2022年01月04日

年賀状・・・遅くなりました・・・

大変遅くなりました・・・
年賀状が昨日出来上がりましたんで
公開します





以上 5点
いつものように初日の出バージョンで作成しました

2022年の年賀状(*^_^*)
https://zuiso.net/topic/detail/58874

ZUISO(随想)にて10枚写真スライドショーで公開中(*^_^*)

改めまして 本年も宜しくお願い致します  

2020年01月02日

初日の出で年賀状(*^_^*)

明けまして おめでとうございます(*^_^*)
本年もよろしくお願い致します。
今年もします??

初日の出で年賀状
しかし その代償で両足の親指の付け根が痛い
腰痛い・・・大晦日から元日
行事から 寝ずに早朝登山・・・流石に疲れました・・・

アメブロ 毎日更新中!!
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」

Instagram 
https://www.instagram.com/ponta_balloon/   

2019年01月01日

初日の出は今年も上佐山(*^_^*)

改めまして 明けましておめでとうございます(*^_^*)

今年も初日の出は上佐山から
穏やかなご来光を見ることが出来ました(*^_^*)
本年もよろしくお願い致します(*^_^*)
  

2019年01月01日

明けまして おめでとうございます(*^_^*)

明けまして おめでとうございます
本年も どうぞよろしくお願いします(*^_^*)


元日 早速 初日の出の撮影に行きます(*^_^*)  

2017年01月01日

改めまして 明けましてオメデトウ(^▽^)ゴザイマース

明けまして おめでとうございます^^
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて・・・元日 いつもだとカレンダーとなるんですが・・・
今日は 年賀状で^^

いつもだと・・・シャボン玉に風船というパターンですが
迎えた新年は酉年なんで^^
初日の出に飛ぶ鳥のイメージで・・・実は・・・凧なんですけどね~

いよいよ 本日 早朝は初日の出 本番になります^^
上佐山山頂で鳥型の凧は飛ばすのが難しいので いつものシャボン玉で挑戦します^^

他にも沢山の年賀状を作ったので お正月中にまた、紹介します^^  

2016年12月31日

ありがとうございました^^

まだ 少し早いような気がするんですけど・・・
今日の更新は まだまだ 続きますが・・・
新年を迎える頃には行事がありまして・・・バタバタしそうなので
そうなる前に・・・


大晦日 今日の撮影より

2016年 沢山の皆様に見て頂いてありがとうございました。
そして 新年2017年も よろしくお願い致します。
それでは よい年を(^O^)/  ぽんた
             

2016年12月24日

(´∇`)<Merry☆Christmas

クリスマスイブです^^
山下達郎様の日です^^
歌詞のごとく ひとりぼっちのクリスマス♪(^_^;)
ですけど





クリスマスカードを作成しました^^
暇だからできること・・・

でもって フォトアルバムのデジブックにも使用しております^^
http://www.digibook.net/d/ba1481f7918bbdb8b2c75c027e865536/?viewerMode=fullWindow
ついでに・・・
2015年作成はこちら
http://www.digibook.net/d/64d4ebffa04cb7a03ee64e06aa8cd524/?viewerMode=fullWindow
2014年作成はこちら
http://www.digibook.net/d/d184e333a01989313ecf5e844c9ed420/?viewerMode=fullWindow
2013年作成はこちら
http://www.digibook.net/d/37d58b5b901b89f1b3e0cc02a8871526/?viewerMode=fullWindow
2012年作成はこちら
http://www.digibook.net/d/bfc589b7919d8775b043c480769d1460/?viewerMode=fullWindow
2011年作成はこちら
http://www.digibook.net/d/c795c7bbb05caff0a822d692049c1434/?viewerMode=fullWindow
2010年作成はこちら
http://www.digibook.net/d/95c58df7b0de9930b3224484f88d5476/?viewerMode=fullWindow
そして・・・
2007年~2009年はこちら
http://www.digibook.net/d/3655e9bfa05887b9244a4ca0309dd524/?viewerMode=fullWindow
まあ~ようけ・・・つくりました^^
正直 自分でも全部見てると途中で寝てしまうんですけどね~
まあ クリスマス・・暇だから見直すのも いいかも^^
  

2016年01月01日

初日の出 年賀状

実は喪中にて 年賀状は送れません・・・
ですが 昨年同様に 年賀状作りはしました。






今年の初日の出から 製作した年賀状は4つのパターンとなりました。
でも 送られることない幻の年賀状

さて・・・もうひとつ 気がついたのですが
当ブログの総アクセス数が30万を越えておりました
沢山の皆様に見て頂き ありがとうございました。
そして 今後もよろしくお願い致します。
  

2016年01月01日

新年明けましておめでとうございます^^

明けましておめでとうございます。
本年も 当ブログよろしくお願い致します。

早速ですが・・・

年賀状^^
でも あくまで本命は 初日の出
本日元日 早朝に上佐山に登ります^^
そして 必ず撮ります^^
とりあえず 頑張ります・・・の前に 朝寝坊しないように・・・
  

2015年01月02日

2015年 年賀状^^

改めまして 
明けまして おめでとうございます^^
本年もよろしくお願いします。

でもって 年賀状^^
元日の天候から 初日の出は見れないかも・・・という前提で 年末に
何回か早朝に公渕公園で朝日をバックに撮影して

ですが やっぱり 元日・・・当日の初日の出がいいと思い
上佐山登山を決断したのが年が明けて深夜1時頃

この日は神事や神社のお手伝いで もう 徹夜で早朝5時40分頃に自宅から歩いて上佐山山頂に
最近 仕事で山に行ってないので もう途中からバテ気味・・・でも 6時40分頃に山頂に到着
いつもなら もう何人いるのですが 今年は 天候悪の予報が盛んに言われてたんで誰もいない・・
でも
最終人数は 約40人ほど登っておりました

で・・初日の出・・・通常なら7時20分頃に見えるのですが・・・雲があり 見れたのが7時40分頃
強風と凍るような寒さの中で撮りました。シャボン玉は・・風と寒さ これが過酷でした・・液が凍る・・風強い・・・
最悪条件で 奇跡的に撮れました^^
それから年賀状に仕上げました。

IMGP6841_0101
IMGP6841_0101 posted by (C)ぽんた

前日の撮影からも
IMGP6847_0101
IMGP6847_0101 posted by (C)ぽんた
IMGP6846_0101
IMGP6846_0101 posted by (C)ぽんた

年賀状は この4パターンになりました^^

ほんで これで頂いた年賀状の返事となります^^

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^




   

2014年01月02日

2014年 年賀状^^

今年も 沢山の年賀状を頂き ありがとうございます^^

さて・・・

え~自分は そのお返事・・・というか 年賀状を今 作成中!!

今年より フォト光沢紙で 年賀切手を貼っての方式に変えました。
昨年・・インクジェット紙の年賀状では どうしても 写真画像で いい色が出なかったんで・・・

さて 年賀状の題材は やっぱり リアルな2014年の初日の出


撮影した時に たくさんの登山の皆様の前で
これで 年賀状が書けます・・という 一言で 今年も笑いを誘い^^

とりあえず でけました^^


ここに読みに来られている 皆様にも ささやかですが 画像公開という形で年賀状をお送り致します。

繰り返しますが・・
本年もよろしくお願い致します _(._.)_  

2013年01月01日

明けまして おめでとうございます^^


でけたて ほやほや^^

でもって 本年もよろしくお願い致します。



さ~ 本命は初日の出!!

もう寝ますZzzz

寝坊しませんように・・・  
タグ :年賀状

2012年02月05日

ポンタ版 Google

たこ焼食って・・運転しながら フライドポテトを食い・・
そして
自宅で夕食・・酒飲んで・・動けん・・

平清盛 見ながら・・おお~NHKも変わってきたのう・・と

ほんで
PCの前に・・

Googleの機能に 画像が貼れる・・ということで
登録は 実は以前にしてて
じゃ~ ここは ひとつ・・


気が 早いんですけど
公渕公園 桜のトンネルとシャボン玉

これも NHKに送っといたら・・・採用されとったかも??

しかし
こんなん 撮っていたの 忘れとりました・・

春が 待ち遠しい・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


  

2012年01月02日

2012年ポンタオリジナル年賀状^0^/

なんとも 今頃に年賀状を作成する・・という
超のん気な ポンタです。

正直 悩みました
毎年 年始の恒例の苦しみ・・ですが
実は 一年前の事
この悩みぬいて作成した年賀状が 林町の「YouPI YouPI」さんに認められて
ポストカードを置いて頂けることになったのです。

あれから 一年 いや~早い物だと また しみじみと思います。

さて 今年は・・5パターンの作成
 
三郎池その2
三郎池その2 posted by (C)ぽんた
一般用
一般用 posted by (C)ぽんた
この三枚が 昨日 元旦の初日の出の写真を使ってみました^^
そして 残りは
まんのう公園その1
まんのう公園その1 posted by (C)ぽんた
まんのう公園その2
まんのう公園その2 posted by (C)ぽんた
まんのう公園での ウィンターファンタジー版です。

狙い通りには なかなか行きませんが・・
なんとか こんな形で仕上げてみました^^

さて これから 年賀状の印刷に入ります。

まだまだ 投函は先になりそう・・あわわ・・・
  

2011年12月17日

2012年 カレンダー でけた^^

以前から 構想をもっておりましたが
ようやく作ることができました。

カレンダー

実際 それを作ったのも始めて・・

かつて ブログの表紙のカービィの写真は
カレンダーのように 毎月変えていたのですが
今は固定し・・

それと
カレンダーのフリーのソフトはあるのですが
いまひとつなもので・・

でも

それを解消することが・・

自分が登録している壁紙サイトの 写真部に
カレンダーを合成する機能がありまして
それを利用して 始めて一年分の画像をカレンダーに製作をしました。

カレンダーをスライドショーに しているので
PCからだと 見ることができますよ~


さて 残りは印刷して・・と
後 それをカレンダーに使うには フォトスタンドの購入と・・

年末で 間に合うか・・どうだか・・一応
数冊ですが 林町の「Youpi Youpi」さんに納品予定です。
なんとか連休前までには・・と

ただ・・プリンターの調子が悪いから・・・
うまく 予定通りにできたら いいのですがね~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/

  

2011年06月18日

当分の間・・・

こんばんは・・いえ おはようございます・・かな??

昨日 仕事あと
同僚の壮行会で飲んでおりまして・・
目が覚めたのが 先ほど

頭が痛いとかは 無し
ですが 自宅付近まで送ってもらったりと・・

変な酔っ払いを・・

私信ですが ブログを通じてありがとうございます。



なんで 「表紙写真・名刺・年賀状・はがき」の カテゴリ??

この前 少し触れた おまけの風船
これを当分 表紙にしようかと思いまして
 
がんばろうね 日本!

言われなくても 頑張ってる人 たくさんいると思っておりますが

ただ・・この風船は暖かさを感じておりまして
バルーンショップ バルーンズプロ
また 新しいデザインのも作ったみたいですが
風船にはメッセージを伝える事もできます。




前にも書いたのですが
ここのお店は デンマーク製の風船を扱っておりまして
特に透けるクリスタルカラーは ものすごく綺麗です。
難点は 日本の湿気に弱いのですが・・・でも
夕方・・そして 夜の撮影では今でも主力として使っています。

もちろん 短期間になりますが 飾りにもいいと思います。
宣伝になりましたが・・

ついでに・・自分の宣伝も
ポストカード あしたさぬきの沢山の作家の皆様に紛れ込みまして
林町 「youpi youpi」さんで販売中
そして 素材画像として
フォトライブラリー
販売中!
お安くしておりますので よかったら どうぞ~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
   

   

2011年05月01日

5月の表紙

5月に入りました^^

でもって 表紙の写真を変えました

今回は やはり 鯉のぼりを使わないとね やっぱり
それと 開花が遅れてるタンポポと 一緒に撮りました^^



強風で何度も倒れる鯉のぼり・・・

ほんま なんとかして~!!

というのが 多いです



5月は ツツジ そして シャクナゲと撮影もイッパイです
ただ・・大滝山西照神社のシャクナゲは開花は遅れそうです
今月は毎週 開花情報をお知らせしますね



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
    

2011年03月01日

3月の表紙

3月になりました。

年度末・・毎日 夜10時過ぎまで仕事・・

ばてております 只今

と 言いつつ こんな時間に起きてる自分

アホや~・・と

さて 3月

表紙は これにしました^0^/


菜の花~

やけど 長くいると・・くしゃみが・・今年も変わらず・・


まだまだ これからが菜の花の本番ですから
くしゃみに負けず・・


3月は卒業の季節でもありますから
桜の栞を 今晩は選びました。

昨年 この歌を始めて聴いた時 衝撃がありました
多分 今年 多く歌われ また ラジオからなど流れる曲だと そう思います。







そして 桜・・今年も一番に西分の枝垂れ桜が咲くことでしょう・・
昨年は3月20日・・満開

楽しみや~^^


  
まんのう公園フォトコン人気投票!3月6日迄・・締め切りせまる!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを押さえて運転するようにお願いします。

 



  

2011年02月19日

2月後半の表紙

やはり 春が待ち遠しい

ですよね

三連休のあの寒波が無ければ・・バレンタインの後
これにするつもりでしたが・・遅れながら

恒例の 長尾運動公園の梅園での撮影で撮って来ました

撮影日 2月6日
この時 小春日和・・・が・・・

あんな雪に・・・

あの時 想像もできんかった・・・ やっぱ バレンタイン風船の・・・

恐ろしや・・・




でも やはり 春・・・

あしたにでも 来ないかな??と・・





まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 








  

2011年01月02日

2011年 年賀状の完成!

元日 大滝山山頂編の前に・・
今頃 年賀状の作成をしとります。

2011年は ウサギ年だから
いつもより 気合を込めて・・・うさぎですから ミッフィーが使えるから・・



国営さぬきまんのう公園バージョン
それと もうひとつは・・・

大滝山西照神社バージョン

あと もう一枚
やっぱり 地元でも・・・と いうわけで

合子神社バージョンも

さて 早くも来年の構想もできております^^
来年の干支は 辰ですから・・・あれとあれとあれ・・3パターン
分かる人は もう 分かってしまいそうですが・・・

とりあえず これから印刷して
作成します^0^/



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

尚 練習の予定ですが
9日16日の日曜日の練習はお休みをします。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね