この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2018年03月18日

書ききれてないのですが・・・

更新は続いてます(^_^;)




詳しくは アメブロで(^_^;)

アメブロ 毎日更新中!!
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」

Instagram フォト蔵連動く^0^/
https://www.instagram.com/ponta_balloon/
  

Posted by ポンタ at 22:41Comments(0)撮影速報財田町

2016年05月25日

香川用水記念公園の梅の花

2015年2月28日 みろく公園での撮影を終えて
次の撮影場所は・・・香川を西へ・・・香川用水記念公園へ

IMGP4877_0228
IMGP4877_0228 posted by (C)ぽんた
IMGP4905_0228
IMGP4905_0228 posted by (C)ぽんた
例年 いつもここでの梅の撮影は
何故か 風に悩まされるんです・・ですが この年は
穏やかな日
IMGP4911_0228
IMGP4911_0228 posted by (C)ぽんた
IMGP4953_0228
IMGP4953_0228 posted by (C)ぽんた
たぶん・・こんなにゆっくりと落ち着いて
梅の撮影ができたのは ここでは はじめてのような気がします^^
IMGP4973_0228
IMGP4973_0228 posted by (C)ぽんた
IMGP4974_0228
IMGP4974_0228 posted by (C)ぽんた
IMGP5002_0228
IMGP5002_0228 posted by (C)ぽんた
やはり 余裕を持って
撮りたいですね~
IMGP5029_0228
IMGP5029_0228 posted by (C)ぽんた
IMGP5030_0228
IMGP5030_0228 posted by (C)ぽんた
IMGP5044_0228
IMGP5044_0228 posted by (C)ぽんた
撮影した時間も そういえば
夕方前と言うのも はじめてだったかも??
梅の撮影・・・年度末に向かい仕事も忙しくなる時期ですから
何かと 気象以外でも余裕がない・・というのもあって・・この日は その全てをクリアしてたかのよう
IMGP5051_0228
IMGP5051_0228 posted by (C)ぽんた
IMGP5070_0228
IMGP5070_0228 posted by (C)ぽんた
のんびり気持ちよく^^
梅の香りも楽しみながら・・・
IMGP5097_0228
IMGP5097_0228 posted by (C)ぽんた
IMGP5106_0228
IMGP5106_0228 posted by (C)ぽんた
IMGP5117_0228
IMGP5117_0228 posted by (C)ぽんた
空の色も素敵な中 気持ちいい撮影でした^^
その一年後の今年は・・・2月3月は週に日曜日しか休めなくて・・・撮りに行くこともできませんでした・・・

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
  

Posted by ポンタ at 22:04Comments(0)財田町三豊市

2015年12月30日

雪景色と紅葉とシャボン玉 香川用水記念公園


IMGP9295_0919
IMGP9295_0919 posted by (C)ぽんた
IMGP9285_0919
IMGP9285_0919 posted by (C)ぽんた
IMGP9281_0919
IMGP9281_0919 posted by (C)ぽんた
2014年12月6日撮影 香川用水記念公園から

寒かった日
この日は讃岐山脈が白く雪景色
そして 麓は紅葉・・・この風景
実は 始めて撮りました

ですけど・・・
IMGP9332_0919
IMGP9332_0919 posted by (C)ぽんた
また 雪が舞う・・・
冷たい風・・・今年と比べると 昨年は寒かった・・・

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
   

Posted by ポンタ at 20:04Comments(0)財田町

2014年08月05日

実に6年ぶり?の 塔重山

定かではないけど・・・塔重山に来たの
2008年・・・7年ぶり? いや~梅の花を撮った記憶も 調べたら 2009年3月に
高知まで撮りに行き その帰りに寄って以来・・・6年ぶりに来ました

IMGP8492_0525
IMGP8492_0525 posted by (C)ぽんた
IMGP8502_0525
IMGP8502_0525 posted by (C)ぽんた

春には 梅の花 そして 桜・・・
桜は有名なポイントですが ここの駐車場の狭さから
撮りに来ても 朝一番で来ないと きっとお客様でいっぱいでしょうね~


IMGP8507_0525
IMGP8507_0525 posted by (C)ぽんた

撮影した5月25日 桜は新緑
そして・・・綺麗だけど外来種で駆除されてる キンケイギクが いっぱい 咲いておりました

IMGP8515_0525
IMGP8515_0525 posted by (C)ぽんた
IMGP8535_0525
IMGP8535_0525 posted by (C)ぽんた

この時期 いろんな道沿いや 斜面に咲いている黄色い花なんですが
在来種より強くて・・・

IMGP8570_0525
IMGP8570_0525 posted by (C)ぽんた
IMGP8581_0525
IMGP8581_0525 posted by (C)ぽんた

そうそう 同じ黄色い花でタンポポも 子供の時に
慣れ親しんだ国産種も ずいぶん 減ったように思います

IMGP8605_0525
IMGP8605_0525 posted by (C)ぽんた
IMGP8610_0525
IMGP8610_0525 posted by (C)ぽんた

そして キンケイギクは撮影のブログを通じて
外来種で駆除対象と知りました

IMGP8621_0525
IMGP8621_0525 posted by (C)ぽんた
IMGP8632_0525
IMGP8632_0525 posted by (C)ぽんた

綺麗だけどダメ・・・
良かれと輸入したものも・・こんなふうに なってしまったのも多数ありますよね~
なにか 出来るか・・といえば どうしたらいいのか??状態ですが
知らないよりかは知っておくほうがいいかと 感じました

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


  

Posted by ポンタ at 23:07Comments(0)財田町三豊市

2013年04月18日

あららら・・・香川県森林センター 枝垂れ桜

実は 黒川駅の撮影はオプション
で・・・本命は こちら 香川県森林センターの枝垂れ桜・・

しかし・・・
飛行機 そして アンパンマン列車と うまいこと いっていたのが・・
大ミスを・・・

IMGP7058_0330
IMGP7058_0330 posted by (C)ぽんた
IMGP7070_0330
IMGP7070_0330 posted by (C)ぽんた

ピント 合っていない・・・・ガ~ン・・・
しかし もう 今は桜は散り・・撮り直しは出来ません・・・

IMGP7072_0330
IMGP7072_0330 posted by (C)ぽんた

なんとま~最悪
また 一年 気長に待ちます・・

とりあえず 一年後は いい条件の中で撮りたいな~と・・・

IMGP7080_0330
IMGP7080_0330 posted by (C)ぽんた

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。




  

Posted by ポンタ at 20:48Comments(0)財田町

2012年07月03日

香川用水記念公園の黄色い斜面

先月の現場勤務で トイレ休憩に寄った時に
これは・・・撮れると

香川用水記念公園の駐車場に隣接する 池の堤防の斜面が
黄色い花で 満開

さっそく その週の休みの日に
まんのう公園での 真っ赤なお花畑の撮影の後に
次は 黄色い斜面で
IMGP4357_0527
IMGP4357_0527 posted by (C)ぽんた
が・・・この場所に来た時
想定以上の風が・・・最近の風には いつも悩まされます
今回も また・・・
下手をすれば 風船が割れてしまう可能性も

IMGP4087_0527
IMGP4087_0527 posted by (C)ぽんた
IMGP4092_0527
IMGP4092_0527 posted by (C)ぽんた
IMGP4099_0527
IMGP4099_0527 posted by (C)ぽんた
黄色い花で・・これからだと ヒマワリの撮影もあるのですが
ヒマワリの場合 花や葉に風船が触れますと・・・簡単に割れてしまいます。
過去の写真で 風船がある ヒマワリの写真は
配置位置など 相当 考えて・・・だから 安易に便乗された時には
凄く腹が立つのですよ~ね~

今回は それは 大丈夫!
IMGP4102_0527
IMGP4102_0527 posted by (C)ぽんた
誰も居ないから・・というか
そういう時を なるべく 狙います。
風は 油断をすると 突然止まったり
IMGP4108_0527
IMGP4108_0527 posted by (C)ぽんた
これは いける~と 思いきや
あざ笑うがごとく 吹き始めます・・
IMGP4145_0527
IMGP4145_0527 posted by (C)ぽんた
IMGP4150_0527
IMGP4150_0527 posted by (C)ぽんた
IMGP4159_0527
IMGP4159_0527 posted by (C)ぽんた
飛ばすシャボン玉・・・こんな時に頼りになるのが
市販の電池式のおもちゃ
これだと ある程度の風までは 対応できます
今までにも それで 奇跡的なのも撮れましたしね~
IMGP4177_0527
IMGP4177_0527 posted by (C)ぽんた
IMGP4200_0527
IMGP4200_0527 posted by (C)ぽんた
IMGP4230_0527
IMGP4230_0527 posted by (C)ぽんた
風船の揺れ・・シャボン玉の飛び方で
風の動きを見ます。
そして あとは タイミング

一撃必勝で・・・
これも 自分で飛ばし・・・ながら
タイミングを感覚で・・
うまく行かない時が 多いのですが
IMGP4288_0527
IMGP4288_0527 posted by (C)ぽんた
IMGP4298_0527
IMGP4298_0527 posted by (C)ぽんた
IMGP4318_0527
IMGP4318_0527 posted by (C)ぽんた
今回は こんな風の中 風船を割ることなく
なんとか 撮る事が出来ました・・ですけど
風が無ければ 風船をある程度 固定する三脚を使わなければ
もっといいアングルで 撮れるのに・・と

でも この風の経験で また ひとつ 対ヒマワリの撮影の時に
役立つことでしょう・・・

ヒマワリの撮影の時 休みになる日 青空は絶対必要だから・・うまく巡り合うと いいのですがね~

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 02:51Comments(4)財田町

2011年05月14日

4月30日 宝山湖

4月30日 藤尾神社から 目指したのは まんのう公園
しかし 風が強く これでは撮影は無理と判断して
そして その先 豊浜の一の宮海岸へ

ですが 海の撮影・・で 空が白い・・これでは 素材にもならないから
途中で引き返して
とりあえず 香川用水調整池「宝山湖」に寄ってみた

ここに来て いつも思うのは 記念碑
香川用水が導水された時
時の知事 金子知事は 豊かに潤うことを祈り
「豊潤」と 園内の導水記念碑にその言葉を記しました

さて その香川用水の関連施設である 宝山湖は・・

なんですか オレが名づけたんじゃ~の如く 「宝山湖 真鍋・・・」と
ね・・しょせん 他所から来た知事はそんなものかと 強く印象が残ります。

現知事の 浜田さんには そんな事のないようにお願いしたいかと・・

そんなこんなで
とりあえず ここで 撮影を
風は相変わらずの強風・・・

シャボン玉 乱れ飛びです・・
そんな風の偶然のおかげで 時には シャボン玉がハート型にも
なっています^^





さてさて 今も強風が・・・
明日はお休み・・で また 風がありそう・・・

もう ええかげんにして欲しいと 思います・・。
多分 また 日曜日 「月次祭」の予定の入ってる時には いい天候なのかな~
明日のように 撮影に余裕の時間がある時 いつも 風で悩み続けているから
本当に 嫌な感じです・・。

まあ~天候に・・地球にぼやいても どうにもなりませんけどね・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます

そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます


その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


 





 
 
  

Posted by ポンタ at 01:49Comments(0)財田町

2011年02月24日

香川用水記念公園 花木園

日曜日の撮影は 財田町の香川用水記念公園へ

相変わらず 青空を見ることが無くて・・
寒さは和らいではいるのですが・・・それが残念

花木園の
梅の花は まだコレからが見頃で
多分 この日曜日ぐらいに満開に近い状態になっているように感じました





しかし いつも思うこと
毎年 撮りに来ているのですが
いつも お客様がいない・・・

知らないみたいなのか??

せっかくの いい施設やのに勿体無い
香川用水の記念館も無料で見れて また 見てて
水の事の勉強にもなりますし

じっくりと時間をかけたら
一日中楽しめると 思います。

近くにお店が無いので 弁当は必要かな

ま~これから ここも 桜の木々も多いから
これから もっと温かくなったら 沢山 お客様も訪れるでしょう~


野外の舞台もあるから・・
香川用水・・・ですから ここで 香川ようすいさんのライブを見たい・・と
そう 思うのでした^^


井上陽水 恋の予感♪

春ですから 恋したいもんです・・けど そんな気配 全くなし・・・



まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 









  

Posted by ポンタ at 07:38Comments(0)財田町

2010年02月12日

いやいや 今日の撮影は・・・

朝 起きると雨・・・
ありゃ~ また 撮影ができないな~と 思いつつも
とりあえず 偵察だけも・・と 思い

まずは 梅の花の次を・・で 菜の花
いつもいく綾南の菜の花畑へ・・・ありゃ~去年より規模が縮小してる・・・
そりゃ~愛媛に遠征すればいいところは あるけど 残念・・やね~合併の影響??

そして 財田町の香川用水記念公園へ

こっちは梅の花
どうしても 栗林公園が中心になってるけど 梅の花は
いろんなところで見れるから・・で 香川用水記念公園の梅の花
満開は来週ぐらいかな~
ですが 雨が奇跡的に止んで
もう この天候のおかげで 誰も居ない

また 贅沢にも独り占めで撮影を
やっぱり みんな有名スポットに目がいきすぎ?? 思いつつ







風船はバレンタインが近いのでハート模様を使って
風がやや強くて 大変でしたけど 愛のある??撮影ができました^^

本当は 晴れた青空の下で・・が理想ですけど・・ね~


さ~一日 働いて 土曜日は香川一番の有名スポット 栗林公園!!
早朝に開門に合わして・・寝坊しないように・・・
風船の公園内の持込?? もちろん
許可は頂いてますので 後は天気・・曇りでも風がないように・・と


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!   

  

Posted by ポンタ at 00:40Comments(4)財田町

2009年07月31日

水車のある風景

今の暑い季節
なにかと 涼しいところ それが感じられることを求めてしまいます。
自分の中で そんな涼しいと感じる一つが水車

水車は もう見ることがないから

香川で水車が見れるところはもう限れてますが・・
その一つに 財田町の香川用水記念公園
ここは 香川用水の東西分水路のところにある公園で
静かでいい所なのです。

でも 意外と知られてなくて・・お客様も少なめ
公園内に記念館もあって 香川の水の事を詳しく説明しているので
じっくり見ると時間がかなりいると思いました。




2008年8月23日 香川用水記念公園にて

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
  

Posted by ポンタ at 07:50Comments(0)財田町