2011年04月30日
2011年04月30日
2011年04月30日
藤尾神社 藤の花

今年は 開花の遅れで 見頃の時期に これました。
いい香りでいっぱい
で ミツバチたちが 忙しく働いています。(*^o^*)
2011年04月30日
風対策・・我に奇策有り??~サンポート
ここのところ いつも撮影のできる日
風が強い・・
日ごろの行いが悪いのか・・
今日のように 晴れても やっぱり風・・
風に左右されるテーマですから・・
4月21日
じゃ~その風を 表現??
と この おっさんは・・ダイソーへ
なんとま~ それは 鯉のぼり
仕事帰りに 購入して
いざ 戦場??
サンポートへ
が・・

風に悩んだ 前日と比べ・・風が弱い・・
それと
残念なことに 前日より夕日が・・・

とりあえず
テスト撮影~と いう感じで


おかげさまで 足りない物がありまして
今度の本番に備えるのでした。
しかし・・・なんやねん この幼稚な発想は・・
でも これが 意外と気がつかないことかも 知れませんね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
風が強い・・
日ごろの行いが悪いのか・・
今日のように 晴れても やっぱり風・・
風に左右されるテーマですから・・
4月21日
じゃ~その風を 表現??
と この おっさんは・・ダイソーへ
なんとま~ それは 鯉のぼり
仕事帰りに 購入して
いざ 戦場??
サンポートへ
が・・
風に悩んだ 前日と比べ・・風が弱い・・
それと
残念なことに 前日より夕日が・・・
とりあえず
テスト撮影~と いう感じで
おかげさまで 足りない物がありまして
今度の本番に備えるのでした。
しかし・・・なんやねん この幼稚な発想は・・
でも これが 意外と気がつかないことかも 知れませんね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年04月29日
2011年04月29日
2011年04月28日
常盤街

最近
ブリザードスクウェアなどの 活躍で 以前より 活気ある街になってますが
かつて クリスマスのイベントで 自分も動いまけど その時と 変わらんように感じます。
2011年04月28日
2011年04月28日
2011年04月28日
制御不能・・な 撮影・・・サンポート
4月20日
この日は ノー残業日でいつもは5時半で終わりなのですが
本日は 5時終わりの日
天気が良くて
これは 夕日の撮影ができると
意気込んで 駐車料金が必要なサンポートへ
多分 今年 ここで風船を使うのは初かな・・
が
甘かった・・・
まだ 風が強い・・海際は・・
撮影はもう 制御不能
今日の天候といい なんか穏やかでは無い
すごく晴れてても 風が ここのところ敵になるばかりで・・
来るしんどります。



ちなみに この日の夕日は こんなに綺麗な夕日でした
久々にお会いした ペンペンさんの撮影
だから 風が・・・・・・
今度 太陽が海に沈むようになったら
ここで ビール・・あわわ 運転があるから・・ノンアルコールビールを飲みながら
というの 今年はやりたいかと・・
そして
撮影を見に来た?お母さんと子供さんとも 色々と お話もして
ここから帰る時に 撮影に使った風船をプレゼントするのでした・・。
さ~今年も サンポートでの撮影
本格的に始動開始です。
さて 今年はどんな事があるか・・・楽しみと 駐車料金の悩み・・風との闘い?
いろいろとあるでしょう・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
この日は ノー残業日でいつもは5時半で終わりなのですが
本日は 5時終わりの日
天気が良くて
これは 夕日の撮影ができると
意気込んで 駐車料金が必要なサンポートへ
多分 今年 ここで風船を使うのは初かな・・
が
甘かった・・・
まだ 風が強い・・海際は・・
撮影はもう 制御不能
今日の天候といい なんか穏やかでは無い
すごく晴れてても 風が ここのところ敵になるばかりで・・
来るしんどります。
ちなみに この日の夕日は こんなに綺麗な夕日でした
久々にお会いした ペンペンさんの撮影
だから 風が・・・・・・
今度 太陽が海に沈むようになったら
ここで ビール・・あわわ 運転があるから・・ノンアルコールビールを飲みながら
というの 今年はやりたいかと・・
そして
撮影を見に来た?お母さんと子供さんとも 色々と お話もして
ここから帰る時に 撮影に使った風船をプレゼントするのでした・・。
さ~今年も サンポートでの撮影
本格的に始動開始です。
さて 今年はどんな事があるか・・・楽しみと 駐車料金の悩み・・風との闘い?
いろいろとあるでしょう・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年04月27日
寝坊した お祭り舞台設営の日
24日の一週間前
神楽舞台設営した17日・・この日
一時間ほど寝坊を・・
本当は早起きして 塩江側から大滝山へ
その道中 桜を撮りながら・・行こうかともくろんでいたのが・・
でも 結局 内場ダム付近で 風船の準備
さ~いざ・・・
が・・・この時 県民憩いの森付近
まだ 桜 あまり咲いていなく・・
せっかく 桜模様の風船を準備したけど 不発
とりあえず
大滝山の展望所から



撮影は 短時間で終わりにして
舞台の設営に向かうのでした・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
神楽舞台設営した17日・・この日
一時間ほど寝坊を・・
本当は早起きして 塩江側から大滝山へ
その道中 桜を撮りながら・・行こうかともくろんでいたのが・・
でも 結局 内場ダム付近で 風船の準備
さ~いざ・・・
が・・・この時 県民憩いの森付近
まだ 桜 あまり咲いていなく・・
せっかく 桜模様の風船を準備したけど 不発
とりあえず
大滝山の展望所から
撮影は 短時間で終わりにして
舞台の設営に向かうのでした・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年04月26日
名残 桜とチューリップ シャボン玉
西照神社のお祭りで 燃え尽きておりまして・・
只今 若干 抜け殻状態
お祭りの事を詳しく・・の前に
それ以前の撮影分を・・
4月16日雨から晴れの天気へ
朝から撮影に行きたいのですが・・この日は仕事
撮影は仕事の後 夕方の時間に
散る桜を撮りたい・・という気持ちがありましたが
公渕公園の桜は もう ほとんど散り
緑豊かな葉桜へ
今年も 落花盛んな時に巡りあえませんでした・・
名残の桜とチューリップ
そして シャボン玉を飛ばして・・・






「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
只今 若干 抜け殻状態
お祭りの事を詳しく・・の前に
それ以前の撮影分を・・
4月16日雨から晴れの天気へ
朝から撮影に行きたいのですが・・この日は仕事
撮影は仕事の後 夕方の時間に
散る桜を撮りたい・・という気持ちがありましたが
公渕公園の桜は もう ほとんど散り
緑豊かな葉桜へ
今年も 落花盛んな時に巡りあえませんでした・・
名残の桜とチューリップ
そして シャボン玉を飛ばして・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年04月25日
太々神楽祭 お疲れ様でした。そして ありがとうございました。
24日 心配した天候も いい天気に恵まれ
大滝山西照神社で 一番 賑やかな一日
太々神楽祭が 行われました。
今回はダイジェスト版
自分も一日中 走り回り
また お客様 一人一人と振舞い酒でお話をして
笑いがたくさんあって とても楽しかった 一日でした







自分たち西照神社神楽社中の先生でもある
上津井神楽社中さまの迫力ある石見神楽
お祭りに来られた皆様も 楽しめたかと思います。
本日のお祭りで 一番 うれしかった事は
昨年に比べると 皆様のマナーが素晴らしかったです。
写真撮影されてた皆様や一般のお客様
本当にありがとうございました。
そして お祭りを盛り上げた全ての皆様
ありがとうございました。そして お疲れ様でした
さて お祭りの後
また次に向かい 西照神社神楽社中は始動開始です
まだまだ 発足して一年という社中ですが
これからも 頑張ります。
そして 小さな社中ですから 団員を募集中!!

どうぞ よろしくお願いします
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
大滝山西照神社で 一番 賑やかな一日
太々神楽祭が 行われました。
今回はダイジェスト版
自分も一日中 走り回り
また お客様 一人一人と振舞い酒でお話をして
笑いがたくさんあって とても楽しかった 一日でした
自分たち西照神社神楽社中の先生でもある
上津井神楽社中さまの迫力ある石見神楽
お祭りに来られた皆様も 楽しめたかと思います。
本日のお祭りで 一番 うれしかった事は
昨年に比べると 皆様のマナーが素晴らしかったです。
写真撮影されてた皆様や一般のお客様
本当にありがとうございました。
そして お祭りを盛り上げた全ての皆様
ありがとうございました。そして お疲れ様でした
さて お祭りの後
また次に向かい 西照神社神楽社中は始動開始です
まだまだ 発足して一年という社中ですが
これからも 頑張ります。
そして 小さな社中ですから 団員を募集中!!
どうぞ よろしくお願いします
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年04月24日
2011年04月23日
大滝山西照神社 太々神楽祭
いよいよ 大滝山西照神社での春祭り
太々神楽祭
が 10時30分より行われます。
それに辺り 少しばかりお願いがあります。
写真など撮影される時の件ですが
昨年 残念ながら写真撮影される方の違反行為がありました
舞台に勝手に上がっての撮影・・楽屋に進入・・等々ありました。
今年は規制が掛かります
神楽舞台の付近からの撮影は禁止となります。
神楽を見る一般観覧席からの見ると邪魔になってしまうのと
当日は 地元ケーブルテレビによる撮影も行われます
神社関係者としては できるだけ いい映像を多くの皆様に見てもらいたく
そうなりました。
それと 神社本殿の石灯篭付近の石垣の上からの撮影も禁止となります。
この場所は 老朽化しております石垣が危険です。 また 神社の大切なシャクナゲの木の
保護の為に・・・
写真などの撮影は 一般観覧席の後ろからお願い致します
尚 観覧席から撮影については OKですので
撮影は神楽を観覧される皆様の邪魔にならないようにお願い致します。
それと 最後に 猩々様が振舞い酒を皆様の席を一人一人回ります
それには 参加するようによろしくお願いします。
今年は ノンアルコールの甘酒になりましたので 飲んでも運転は大丈夫です。
お祭りに来られます皆様が楽しく そして 安全に気持ち良くすごしていただけるように
明日は 精一杯頑張りますので よろしくお願いします。


太々神楽祭
が 10時30分より行われます。
それに辺り 少しばかりお願いがあります。
写真など撮影される時の件ですが
昨年 残念ながら写真撮影される方の違反行為がありました
舞台に勝手に上がっての撮影・・楽屋に進入・・等々ありました。
今年は規制が掛かります
神楽舞台の付近からの撮影は禁止となります。
神楽を見る一般観覧席からの見ると邪魔になってしまうのと
当日は 地元ケーブルテレビによる撮影も行われます
神社関係者としては できるだけ いい映像を多くの皆様に見てもらいたく
そうなりました。
それと 神社本殿の石灯篭付近の石垣の上からの撮影も禁止となります。
この場所は 老朽化しております石垣が危険です。 また 神社の大切なシャクナゲの木の
保護の為に・・・
写真などの撮影は 一般観覧席の後ろからお願い致します
尚 観覧席から撮影については OKですので
撮影は神楽を観覧される皆様の邪魔にならないようにお願い致します。
それと 最後に 猩々様が振舞い酒を皆様の席を一人一人回ります
それには 参加するようによろしくお願いします。
今年は ノンアルコールの甘酒になりましたので 飲んでも運転は大丈夫です。
お祭りに来られます皆様が楽しく そして 安全に気持ち良くすごしていただけるように
明日は 精一杯頑張りますので よろしくお願いします。


2011年04月23日
2011年04月23日
14日屋島 夜桜と街あかり・・
14日 この日も もちろん仕事です。
仕事の後
さて 今日は・・ん? 風が弱い
それだけの事で
屋島へ
我が愛車 軽自動車に変わり 山は弱い
ドライブウェイーが キツイ・・
駐車場に到着して
平日だから ガラスキ
風船の準備
そこからは 撮影場所 獅子の霊巌まで歩き
撮影の現場に到着
真っ暗・・高松の灯が鮮やか・・例年だと
旅館からの灯りと 外灯が灯されているけど
地震の影響の自粛で 灯りが消されておりました
ですが それも想定の上の大荷物
灯りは 自分で灯せばいい・・と
ですが それにも限界がありますけど
そして ここも春の桜の撮影の恒例の地なんで
多分 皆さん夜景と桜というのは見ることが少ないと思いますから・・
少しですが・・。




今年の夜桜撮影は ここで おしまい
栗林公園や瀬戸大橋公園には今年は 自粛と天候の関係で
撮ることが出来ませんでした・・。
やはり 外灯など灯りの補助が重要でして
それに 苦労もしましたが
夜桜撮影はトラブルも無く無事に終えました。
また 一年後ですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
撮影に関して 舞台付近と本殿の石垣の上よりの撮影は禁止となります。
昨年 神聖な舞台に勝手に上がる行為
そして 楽屋に進入する行為が あり また 地元ケーブルテレビの放送もありますので
石垣は崩壊の危険とシャクナゲの保護もありますので
ご協力をお願いします。
仕事の後
さて 今日は・・ん? 風が弱い
それだけの事で
屋島へ
我が愛車 軽自動車に変わり 山は弱い
ドライブウェイーが キツイ・・
駐車場に到着して
平日だから ガラスキ
風船の準備
そこからは 撮影場所 獅子の霊巌まで歩き
撮影の現場に到着
真っ暗・・高松の灯が鮮やか・・例年だと
旅館からの灯りと 外灯が灯されているけど
地震の影響の自粛で 灯りが消されておりました
ですが それも想定の上の大荷物
灯りは 自分で灯せばいい・・と
ですが それにも限界がありますけど
そして ここも春の桜の撮影の恒例の地なんで
多分 皆さん夜景と桜というのは見ることが少ないと思いますから・・
少しですが・・。
今年の夜桜撮影は ここで おしまい
栗林公園や瀬戸大橋公園には今年は 自粛と天候の関係で
撮ることが出来ませんでした・・。
やはり 外灯など灯りの補助が重要でして
それに 苦労もしましたが
夜桜撮影はトラブルも無く無事に終えました。
また 一年後ですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
撮影に関して 舞台付近と本殿の石垣の上よりの撮影は禁止となります。
昨年 神聖な舞台に勝手に上がる行為
そして 楽屋に進入する行為が あり また 地元ケーブルテレビの放送もありますので
石垣は崩壊の危険とシャクナゲの保護もありますので
ご協力をお願いします。
2011年04月23日
13日 夜桜 平和公園 月明かりの下で・・
またも ここに引き寄せられます
平和公園に
墓地公園だから気味が悪い・・というのは 全く感じない
ですが 流石に墓地には一切入らず
道沿い外灯の近くで
そして この日は月が明るい日ですから
月明かりと・・・
外灯 懐中電灯で・・



あたりまえだが・・暗かった・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
撮影に関して 舞台付近と本殿の石垣の上よりの撮影は禁止となります。
昨年 神聖な舞台に勝手に上がる行為
そして 楽屋に進入する行為が あり また 地元ケーブルテレビの放送もありますので
石垣は崩壊の危険とシャクナゲの保護もありますので
ご協力をお願いします。
平和公園に
墓地公園だから気味が悪い・・というのは 全く感じない
ですが 流石に墓地には一切入らず
道沿い外灯の近くで
そして この日は月が明るい日ですから
月明かりと・・・
外灯 懐中電灯で・・
あたりまえだが・・暗かった・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
撮影に関して 舞台付近と本殿の石垣の上よりの撮影は禁止となります。
昨年 神聖な舞台に勝手に上がる行為
そして 楽屋に進入する行為が あり また 地元ケーブルテレビの放送もありますので
石垣は崩壊の危険とシャクナゲの保護もありますので
ご協力をお願いします。
2011年04月22日
もっと時間が・・・公渕公園
4月13日・・
桜の散り始めた公渕公園へ 仕事の後に・・
この日は風が無く 休みだったら・・いいのが撮れただろうと・・
が 仕事はやらなければいけないから・・
夕方 ギリギリの撮影
桜のトンネルは綺麗ですが・・暗い・・
風があれば 散りゆく場面も撮れたでしょう
チューリップも 今年はこんな感じで・・


やっぱり 時間が足りん!
自由に動けて・・・と 思うばかり
所詮は素人カメラマン
苦し紛れに動いているようにも思える


だから 真似の出来ない妙な技術を磨きます^^
ここ公渕公園の桜の落花が盛んな場面に出会いたい・・
今年も 無理でした
桜を見れたのは この日 公渕公園では最後でした・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。
いよいよ あさってです^^ 天気も良さそうです^0^/



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
桜の散り始めた公渕公園へ 仕事の後に・・
この日は風が無く 休みだったら・・いいのが撮れただろうと・・
が 仕事はやらなければいけないから・・
夕方 ギリギリの撮影
桜のトンネルは綺麗ですが・・暗い・・
風があれば 散りゆく場面も撮れたでしょう
チューリップも 今年はこんな感じで・・
やっぱり 時間が足りん!
自由に動けて・・・と 思うばかり
所詮は素人カメラマン
苦し紛れに動いているようにも思える
だから 真似の出来ない妙な技術を磨きます^^
ここ公渕公園の桜の落花が盛んな場面に出会いたい・・
今年も 無理でした
桜を見れたのは この日 公渕公園では最後でした・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。
いよいよ あさってです^^ 天気も良さそうです^0^/


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
2011年04月22日
10日 ツアー撮影?広棚 芝桜
ツアー撮影も ここでおしまいです^^
この日 実は当初から ここ 広棚の芝桜を撮ろうと決めておりました
ここも もう 過去何度も来てますし
大滝山への通り道ですから
今回は 残念ながら・・風の影響がありまして
いつもの 風船は中止に
シャボン玉 オンリーで

この日は 芝桜祭りでして・・お客様も多い
そして 昨年 ここで出会った子供たちとも再会
覚えていてくれました^^
そして シャボン玉の撮影を始めると
ま~人が 集まりまして・・
そして ちょうど取材に来ておりました 地元 CATVの美馬テレビのスタッフが
撮影したり・・う~ん その放送を見たい・・・
そして カメラマンの方も一般の方も
飛ぶシャボン玉の撮影に夢中・・・
その中に あしたさぬきで綺麗な写真を毎日 紹介しております
熊さんがおられまして 二人で長々とお話しながら撮影を
実は 初対面でして 全くの交流もしたことが無かったんですが
この日 シャボン玉で撮影してて カメラマンの方で 挨拶してくれたのは
熊さんのみでした・・。
また 地元の獅子舞・・もう 西照神社では何度も見ておりますが
はじめて その獅子舞で天狗をやられている方ともお話をしたり
なんとま~偶然・・いや~昨年もシャボン玉をしたからなのでしょうか・・
ここのお祭りでシャボン玉液を準備しておりまして

その液・・・
自分のシャボン玉師匠でもある方の作り方と同じと気がつきまして・・
なんとま~それで 自分がシャボン玉を飛ばす事に・・
今回 飛ばす事に集中してしまい
自分の撮影はさっぱり・・
そして なんとたまたま来た子供さんで上手に飛ばす女の子・・
正直 負け・・というか 風の神様は女の子の味方をしたみたい・・
それと やっぱり おっさんでは絵にならんですから・・
一般の方もブログに・・・過去にもたくさん ブログの記事になっておりますから
こんな 変な撮影ですが・・やはり 紹介されるというのは うれしいものです^^


ここで 大滝山西照神社の春祭りを紹介している おじさんがおられまして・・
なんとま~お祭りの日・・間違えてまして
思わず それ間違いですよ~と 訂正に・・
後から思ったけど 西照神社の春祭りをPRする為に
神楽社中のスタッフジャンパーを着てたら良かったかと・・いや~そうなると神社の看板を背負うわけだから・・・やっていいかは やはり許可が・・・
と 将来 芝桜祭りに ここで 春祭り前に神楽も やってみたいとも思いました。
その為には 練習・・
撮影の後 神楽の練習に向かうのでした・・・。
4月10日ツアー撮影は これで おしまいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します
この日 実は当初から ここ 広棚の芝桜を撮ろうと決めておりました
ここも もう 過去何度も来てますし
大滝山への通り道ですから
今回は 残念ながら・・風の影響がありまして
いつもの 風船は中止に
シャボン玉 オンリーで
この日は 芝桜祭りでして・・お客様も多い
そして 昨年 ここで出会った子供たちとも再会
覚えていてくれました^^
そして シャボン玉の撮影を始めると
ま~人が 集まりまして・・
そして ちょうど取材に来ておりました 地元 CATVの美馬テレビのスタッフが
撮影したり・・う~ん その放送を見たい・・・
そして カメラマンの方も一般の方も
飛ぶシャボン玉の撮影に夢中・・・
その中に あしたさぬきで綺麗な写真を毎日 紹介しております
熊さんがおられまして 二人で長々とお話しながら撮影を
実は 初対面でして 全くの交流もしたことが無かったんですが
この日 シャボン玉で撮影してて カメラマンの方で 挨拶してくれたのは
熊さんのみでした・・。
また 地元の獅子舞・・もう 西照神社では何度も見ておりますが
はじめて その獅子舞で天狗をやられている方ともお話をしたり
なんとま~偶然・・いや~昨年もシャボン玉をしたからなのでしょうか・・
ここのお祭りでシャボン玉液を準備しておりまして
その液・・・
自分のシャボン玉師匠でもある方の作り方と同じと気がつきまして・・
なんとま~それで 自分がシャボン玉を飛ばす事に・・
今回 飛ばす事に集中してしまい
自分の撮影はさっぱり・・
そして なんとたまたま来た子供さんで上手に飛ばす女の子・・
正直 負け・・というか 風の神様は女の子の味方をしたみたい・・
それと やっぱり おっさんでは絵にならんですから・・
一般の方もブログに・・・過去にもたくさん ブログの記事になっておりますから
こんな 変な撮影ですが・・やはり 紹介されるというのは うれしいものです^^
ここで 大滝山西照神社の春祭りを紹介している おじさんがおられまして・・
なんとま~お祭りの日・・間違えてまして
思わず それ間違いですよ~と 訂正に・・
後から思ったけど 西照神社の春祭りをPRする為に
神楽社中のスタッフジャンパーを着てたら良かったかと・・いや~そうなると神社の看板を背負うわけだから・・・やっていいかは やはり許可が・・・
と 将来 芝桜祭りに ここで 春祭り前に神楽も やってみたいとも思いました。
その為には 練習・・
撮影の後 神楽の練習に向かうのでした・・・。
4月10日ツアー撮影は これで おしまいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。


本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
春祭り・・昨年 残念ながら撮影者の違反行為がありました
ルールは絶対に守るように協力をお願い致します