この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年10月02日

讃岐富士 山頂ネコと仲良し^^

讃岐富士 飯野山の山頂に
野良猫が住んでまして・・・

その 山の主と
我が友?のミッフィーと 山の主の野良猫と







仲良し~ テーマは・・

久々に野良猫の撮影
ネコは 面白い!!^^

山の主は 登山客の人気者でもありました。

あ~大黒さんも おりました

なんか・・神楽・・運命をかんじます。

讃岐富士の山頂にも やっと 彼岸花が咲きました^^



ですが 気分は一歩先
コスモスの撮影に・・・と




昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。





  

Posted by ポンタ at 08:17Comments(4)飯山町

2010年10月01日

飛んでけ~!!讃岐富士山頂で・・

讃岐富士の飯野山
9月25日
約1時間の厳しい山登りで 山頂に到着

見晴らしは・・思ってたよりも悪い・・・
これは・・
やけど
おじょも展望台というのが 目に入り
少し 山を下り
そこで お昼をして

では 早速!!




風は安定せず・・風向がぐるぐると変わる・・
せめて 青空がほしかった・・
風の弱まる隙間を狙い・・もう 必死

飛んでけ~ もう やけくそ状態??

言え ストレス解消!これを するために山登りしているような・・

そして 場所を移動して
北側でも



やはり 青空が・・・さらに 撮影は厳しかった・・

北風との闘い・・・

ここは 登山道沿いでしたので
見物する方も

いつものように 皆さんとも会話して
しかし・・この天候では・・・また 宿題です。


また 山登りになりそう・・・キツイな~本当に・・



昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。




  

Posted by ポンタ at 07:40Comments(0)飯山町

2010年10月01日

讃岐富士~登山

9月25日
この日 天候がいまひとつ・・風もやや強く
これは 自分の撮影は・・厳しいな~と 思いつつ
家を出発
天候が少しでも回復すれば まんのう公園へと 思い
自宅のある高松から西へ

狭い香川県内ですから
そんな中での移動程度では 天候は回復はする事も無く
じゃ~暇つぶし・・・

頭に浮かんだのは 何故か登山

この週・・・塩塚山・剣山に続いて また 山登り
なんでやねん??

向かった先は 讃岐富士・・飯野山
登山道 なんも調べんと・・・
ただ 山をぐるぐる回って・・の楽な道がある・・そこへ・・
だが たどり着いたのが
飯山町から山頂に向かう 一番 登りがキツイ登山道

登り始めは のどかにお花を横目に

だが ここを通過した後
讃岐富士の厳しい山道が


400mの比高差・・ず~と ほとんど階段・・
讃岐富士 見ての通り 緩い斜面無し

やのに・・背には一眼レフの入ったリュック
そして 片手に弁当・・と シャボン玉セット
これが また・・水1リットル・・シャボン液も1リットル

そして 塩塚山・剣山 登山の足の疲労も回復しとらんのに・・

急な登山道を進み 例のぐるぐる道に到着すると・・
山道の傾斜が緩く・・
なんでか その道沿いにたぬきの置物が・・

ですが ここを過ぎると
山頂は近く

なんとか 到着 讃岐富士山頂へ



恒例の三角点!!

疲れているけど落ち着きが無い・・
山頂は展望が 思ったほど良くなくて・・
少し山を下り 展望台へ

さて~
ここで 弁当・・・そして ほな
やりますか!!

つづく・・・


昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。


  

Posted by ポンタ at 02:09Comments(0)飯山町

2009年12月11日

イルミネーション病院??

9日のまんのう公園の撮影の後で
またも 遠回り

飯山町へ

目的地は この前にブログで紹介した国道沿いの吉馴病院

ここのイルミネーションはいつも 凄いです。
そして 見物に来られる方の為に駐車場も解放されてまして
ありがたいです。




撮影は公園と違い 暗さとの戦いでして
イルミネーションだけなら 問題はないけど 風船を入れるとなると
少しあかりが必要なわけで
ですが あかりを出しすぎると 他の人 そして 病院等々への迷惑になるから
なかなか 難しい・・

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1


  

Posted by ポンタ at 07:40Comments(0)飯山町

2009年12月02日

イルミネーションで??

12月に入り

イルミネーションの撮影が 毎年 恒例の行事となっているのですが

今日・・いえ 昨日の帰り道

ちょっと遠回りをしたら

ご家庭で 派手にイルミネーションをしているところが
何軒かありました。

派手にしているという事は
見て欲しい という 自己アピールと判断??なのかな・・と

ですが 普段は普通の住宅

ただ 撮るだけならば ま~少しはいいのでしょうけど

自分のような撮影となると・・・

やっぱ 変に思われてしまうと・・





写真は 昨年12月20日飯山町吉馴病院のイルミネーション

病院だから撮影をしたのですが・・

一般の家では やっぱり 変なおじさん??に なるのかな??

でも 撮るのはOKなのかな??

と いろいろと疑問です。


ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1


  

Posted by ポンタ at 01:33Comments(0)飯山町

2009年08月09日

まさに根性と 根気・・・

昨日の飯山町の額坂峠近くの県道沿いの池での
ほていあおい の撮影・・

普通にお花だけ~の撮影には
風も心地よく吹いて そして 天気も良くて
好条件・・・なのですが・・

自分 風の向きが・・と ブツブツ・・

何人か撮りに来られたけど 短時間で撤収していく・・

ですが 自分はひたすら 風の向きが変るのを待つ・・

根気 根性ですかね~

シャボン玉を使う撮影は もう 本当に疲れるな~と・・

ですが・・そのチャンスをものにするという 楽しみ・・

的を狙い打つような 面白さ・・たとえ 狙い打っても うまくいかない 面白さ・・

嵌ってしまいました。

ですが 地元のおじさんに声を掛けられ
えらい 熱心やの~・・と これからの会話も楽しい これも嵌ってます。

さて 結果は???





と、なりました。三枚目の都合よくピカピカ?これ シャボン玉の力で・・
午前と午後の2度の挑戦! でした。

最後は さぬき富士~飯山町はやっぱり

空は 爽やかですが
撮影は 戦場でしたわい・・・


2009年8月8日 飯山町額坂峠付近の池から・・・

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
  

Posted by ポンタ at 10:08Comments(0)飯山町