この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2013年08月04日

大川原高原 風車 あじさい そして 風船・シャボン玉

大川原高原
風車の工事関連の仕事で 初めて訪れ
後に ここのバンガローで 仲間たちと泊まったことも
そして
自分の撮影を始めて 一人 この場所で
車中泊も・・・

今回は まんのう町で ひまわりの撮影の後
昨日 早朝に撮りに行った 吉野川市のひまわり畑の下見の後に
大川原高原に足を伸ばしました^^

IMGP1154_0706
IMGP1154_0706 posted by (C)ぽんた
IMGP1162_0706
IMGP1162_0706 posted by (C)ぽんた
もう 早いもので 約一ヶ月前の7月6日
梅雨明け間近の日
IMGP1172_0706
IMGP1172_0706 posted by (C)ぽんた
綺麗な空
そして 風車に青いあじさい
風船もそれに合わして 色を選択して

IMGP1244_0706
IMGP1244_0706 posted by (C)ぽんた

いや~これは・・・久しぶりに
撮影に萌え・・という具合
絵本的に・・というのは なかなか 撮れないので

IMGP1283_0706
IMGP1283_0706 posted by (C)ぽんた

ほんま 遠くまで来て良かったな~と 実感の時

IMGP1320_0706
IMGP1320_0706 posted by (C)ぽんた

もう 感動の域でした
いつ以来だろうか・・・こんな いい条件は。。

IMGP1352_0706
IMGP1352_0706 posted by (C)ぽんた

風車があるのですから このときも 当然 風吹く中
でも 風向にも恵まれました
じゃ~ないと 撮れません・・・

IMGP1364_0706
IMGP1364_0706 posted by (C)ぽんた

天空の大川原高原
夢気分

IMGP1392_0706
IMGP1392_0706 posted by (C)ぽんた
IMGP1424_0706
IMGP1424_0706 posted by (C)ぽんた

眺めだけは・・・
この日の帰り道 ものすごい雨にあいまして・・
その雲が迫っているのも わかりました・・そのために・・若干 遠くは・・

IMGP1428_0706
IMGP1428_0706 posted by (C)ぽんた

風船 シャボン玉だけでなく ハヤブサカイトも飛ばしてみた

IMGP1513_0706
IMGP1513_0706 posted by (C)ぽんた

いつもは敵になる風が
今回は 涼しい風・・気持ちよかった^^

IMGP1610_0706
IMGP1610_0706 posted by (C)ぽんた
場所を変えて こちらの撮影の時は
子供さんも来たり・・尾格様と お喋りをしながら・・・

IMGP1623_0706
IMGP1623_0706 posted by (C)ぽんた

楽しかったな~と・・・

しかし・・だんだん 怪しい雲が迫ってきて
撮影も終了
帰り道 ほんまに ものすごい雨にあいながら・・・

しかし
この雨は 香川では大きな虹が見れたとか・・・
あ~それは・・・どこでもドアが 無い限り
撮影は無理や~・・と すこし 残念


でも いいのです
虹は また 撮れましたんで^^

今回の大川原高原 ほんとうに よかった^^





デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。


  

2012年08月18日

夏 青空 ビーチボール

夏場の撮影で

撮りたくなるのが これです


特に 入道雲が あれば 絵になりますが

撮影した時は 梅雨明け直後ぐらいだったかな??
IMGP2581_0718
IMGP2581_0718 posted by (C)ぽんた
IMGP2607_0718
IMGP2607_0718 posted by (C)ぽんた
このビーチボールは 100斤の
最近 これと同じのは 見れなくなりましたが

ですけど この手の写真は
この 昔ながらのビーチボールが 一番 絵になります
IMGP2618_0718
IMGP2618_0718 posted by (C)ぽんた
そして 写り方は
やはり ボールの膨らます栓がある位置が写るように・・と
それを 撮るというのは 放り投げる時に・・そうなるように
考えて・・・

今年は もうひまわり畑でも しましたし・・それより以前
梅雨入りしている中休みの天気内いいときに 海水浴場でも撮りました

今回は 徳島で・・・

とりあえず 風が少々あっても撮れるので
対応できるように・・と

ただ これは空が命なので・・・曇りだと撮れません

このシリーズも 今年は 何度か続きますので
紹介していきたいと思います。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。


   

2012年08月07日

那賀町 川口ダムの紫陽花

おはようございます^^

いつも更新が朝になっているのは 画像サイト フォト像
これが アップロードが夏休みに入り なかなか出来なくて・・朝になってます。

今回は7月7日 徳島遠征編 最終になります。
最後に行った先は 那賀川の上流部の川口ダム
その湖畔にある 紫陽花
ちょうど このときが 見ごろでしたのと

前日の6日に仕事でも行き
そのとき見て これは行かないと・・と 思い・・・遠いのに行くことに

IMGP8414_0707
IMGP8414_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8432_0707
IMGP8432_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8422_0707
IMGP8422_0707 posted by (C)ぽんた
現地に到着して
ですが その場所には もう撮影されている方がいたので
終わるまで待とうと・・・その間に準備を・・
そういていたら
声をその方からかけられ
何をするのですか??と
IMGP8456_0707
IMGP8456_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8457_0707
IMGP8457_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8467_0707
IMGP8467_0707 posted by (C)ぽんた
撮影の事 説明しまして
見学したいと申し出もあり うむむ・・と 思いつつ とりあえずOKしまして
撮影の開始
IMGP8409_0707
IMGP8409_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8429_0707
IMGP8429_0707 posted by (C)ぽんた
撮影をしてたら
思ったとおり 撮りたいと・・・
まあ ええか~と・・思いまして
と 言うか こうなるのはわかっていました。

そして 新たに他の家族の皆さんも来られて
なんか イベント状態になりました。

IMGP8416_0707
IMGP8416_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8423_0707
IMGP8423_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8484_0707
IMGP8484_0707 posted by (C)ぽんた

飛ばすシャボン玉
みんな追いかけ撮影・・
ま~凄かった・・・
でも みんな笑顔

IMGP8519_0707
IMGP8519_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8523_0707
IMGP8523_0707 posted by (C)ぽんた

お別れした後は・・・
また一人
場所を少し移動して

IMGP8543_0707
IMGP8543_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8593_0707
IMGP8593_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8599_0707
IMGP8599_0707 posted by (C)ぽんた

こちらの場所も 何年か前に仕事に来て
その時の印象が残りまして・・再び

IMGP8575_0707
IMGP8575_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8549_0707
IMGP8549_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8551_0707
IMGP8551_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP8559_0707
IMGP8559_0707 posted by (C)ぽんた

いやいや
撮影の後・・・帰りの道
地獄でした・・・腹痛を起こし・・疲れもあり
何度も休憩をしながら
高松までの道・・・ほんまに 遠かった


こんな徳島遠征でした^^

さて次は・・PCからの更新は また ひまわりですよ~^^


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



 


  

2012年08月04日

灌頂ヶ滝と紫陽花

ここ最近の猛暑で
雨も少なめ・・・夕立あらば 虹を期待しているこのごろ・・
それと 涼ですかね~

夜は熱帯夜が続き
最近の早朝更新の時 なんとなく涼しい秋も若干 感じております

昼の猛暑・・そうなれば 涼を求めて・・動くのですが・・・
平日は 会社事務所勤務が一番の涼であるわけで

休みの日
撮影のネタも今は乏しく・・夏バテ気味になっています

せめて写真だけでも涼・・と ま~順番にあげているのですが
今回は 滝です^^
IMGP0121_0707
IMGP0121_0707 posted by (C)ぽんた
梅雨の時・・雨の中 撮影した灌頂ヶ滝
7月7日 大川原高原での撮影の後
細い山道を勝浦方面に南下
IMGP0122_0707
IMGP0122_0707 posted by (C)ぽんた
大川原高原では 涼じゃなく 寒い・・・
いつもなら 長々と居るのですが・・流石に・・早々と移動

大川原高原から南へ行く山道の最大の見所は
やはり灌頂ヶ滝

IMGP0093_0707
IMGP0093_0707 posted by (C)ぽんた
過去 何度か訪れた場所でもあるのですが・・
いつも 雨の少ない時に行ってしまい 滝とは名ばかりの状態・・
ですけど この時は まだ 梅雨時ですので
IMGP0095_0707
IMGP0095_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP0099_0707
IMGP0099_0707 posted by (C)ぽんた
IMGP0119_0707
IMGP0119_0707 posted by (C)ぽんた
ここの滝との出会いは・・やっぱり仕事の時・・
2004年・・仕事で行った時に・・その時は凄い大雨でして
水量も 今回の倍以上
その時 見た豪快な滝・・あの印象が 未だに強烈に残ってまして
それから
たま~に 行くようになりました。

ま~当時は 今のような撮影もしていなく
その豪快な画像は無くて・・・

弱い雨の中
1人で こんな撮影をするとは 想像も出来ませんでした
IMGP0146_0707
IMGP0146_0707 posted by (C)ぽんた 
IMGP0167_0707
IMGP0167_0707 posted by (C)ぽんた

滝・・・今の猛暑の時に見ると
少しばかりか 涼しさを感じます。
ここの滝 朝に行くと ある程度 水量があれば 虹も見れる滝なんで
せひ! それを撮りに行きたいですね~


次のパソコンからの更新は ひまわりですよ~^^

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



 

  

2012年08月02日

霧の・・寒かった大川原高原・・あじさい

台風の影響で・・猛暑も少しばかり マシになったような
気がします・・。

おはようございます。
おととい 急性のアレルギー反応がでまして えらいことになりまして・・
今は 一応 それも治まったんですが
まだ 影響が残っております・・・

暑さ・・で 極冷シート・・・は いいのですが 自分には合わんかった


そうなれば・・・避暑地へ・・とは
自分の今の身分では なかなか行ける事も無く・・・


7月7日七夕の日
当時は梅雨の時期
紫陽花を求めて 徳島県の大川原高原へ
DSCF6382_0707
DSCF6382_0707 posted by (C)ぽんた
ここに行くのも 2年ぶり
土曜日に遠くに行けるのも 日曜日にも自由に動けるからで・・・
うむむ・・アレルギー 突然出たの・・もしかしたら・・なんかの怨念??
冷え冷えシート これまで使ってたのには なんも 反応してなかったのに・・・

でも この当時の大川原高原には 必要ありません!!
暑い・・ところか・・・寒かった

そして 物凄い霧で
風車も全然見えない・・・そして 強風・・・
流石に これは・・長くは居られないから
DSCF6384_0707
DSCF6384_0707 posted by (C)ぽんた
風の影響を受けない 撮影のみで・・
遠くまで来て これは 本当に辛いものです

DSCF6385_0707
DSCF6385_0707 posted by (C)ぽんた
もしかしたら・・これも・・・
お~怖い怖い・・・

曇り空でも 視界良好なら すごくいい所なのに・・凄く残念

DSCF6386_0707
DSCF6386_0707 posted by (C)ぽんた

ただ・・こんな天気なのに
撮影の方の姿をみたので・・いい天気だと
別の意味の戦いも あったかも??と

しかし 2年ぶりの大川原高原
売店の一軒茶屋のソフトクリームも食えず・・撮影も 数枚のみで
移動する 無念が残った 大川原高原での撮影でした・・


ですが これで終わらないのが 自分・・
ここの撮影の後・・さらに 山道を南下・・勝浦方面に向かうのでした・・・


次のPC更新は
ひまわり・・・まんのう町帆山 この前の続き・・ですよ~^^


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。






  

2010年01月26日

滝にうたれたい様な・・・

今日で インフルエンザの療養5日目

体調は 咽喉の違和感もだんだん軽くなって
昨日出てた 喘息は息をひそめ 確実に回復に向かってるようです。

タミフルの服用も 今日が一応最後・・これで咽喉の違和感が消えて咳も出なくなれば
完璧なんですが・・・実際 ウィルスが消えてるかどうかは わからないわけで・・


ところで 病気になるとお風呂に 毎日とはいかず・・
冗談ですが 滝でもうたれたいような・・・

滝? え~ ちびままさんからの リクエストで こじつけてみましたが
実際 滝のような暖かいシャワーを浴びたいのが
今の気持ちでして・・

リクエストの滝の写真ですが
近くのにしようか 悩んだのですが 今回は徳島県の勝浦町の山中の
灌頂ヶ滝
昨年の5月に行ったのですが あの時は雨が少なくて・・・
ちょっと迫力に欠けますが



この滝は 朝に行くと虹が見えるらしいので
それに合わして行きたいような・・・
そして 雨の後は 物凄い滝になりますよ~

例の如く 滝でも風船入りですけど・・・それに あまり 上手ではないけど

滝を専門で撮られてる方の写真を見たことあるけど
いつも 本当に凄い!と 引き込まれますよね~

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!  





  

2009年08月25日

旭ヶ丸 標高1020m・・・そういえば・・

日曜日の大川山の登山で足の筋肉痛はさらにふくらはぎも・・・

やっぱり 運動不足・・・ですが

そういえば 今年の5月にちょっとですが 山登りをしていました。

徳島県の大川原高原の最高峰 旭ヶ丸に・・

ここは 山登り・・う~ん ちょっと違うな~と
高原ですから 近くまでは車で そして 緩やかな山道 

この時に同行した友人は途中棄権
あの時は自分 登るの早かった・・・というか 経験無しの人の中では 早い方?
階段がなかったから??
三角点のあるところは 周りが木々で囲まれて 展望がよくないけど
近くに展望台があって そこからは眺めが最高
風力発電の風車があって そして 牧草もあって気持ちいい

登山というよりピクニック気分に
そして あの時は高山植物の「かたくり」も咲いてました。

大川原高原は実はもう 5年連続で行ってて
去年はそこで 車中泊もしたところなんです。
今年は6月のあじさいのシーズンには行けなかったけど・・・

そして ここの名物はなんと行っても 一軒茶屋のソフトクリーム


この日は 登る前と下りてきて 2個も食べました。
お店の おじさんおばさんとも もう 顔なじみですから 行くと長々とお話をしています。

秋にまた 行こうかな~と・・・

2009年5月9日 徳島県大川原高原にて


ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!


  

2009年06月05日

多分・・梅雨入り??かな 

最近 雨はそんなに降らないけど
どんより 梅雨のような空の顔

気象的には梅雨の走りと、言われてますが・・

思うに 多分 梅雨入りしているでしょう・・と

そう感じます。いつも

梅雨といえば やはり 紫陽花
我が家の近くにも紫陽花があるけど 今 ちょうど咲き始めました。

今年も 昨年同様に いろんなところで 紫陽花の撮影を楽しもうと。
昨年よりレベルアップできたかな?と・・。

 
2008年 7月6日 徳島県 大川原高原にて撮影

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします