過去の丸亀町ドーム
2009年・・

2008年・・

2007年・・

懐かしい??
今年・・待望のクリスマスツリー なんやけど
工事多過ぎ・・
ムードぶち壊し・・
個人的には オーロラドーム 4年前が最高でした
工事のタイミングというのも 難しいけど
やはり お客様を呼ぶ大切な時ですから
すこしは 考えて欲しいものです。
やっぱ ゆっくりと しみじみと見たいから・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
そして 12月5日月次祭が午前11時よりおこなわれます。
神楽も もちろんしますよ~
丸亀町の壱番街ドームのクリスマスツリーが点灯されました。
新聞の記事にもなりましたしね
自分 その当日
今治から高松に帰り 早速・・
なんか 今年
遠くに出てて 帰ってきて撮影と言うパターン 多いような・・
石あかりの時も 剣山から・・四国のあかり展 高知から・・
ま~それよりも
ドームが完成して やっと クリスマスツリーが ここで見ることが出来ました。
毎年 来ているけど なんでしないの??と
不思議でした・・
そして 昨年 常磐街でシャボン玉を飛ばして・・
この場所でも・・しかし
必要最低限で そして 床の掃除をしながら・・
おかげさまで 雑巾 真っ黒
見た目 きれいでも よ~汚れとる・・




さて 今年のクリスマスバージョンの撮影は ここからスタート
次は・・やっぱ まんのう公園?それとも JR坂出駅?
両方は絶対に行きます^^

ついでに おまけ 過去の丸亀町ドーム
2009年・・

2008年・・

2007年・・
懐かしい??
今年・・待望のクリスマスツリー なんやけど
工事多過ぎ・・
ムードぶち壊し・・
個人的には オーロラドーム 4年前が最高でした
工事のタイミングというのも 難しいけど
やはり お客様を呼ぶ大切な時ですから
すこしは 考えて欲しいものです。
やっぱ ゆっくりと しみじみと見たいから・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
そして 12月5日月次祭が午前11時よりおこなわれます。
神楽も もちろんしますよ~
2009年12月25日
クリスマス・イブ・・・ 常盤街 イベントを終えて・・
子供の時
常盤街のアーケード
ダイエーの東映で映画を見て そして 地下の味の素食堂街で食事を
約30年前 高松松竹の映画館で 並んで待って見た 機動戦士ガンダム・・
みんな それぞれ
活気に沸いていたあの頃 いろんな 思い出
ですが 今は 寂しくなってしまい・・
今年 5月にここ あしたさぬきでブログを始め
沢山の出会いが ありました。
それが縁で 常盤街のクリスマスのイベントに・・・正式なスタッフじゃないけど・・
みんなと一緒に・・
手作りのクリスマスのイベント
自分自身 写真撮影を通じて
いろんなイベントを見て着ました。
ですが 自分は 常盤街でのイベントが 一番楽しかった・・でも
悲しいかな 人の流れは少なくて・・
皆さんのブログに多く 冬の祭りには行っているみたいですが・・・
その人の流れが 常盤街に向いてなかったような・・・・・
同じ商店街の丸亀町に比べると・・・おしゃれな・・とか 派手・・・とかは 無いけど
アーケードのスクリーンに写された 心温まる絵
やっぱり もっと沢山の人に見て欲しかった・・と・・
そして、アーケード内で レーザー光線とシャボン玉
頑張りましたが・・・
通るお客様が喜んで頂くのが 目的でしたが・・
一部のお子さんに 遊ばし過ぎたと・・
反省をしています。その為に 他のお客様が楽しめる場が減ってしまったような気がして
イベントに関しては自分は まだ 経験不足・・
役立ってないよね・・まだまだ



コランダーさんと コラボした 風船灯り・・
思いつきでしたんで・・・すぐに空気が抜けてしまい・・企画倒れ・・

アーケード内に舞う シャボン玉
これは まんのう公園のイルミネーションとシャボン玉を ここで 再現しようとしたけど・・

今日は 自前の風船じゃなくて
イベントの会場で準備されていた 大きな風船
仕事で早くから行けなかったので・・もし 早く行けれたら 自前の風船とも一緒にコラボしたでしょうね~
ですが いつも 1人でのクリスマス
カップルだらけの中でのイルミネーションの撮影してた去年より
みんなと過ごす事が出来た事に 幸せを感じました。
イベントはまだ 続きますが
今日も お疲れ様でした。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
常盤街のアーケード
ダイエーの東映で映画を見て そして 地下の味の素食堂街で食事を
約30年前 高松松竹の映画館で 並んで待って見た 機動戦士ガンダム・・
みんな それぞれ
活気に沸いていたあの頃 いろんな 思い出
ですが 今は 寂しくなってしまい・・
今年 5月にここ あしたさぬきでブログを始め
沢山の出会いが ありました。
それが縁で 常盤街のクリスマスのイベントに・・・正式なスタッフじゃないけど・・
みんなと一緒に・・
手作りのクリスマスのイベント
自分自身 写真撮影を通じて
いろんなイベントを見て着ました。
ですが 自分は 常盤街でのイベントが 一番楽しかった・・でも
悲しいかな 人の流れは少なくて・・
皆さんのブログに多く 冬の祭りには行っているみたいですが・・・
その人の流れが 常盤街に向いてなかったような・・・・・
同じ商店街の丸亀町に比べると・・・おしゃれな・・とか 派手・・・とかは 無いけど
アーケードのスクリーンに写された 心温まる絵
やっぱり もっと沢山の人に見て欲しかった・・と・・
そして、アーケード内で レーザー光線とシャボン玉
頑張りましたが・・・
通るお客様が喜んで頂くのが 目的でしたが・・
一部のお子さんに 遊ばし過ぎたと・・
反省をしています。その為に 他のお客様が楽しめる場が減ってしまったような気がして
イベントに関しては自分は まだ 経験不足・・
役立ってないよね・・まだまだ



コランダーさんと コラボした 風船灯り・・
思いつきでしたんで・・・すぐに空気が抜けてしまい・・企画倒れ・・

アーケード内に舞う シャボン玉
これは まんのう公園のイルミネーションとシャボン玉を ここで 再現しようとしたけど・・

今日は 自前の風船じゃなくて
イベントの会場で準備されていた 大きな風船
仕事で早くから行けなかったので・・もし 早く行けれたら 自前の風船とも一緒にコラボしたでしょうね~
ですが いつも 1人でのクリスマス
カップルだらけの中でのイルミネーションの撮影してた去年より
みんなと過ごす事が出来た事に 幸せを感じました。
イベントはまだ 続きますが
今日も お疲れ様でした。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年12月24日
クリスマス・イブ~常盤街商店街
山下達郎 ♪クリスマス・イブ
四国のあかり展での 感動 再びです。
昔は 賑やかだった常盤街
今はその影も薄くなって
ですが 地元のみんな 頑張ってます。
寒い中・・ですが 心は暖まります。




クリスマス・イブの今晩は
ぜひ 常盤街を歩いてください
そして 足を止めてスクリーンを見上げて下さい
今日撮影をしながら もっと見てほしいな~と 思いました。
自分は この空間に居た事を 幸せに思いました。
たった 1人ですが・・
でも 1人だけではないわけで


スタッフの皆さん
ライブをしている皆さん
素敵でしたよ~
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年12月16日
兵庫町商店街~シリーズ イルミネーション
今年は撮影に行ってないのですが・・
2年前 昨年と 撮りに行きましたが
今年も同じだったので
ですが 壱番街ドームとセットで いい雰囲気です



写真は昨年の11月25日の兵庫町商店街
でも そろそろ 変化も欲しいな~とも
商店街も いろいろと大変だと思うから 継続をしてくれるだけでも
うれしいと思います。
復活があるかも知れないけど
やらなくなったところもあるから・・・
そういうのは 期待してた楽しみにしてた という
人々の想いが 残念 がっかりと・・
不景気な世の中 せめて クリスマスだけでも・・と
Last Christmas♪ WHAM
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2年前 昨年と 撮りに行きましたが
今年も同じだったので
ですが 壱番街ドームとセットで いい雰囲気です



写真は昨年の11月25日の兵庫町商店街
でも そろそろ 変化も欲しいな~とも
商店街も いろいろと大変だと思うから 継続をしてくれるだけでも
うれしいと思います。
復活があるかも知れないけど
やらなくなったところもあるから・・・
そういうのは 期待してた楽しみにしてた という
人々の想いが 残念 がっかりと・・
不景気な世の中 せめて クリスマスだけでも・・と
Last Christmas♪ WHAM
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年12月15日
南新町商店街
今年も 南新町でも
クリスマス用のイルミネーションをしています
ですが 去年と変わりが ないみたい
どこか 変化しているところもあるかもしれないけど
信号待ちで チラッと見ると
そう見えてしまいますから・・



昨年の11月14日
まだ 人通りのある夜に
撮影中に閉まってるお店 シャッターが開き
見物もされてしまいました。
Merry X,masをあげたい♪ 井上昌己
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
クリスマス用のイルミネーションをしています
ですが 去年と変わりが ないみたい
どこか 変化しているところもあるかもしれないけど
信号待ちで チラッと見ると
そう見えてしまいますから・・



昨年の11月14日
まだ 人通りのある夜に
撮影中に閉まってるお店 シャッターが開き
見物もされてしまいました。
Merry X,masをあげたい♪ 井上昌己
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年12月14日
田町商店街
撮影してきました^0^/
今日の撮影 寒くない??と いうのは
お昼に大滝山におりまして 夕方には-2度
それで その寒さに体が反応して
街は暖かい


百十四銀行の前のイルミは
綺麗で・・クリスマスソングも流れ ・・・ ですが
場所が・・・信号のところで 撮影的にはタクシー 邪魔!
しょうがないのですが・・



去年に比べると
派手 明るい といった感じでした。
クリスマス本番まで いよいよラストスパート 撮影は今週もまた 続きます。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
今日の撮影 寒くない??と いうのは
お昼に大滝山におりまして 夕方には-2度
それで その寒さに体が反応して
街は暖かい


百十四銀行の前のイルミは
綺麗で・・クリスマスソングも流れ ・・・ ですが
場所が・・・信号のところで 撮影的にはタクシー 邪魔!
しょうがないのですが・・



去年に比べると
派手 明るい といった感じでした。
クリスマス本番まで いよいよラストスパート 撮影は今週もまた 続きます。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年12月13日
本日の夜に・・・
今日は 撮影は久しぶりにお休み
まんのう公園の事務所まで 年間パスの更新に行ったけど
公園内には入らず・・ですが 事務所で
今日も撮影ですか??と
やっぱり ここでは もう 風船の撮影も3年目ですから
スタッフの皆様にも知れ渡ってるみたいで・・
さて 今週の撮影は まずは 今日の夜
田町アーケードに 撮りに行く予定にしています。
昨年もここで 撮りましたが
今年は 昨年以上に派手で
自分の中では うまく撮れなくても記録に残したいという気持ちが強くて
街中での撮影は 実は今年は・・とも
思っていたのですが でも いいのがあれば・・人目は気になることもあるけど
後から・・後悔はしたくないから
さて 結果は・・・



写真は昨年12月7日に撮影した田町商店街
それから 今日よりイルミネーションの事を書いた時には
クリスマスソングも・・・
最初の今回は・・
中山美穂 遠い街のどこかで・・・♪
どうして この歌を選んだかと言うと
多度津町の役場のイルミネーションを掲載した時に
コメントをいただきまして その方が 遠くの函館のイルミネーションの事を
紹介してくれまして 遠くのスケールの大きいイルミネーションに憧れはあるけど
なかなか 行くことも 時間もお金もないわけですが
いつかは 遠い街のどこかで・・撮りに行きたい という夢も持っていたいから・・
もちろん 故郷の香川は大好きだから
遠い街に向かって 自分から発信もしていますから・・
いい夢を見て ハッピーに・・・
なれるように もちろん 皆様も・・ですよ~
さ~今日 いい写真が撮れますように・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
まんのう公園の事務所まで 年間パスの更新に行ったけど
公園内には入らず・・ですが 事務所で
今日も撮影ですか??と
やっぱり ここでは もう 風船の撮影も3年目ですから
スタッフの皆様にも知れ渡ってるみたいで・・
さて 今週の撮影は まずは 今日の夜
田町アーケードに 撮りに行く予定にしています。
昨年もここで 撮りましたが
今年は 昨年以上に派手で
自分の中では うまく撮れなくても記録に残したいという気持ちが強くて
街中での撮影は 実は今年は・・とも
思っていたのですが でも いいのがあれば・・人目は気になることもあるけど
後から・・後悔はしたくないから
さて 結果は・・・



写真は昨年12月7日に撮影した田町商店街
それから 今日よりイルミネーションの事を書いた時には
クリスマスソングも・・・
最初の今回は・・
中山美穂 遠い街のどこかで・・・♪
どうして この歌を選んだかと言うと
多度津町の役場のイルミネーションを掲載した時に
コメントをいただきまして その方が 遠くの函館のイルミネーションの事を
紹介してくれまして 遠くのスケールの大きいイルミネーションに憧れはあるけど
なかなか 行くことも 時間もお金もないわけですが
いつかは 遠い街のどこかで・・撮りに行きたい という夢も持っていたいから・・
もちろん 故郷の香川は大好きだから
遠い街に向かって 自分から発信もしていますから・・
いい夢を見て ハッピーに・・・
なれるように もちろん 皆様も・・ですよ~
さ~今日 いい写真が撮れますように・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年12月12日
田町・・撮影計画!
実は 水曜日に
まんのう公園の撮影の後に 田町に出没
百十四銀行の前のイルミネーションなど 偵察??
平日の撮影
いけると思ったのだが
田町商店街は お仕事を終えて自転車で自宅へ帰る皆様の通り道
夜の9時過ぎでも 人通りが多い
う~む 丸亀町の壱番街ドームより多いのでは??と
それに信号待ちで・・
この日にはカメラのみで撮影を少ししたけど
なんだか 通る皆様の視線が冷たい・・・と感じ・・
これは・・風船の投入の撮影は
もう 日曜日の夜・・・
正直 日曜日は早く帰って・・の気分が強いけど
今年の田町商店街を見れば・・やらねば・・と


よって 今週末の日曜日の夜に決行!!
あとは 風・・影響がなければいいのですが・・
久しぶりにアーケード内を風船を持って歩くの・・慣れているけど
やっぱ恥ずかしい・・・
ちなみに去年は撮影3日をかけて
田町~南新町~丸亀町~兵庫町と歩きました・・。
自分でも よくやるな~・・と
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
まんのう公園の撮影の後に 田町に出没
百十四銀行の前のイルミネーションなど 偵察??
平日の撮影
いけると思ったのだが
田町商店街は お仕事を終えて自転車で自宅へ帰る皆様の通り道
夜の9時過ぎでも 人通りが多い
う~む 丸亀町の壱番街ドームより多いのでは??と
それに信号待ちで・・
この日にはカメラのみで撮影を少ししたけど
なんだか 通る皆様の視線が冷たい・・・と感じ・・
これは・・風船の投入の撮影は
もう 日曜日の夜・・・
正直 日曜日は早く帰って・・の気分が強いけど
今年の田町商店街を見れば・・やらねば・・と


よって 今週末の日曜日の夜に決行!!
あとは 風・・影響がなければいいのですが・・
久しぶりにアーケード内を風船を持って歩くの・・慣れているけど
やっぱ恥ずかしい・・・
ちなみに去年は撮影3日をかけて
田町~南新町~丸亀町~兵庫町と歩きました・・。
自分でも よくやるな~・・と
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年12月05日
どれが好み??クリスマス壱番街ドーム
今年で3年目の丸亀町壱番街ドームでの
クリスマスの撮影
今年は 四国のあかり展の初日でしたっけ
丸亀町の展示開始の日も
その日に はしごをしまして 下見
そして 今週の水曜日に
まんのう公園~JR坂出駅と撮影をして
夜の10時過ぎに丸亀町で撮影をしました。


自分が 風船を持って撮影をしていると
通り過ぎる人も 上を見て撮影したりと・・
ですが 過去には
周りを囲まれたり
去年は こんな感じ


そして 自分は2年前 始めて撮った時のオーロラドーム
これが 一番のお気に入りです。



さて みなさんの好みは??
しかし街中撮影は 恥ずかしい物・・
ですが なぜか余裕が無かった初回のが いちばんいいのです。
ドーム内に流れる曲に 完全に酔って
そして 綺麗なオーロラでしたし 色もいろいろと変わり雄大でしたしね
今年のは 残念ながら雄大な力は感じられなくて
少し残念でした。
いずれは このドームの下にでっかいクリスマスツリーで・・撮りたい・・と
多分 これが 一番になるでしょうね。
そんな希望 一年後に・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
クリスマスの撮影
今年は 四国のあかり展の初日でしたっけ
丸亀町の展示開始の日も
その日に はしごをしまして 下見
そして 今週の水曜日に
まんのう公園~JR坂出駅と撮影をして
夜の10時過ぎに丸亀町で撮影をしました。


自分が 風船を持って撮影をしていると
通り過ぎる人も 上を見て撮影したりと・・
ですが 過去には
周りを囲まれたり
去年は こんな感じ


そして 自分は2年前 始めて撮った時のオーロラドーム
これが 一番のお気に入りです。
さて みなさんの好みは??
しかし街中撮影は 恥ずかしい物・・
ですが なぜか余裕が無かった初回のが いちばんいいのです。
ドーム内に流れる曲に 完全に酔って
そして 綺麗なオーロラでしたし 色もいろいろと変わり雄大でしたしね
今年のは 残念ながら雄大な力は感じられなくて
少し残念でした。
いずれは このドームの下にでっかいクリスマスツリーで・・撮りたい・・と
多分 これが 一番になるでしょうね。
そんな希望 一年後に・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年08月27日
言葉の重さ 力・・・
今日 我が会社に 今回の選挙に立候補している香川では有名な議員さんが来られました。
今まで こういうのは全く持って無かったこと・・・
今回の選挙の厳しさを感じました。
世間 マスコミは政権交代と 叫んでいますが
なんとなく 複雑でもあるわけで・・
自分は元から野党を支持してきたけど いざ 政策を見ると 危うい点も多いわけで・・
ひとついえるのは この選挙の結果次第で 仕事は減るだろうと
つまり 地方はまた 散々になるような気がします・・。
そうならないといいのですが・・でも 自分は変化を望みます。
今の仕事 この流れに耐えれないのなら なくなるかも知れませんが これが
自分にチャンスとなる可能性もあるわけで・・ですが これはかなり難しいけど
前向きにならないと 生きてはいけないわけで・・・
そう 今日の議員さんのお話は 力を感じました
今の現状 そして もし・・ならば・・
それは 確かに重さ 偉い地位にいたからこそ そう感じました。
しかし 非難だけでは・・・なにか物足りないのは正直な気持ち
さて 自分とその議員さん 普通に会話は当然した事は無いのですが
丸亀町の壱番街ドームを歩いていた時に
イベントの手伝いをしているところを偶然に見かけたことがあります。
あの時の姿 なんも偉そうに無く 普通の人として
そんな活動も皆 見ていますから人間の暖かさをもっと見せていたら・・とも
あの4年前は1人のある叫びで 騙されて 今がこうなりました
それを追求していれば 流れも変わったともおもいますが・・・




この選挙 多分 ここでも演説会などあったでしょうか??
一種のお祭り・・・写真は祭りの後で・・寂しい感じで・・
2009年1月27日撮影 丸亀町壱番街ドーム
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
今まで こういうのは全く持って無かったこと・・・
今回の選挙の厳しさを感じました。
世間 マスコミは政権交代と 叫んでいますが
なんとなく 複雑でもあるわけで・・
自分は元から野党を支持してきたけど いざ 政策を見ると 危うい点も多いわけで・・
ひとついえるのは この選挙の結果次第で 仕事は減るだろうと
つまり 地方はまた 散々になるような気がします・・。
そうならないといいのですが・・でも 自分は変化を望みます。
今の仕事 この流れに耐えれないのなら なくなるかも知れませんが これが
自分にチャンスとなる可能性もあるわけで・・ですが これはかなり難しいけど
前向きにならないと 生きてはいけないわけで・・・
そう 今日の議員さんのお話は 力を感じました
今の現状 そして もし・・ならば・・
それは 確かに重さ 偉い地位にいたからこそ そう感じました。
しかし 非難だけでは・・・なにか物足りないのは正直な気持ち
さて 自分とその議員さん 普通に会話は当然した事は無いのですが
丸亀町の壱番街ドームを歩いていた時に
イベントの手伝いをしているところを偶然に見かけたことがあります。
あの時の姿 なんも偉そうに無く 普通の人として
そんな活動も皆 見ていますから人間の暖かさをもっと見せていたら・・とも
あの4年前は1人のある叫びで 騙されて 今がこうなりました
それを追求していれば 流れも変わったともおもいますが・・・




この選挙 多分 ここでも演説会などあったでしょうか??
一種のお祭り・・・写真は祭りの後で・・寂しい感じで・・
2009年1月27日撮影 丸亀町壱番街ドーム
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします