2011年05月29日
シャクナゲ開花情報~大滝山西照神社 最終です
2011年5月29日付
大滝山西照神社のシャクナゲ開花情報です
今回で 本年の開花情報は最終になります。
本日は一日中 台風の影響で雨
その雨の影響で ツツジ そして シャクナゲも
お花をほとんど散らしておりました。
もし その雨がなければ
手水舎の後ろのシャクナゲは見事な満開でした・・


残念ながら 雨の影響で・・
今年は ここの場所が一番、蕾が多くあったので
本当に この雨が憎らしかったです・・
さて 今年のシャクナゲは ほぼ終わりました。
まだ 熊野神社のへの道沿いは少しは咲くと思われますが・・
そして 今年は冬の寒さの影響でお花の数も
少なめでした。
一年後には また 沢山のシャクナゲの花が見れるように
なって ほしいと思います。
ここ最近の天候の不順・・早く 元のように回復してほしいと
そう 思いました。
今年も 山の深い大滝山西照神社へシャクナゲのお花を
見に来て頂き ありがとうございました。
これからの 大滝山は夏場は涼しく避暑地にもなります。
また 日曜日には神楽殿で公開で神楽の練習もお昼過ぎから
しておりますので また 見学にも おこしくださいませ。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 今回は 自分も舞を昨年の11月の月次祭以来 行います。
神迎いの舞は 久しぶりなので 間違いのないように 精一杯頑張ります。
大滝山西照神社のシャクナゲ開花情報です
今回で 本年の開花情報は最終になります。
本日は一日中 台風の影響で雨
その雨の影響で ツツジ そして シャクナゲも
お花をほとんど散らしておりました。
もし その雨がなければ
手水舎の後ろのシャクナゲは見事な満開でした・・
残念ながら 雨の影響で・・
今年は ここの場所が一番、蕾が多くあったので
本当に この雨が憎らしかったです・・
さて 今年のシャクナゲは ほぼ終わりました。
まだ 熊野神社のへの道沿いは少しは咲くと思われますが・・
そして 今年は冬の寒さの影響でお花の数も
少なめでした。
一年後には また 沢山のシャクナゲの花が見れるように
なって ほしいと思います。
ここ最近の天候の不順・・早く 元のように回復してほしいと
そう 思いました。
今年も 山の深い大滝山西照神社へシャクナゲのお花を
見に来て頂き ありがとうございました。
これからの 大滝山は夏場は涼しく避暑地にもなります。
また 日曜日には神楽殿で公開で神楽の練習もお昼過ぎから
しておりますので また 見学にも おこしくださいませ。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 今回は 自分も舞を昨年の11月の月次祭以来 行います。
神迎いの舞は 久しぶりなので 間違いのないように 精一杯頑張ります。
2011年05月22日
只今 見頃です^^ 大滝山西照神社 シャクナゲ
昨日 仕事を終えた後
大滝山西照神社へ撮影に行ってきました。
境内のシャクナゲは 見頃を迎えております



特に綺麗なところは
本殿の西側 稲荷神社付近 駐車場の真ん中(社務所側)
手水舎の付近です。
まだ 熊野神社へ続く道沿いは 開花しておりません・・
ですから まだ シャクナゲは楽しめそうです^^
そして 稲荷神社の裏にあるツツジ
ちょうど満開です


せっかく 綺麗に咲いておりますが・・仕事でして
神社に到着したのが 夕方の5時頃・・
朝からじっくりと撮りたかったのが 本音でしたが・・・
今日も 予定があって 同じ時間ぐらいに神社に行くことになります。
なんとも 歯がゆい・・のと 巡り合わせがうまく噛み合いません・・
残念です。
日曜日の今日は 自分は日中は行けないのですが
境内では 神楽の練習が行われていると思います。
そして 今週も もしかしたら「大蛇」展示もされているかも??
これは 聞いておりませんので 行って見てのお楽しみかな??
とりあえず 自分は また 夕方に大滝山西照神社へ行きます。
また 撮影もしたいな~と・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


大滝山西照神社へ撮影に行ってきました。
境内のシャクナゲは 見頃を迎えております
特に綺麗なところは
本殿の西側 稲荷神社付近 駐車場の真ん中(社務所側)
手水舎の付近です。
まだ 熊野神社へ続く道沿いは 開花しておりません・・
ですから まだ シャクナゲは楽しめそうです^^
そして 稲荷神社の裏にあるツツジ
ちょうど満開です
せっかく 綺麗に咲いておりますが・・仕事でして
神社に到着したのが 夕方の5時頃・・
朝からじっくりと撮りたかったのが 本音でしたが・・・
今日も 予定があって 同じ時間ぐらいに神社に行くことになります。
なんとも 歯がゆい・・のと 巡り合わせがうまく噛み合いません・・
残念です。
日曜日の今日は 自分は日中は行けないのですが
境内では 神楽の練習が行われていると思います。
そして 今週も もしかしたら「大蛇」展示もされているかも??
これは 聞いておりませんので 行って見てのお楽しみかな??
とりあえず 自分は また 夕方に大滝山西照神社へ行きます。
また 撮影もしたいな~と・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月15日
シャクナゲ開花情報~大滝山西照神社
5月14日の大滝山西照神社のシャクナゲの開花情報です。
先週の開花が始まり一週間が経ちました
境内のシャクナゲは
本殿の近くの石灯篭付近が見頃を向かえておりました


バックのもみじの赤とピンク色のシャクナゲのコントラストが抜群です。
多分 あと 2・3日しか見れないでしょう・・
これが見れたのは2年ぶり・・昨年はここにあまりお花が咲きませんでした・・
今回は風の強い中 自分の撮影も行いました。
そして 手水舎付近は 3部咲きぐらいでしょうか・・

後 メインとなる 稲荷神社手前 そして 駐車場の真ん中は
やっと咲き始めました。
満開まで まだ先になります。
そして ツツジですが
社務所北側・・ちょうどトイレの案内表示があるところは 満開
そして 稲荷神社の裏のツツジは 咲き始めです。
ここは 満開になると 真っ赤になり 物凄く綺麗です
気温は

10時半ごろでしたが 本日は一日 気温は快適でした
風さえ吹いてなければ もっと良かったのですが・・・。
最後に 明日は11時より月次祭が行われます。
シャクナゲの花は まだ 咲きそろってはいないのですが
沢山の皆様が 参拝に来て頂けたら うれしいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


先週の開花が始まり一週間が経ちました
境内のシャクナゲは
本殿の近くの石灯篭付近が見頃を向かえておりました
バックのもみじの赤とピンク色のシャクナゲのコントラストが抜群です。
多分 あと 2・3日しか見れないでしょう・・
これが見れたのは2年ぶり・・昨年はここにあまりお花が咲きませんでした・・
今回は風の強い中 自分の撮影も行いました。
そして 手水舎付近は 3部咲きぐらいでしょうか・・
後 メインとなる 稲荷神社手前 そして 駐車場の真ん中は
やっと咲き始めました。
満開まで まだ先になります。
そして ツツジですが
社務所北側・・ちょうどトイレの案内表示があるところは 満開
そして 稲荷神社の裏のツツジは 咲き始めです。
ここは 満開になると 真っ赤になり 物凄く綺麗です
気温は
10時半ごろでしたが 本日は一日 気温は快適でした
風さえ吹いてなければ もっと良かったのですが・・・。
最後に 明日は11時より月次祭が行われます。
シャクナゲの花は まだ 咲きそろってはいないのですが
沢山の皆様が 参拝に来て頂けたら うれしいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月09日
シャクナゲ開花情報~大滝山西照神社
5月8日のシャクナゲの開花情報です。
手水舎の東側と境内のトイレ案内板付近の一部開花はじめ


境内の陽当たりが一番いいところが咲き始めました。
いつもですと ここが開花して 約2週間後ぐらい経つと境内のほとんどの
シャクナゲが咲きそろうのですが
他の多くの蕾は いつもより小さい感じがします


本日の気温は

15度(13時の気温)でした。
境内の他のお花の様子は
まだ 桜が咲いております。


スモモの木 8部咲き

ヤマブキ 咲き始め

ツツジ 咲き始め

そして 名前が分かりませんが

3部咲きぐらいでしょうか・・・
尚 来週15日は5月の月次祭が11時より行われます。
まだ 少しですが本日 開花していたシャクナゲの花は見頃になっていると思われます。
満開 見頃はまだ先になりますが 大滝山のほうに足を運んでいただけると
うれしいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


手水舎の東側と境内のトイレ案内板付近の一部開花はじめ
境内の陽当たりが一番いいところが咲き始めました。
いつもですと ここが開花して 約2週間後ぐらい経つと境内のほとんどの
シャクナゲが咲きそろうのですが
他の多くの蕾は いつもより小さい感じがします
本日の気温は
15度(13時の気温)でした。
境内の他のお花の様子は
まだ 桜が咲いております。
スモモの木 8部咲き
ヤマブキ 咲き始め
ツツジ 咲き始め
そして 名前が分かりませんが
3部咲きぐらいでしょうか・・・
尚 来週15日は5月の月次祭が11時より行われます。
まだ 少しですが本日 開花していたシャクナゲの花は見頃になっていると思われます。
満開 見頃はまだ先になりますが 大滝山のほうに足を運んでいただけると
うれしいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2011年05月01日
シャクナゲ開花情報~大滝山西照神社
本日もまた 大滝山西照神社へ神楽の練習に行って来ました。
そして 今回より
西照神社の華
シャクナゲ開花情報を週に一度 ご報告致します
その第一回目
大滝山は 今 桜が散り始めて
桜吹雪が見れる状況です。例年ですと春祭りの時が満開ですが
今年は開花が遅れまして
満開になり 一気に散り始めております。


そして 肝心のシャクナゲは・・・
まだ 蕾です。
蕾の大きさは昨年より 同じ時期を比べると ひとまわり 小さいような感じです。
例年ですと 今が咲き始めですが 開花はまだまだ先のような感じです。
気温は

本日は暖かく17℃(14時)でした。
今年は雪が多く 寒かったのですが やっと 暖かくなったな~という 感じです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 今回より
西照神社の華
シャクナゲ開花情報を週に一度 ご報告致します
その第一回目
大滝山は 今 桜が散り始めて
桜吹雪が見れる状況です。例年ですと春祭りの時が満開ですが
今年は開花が遅れまして
満開になり 一気に散り始めております。
そして 肝心のシャクナゲは・・・
まだ 蕾です。
蕾の大きさは昨年より 同じ時期を比べると ひとまわり 小さいような感じです。
例年ですと 今が咲き始めですが 開花はまだまだ先のような感じです。
気温は
本日は暖かく17℃(14時)でした。
今年は雪が多く 寒かったのですが やっと 暖かくなったな~という 感じです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます