2010年04月30日

おっさん 露出狂??

え~と 新聞の記事になる事はしておりませんので・・


こんばんは~

お祭りから 早もうおおかた一週間
各ブログに お祭りの様子がアップされてて

自分・・・写っとる写っとる

脇役なんですけど・・・

これなんか 舞台の片隅に

写るの苦手なんですけど・・・

でも 過去にもあるけど 掲載許可について
全てOKにしてて ま~昔に人を撮ってた頃 許可を貰いさんざん掲載してから
それで 自分はダメとは言えない訳で・・



しかし・・・こんなにカメラマンに写されたのは 始めて

自分がお面をしたい気分でしたよ~

こんな おっさんでスイマセン・・・

逆に このおっさんが こんなんを撮るのも不思議でしょ^^

だから おもっしょい

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ! 








  

Posted by ポンタ at 22:09Comments(0)大滝山

2010年04月30日

上佐山 登山記

強風・・・だった天気のいい日

こんな日は 腹が立つ

自分の撮影が出来ない・・・

と いう事で時間が空いたんで 山登り

新緑の中

やや バテながら・・

約40分で 標高256m上佐山頂上へ

で 恒例の・・・


5日 大川山でもたぶん やることでしょう・・
山頂で食うおにぎり いつも以上に美味しい^^

今回は着陸する飛行機も見れました
いつも行く大滝山をバックに

さ~!!
山頂でする もっとも重要な事??
強風・・・関係なし 失敗しようが・・・
シャボン玉飛ばし


 

うむむ・・・強風で やはり 飛びが悪い

せっかくの青空の下 だけど この風
やはり憎い・・・


さ~次は
大川山!!前回はバテバテで シャボン玉する余裕無しでしたんで
今度は 自分の足で歩いて必ず!!
石鎚山でも できたんだから

そして やはり いい風が吹きますように~


今回の上佐山登山は
山麓の合子神社 中腹の通称 大明神さんの王佐神社 山頂の祠の三箇所で



大祓詞を読みました。
だって 地元の神社の御神体 上佐山ですから
自分の先祖 そして 過去にここの麓に住んでたみんなが
この上佐山を見て感じて 神様にしたと思うから

そして 神の山も戦国の時代は お城に・・
麓にも何箇所かお城があって
多分 故郷を守る為に・・

そう考えたら 自分の住んでるところ
ロマンがあるな~と
そう感じ 歴史にワクワクしました。

また 登ろうと思います。しかし ま~御神体の頂上でシャボン玉・・
怒られるような・・・う~ん 石鎚もそうでしたし・・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ! 

  

Posted by ポンタ at 02:57Comments(2)自宅周辺

2010年04月29日

上佐山 山頂から・・

いや〜 いい天気

風が強いから 予定を変更して 上佐山に登りました。

自分の撮影には 適さない強風が 山頂では 気持ちいい風

シャボン玉 は もちろんやるけど この風だと うまく撮れないな〜
  

Posted by ポンタ at 11:02Comments(0)撮影速報

2010年04月29日

チューリップ大戦??24日26日の2日間

昨年の撮影は散々だった まんのう公園でのチューリップの撮影

今年は 西照神社の春祭りの前後の2日間
チューリップの撮影に行って来ました。

正直 今年も過酷でした・・・。

やはり 今年は天候おかしい・・24日 予報は晴れと言われてたのに
雨が降ったりと・・・・つまり 気流が安定してなくて
ですが なんとか




24日のチューリップ 見頃で
途中 雨もあったけど ま~なんとか・・
後 風向きさえ良ければ・・と
この日は 子供たちとシャボン玉を飛ばしたり・・と 高知から来た方とも
いろいろとお喋りをしてと・・楽しく

そして26日 久々の平日休み これが 風で・・また 散々






偶然にもこの前 ことなみの道の駅で撮影してた時にお会いしてた
おじさんに会ったりと
これも 積み重ねの結果
どんなに上手でも 例え賞を取っても沢山の人に知られる事は難しい事

自分自身 はっきり写真はヘタクソですが
こんな形で 一度お会いした方に再会したりと 印象に残る写真
そういうのって 大事だと思います。

カメラマンとしては邪道の道と思いますが 自分はこの道を進みます。

同じ道を歩くのではおもしろく ないでしょ~!!


いよいよGW とりあえず予定 2日は鯉のぼりをターゲットにカメリア温泉に
そして 5日 大川山 再び登り 今度は余裕を持ってちゃんと登りきって
山頂でシャボン玉飛ばします・・・
石鎚山のときのように・・・

このGWいい天気に恵まれますように・・・



「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ! 



   

Posted by ポンタ at 01:48Comments(10)まんのう公園

2010年04月28日

お祭りの余韻・・というか






お祭りは パワーがいります

まだ 疲れ取れてません・・更新中に居眠り
顔 パソコンの画面にぶつけた・・・


始めて見た 本場の神楽
神社のスタッフでしたので ゆっくり見る事も撮る事もできなかったけど
感無量・・・

去年の今 宮司さんとも出会ってなく そして 5月のある雨の日曜日
社務所に笠を忘れてなければ出会ってなかった巫女さんの家族の皆さん
この大滝山の人里離れた西照神社で不思議な偶然で

そして春祭り みんなスタッフとして・・
そして神楽も皆で・・
道はそれぞれ違ってるけど 
 
月曜日 撤収前の神楽の舞台で
来年は きっとこの舞台のちょっとだけでも 皆で主役になろう・・と
大変な道のりだと思うけど


素晴らしい 青空の下での春祭り
いろいろありましたが・・最高でした。

西照神社は GWを過ぎるとシャクナゲの咲いた一番 綺麗な季節に変わります。


昨年の5月10日・16日のシャクナゲ

多分 この頃は 一日この場所に、いることでしょう・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ! 







  

Posted by ポンタ at 01:27Comments(0)大滝山

2010年04月27日

春祭りの一場面  



猩々様の振舞い酒
誘導はポンタ

お面・・・前、見えません

目の不自由の方の介護も多分 同じでしょうね


猩々様のお面の下の素顔は いい男ですよ〜^^

しかし 誘導も面白かった

今は飲酒の運転はダメ
ですから 飲んでも一滴程度 または 飲まないでポーズだけ

これもルール 仕方が無い

でも お客様 一人一人 回っての会話は楽しかった
おじいちゃんから子供さんまで
観客席では 記念写真を撮りたいと言われたら
その時はもちろんOK
返杯も来たのは びっくり
それも 猩々様に・・・口があかないので飲めません・・と 言えば大うけ
こんな掛け合い 最高!!
自分 何年か前には人とあまり喋らなかったのですが・・ね〜
これは 風船写真をはじめて いろんな人と話してたら
その積み重ねの結果ですね〜
疲れるが一番 楽しかった振舞い酒



で 話し前に戻るけど

カメラマンにも もちろん 行きました
撮るだけでなく神様のお神酒も・・と 
だって そうでしょう!!

何故か
彼らは お祭りに来て 写真を撮らせてもらってる立場なのに
ほとんど逃げる・・・そうして 自分と猩々様をさんざん撮って・・
なんとま〜今日 神社で片付けしてて話してたら 楽屋に侵入したカメラマンもいたと判明
もう 犯罪の域です!!アイドルのみの事だけでは ないようですね・・

撮るだけでなく お祭りに参加すること
それは大事だと思うのやけどな〜同じカメラマンとしてはがっかり・・

あ〜自分・・写る事 なれてもきました。
ちなみに 脇町のケーブルテレビにも映されました^^
多分 画面いっぱいに

お〜誰か ビデオ撮って見せて〜と

もちろん 写真も

今回の写真はスタッフの仲間のブログから頂きました

お祭り ・・・物凄いパワーが体力がいる・・・

これは しんどいけど やめられないですね。

楽しいことが 多い中でかえって 嫌な事が目立つ・・
それが 自分と同じカメラマン・・

残念と・・・やはり規制も強化しないとな〜と
そう感じました・・・

自分の撮った写真・・まだ 整理できとりません・・
というか 家に帰るとそのまま熟睡
かなりのパワーを使いましたから・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ! 








  

Posted by ポンタ at 06:13Comments(2)大滝山

2010年04月26日

残念な事・・・春祭りで・・

大滝山西照神社での春祭りで
残念な事

最近 新聞紙上で撮り鉄の事でマナー違反の事
記事になったり また 真面目に撮影をされている方が 列車を止めた方々の
写真を投稿したりと 同じカメラマンである自分に取って嫌な事

それと 同じような事が ありまして・・・
あえて 今後こんな事がないように・・と 願いを込めて

神楽の舞台
神楽と言うのは 文字の如く 神様が楽しむ・・という
僕らも神楽の練習の前には必ず神様に挨拶をして そして 終わると また
神様への挨拶をして・・・いつもしています。
ですから あの舞台は神聖な空間なのです

神楽の演目をず~と見ていると その中でも何度も神様への挨拶
をしています。

その舞台に 撮影したい・・という 個人的な願望で
勝手に舞台に上がり撮影をしてた方がおられまして・・・

ちょうど 授与所からは死角の場所で・・

自分は撮影に入って ファインダー越しに 何??あれは?
舞台に端にカメラマンの姿・・

そして 今日はお祭りのスタッフでしたので
一応 関係者かどうか確認をとりまして 部外者でしたので

即 舞台から下りてもらいました。
多分 あの位置だと 観客席から写真を取られてる多くの皆様の写真にも写って
いると・・・ですから 
それを言って 部外者は降りて下さいと・・

注意することは勇気が入ります
そして それをすることは逆に自分にも火の粉をかかります。
自分自身 シャボン玉や風船を使い撮っていますが
これもまた 迷惑行為の紙一重なのも分かっています

そして それについては もう何年か前に2ちゃんねるという巨大掲示板で
長々と書き込まれた事もあります。

この事を書くことには大きなリスクがあるのも分かってます。

でもね 撮り鉄の事 そして 今回の事
どう考えても 悪い事  そして 神聖な舞台を汚した事
なんか こういう事が多くて・・残念です。

昨日も まんのう公園で撮影をしてて シャボン玉をしたい・・と来た子供たちを
狙って撮る事も 今は 許可を貰うことが当たり前の事

自分はそのときに 出会った子供たちを撮ることをしていなくても
お父さんお母さんには 自分の自宅の住所や連絡先 そしてブログのURLを
書いた名刺をお渡ししております。

やはり それは 他の皆様もするべきだと 思います。

反面 カメラマンとしてはいい写真を撮りたい気持ちもわかりますが
それは その場の許された条件の中でしないと・・

天気も良くて 楽しかった事を一番に書きたかったのですが
まずは 悪い事・・今後 おきないように・・と 願いを込めて・・・



楽しかった事は また 後で書きますね~ ではでは
      


    

Posted by ポンタ at 01:45Comments(2)大滝山

2010年04月25日

大滝山に 向かってます

おはよう(^-^*)/

只今 大滝山に向かってます。
天気も良くて ひと安心

今日の 春祭り うまくいきますように〜


  

Posted by ポンタ at 05:24Comments(2)その他 携帯より

2010年04月25日

いよいよ今日です!!春祭/太々神楽祭

大滝山の西照神社のお祭り
とうとう と言うか いよいよ今日です!!

西照神社のHP http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
で 早く寝ないと・・明日 早いのに まだ 起きている ポンタです。

やっぱり 前日も少しでも様子を伝えたくて・・
でも 宵祭りとかは無いのですが・・


夕方 少しばかりか雨が降って
神楽の舞台が濡れて・・・また 仕事が増えたな~と・・
境内の桜は・・なんとか間に合った・・という感じで



お祭りの前の静けさ・・小鳥たちの合唱

そして 今日は神社の境内では太鼓が鳴り
勇壮な神楽の舞
今は 雨に濡れてる舞台ですが 一場面 そしていろんな事を想像すると
とても楽しみです。 それと同時に仕事も沢山ですが
もちろん 合い間に撮影をして また 様子を報告しますね~

ただ ソフトバンクの携帯を使ってるのですが
ここは圏外なのでリアルタイムにはできないのが・・・

なにより やっぱり生で見るのが一番!!
沢山の皆様が来られるのをお待ちしております。

慣れない自分ですが 不手際もあるかと思いますが
頑張りますので よろしくお願いします。
そして お祭りを楽しみましょう!!

後 気温です・・夕方の18時で・・

5℃・・やや晴れてても寒いので 服を一枚余分にそして 舞台前にビニールのシートを
引くので 軽い座布団も荷物になりますが・・準備したほうがいいかも

とりあえず 今日の朝 早朝に大滝山に向かいます。
寝坊しないように もう寝ないと・・・

では 今日 神社で皆様とお会いできることを楽しみにしています。




「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ! 





  

Posted by ポンタ at 00:59Comments(0)大滝山

2010年04月24日

予定より 長く・・・

夢中になると いつも・・・

今日も いろんな出会いが ありました・・・が 子供達と シャボン玉飛ばしてると・・・

よその人が 勝手に・・・
相変わらずやな〜
  

Posted by ポンタ at 15:58Comments(0)撮影速報

2010年04月24日

やはり 風・・・

なんか 雨も降って・・・
安定しない天候・・・

しかし 久しぶりのまんのう公園 風船 持たないと スタッフの皆さん 気が付いてないですね〜

今回は この風では シャボン玉までかな〜
  

Posted by ポンタ at 13:51Comments(0)撮影速報

2010年04月24日

まんのう ほたるみ公園

ここは カービィで 撮影
ちょっと 風が強いのと 公園の感じで ・・・

この 撮影が 適してると・・・
  

Posted by ポンタ at 13:08Comments(0)撮影速報

2010年04月24日

いつもながら・・・

風向きに悩みながら・・・

誰もいない 空港公園 花の広場から・・・
  

Posted by ポンタ at 11:05Comments(0)撮影速報

2010年04月24日

いよいよ明日!!

いよいよ 明日 日曜日
大滝山西照神社での春祭/太々神楽祭です。

前夜祭・・は 無いのですが
一応 神社には行って来ようかと
多分自分が行くのは お昼過ぎてからかな~

今日は 桜が目的になるかと・・咲いているのかな??
先週は咲き始めでしたんで・・

咲いていたら 間違いなく いつもの調子で撮影をしているかと・・・風船 シャボン玉・・と
なんだか 舞ってるかの如く・・・
え~ちなみに お祭りのときは それは しませんよ~

もし リクエストがあれば 終わった後で・・
するかも??

ちょうど 一週間前の日曜日
山麓の広棚で芝桜のお祭りをしてて
そこでは シャボン玉の舞??をやっとりました





ま~撮影中に 他のカメラマンサンも寄って来る・・
楽しく会話をしながら・・・

お蕎麦の接待をしている子供たちも
芝桜の前で子供たち お母さんに記念写真を・・
その時は もちろん シャボン玉を飛ばして
みんないい笑顔でした。


もちろん 後で お蕎麦も頂いて
芝桜を見ながらの食事はいつも以上に美味しい
そして 子供たちに風船もプレゼント

また 喜んでもらい・・

とても楽しかったです。

さて 明日(日曜日)はお祭りのスタッフの側
始めての事で うまく案内出来ない事と思うのですが
皆様に楽しんで貰える様に頑張ります。

西照神社のHP http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
さて お車で来ると思いますが
塩江側からだと 道が非常に細いので 運転に自信の無い方は
国道193号を夏子休憩所を越えたところに大滝山への案内標識と西照神社の看板も
あるので そこを 高松側からだと右へ曲がり大滝山へ向かうと到着します。
途中には 写真の広棚地区では芝桜も見れて
そして 道もバスでも通れる広い道ですから そちらからだと 安心かと・・。

後 天気は良さそうなんですが 平野の気温より約5℃気温が低いので
一枚余分に服を持ってこられたほうが無難だと・・
荷物になりますが 神楽の舞台前にシートを引きますから 座布団もあれば
よりベストかと・・

ま~とりあえず 明日・・・自分も本当に楽しみです。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ! 


 
  
 
  

Posted by ポンタ at 01:21Comments(0)大滝山

2010年04月23日

山の桜は 思ったより早く・・・

昨年は 山の桜はGW近くまで楽しめました・・
そして 今年も 同じように・・と 期待して

ですが・・・

散るの早かった・・・

道の駅 ことなみ・・・10日は満開だったけど
もう 桜 全く無し・・葉もあまり育ってないのに・・・
そして 三頭トンネルを通り
讃岐山脈沿いを縦断する農道へ

ここも 同じく・・

今年は気象条件が厳しいのか・・と

相栗峠も桜無し・・既に散った後

そして 大滝山へ こちらは まだ 咲き始め

近くですが 全く季節が違うような

そして 塩江へ

大滝山の山麓の大屋敷は 見頃でした


さらに 車を進め・・憩いの森キャンプ場を過ぎて
奥の湯温泉方面との分岐 近くでも







もしかしたら これで 今年の桜は もう終わりかな~と・・・

ですが まだ 撮れそうな・・というのは
牡丹桜などの遅咲きの桜もあるし そして
大滝山の桜は 咲き始めたばかり・・・ですから
まだ 少しばかりチャンスが

ちょうど 満開の頃と予想できるこの週末
春祭りもあって とても楽しみです。
4月25日 大滝山西照神社春祭/太々神楽祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html 

天気予報では この週末 いい天気みたいなんで
皆様もぜひ お祭りのおこしくださいませ。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ! 

  

Posted by ポンタ at 00:28Comments(2)塩江

2010年04月22日

番の州の菜の花・・今年は・・・

菜の花の撮影で 一番の楽しみでした・・
今年 噂では知っていたけど
すごい 残念・・


広大な菜の花・・・が・・
スタッフの方に聞くと もう少し県が力を入れてくれたら・・と
ここは 県有地
瀬戸大橋の開通20周年の時から菜の花をしているけど
だんだん 力を入れなくなってるみたい・・

今年は特に 瀬戸内・・・に視点が向けられて・・

ちなみに昨年は

同じ場所でもこんなに広大な菜の花畑でした

こんなにいい所なのに・・
そして 何故??瀬戸大橋記念公園の南側
瀬戸大橋がもっと見えるところにしないのか??
道沿いでしたら もっと人も呼べますし・・観光地にはいい条件だと思うけど
なんか 県の考えがよく理解できない・・・
自分も払ってる税金・・民間でも成り立ってるところに補助しないで
もっと 困ってるところに補助すべき!!と そう思いました。

それと 荒地が多かったのですが
少し危険も・・というのは 撮影で使ったビーチボール
この荒地で破損・・穴が開きまして・・
油断すると手などに突き刺し傷が・・ミッフィーだったら 大変・・
少し 今後 こんな時の撮影は考えないと・・感じました

でも 菜の花は悪くなく
そんな悪条件でも 精一杯綺麗に咲いてました。




そして 強い風の中 風船 シャボン玉も強行





シャボン玉をすると 今回も
たまたま 来れれてたお客様の小さな姉妹・・特にお姉ちゃんが
シャボン玉が好きで・・なんと シャボン玉セットも持って来てたんで
一緒に・・
妹はのんびりマイペース・・あれ 逆のパターンが多いような・・
でも 楽しかったです。

なんだか 自分の撮影 いつも小さな祭り??状態

本当は広大な菜の花畑で したかったな~と

ん~となると 翠波高原・・ですかね~
なかなか 今年は行く時間が・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ! 

4月25日 大滝山西照神社春祭/太々神楽祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html 


翠波高原に行けなくても 春祭り とても楽しみです。
本場の島根県の神楽
早く見たいな~と 日にちが近づくごとにワクワクします。








   

Posted by ポンタ at 01:26Comments(2)沙弥島 番の州周辺

2010年04月21日

蓮華畑・・・三谷町

子供の頃は 自宅の近くでも見れてた風景



ちょうど 我が家から言うと 上佐山を挟んで反対側の三谷町

かつては 自宅付近でも
蓮華畑 そして 上佐山・・と 見れていたけど
もう 今は見ることが無い

なんか 寂しい・・

子供の頃 イッパイ 蓮華畑で遊んだのを記憶しています。

それを 思い出しながら・・・



三谷町の蓮華畑で撮影を先日 しました。

いつか 再び 自宅の近くでも 見れますように・・・




写真は2006年4月29日当時の自宅前の田んぼの蓮華畑



「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ! 

4月25日 大滝山西照神社春祭/太々神楽祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html 

いよいよ 今週末お祭りです^^ 
  

Posted by ポンタ at 01:28Comments(6)自宅周辺

2010年04月20日

三郎池の桜~今年のラスト撮影・・


今年・・桜の撮影の時 頭の中で
いつも 桜の栞のメロディーが

始めて ラジオで耳にした時 秋元康 凄い・・と感じました
アイドルの曲で 合唱曲にしたという着眼点に凄さを感じました。

着眼点・・・うむむ
ホンのちょっとだけど 自分も・・・




風船やら シャボン玉を使って撮影
これも ちょっとばかりか 普通の風景と違った・・・

自分のこだわり
これからも 誰に何か言われても変えないで 続けて行きます。
  

Posted by ポンタ at 01:28Comments(0)自宅周辺

2010年04月19日

撮影のエピソード・・

いろんなところで撮ってる ポンタです。

当然 人気なスポットでは
いろんな事がありました。

そいで 今までの中で一番は・・去年のまんのうでの ひまわり

自分 ミッフィーやらシャボン玉 風船 カービィーと
いろいろ やらかしたあの時に

1人のカメラマンさん

凄く 若い女性に自慢話を・・・写真の事で

オレ 可愛い写真が・・・得意・・と 見せびらかしているではないか・・

寄りによって この ポンタにも自慢に・・

は~??

あの~その手の写真 自分も得意なんですけど・・
それに 会話があれば お見せする写真も自分も持参しているけど
自ら 見せびらかすことは無い
それと その写真は自己防衛用・・

場所によって その写真を関係者にお見せして許可をもらったり
また なんだかで警察に言われた時の為の説明用

あの時 その人に 横から・・言ってやろうかと・・

あの~可愛いの見せようか??と


言いたかった・・・ もう その一言 咽喉を声 舌の付け根ぐらいまで・・

でも そのセリフは迷宮に・・・




「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ! 

4月25日 大滝山西照神社春祭/太々神楽祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html 











  

Posted by ポンタ at 23:14Comments(0)その他 携帯より

2010年04月19日

お祭り一週間前!!準備すすむ・・大滝山西照神社

18日の西照神社

神楽が行われる舞台の設置がすすみ
また 境内もお祭りの のぼりも沢山たち

いよいよ 本番だな~と




神楽殿のぞうきんかけ そして 窓拭き
境内のお掃除と
お祭りの準備も忙しく

そして 忙しい中も たくさん 参拝に来られるお客様とも
お祭りの案内などのお話

たまたま 来られてた女性グループの方に宮司さんから
写真の事で紹介されて
自分の宣伝を兼ねて 名刺と風船もプレゼント
凄く 喜んで頂きました。

氏子の皆さんとも休憩のときに 楽しくお話も
いよいよ この週末25日のお祭りが 楽しみです 。


そして 組み立てられた舞台で 神楽の練習を
今年はまだ無理だけど、
いつか 今、練習している皆と 春祭りにこの舞台で沢山の皆の前で
できたらな~と・・ そう思いました。

お祭りの当日25日は 島根からの来られた皆さんの本場の神楽が
この舞台で行われますので 本当に楽しみです。




神楽の練習は また 夜遅くまで
また 週明け恒例の筋肉痛
ですが 西照神社で知り合った・・去年は まだ 知り合ってなかったのが
一年後の今
こんなに 素晴らしい皆に出会い そして お祭りに皆で盛り上げる
とても楽しいです。

桜もようやく 花を咲き始め たぶん お祭りの当日は
桜も満開の時に・・と

そして 沢山のお客様にお会いできることを楽しみにしています。

  

「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ! 

4月25日 大滝山西照神社春祭/太々神楽祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html 

いよいよです^^

  

Posted by ポンタ at 07:46Comments(0)大滝山