2016年04月14日

宇多津^^バレンタインな撮影

毎年 ここ宇多津臨海公園で年に2回ほど撮ってる恒例の場所

今回は・・・2015年2月4日撮影
季節は バレンタインな時^^
IMGP1014_0204
IMGP1014_0204 posted by (C)ぽんた
IMGP1095_0204
IMGP1095_0204 posted by (C)ぽんた
クリスマスの時と同じように
この場所は とてもいい場所です・・・が・・・
IMGP1141_0204
IMGP1141_0204 posted by (C)ぽんた
IMGP1145_0204
IMGP1145_0204 posted by (C)ぽんた
この日は・・・風が吹きまして
悪戦苦闘・・・確か仕事のあとでの撮影でしたので
疲れもある中で
IMGP1160_0204
IMGP1160_0204 posted by (C)ぽんた
IMGP1164_0204
IMGP1164_0204 posted by (C)ぽんた
正直 しんどい(||´Д`)o
けど 頑張る
IMGP1173_0204
IMGP1173_0204 posted by (C)ぽんた
IMGP1175_0204
IMGP1175_0204 posted by (C)ぽんた
思い通りに中々撮れないけど・・・
ま~いつものことですからね
IMGP1194_0204
IMGP1194_0204 posted by (C)ぽんた
IMGP1241_0204
IMGP1241_0204 posted by (C)ぽんた
夜の撮影も 明るいときと同じように
三脚は使用しません
IMGP1265_0204
IMGP1265_0204 posted by (C)ぽんた
IMGP1276_0204
IMGP1276_0204 posted by (C)ぽんた
ですので
ブレブレの写真も多いです
とりあえず 条件的には今ひとつでしたが・・・一応 任務完了^^

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
  

Posted by ポンタ at 20:16Comments(0)宇多津町

2015年12月11日

宇多津からの メリークリスマス^^


IMGP9033_1123
IMGP9033_1123 posted by (C)ぽんた
IMGP9036_1123
IMGP9036_1123 posted by (C)ぽんた
2014年 11月23日撮影 宇多津町にて

今年は まだ 撮っておりませんが・・・クリスマスの撮影の舞台にいつもなります^^
IMGP9051_1123
IMGP9051_1123 posted by (C)ぽんた
IMGP9052_1123
IMGP9052_1123 posted by (C)ぽんた
IMGP9060_1123
IMGP9060_1123 posted by (C)ぽんた
IMGP9062_1123
IMGP9062_1123 posted by (C)ぽんた
ですが・・・
過去に この周辺にもあった イルミネーションがあれば・・・と
もっと違う感じで撮れるのにな~と・・・
IMGP9066_1123
IMGP9066_1123 posted by (C)ぽんた
IMGP9071_1123
IMGP9071_1123 posted by (C)ぽんた
IMGP9081_1123
IMGP9081_1123 posted by (C)ぽんた
そして ゴールドタワー
街灯の明かりを利用して 風さえなければ問題なし
IMGP9083_1123
IMGP9083_1123 posted by (C)ぽんた
IMGP9086_1123
IMGP9086_1123 posted by (C)ぽんた
IMGP9088_1123
IMGP9088_1123 posted by (C)ぽんた
この日の条件
観音寺で撮影して こっちに来て よかったと思いました^^
ここも海際 風が運命を握ってますんで・・・

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
  

Posted by ポンタ at 21:59Comments(0)宇多津町

2013年11月28日

宇多津町 メリ~クリスマスな 撮影^^


宇多津町 JR宇多津駅の北口からの通りの イルミネーションは
たぶん 香川でもトップを切って 始まった イルミネーションかな~?
IMGP0340_1106
IMGP0340_1106 posted by (C)ぽんた
IMGP0344_1106
IMGP0344_1106 posted by (C)ぽんた
撮影は 11月6日
そうそう この頃は もう 丸亀町GREENの ツリーもイルミネーションを始めてたかと・・
先日 そこの撮影も終わりましたが それは また 後ほどに置いといて

IMGP0349_1106
IMGP0349_1106 posted by (C)ぽんた
IMGP0375_1106
IMGP0375_1106 posted by (C)ぽんた
この日の撮影は
仕事の後 高松から 宇多津町へ まずは 駅前に・・南口でも いつも イルミネーションをしているので
できれば 同時に・・という思惑だったんですが この時は まだ しておらず・・

IMGP0384_1106
IMGP0384_1106 posted by (C)ぽんた
IMGP0387_1106
IMGP0387_1106 posted by (C)ぽんた
じゃ~ ゴールドタワー周辺の結婚式場の歩道のイルミネーション・・ですが
ここも 確か イルミネーションを初めて もう 10年ぐらい経つのでしょうか・・
設備の老朽化が目立ち・・過去の撮影の時と比べたら・・これは 撮れない・・・

IMGP0399_1106
IMGP0399_1106 posted by (C)ぽんた
IMGP0400_1106
IMGP0400_1106 posted by (C)ぽんた

それで 結局 この場所 一箇所のみの撮影に
撮影は イルミネーションですが 街灯のあかりもあって 撮影の条件は あかるさも有り
いい感じで 風も はじめは 弱くて快調でした。

IMGP0416_1106
IMGP0416_1106 posted by (C)ぽんた
風が弱いのは・・・
ゴルードタワーの色を見れば 青
つまり 天気予報は雨・・・ですので 雨の降る前というのは
撮影の条件が 比較的いいので 高松から ここまで来て 空振りというのも あるので
本当に 良かったかと

IMGP0448_1106
IMGP0448_1106 posted by (C)ぽんた

気が早いけど・・ある意味 自分の撮影も 商店街と同じでして
クリスマス模様で撮影を・・・

冬というのは けっこう荒れ模様になるので クリスマス本番のときには 撮影を終えているようにしないと
撮れない場合もあるので・・・


後は この写真の一部が また デジブック・・スライドショーの中に入れる予定です^^
クリスマスに向けて 今も 撮影は続いておりますよ~^^


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は 禁止と致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 22:33Comments(2)宇多津町

2013年01月17日

運命の三連休?JR宇多津駅

11月24日

まんのう公園から 丸亀へ・・そして
帰りに 宇多津を経由して・・

すると ここも もう始まっておりました イルミネーション

これは 予想外
IMGP3415_1124
IMGP3415_1124 posted by (C)ぽんた
半ば ここは あきらめてもいたのですが・・・
でも 残念ながら 風の影響がありまして 海の近い
ゴールドタワー付近はあきらめて
IMGP3434_1124
IMGP3434_1124 posted by (C)ぽんた
JR宇多津駅の南側の広場のイルミネーションの中で撮ることにしました。
いつもは まんのうと同じように 何度か来て撮るのですが・・

今回は
ヘリウムの事情で・・一回勝負!!

うまく撮れなくても・・・記録に残れば・・と
IMGP3478_1124
IMGP3478_1124 posted by (C)ぽんた

ここも やや風の影響はありましたが
なんとか 無事に撮ることができました。

運命の三連休?二日目は ここでの撮影でおしまい

さ~ラスト・・・
とりあえず 現状での ヘリウムガスを使っての 最後の撮影・・・一日

11月25日へと・・・ 






「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。

   


  

Posted by ポンタ at 01:16Comments(0)宇多津町

2012年06月16日

1000回目の撮影の時・・・2011年1月21日

2007年8月より 撮り始めた
風船を中心とした撮影
2011年1月21日の撮影で 風船・シャボン玉のカテゴりーの記事が
1000回目を迎えました^^

当初は 恥ずかしい・・という気持ち
それでも こだわり続けました。

始めは 風船をバルーンショップで 購入しながらの撮影
そして それでは時間の制限もあったり
突然、撮影前に割れて・・というのも ありました

それを解消する為に
自ら ヘリウムガスのボンベをレンタルして
いろんな所で 自由な時間に撮影が出来るようになりました。

一時 わき道にそれて 撮りたいのに我慢というのも1年半ありました。
そして 出会いも沢山ありました。
山の中の小さな食堂で シャボン玉の名人さんとも偶然出会い
シャボン玉話で盛り上がり
直伝のシャボン液の作り方も教えて頂きました。

そして 挑戦した写真系SNSサイトでは準プロという認定も受け
まんのう町ひまわりフォトコンでは入選し
また NHKのローカルニュースの壁紙に2度採用もされて
地元タウン誌にも記事を依頼されて書くという ところまで来ました。
5年間のいろんな苦労が 少しずつではあるけど
結果として 残るようになってきたのも現実

今も 1000回を越えても変わらず 撮り続けてますが
5年間 たった一人で積み重ねてきた来たものは 凄く大きいと思います。

自分に取って 撮影の時 一つ一つが宝です。

うまく行かない時 うまく行く時
これからも 何度も繰り返しますが
自分の価値観 感性にこだわって これからも撮影活動をしたいと思います。



1000回目の撮影 2011年1月21日 撮影場所 宇多津町



2007年 撮り始めた頃のアルバム・・・PCにて見て下さいね


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/




  

Posted by ポンタ at 20:51Comments(0)宇多津町

2012年02月18日

バレンタインの時

2月14日・・世間で言う バレンタイン

自分には 何も無い 普通の日

いつものように 普通に働き
残業して・・・

ふと 風予報を・・風弱い・・^^

20時 いつもより 仕事を早く切り上げ
高速をとばして・・宇多津町へ

途中の 府中湖PAで 風船を準備

そして いざ・・

 
が いつもと違う・・

と いうのは 写真の右側の結婚式場がお休みで
明かりが無く 暗め
さらに 追い討ちをかけるが如く 風が吹き始め・・
IMGP2547_0214
IMGP2547_0214 posted by (C)ぽんた
IMGP2560_0214
IMGP2560_0214 posted by (C)ぽんた
IMGP2593_0214
IMGP2593_0214 posted by (C)ぽんた
例年だと バレンタイン本番の時より 早く撮るのですが・・
今年は 特に仕事が忙しく・・そんな気力も無く
もう 今年は諦めようと思ったけど
とりあえず 恒例なこと なんで うまく 撮れなくとも 足跡だけでもと

時に 横に車を止めて見物する人も・・
IMGP2597_0214
IMGP2597_0214 posted by (C)ぽんた 
IMGP2613_0214
IMGP2613_0214 posted by (C)ぽんた

風という敵に いつものように 悩みながらの撮影は 時間が過ぎるのも早い・・
しかし・・確かイルミネーションは22時までだったと 記憶しているのですが・・

IMGP2640_0214
IMGP2640_0214 posted by (C)ぽんた
21時55分・・消灯となりました・・

5分早いが~!!

ちなみに この時 風 止まっとりました・・

撮影の時の悪い流れは まだ 続いています・・。



義理チョコ・・・ありがとうございました^^



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/



 
  

Posted by ポンタ at 07:55Comments(0)宇多津町

2011年12月30日

イルミネーションの宇多津町

遠い・・キツイ・・
と いう言葉・・自分には ありません?
この日 12月14日は 仕事の後 まんのう公園へ
そして 閉園まで 撮影して
その後
高松に向かわずに 宇多津町へ
今年 
クリスマスを意識した撮影で過去2度来ているのですが・・
撮影をさ~しようとしたら雨が急に降ったり
そして 2度目は風・・という
気象とは言え
こんな偶然な事が続いておりまして・・まさに 何度も言う 見えない力

それは 今も続いているのですが・・

そんなんに 負けるのは嫌ですから
偶然は何度も起こらないし また 見えない力が働いているならば
それは 長続きはしないはず!!

結果

想定通りでした^^
まんのう公園では 風が吹き 辛い状態が
通常 海辺の宇多津町の方が 風に悩む機会がおおいのですが
今回は 全く無し

だから 普通だと風があって出来ないところでも・・
IMGP3922_1214
IMGP3922_1214 posted by (C)ぽんた

無事に 撮ることが出来ました^^
あるところから
遠いだの・・キツイだの・・と 言われましたが
自分の撮影だと いつも遠くも近くでも 撮った後は かなり 疲れます
この日の場合だと 仕事して その後ですから
自分のイメージに 合わなくても 精一杯 頑張って・・

天候に恵まれていませんが
その条件を受け入れて・・と 変に嫉まないで
なかなか 思い通りには行かない物ですからね。

まんのう公園で苦労した分
この日は 宇多津で 思い通りの撮影が出来ました。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/

  

Posted by ポンタ at 03:36Comments(0)宇多津町

2011年12月13日

風の影響で・・・宇多津編

イルミネーションの撮影の宇多津編です。
撮影は 12月4日の日曜日

本来なら まんのう公園での撮影でしたが
ここは
あえて 場所を変えて・・・

まずは 宇多津町で



これから 沢山・・と いきたいところですが

撮影中に 想定外の風でして

残念ながら 撮影の舞台は ここだけ・・

ず~と 書き続けているのですが

このパターン 本当に多すぎで・・

見えない力に 邪魔され続けています。


象徴的なのが この前の10日でして・・ブログにも書きましたが・・ね


クリスマスのイルミネーションの撮影の時は
やっぱり メルヘンな気分で 撮りたいのが本音ですが・・・ね~

え~と スライドショーを貼り付けているので 出来ましたらパソコンから見てくれますと うれしいです^0^/



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/

 





  

Posted by ポンタ at 23:47Comments(0)宇多津町

2011年02月11日

今晩のゴールドタワーって??

只今 外は シンシンと雪が降っております

風も無く 静かに・・

あした朝 チャンス!・・とまあ たどり着けるかが問題なんですけど・・


さてさて 素朴な疑問
宇多津近辺にお住まいの方で 今晩のゴールドタワーの色って・・
雨の予報だと青
晴れだと緑・・じゃ~雪の場合は????

やっぱ 白? 青の確立が高いと思うけど・・




先週の5日は緑色でしたけどね


誰か教えてください・・・



で 本日もまた 頭の中に バレンタインキッスの歌が流れ続いている
ポンタでした・・・


あしたの朝は雪道
運転をする皆様へ
スピードは ひかえて
時間に余裕を持ってお出かけください。
自分は大滝山の雪の中では15k以下で走行 カーブなど場所によっては5k以下で・・

交差点では急には止まりませんので
エンジンブレーキで事前にスピードを落として
オートマでしたら ドライブギアでなくて 1速もしくは2速で走行して
下さい。オーバードライブも使用して

毎週 雪道を走ってる自分ですが
雪は恐ろしいのを身をもって体験しているから・・
とにかく ゆっくり余裕を持って・・

チェーンも場所によっては必要なので 準備はしておいて下さい。







まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 


  


  

Posted by ポンタ at 00:35Comments(6)宇多津町

2011年02月10日

バレンタインキッスを聴きながら・・バレンタイン仕様で その2

2月5日の撮影は 場所を宇多津町に移動して

今年 2度めの撮影

実は今日(昨日)頭の中で ず~と このバレンタインキッスが流れておりました


新しくカバーされた バレンタインキッス

自分には やはり 高校の時に聞いた 国生さゆりの時のイメージが強いけど

さて 宇多津での撮影の時

なんとま~バレンタイン仕様の撮影の時に
隣のゴールドタワーのほうから 聞こえておりまして
曲が分かるだけに 鼻歌を歌いながら・・





しかし また ブログ更新の時に聞いてしまったから
当分 流れそうです・・・

チョコ・・保険屋さんから いつも頂くだけなんですけどね・・

もう20年以上も経ちますが
この バレタインキッスも
クリスマス・イブの 山下達郎のように なってしまいましたよね~
これから 何年も毎年のように聞くことになるでしょう




まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 


  


  

Posted by ポンタ at 05:35Comments(0)宇多津町

2011年01月28日

JR宇多津駅

撮影は一週間前の金曜日
撮影の場所は JR宇多津駅

ここでの 撮影も過去何度か来たのですが

いつも 風に悩みながら・・でしたが

今回は 始めて風が弱い日に当たりました^^




駅前の撮影も勇気??
いえ 誰もいなから のんびりと

ですが のんびりしているうちに 風が吹き始めて
撮影は終了

駅前に多量にシャボン玉が飛ぶと 大迷惑

風が吹いてないから 出来たこと

駅前とかは 本当に気を使います。

今年は 冬型天候ばかりで 本当に苦労ばかりです。


課題があるのですが 果たしてできるかどうか 心配です・・・


懐かしいでしょ~
あの時 リアルに高校生でした。

あの時 今 こんな事するとは夢にも思いませんでした・・・。


まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね

   

Posted by ポンタ at 01:22Comments(4)宇多津町

2011年01月26日

天気予報

もう 有名ですよね
宇多津のゴールドタワーのイルミネーションの色が明日の天気予報をしているのを

撮影した
21日の金曜日は グリーン

グリーンは 晴れ
雨の場合は 水色になります。

ついでに・・
風の予報があったら・・と
勝手に思ったり



最近は 風の予報も 気象庁や海上保安庁などのHPを見れば
調べることができるから
改めて 
便利な世の中に なったものだな~と
そう思いました。



まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね

  

Posted by ポンタ at 07:33Comments(0)宇多津町

2011年01月24日

主よ・・・

最小不幸社会??
そんな 未来 嫌です 誰もが平等に幸せに・・と

そう祈ります


1月21日撮影


こんな演説 有りですか?
未来への展望ぐらい言えばいいのに
最小不幸社会・・・不幸にする 指導者
最悪です

皆 少しでも幸せになりたいのに・・ね

だから 祈ります・・。


主よ人の望みの喜びよ・・・


まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね



  

Posted by ポンタ at 23:33Comments(0)宇多津町

2011年01月22日

テーマはバレンタイン??

昨日は室内での仕事

外の空気がわからん・・

自分の席 壁だけで窓が無いから・・で
なんとなく そわそわ・・
外の天気 わからんけど 天気予報の情報を気象庁や海上保安庁から・・
休憩中に調べ

久々に

宇多津・・・海際・・風は

なんとか大丈夫



テーマは 気が早いけどバレンタイン

今年 実は一つ課題が出されておりますが・・

それは また


道沿いですから 風の止まる時を狙い シャボン玉を飛ばして


まんのう公園 以来の夜の撮影

少し不調気味・・・





さて 今日はいい天気 いい写真 狙います^^




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね



  

Posted by ポンタ at 08:19Comments(0)宇多津町

2010年01月23日

ハートな撮影~

今日 天気が良さそうで・・いつもなら 撮影に出ているのですが・・
そう考えると うつされたインフルエンザに 腹が立つ!!

自分は普通に仕事に行って働いただけやのに・・と
自宅に居て そう思う

その うつされる前は
ヘリウムガスのボンベの返却日がせまっていたので
平日の夜ながら 撮影は活発に
1月19日
仕事の後・・今から思うと もうこの時には うつっていたと・・
倉庫へ移動して
風船の準備・・あ~でもない こ~でもないと
なんと 一時間
撮影になら 慣れているけど 風船のアレンジ
バルーンアートには 慣れていない・・
で 今回は ハートをテーマに

宇多津町へ撮影に

臨海公園がすごく綺麗になっていて 前と雰囲気が変わっていたのですが
今回の最大の目的だった ハートの大きなイルミネーション
海際にあったのですが・・無い・・・がっかりでした・・






ま~結婚式場の周りですから いつもと違ってもいいのでは?と

また 回復したら撮影に行きたいと思います。
 

昨年の11月25日栗林公園の秋のライトアップ
「ぽんたの撮影通信(本家)」でアップしました。
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!      

Posted by ポンタ at 11:02Comments(2)宇多津町