2022年02月01日
2月のカレンダー特集(*^_^*)
2月になりました(*^_^*)
月初め恒例のカレンダー特集です(*^_^*)






今月は梅をメインにクリスマスローズも入れて見ました
とりあえず こんな具合で・・・
2月のカレンダー
https://zuiso.net/topic/detail/60378
ZUISO(随想)にて10枚写真スライドショーで公開中(*^_^*)
月初め恒例のカレンダー特集です(*^_^*)






今月は梅をメインにクリスマスローズも入れて見ました
とりあえず こんな具合で・・・
2月のカレンダー
https://zuiso.net/topic/detail/60378
ZUISO(随想)にて10枚写真スライドショーで公開中(*^_^*)
2022年01月31日
公渕森林公園 梅の花
2022年1月29日30日の2日にわたり
公渕森林公園の梅の花を撮影しました(*^_^*)

NHKの7時のニュースの天気予報では気象予報士 山神明理さんが
今年の1月は寒い日が多かったと・・・しかし 何故か??梅の開花が早い・・・
気温より日当たりの影響なのでしょうか??

爽やか青空に飛行機 そして 梅の花
気持ちいい撮影が出来ました(*^_^*)
その2日間の撮影からスライドショーを作成して
YouTubeにUPしました(*^_^*)
公渕森林公園の梅の花を撮影しました(*^_^*)
NHKの7時のニュースの天気予報では気象予報士 山神明理さんが
今年の1月は寒い日が多かったと・・・しかし 何故か??梅の開花が早い・・・
気温より日当たりの影響なのでしょうか??
爽やか青空に飛行機 そして 梅の花
気持ちいい撮影が出来ました(*^_^*)
その2日間の撮影からスライドショーを作成して
YouTubeにUPしました(*^_^*)
2022年01月28日
公渕池 夕日夕やけ
2022年1月22日 公渕森林公園公渕池より

綺麗な夕日 夕やけ
今の季節が いちばん撮りやすい・・・そして
このシーンは 今頃しか見れないシーンです
今回はYouTubeにアップしました
因みに お隣の城池は太陽光パネル設置中
予定では その過程は撮らないで完成した時に撮ろうと思ってます
綺麗な夕日 夕やけ
今の季節が いちばん撮りやすい・・・そして
このシーンは 今頃しか見れないシーンです
今回はYouTubeにアップしました
因みに お隣の城池は太陽光パネル設置中
予定では その過程は撮らないで完成した時に撮ろうと思ってます
2022年01月02日
2022年元日の一日(^_^;)YouToubeに公開
2022年元日の一日・・・
毎年の如く嵐の一日
朝4時半起床で まずはお湯を沸かす・・
その間に着替え 上佐山登山最終準備して
自宅から徒歩で上佐山山頂に向かう

まあ何とかこなす・・・
足は今や筋肉痛
そんな中で やっと完成(*^_^*)
しかし・・・まだ年賀状もしてないし 1月のカレンダーも出来ていない
もう バタバタで疲れてます。正月早々・・・
毎年の如く嵐の一日
朝4時半起床で まずはお湯を沸かす・・
その間に着替え 上佐山登山最終準備して
自宅から徒歩で上佐山山頂に向かう

まあ何とかこなす・・・
足は今や筋肉痛
そんな中で やっと完成(*^_^*)
しかし・・・まだ年賀状もしてないし 1月のカレンダーも出来ていない
もう バタバタで疲れてます。正月早々・・・
2022年01月01日
2022年初日の出
大変遅くなりました・・・
明けましておめでとうございます(*^_^*)

2022年初日の出と トラ風船に おめでとう風船
今年も 初日の出を上佐山の山頂から見ることができました(*^_^*)
しかし
新年早々 バタバタして・・・なんとなく 今年は忙しくなりそうです
本年も どうぞ宜しくお願い致します
明けましておめでとうございます(*^_^*)

2022年初日の出と トラ風船に おめでとう風船
今年も 初日の出を上佐山の山頂から見ることができました(*^_^*)
しかし
新年早々 バタバタして・・・なんとなく 今年は忙しくなりそうです
本年も どうぞ宜しくお願い致します
2021年11月28日
城池の太陽光発電所建設が遂に・・・始まる・・・
2021年11月27日
久し振りに公渕公園の城池の様子を見に行くと・・・

水がかなり少なくなったな~が よく見ると
池の中に怪しげなもの発見!!

もしかしたら・・・太陽光発電所の工事が・・・始まってる??


なんだか 着々と準備が進んでるようでした
国の「事業計画策定ガイドライン」では、20kW以上の太陽光発電設備について、
発電事業者は工事開始後速やかに事業計画内容等の所定の項目を記載した標識を
設置することとしています。
以前 県の方から教えて頂いた この件につきましては
現場の城池には設置ナシ
世間には隠しているような具合ですが
工事をしている現実を考えると 地元説明もあったはずなので
ここで反対運動が無ければ もう止めることはできません
ただ 言えることは新聞記事から電気料金の値上げ・・・
これは火力発電所の燃料費用の高騰で 太陽光では電気は全く足りず焼石の水・・・で
結局 足りない電気を火力に頼る だから 我々の負担が増えるのと住む地域の景観の破壊だけで・・・
全くエコでは無い事を感じなければ・・・と 強く思います。
自然エネルギー=エコ・・・と いうのは今の段階では まだ 言えないと思います。
久し振りに公渕公園の城池の様子を見に行くと・・・

水がかなり少なくなったな~が よく見ると
池の中に怪しげなもの発見!!

もしかしたら・・・太陽光発電所の工事が・・・始まってる??


なんだか 着々と準備が進んでるようでした
国の「事業計画策定ガイドライン」では、20kW以上の太陽光発電設備について、
発電事業者は工事開始後速やかに事業計画内容等の所定の項目を記載した標識を
設置することとしています。
以前 県の方から教えて頂いた この件につきましては
現場の城池には設置ナシ
世間には隠しているような具合ですが
工事をしている現実を考えると 地元説明もあったはずなので
ここで反対運動が無ければ もう止めることはできません
ただ 言えることは新聞記事から電気料金の値上げ・・・
これは火力発電所の燃料費用の高騰で 太陽光では電気は全く足りず焼石の水・・・で
結局 足りない電気を火力に頼る だから 我々の負担が増えるのと住む地域の景観の破壊だけで・・・
全くエコでは無い事を感じなければ・・・と 強く思います。
自然エネルギー=エコ・・・と いうのは今の段階では まだ 言えないと思います。
2021年11月16日
城池太陽光についての返答がありました。
公渕公園にある城池

個人的に 香川の誇る絶景の地
NHKの番組の前園さんにも是非!訪れて欲しい場所
なんですけど・・・愚かなことに ここに太陽光の発電所の計画
この前 YouTubeで 25年目の太陽光の検証なる番組を見てたら
発電量は設置の時に比べると45%に落ち 費用面では発電収入だけでは大きな赤字
結局 設置費用と撤去費用が発電収入だけでは やっていけない・・・と 検証されてました
それはそうと・・・以前に香川県環境政策課さまに問い合わせしていた事項の返答がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お世話になっております。
回答が遅くなり、申し訳ございません。
城池での太陽光発電設備の設置に関しまして、庁内の他部局に確認したところ、
現在、所管する法令の手続きについて協議中であるとのことでした。
設置工事がいつ着工となるかは分かりませんが、再エネ特措法及び
国の「事業計画策定ガイドライン」では、20kW以上の太陽光発電設備について、
発電事業者は工事開始後速やかに事業計画内容等の所定の項目を記載した標識を
設置することとしています。
本件に関しまして、再エネ特措法を所管する四国経済産業局エネルギー対策課に
情報提供することも可能ですので、必要な場合はお申し出ください。
なお、建設業法においても、建設業許可業者は、建設工事の現場ごとに、
公衆の見やすい場所に建設業許可を受けていることを記載した標識を
掲げなければならないこととなっております。
建設業法に関することについては、土木監理課までお問い合わせください。
また、写真にあるポリタンクにつきましては、管轄する消防署の予防係にご相談ください。
環境政策課としましては、県ガイドラインにより立入調査を行う権限はありませんが、
引き続き、国及び市町と連携しながら、太陽光発電事業が地域と共生した事業となるよう、
上記国のガイドラインを前提に策定した県ガイドラインを適切に運用してまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
返答の中にあります・・・
「現在、所管する法令の手続きについて協議中」
ですが・・・自分独自ので、土地所有者の不明地が有り建設できない状況・・・という
不確かな情報を入手しておりまして 今回の返答で裏付けが出来たように思います。
しかし
建設の件は消えて無いようなので
この協議中に 本当に有名場所にしてしまえば・・・と 安易に感じてます。
有名地にするには 自分ひとりでは到底無理なので
多くの皆様に この絶景を見に来ていただけたら・・・と 思います

地元の東植田小学校の校歌の歌詞にも入ってます
私は因みに川島小学校出身で歌詞には城池からつながる春日川が歌詞になってます
城池は その小学校の児童の時に何度も訪れた場所なので
この風景は 残って欲しいと祈りを込めて・・・・おります。

あ~ポリタンク いつまでも謎に放置状態でしたら
消防に相談したいと思います。。アレは 近くに生活道路 通学路にハイキングコースでもあるので
危険物質だとしたら非常に危ないので・・・
県の環境政策課さまには いろいろと お世話になりました
ご丁寧な返答ありがとうごあいました。

個人的に 香川の誇る絶景の地
NHKの番組の前園さんにも是非!訪れて欲しい場所
なんですけど・・・愚かなことに ここに太陽光の発電所の計画
この前 YouTubeで 25年目の太陽光の検証なる番組を見てたら
発電量は設置の時に比べると45%に落ち 費用面では発電収入だけでは大きな赤字
結局 設置費用と撤去費用が発電収入だけでは やっていけない・・・と 検証されてました
それはそうと・・・以前に香川県環境政策課さまに問い合わせしていた事項の返答がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お世話になっております。
回答が遅くなり、申し訳ございません。
城池での太陽光発電設備の設置に関しまして、庁内の他部局に確認したところ、
現在、所管する法令の手続きについて協議中であるとのことでした。
設置工事がいつ着工となるかは分かりませんが、再エネ特措法及び
国の「事業計画策定ガイドライン」では、20kW以上の太陽光発電設備について、
発電事業者は工事開始後速やかに事業計画内容等の所定の項目を記載した標識を
設置することとしています。
本件に関しまして、再エネ特措法を所管する四国経済産業局エネルギー対策課に
情報提供することも可能ですので、必要な場合はお申し出ください。
なお、建設業法においても、建設業許可業者は、建設工事の現場ごとに、
公衆の見やすい場所に建設業許可を受けていることを記載した標識を
掲げなければならないこととなっております。
建設業法に関することについては、土木監理課までお問い合わせください。
また、写真にあるポリタンクにつきましては、管轄する消防署の予防係にご相談ください。
環境政策課としましては、県ガイドラインにより立入調査を行う権限はありませんが、
引き続き、国及び市町と連携しながら、太陽光発電事業が地域と共生した事業となるよう、
上記国のガイドラインを前提に策定した県ガイドラインを適切に運用してまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
返答の中にあります・・・
「現在、所管する法令の手続きについて協議中」
ですが・・・自分独自ので、土地所有者の不明地が有り建設できない状況・・・という
不確かな情報を入手しておりまして 今回の返答で裏付けが出来たように思います。
しかし
建設の件は消えて無いようなので
この協議中に 本当に有名場所にしてしまえば・・・と 安易に感じてます。
有名地にするには 自分ひとりでは到底無理なので
多くの皆様に この絶景を見に来ていただけたら・・・と 思います

地元の東植田小学校の校歌の歌詞にも入ってます
私は因みに川島小学校出身で歌詞には城池からつながる春日川が歌詞になってます
城池は その小学校の児童の時に何度も訪れた場所なので
この風景は 残って欲しいと祈りを込めて・・・・おります。

あ~ポリタンク いつまでも謎に放置状態でしたら
消防に相談したいと思います。。アレは 近くに生活道路 通学路にハイキングコースでもあるので
危険物質だとしたら非常に危ないので・・・
県の環境政策課さまには いろいろと お世話になりました
ご丁寧な返答ありがとうごあいました。
2021年11月07日
今日の驚き(^_^;)
今日 公渕公園で・・・・

桜・・・ソメヨシノ咲いてた。。
はじめ 誰かの悪戯・・いや 飾り??と 思ったら
ほんまに咲いてた
ついでに

ツツジも咲いてた
それと・・・ウグイスの鳴き声 さぬき空港公園で聴きました・・・

桜・・・ソメヨシノ咲いてた。。
はじめ 誰かの悪戯・・いや 飾り??と 思ったら
ほんまに咲いてた
ついでに

ツツジも咲いてた
それと・・・ウグイスの鳴き声 さぬき空港公園で聴きました・・・
2021年11月06日
11月のカレンダー特集(*^_^*)その5
11月のカレンダー特集その5です(*^_^*)


一枚目は公渕公園
二枚目は太古の森
公渕公園では のんびりとマイペースで撮れるんですが・・・
太古の森は人気ポイント
撮る時に多くのお客様が来てたら
時間をずらして・・・なんとか 昨年は撮れました
さて 今年はいかに・・・・


一枚目は公渕公園
二枚目は太古の森
公渕公園では のんびりとマイペースで撮れるんですが・・・
太古の森は人気ポイント
撮る時に多くのお客様が来てたら
時間をずらして・・・なんとか 昨年は撮れました
さて 今年はいかに・・・・
2021年10月31日
2021年10月29日
もう月末・・・
10月・・・今月も過ぎるのが早いです・・・

月末のバタバタ・・・
いつもながら大変
で 消えたプレ金・・・あれね 誰が考えたんだろうとふと思う
普通 月末は忙しい・・・し 週末の金曜日は普通の日でも 来週の準備とかで忙しい
これって やっぱり
そんな事にかかわりない 上級な人が考えたのと思う
こじつけになりますが・・・
こんな 世間と かけ離れた政策が行われないように願いを込めて
この週末の選挙に行きましょう(*^_^*)
もちろん 期日前でもOKで・・・・
と 投票したら開票速報用の出口調査には 私は絶対に参加しない!!
開票率0%で当確は絶対に不必要な報道だと
選挙のたんびに強く感じます!!
月末のバタバタ・・・
いつもながら大変
で 消えたプレ金・・・あれね 誰が考えたんだろうとふと思う
普通 月末は忙しい・・・し 週末の金曜日は普通の日でも 来週の準備とかで忙しい
これって やっぱり
そんな事にかかわりない 上級な人が考えたのと思う
こじつけになりますが・・・
こんな 世間と かけ離れた政策が行われないように願いを込めて
この週末の選挙に行きましょう(*^_^*)
もちろん 期日前でもOKで・・・・
と 投票したら開票速報用の出口調査には 私は絶対に参加しない!!
開票率0%で当確は絶対に不必要な報道だと
選挙のたんびに強く感じます!!
2021年10月23日
北海道へ・・・
北海道の然別湖
私は過去2度ほど訪れた場所
自然も環境も素敵な場所で なにより城池と同じように
大きな唇が見れる場所です。

比較写真
なので 同じような似た風景が見れなくなる前に
知って欲しいと思い 北海道の方にメールしました。
今から思うと こんなことになる前に もっと早く 伝えて
姉妹縁組とかできるように行動すればよかったと後悔・・・・
実は その発想が浮かんだ時 公渕森林公園さまに伝えた事もあるんですが
当時は消極的で・・・私が動いても無理・・・と 諦めた・・・そこが 大失敗でした
もう 直前に工事が迫り
今は多くの皆様に この風景が失われる事実と
この風景を写真の残して伝えて欲しい・・・と 感じてます

私は過去2度ほど訪れた場所
自然も環境も素敵な場所で なにより城池と同じように
大きな唇が見れる場所です。

比較写真
なので 同じような似た風景が見れなくなる前に
知って欲しいと思い 北海道の方にメールしました。
今から思うと こんなことになる前に もっと早く 伝えて
姉妹縁組とかできるように行動すればよかったと後悔・・・・
実は その発想が浮かんだ時 公渕森林公園さまに伝えた事もあるんですが
当時は消極的で・・・私が動いても無理・・・と 諦めた・・・そこが 大失敗でした
もう 直前に工事が迫り
今は多くの皆様に この風景が失われる事実と
この風景を写真の残して伝えて欲しい・・・と 感じてます

2021年10月21日
大きなクチビル

公渕森林公園にある城池に太陽光発電所が建設されます。
今まで個人行動で関係する県の部署に規制をお願いする活動をしておりました。
あの怪しい多量のポリタンクについても
工事用の掲示板不掲載についても指摘しておりますが
たぶん 都合が悪いところを付くと何も動かない可能性があります。
たぶん 阻止は無理でしょう・・・
だから この風景を失う前に 多くの皆様に訪れて欲しいと願って・・・
公渕森林公園では秋の大きなイベントの菊花祭が行われてもいるので
そのついででもいいので より多くの皆さんが来ていただけるのを信じて・・・
それが大きな奇跡を生む事になりますように・・・・
2021年10月17日
怪しいポリタンクと船
土曜日 公渕公園に行くと異様なものを見ました

何??この異様なポリタンクの大群

この場所は公渕公園の二子山登山のハイキングコースでもあるし
東植田小学校への通学路であります


そのような場所に 何やら得体の知れない物が
置かれているのは恐怖もあります。
この場所

公渕公園の城池は 今までお伝えしている通り
太陽光発電所の建設計画が有り 写真のように仮設トイレもあることから
工事が始まっている兆候があります
が・・・工事だと どこでも・・・最近では個人宅でも発注した側の名前に施工業者の名前に責任者と安全管理などを記載した
看板があるのですが・・・ため池に太陽光発電所建設という大規模工事なのに
そんな看板がありません!!
更に 城池の写真などに釣りによるボートの禁止も掲示されてるのですが
そのボートが2艘あるのを確認しました

遠くから見えるけど 近くに行けば見えない場所に置かれ

まるで 船隠し・・・人に知れないように隠してあるかのようにも感じました
これは 怪しい・・・いや 建設のために使う船でしょう・・・
船は手こきでは無いので燃料が必要で・・・あの ポリタンクの数・・・
あの中に もしも燃料が入れられたら・・・と 思うと 危険物の管理に大きな問題だと感じました
工事の内容の看板が無い
船の様子から 世間の人に知られたくない・・・そんなふうに感じます
ちなみに・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県ガイドラインは、再エネ特措法や国の「事業計画策定ガイドライン」
を前提として、
太陽光発電事業が地域と共生した事業となることを目的としており、
ため池や景観に関するものなど各関係法令の遵守とともに適切な土地の選定、開発計画を行うこと、
また地域住民への十分な説明等を求めているところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、県の担当者様から教えて頂いてます
しかし この状態は それとはかけ離れています。
地元の皆様の了解済みなら 建設は止めることはできませんが
関係者のみの周知だけで行うのは 大きな問題だと思います。
しかも あのポリタンクの使用目的
燃料なら危険物で しかも その近くの道はハイキングコースで有り 通学路でもあります
そして 地域の生活路でもあるので
放置は危ないと思います。
なにより 工事の看板の掲示が無い事については
何をしているか分からない・・・これは恐怖にも感じます
一応 この件に関して 現地の写真を添付したうえで
安心安全の為に担当課さまにお送りをしました。
建設するにもルールが有ります それを守られていないような場合や兆候については
やはり なんだかの行動も必要かと思っております。
工事するならガイドラインを守り
隠し事せずに堂々と看板を記してやるべきでは??と 思っております。
ポリタンクの使用目的 中身については特に重要だと思います
因みに工事の掲示に関して調べたら
https://dobokuwork.com/notices-of-construction-site/
どうやら 義務があるようでした・・・・工事施工期間内なら
この義務にも違反しておりますね これは・・・案外 大きな問題になる可能性もありますね~これは・・・

何??この異様なポリタンクの大群

この場所は公渕公園の二子山登山のハイキングコースでもあるし
東植田小学校への通学路であります


そのような場所に 何やら得体の知れない物が
置かれているのは恐怖もあります。
この場所

公渕公園の城池は 今までお伝えしている通り
太陽光発電所の建設計画が有り 写真のように仮設トイレもあることから
工事が始まっている兆候があります
が・・・工事だと どこでも・・・最近では個人宅でも発注した側の名前に施工業者の名前に責任者と安全管理などを記載した
看板があるのですが・・・ため池に太陽光発電所建設という大規模工事なのに
そんな看板がありません!!
更に 城池の写真などに釣りによるボートの禁止も掲示されてるのですが
そのボートが2艘あるのを確認しました

遠くから見えるけど 近くに行けば見えない場所に置かれ

まるで 船隠し・・・人に知れないように隠してあるかのようにも感じました
これは 怪しい・・・いや 建設のために使う船でしょう・・・
船は手こきでは無いので燃料が必要で・・・あの ポリタンクの数・・・
あの中に もしも燃料が入れられたら・・・と 思うと 危険物の管理に大きな問題だと感じました
工事の内容の看板が無い
船の様子から 世間の人に知られたくない・・・そんなふうに感じます
ちなみに・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県ガイドラインは、再エネ特措法や国の「事業計画策定ガイドライン」
を前提として、
太陽光発電事業が地域と共生した事業となることを目的としており、
ため池や景観に関するものなど各関係法令の遵守とともに適切な土地の選定、開発計画を行うこと、
また地域住民への十分な説明等を求めているところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、県の担当者様から教えて頂いてます
しかし この状態は それとはかけ離れています。
地元の皆様の了解済みなら 建設は止めることはできませんが
関係者のみの周知だけで行うのは 大きな問題だと思います。
しかも あのポリタンクの使用目的
燃料なら危険物で しかも その近くの道はハイキングコースで有り 通学路でもあります
そして 地域の生活路でもあるので
放置は危ないと思います。
なにより 工事の看板の掲示が無い事については
何をしているか分からない・・・これは恐怖にも感じます
一応 この件に関して 現地の写真を添付したうえで
安心安全の為に担当課さまにお送りをしました。
建設するにもルールが有ります それを守られていないような場合や兆候については
やはり なんだかの行動も必要かと思っております。
工事するならガイドラインを守り
隠し事せずに堂々と看板を記してやるべきでは??と 思っております。
ポリタンクの使用目的 中身については特に重要だと思います
因みに工事の掲示に関して調べたら
https://dobokuwork.com/notices-of-construction-site/
どうやら 義務があるようでした・・・・工事施工期間内なら
この義務にも違反しておりますね これは・・・案外 大きな問題になる可能性もありますね~これは・・・
2021年10月13日
選挙が楽しみ(*^_^*)投票率も上がりそう(*^_^*)
こんばんわ 確か 明日ですかね??
衆議院の解散は
ま~いつもの顔ぶれの 香川県第一区
いつも 自分は消極的に・・・さまを投票しているのですが・・・
今回は いつもと違う様相に・・・・
香川1区で場外乱闘戦!「平井卓也vs小川淳也」の一騎打ちが維新候補擁立めぐりグチャグチャに
今日13日14時25分配信の記事を見て
しかも 記事を読むと この件に関して四国新聞が記事にしているという事実を知り
香川での四国新聞のユーザーは多く その影響力は大きい・・・
これは 私自身の写真撮影においても影響を受けるぐらいなので
これにより 私も知らなかった第三の候補者がいることを知り
また 選べる選択肢が増えることにより 普段投票に行かない人も興味を沸き投票率が上がる予感がしました。
立憲・小川淳也氏、維新に「擁立撤回」要請 馬場幹事長は拒否
私は やはり ちゃんとした選択肢が増えることが大事だと思います。
それにより 今までとは違い候補者様の議論も増えるわけですから・・・
ただ・・・与党が嫌いで終わるようでは ダメだと思います。
今までは 一度 マスコミに踊らされたけど 消極的投票であったのも事実ですが
私の仕事事情など考慮して 生活を守るのを重点に消去法で選んできました。
「自公過半数割れ」報道の衝撃…低支持率の「岸田政権」で本当に勝てるのか?
このような記事もありますが・・・この前のNHKにて 私のような小さな事柄でも 一番伝えたいことを消去されたように
マスコミの記事には惑わされず 投票に行きたいと思ってます。
なので いつもは四国新聞の記事には批判的ですが この際 大いに盛り上げて 選挙を楽しめるようにして頂きたいと思ってます(*^_^*)
因みに 今の立場は四国新聞ユーザーでないので 配信記事のみしか情報を得ておりません(^_^;)

ただ・・・ネックと言えば 投票日が 私の狙ってるコスモス畑の満開とぶつかりそうなのが・・・
そんな時は 期日前投票で(*^_^*)
写真は 東植田町 公城の里のコスモス10月2日の撮影より・・・

衆議院の解散は
ま~いつもの顔ぶれの 香川県第一区
いつも 自分は消極的に・・・さまを投票しているのですが・・・
今回は いつもと違う様相に・・・・
香川1区で場外乱闘戦!「平井卓也vs小川淳也」の一騎打ちが維新候補擁立めぐりグチャグチャに
今日13日14時25分配信の記事を見て
しかも 記事を読むと この件に関して四国新聞が記事にしているという事実を知り
香川での四国新聞のユーザーは多く その影響力は大きい・・・
これは 私自身の写真撮影においても影響を受けるぐらいなので
これにより 私も知らなかった第三の候補者がいることを知り
また 選べる選択肢が増えることにより 普段投票に行かない人も興味を沸き投票率が上がる予感がしました。
立憲・小川淳也氏、維新に「擁立撤回」要請 馬場幹事長は拒否
私は やはり ちゃんとした選択肢が増えることが大事だと思います。
それにより 今までとは違い候補者様の議論も増えるわけですから・・・
ただ・・・与党が嫌いで終わるようでは ダメだと思います。
今までは 一度 マスコミに踊らされたけど 消極的投票であったのも事実ですが
私の仕事事情など考慮して 生活を守るのを重点に消去法で選んできました。
「自公過半数割れ」報道の衝撃…低支持率の「岸田政権」で本当に勝てるのか?
このような記事もありますが・・・この前のNHKにて 私のような小さな事柄でも 一番伝えたいことを消去されたように
マスコミの記事には惑わされず 投票に行きたいと思ってます。
なので いつもは四国新聞の記事には批判的ですが この際 大いに盛り上げて 選挙を楽しめるようにして頂きたいと思ってます(*^_^*)
因みに 今の立場は四国新聞ユーザーでないので 配信記事のみしか情報を得ておりません(^_^;)
ただ・・・ネックと言えば 投票日が 私の狙ってるコスモス畑の満開とぶつかりそうなのが・・・
そんな時は 期日前投票で(*^_^*)
写真は 東植田町 公城の里のコスモス10月2日の撮影より・・・

2021年10月11日
やっぱり 雨が降る日のまえの夕やけは綺麗(*^_^*)
昨日の夕方

夕日が綺麗でした・・・この時は もう正直 バテバテ状態で撮影
約二ヶ月ぶりに 朝から まんのう公園に行き
やはり 午前と午後の一時間に分けて計二時間 コキア コスモスと撮ったら
暑さと合わせて もうバテバテ・・・
それでも 公渕公園に戻り 夕日の撮影に間に合わす・・・
そして今日 雨が降ったわけですけど 前日の10日の夕日は綺麗でした(*^_^*)
やはり 天気が崩れる前は綺麗ですね~

綺麗な風景も残すべき!!だと 思います
夕日が綺麗でした・・・この時は もう正直 バテバテ状態で撮影
約二ヶ月ぶりに 朝から まんのう公園に行き
やはり 午前と午後の一時間に分けて計二時間 コキア コスモスと撮ったら
暑さと合わせて もうバテバテ・・・
それでも 公渕公園に戻り 夕日の撮影に間に合わす・・・
そして今日 雨が降ったわけですけど 前日の10日の夕日は綺麗でした(*^_^*)
やはり 天気が崩れる前は綺麗ですね~

綺麗な風景も残すべき!!だと 思います
2021年10月01日
再び県さまより返信メールを頂きました
前回の返答より
-------------------------------------------------------------------------------
太陽光発電について県によるガイドラインを順守・・・と
記載されておりますが
例えば 日本一のため池 満濃池のような場合でも
県のガイドラインを順守された場合に 太陽光発電所の建設は認可となるのでしょうか??
県としては ため池に関しての太陽光発電について
県立の公園等にに離接する景観の良いため池(公渕森林公園・亀鶴公園等)
日本一のため池 満濃池 ダイヤモンド讃岐富士が見られる丸亀市の宮池など
観光ポイントになっている ため池
その他に 水道飲料水の水源になっている ため池等について
建設に対しての線引き等の規制は無いのでしょうか??
それと独自に地域で聞いた話ですが
城池に関しては 受水している農家の皆様には説明があったけど
地域全体には説明されていないとも聞きました。
印象的に・・・「地域住民への説明等を行う」しておりますが
現実は行われていないようにも感じております。
地元の東植田小学校の校歌の歌詞にも使われている城池なので
間違いなく地域のシンボル的な場所なので
この件に関しては厳しく見て頂きたいと思うばかりです。
そのあたりが 疑問に思い 再度になりますがメールを致しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------
と 再度 質問についての返信が来ましたので・・・
ご報告を致します。
-------------------------------------------------------------------------------------------
お世話になっております。
城池の太陽光発電施設建設に関する再度のお問い合わせについて
回答いたします。
前回のメールのとおり、固定価格買取制度(いわゆるFIT)により
電力会社に売電する場合には、いわゆる再エネ特措法に基づき、
発電事業者は経済産業省による事業計画の認定が必要となります。
県としては、県ガイドラインに基づき、発電事業者に対して
太陽光発電施設設置の認可をするものではありません。
なお、関係法令や条例の規定による許可や届出が必要となる場合があります。
県ガイドラインは、再エネ特措法や国の「事業計画策定ガイドライン」を前提として、
太陽光発電事業が地域と共生した事業となることを目的としており、
ため池や景観に関するものなど各関係法令の遵守とともに適切な土地の選定、開発計画を行うこと、
また地域住民への十分な説明等を求めているところです。
なお、関係法令の一覧につきましては、県ガイドラインの25頁以降に
記載しておりますので、下記URLよりご確認いただければと存じます。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyoseisaku/chikyu/saiene/snyvve190226081556.html
県としては、事業者に対して、関係法令の遵守や
ご懸念の地域住民への十分な説明を行うよう求めてまいります。
香川県環境森林部環境政策課
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ガイドラインを閲覧しますと
一応
良好な自然環境・生活環境等の保全の観点・・・の中で
うたわれては いるようですが・・・
具体的に満濃池を質問に入れてみたんですが・・・・
それに対して ガイドラインを順守に地域には十分な説明を求め報告書の提出になってますが
その説明に対しての県の関与等々については記載も無く
報告書ほど 現実 推進者だけで決められると 結局は知らないうちに なんか工事している・・・で
気が付けば太陽光・・・になるわけで
また 良好な自然環境・生活環境等の保全の観点での疑問は
香川町の新池・・・秋の奇祭 ひょうげまつり 伝統のお祭りの舞台である新池には
広大な太陽光発電所が建設され 伝統のお祭りも 関係なく作られた実例があり
懸念事項は増大になりました
でも 再び質問をぶつけたとしても 同じ返答でしか返ってこないと思われます。
結論から言えば 止められない・・・満濃池が対象になっても・・・です。
ここは建設不可とか明確な物はなく漠然としているから そんな印象を受けました
今回 ここまで動いて 結果は何もできない変わらない・・・と いうことになりそうですが
国が強引に進める太陽光発電についての闇のかけらを見ることが出来たと思います。
何も知らない・・・じゃなく こういうのがある・・・と いうのを知って頂けたらと思います。

でもね ダメ元で次の策も模索中???
-------------------------------------------------------------------------------
太陽光発電について県によるガイドラインを順守・・・と
記載されておりますが
例えば 日本一のため池 満濃池のような場合でも
県のガイドラインを順守された場合に 太陽光発電所の建設は認可となるのでしょうか??
県としては ため池に関しての太陽光発電について
県立の公園等にに離接する景観の良いため池(公渕森林公園・亀鶴公園等)
日本一のため池 満濃池 ダイヤモンド讃岐富士が見られる丸亀市の宮池など
観光ポイントになっている ため池
その他に 水道飲料水の水源になっている ため池等について
建設に対しての線引き等の規制は無いのでしょうか??
それと独自に地域で聞いた話ですが
城池に関しては 受水している農家の皆様には説明があったけど
地域全体には説明されていないとも聞きました。
印象的に・・・「地域住民への説明等を行う」しておりますが
現実は行われていないようにも感じております。
地元の東植田小学校の校歌の歌詞にも使われている城池なので
間違いなく地域のシンボル的な場所なので
この件に関しては厳しく見て頂きたいと思うばかりです。
そのあたりが 疑問に思い 再度になりますがメールを致しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------
と 再度 質問についての返信が来ましたので・・・
ご報告を致します。
-------------------------------------------------------------------------------------------
お世話になっております。
城池の太陽光発電施設建設に関する再度のお問い合わせについて
回答いたします。
前回のメールのとおり、固定価格買取制度(いわゆるFIT)により
電力会社に売電する場合には、いわゆる再エネ特措法に基づき、
発電事業者は経済産業省による事業計画の認定が必要となります。
県としては、県ガイドラインに基づき、発電事業者に対して
太陽光発電施設設置の認可をするものではありません。
なお、関係法令や条例の規定による許可や届出が必要となる場合があります。
県ガイドラインは、再エネ特措法や国の「事業計画策定ガイドライン」を前提として、
太陽光発電事業が地域と共生した事業となることを目的としており、
ため池や景観に関するものなど各関係法令の遵守とともに適切な土地の選定、開発計画を行うこと、
また地域住民への十分な説明等を求めているところです。
なお、関係法令の一覧につきましては、県ガイドラインの25頁以降に
記載しておりますので、下記URLよりご確認いただければと存じます。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyoseisaku/chikyu/saiene/snyvve190226081556.html
県としては、事業者に対して、関係法令の遵守や
ご懸念の地域住民への十分な説明を行うよう求めてまいります。
香川県環境森林部環境政策課
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ガイドラインを閲覧しますと
一応
良好な自然環境・生活環境等の保全の観点・・・の中で
うたわれては いるようですが・・・
具体的に満濃池を質問に入れてみたんですが・・・・
それに対して ガイドラインを順守に地域には十分な説明を求め報告書の提出になってますが
その説明に対しての県の関与等々については記載も無く
報告書ほど 現実 推進者だけで決められると 結局は知らないうちに なんか工事している・・・で
気が付けば太陽光・・・になるわけで
また 良好な自然環境・生活環境等の保全の観点での疑問は
香川町の新池・・・秋の奇祭 ひょうげまつり 伝統のお祭りの舞台である新池には
広大な太陽光発電所が建設され 伝統のお祭りも 関係なく作られた実例があり
懸念事項は増大になりました
でも 再び質問をぶつけたとしても 同じ返答でしか返ってこないと思われます。
結論から言えば 止められない・・・満濃池が対象になっても・・・です。
ここは建設不可とか明確な物はなく漠然としているから そんな印象を受けました
今回 ここまで動いて 結果は何もできない変わらない・・・と いうことになりそうですが
国が強引に進める太陽光発電についての闇のかけらを見ることが出来たと思います。
何も知らない・・・じゃなく こういうのがある・・・と いうのを知って頂けたらと思います。
でもね ダメ元で次の策も模索中???
2021年09月28日
城池太陽光について返信を頂きました
え~香川県農林部環境政策課さまより
返信のメールを頂きました。
-----------------------------------------------------------------------
メールを拝見いたしました。
お問い合わせいただきました公渕森林公園に隣接する城池の
太陽光発電所建設について回答します。
太陽光発電事業者は、事業の実施に当たり、
固定価格買取制度(いわゆるFIT)により電力会社に売電する場合には、
再エネ特措法に基づき、経済産業省による事業計画の認定が必要であり、
また、その場所に応じて各法令における手続きが必要となります。
その認定情報につきまして、国がウェブにて公表しておりますので、
下記URLよりご確認いただければと存じます。
※URLから、「香川県」のエクセルファイルを開き、該当地番の情報をご確認ください。
(おそらく、セル6003番目の情報かと思われます)
https://www.fit-portal.go.jp/PublicInfo
なお、県から発電事業者に対しては、香川県太陽光ガイドラインに基づき、
関係法令の手続きの確認や地域住民への説明等を行うとともに、
事業計画書等の関係書類を提出することを求めております。
県としましては、事業者が関係法令や国・県のガイドラインを順守し、
太陽光発電事業が地域と共生した形で実施されるよう、県ガイドラインを
適切に運用することとしています。
香川県環境森林部環境政策課
----------------------------------------------------------------------------------------------
これに対して 疑問点もアリ 再度 問い合わせを致しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
大変 お忙しい中 ご返答 ありがとうございました。
太陽光発電について県によるガイドラインを順守・・・と
記載されておりますが
例えば 日本一のため池 満濃池のような場合でも
県のガイドラインを順守された場合に 太陽光発電所の建設は認可となるのでしょうか??
県としては ため池に関しての太陽光発電について
県立の公園等にに離接する景観の良いため池(公渕森林公園・亀鶴公園等)
日本一のため池 満濃池 ダイヤモンド讃岐富士が見られる丸亀市の宮池など
観光ポイントになっている ため池
その他に 水道飲料水の水源になっている ため池等について
建設に対しての線引き等の規制は無いのでしょうか??
それと独自に地域で聞いた話ですが
城池に関しては 受水している農家の皆様には説明があったけど
地域全体には説明されていないとも聞きました。
印象的に・・・「地域住民への説明等を行う」しておりますが
現実は行われていないようにも感じております。
地元の東植田小学校の校歌の歌詞にも使われている城池なので
間違いなく地域のシンボル的な場所なので
この件に関しては厳しく見て頂きたいと思うばかりです。
そのあたりが 疑問に思い 再度になりますがメールを致しました。
大変 お忙しい中で申し訳ありませんが 宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------------
とりあえず 満濃池に丸亀市の宮池を例に 再度 疑問点をぶつけてみました。
この調子だと ガイドラインを守れば 何処でもできる野ざらしの状態になるし
極論から言えば ガイドラインを守れば栗林公園内の池にも太陽光が、できますので・・・・
なんか 深堀して行けば行くほど ヤバい・・・
これは本来 マスコミの仕事では??と 感じます。



返信のメールを頂きました。
-----------------------------------------------------------------------
メールを拝見いたしました。
お問い合わせいただきました公渕森林公園に隣接する城池の
太陽光発電所建設について回答します。
太陽光発電事業者は、事業の実施に当たり、
固定価格買取制度(いわゆるFIT)により電力会社に売電する場合には、
再エネ特措法に基づき、経済産業省による事業計画の認定が必要であり、
また、その場所に応じて各法令における手続きが必要となります。
その認定情報につきまして、国がウェブにて公表しておりますので、
下記URLよりご確認いただければと存じます。
※URLから、「香川県」のエクセルファイルを開き、該当地番の情報をご確認ください。
(おそらく、セル6003番目の情報かと思われます)
https://www.fit-portal.go.jp/PublicInfo
なお、県から発電事業者に対しては、香川県太陽光ガイドラインに基づき、
関係法令の手続きの確認や地域住民への説明等を行うとともに、
事業計画書等の関係書類を提出することを求めております。
県としましては、事業者が関係法令や国・県のガイドラインを順守し、
太陽光発電事業が地域と共生した形で実施されるよう、県ガイドラインを
適切に運用することとしています。
香川県環境森林部環境政策課
----------------------------------------------------------------------------------------------
これに対して 疑問点もアリ 再度 問い合わせを致しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
大変 お忙しい中 ご返答 ありがとうございました。
太陽光発電について県によるガイドラインを順守・・・と
記載されておりますが
例えば 日本一のため池 満濃池のような場合でも
県のガイドラインを順守された場合に 太陽光発電所の建設は認可となるのでしょうか??
県としては ため池に関しての太陽光発電について
県立の公園等にに離接する景観の良いため池(公渕森林公園・亀鶴公園等)
日本一のため池 満濃池 ダイヤモンド讃岐富士が見られる丸亀市の宮池など
観光ポイントになっている ため池
その他に 水道飲料水の水源になっている ため池等について
建設に対しての線引き等の規制は無いのでしょうか??
それと独自に地域で聞いた話ですが
城池に関しては 受水している農家の皆様には説明があったけど
地域全体には説明されていないとも聞きました。
印象的に・・・「地域住民への説明等を行う」しておりますが
現実は行われていないようにも感じております。
地元の東植田小学校の校歌の歌詞にも使われている城池なので
間違いなく地域のシンボル的な場所なので
この件に関しては厳しく見て頂きたいと思うばかりです。
そのあたりが 疑問に思い 再度になりますがメールを致しました。
大変 お忙しい中で申し訳ありませんが 宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------------
とりあえず 満濃池に丸亀市の宮池を例に 再度 疑問点をぶつけてみました。
この調子だと ガイドラインを守れば 何処でもできる野ざらしの状態になるし
極論から言えば ガイドラインを守れば栗林公園内の池にも太陽光が、できますので・・・・
なんか 深堀して行けば行くほど ヤバい・・・
これは本来 マスコミの仕事では??と 感じます。
2021年09月23日
公城の里 彼岸花(*^_^*)
今日は風強く 彼岸花 撮れんかった・・・
このまえ9月20日 東植田町で彼岸花を撮りました(*^_^*)


ここにも・・・あの例の太陽光絡みで書くと
公城の里・・・の 案内板
この文字の城は公渕公園・・公城公園とも言われもあるので・・・
勿論 城池も 字名の城も関係してまして・・・地域のシンボルですけど

この撮影だと目立つ
地元の農家さんとお喋りする機会もありまして
その太陽光について聴いてみたら・・・城池から水を貰ってる地元の農家さんは知ってると
しかし それ以外の地元の人でも知らない・・・と・・・
うむむ 県からだと地元に説明し共生・・・する 微妙・・・
案外 具体的に例にまとめて 見解を頂いた方がいいような・・・何処がダメ何処がOKか?
まだ 関係部署から答えが返ってないので・・・
でも ひとりでは重い・・・これは・・・
このまえ9月20日 東植田町で彼岸花を撮りました(*^_^*)


ここにも・・・あの例の太陽光絡みで書くと
公城の里・・・の 案内板
この文字の城は公渕公園・・公城公園とも言われもあるので・・・
勿論 城池も 字名の城も関係してまして・・・地域のシンボルですけど

この撮影だと目立つ
地元の農家さんとお喋りする機会もありまして
その太陽光について聴いてみたら・・・城池から水を貰ってる地元の農家さんは知ってると
しかし それ以外の地元の人でも知らない・・・と・・・
うむむ 県からだと地元に説明し共生・・・する 微妙・・・
案外 具体的に例にまとめて 見解を頂いた方がいいような・・・何処がダメ何処がOKか?
まだ 関係部署から答えが返ってないので・・・
でも ひとりでは重い・・・これは・・・
2021年09月21日
香川県知事さまより 返信メールを頂きました
城池太陽光について知事様にもご質問をして
その返答を頂きましたので お知らせ致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メールを拝見しました。
太陽光発電施設の設置に当たっては、国において、「電気事業者による
再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」、いわゆる再エネ
特措法や「事業計画策定ガイドライン」が定められており、ガイド
ラインでは、事業者に対して、土地の選定に当たり、防災や環境保全、
景観保全を考慮して行うよう努めることや、事業の実施に当たり、地域
住民の理解を得るよう努めることなどが求められています。
また、県においても、事業者に対して同様の内容を求めるガイドライン
を定めています。
再生可能エネルギーの導入は、地球温暖化防止対策に加え、エネルギー
の安定供給の観点からも重要であるため、県では、日照時間が長いと
いう本県の地域特性を生かし、太陽光発電の導入を進めており、事業の
実施に当たっては、事業者が、関係法令や国・県のガイドラインを
順守し、太陽光発電事業が地域と共生した形で実施されるよう、国とも
連携を図りながら、事業者に対する指導・助言を行っていきたいと
考えております。
令和3年9月21日
香川県知事 浜 田 恵 造
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナの対応で大変 お忙しい中 太陽光についての返信をいただき
ありがとうございました。
内容から 担当課様に また 詳しく詳細を知りたくなりまして
再度 質問をしようかと思ってます。
まずは 知る事・・・何も知らないで走るのは間違いだと思うので・・・

その返答を頂きましたので お知らせ致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メールを拝見しました。
太陽光発電施設の設置に当たっては、国において、「電気事業者による
再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」、いわゆる再エネ
特措法や「事業計画策定ガイドライン」が定められており、ガイド
ラインでは、事業者に対して、土地の選定に当たり、防災や環境保全、
景観保全を考慮して行うよう努めることや、事業の実施に当たり、地域
住民の理解を得るよう努めることなどが求められています。
また、県においても、事業者に対して同様の内容を求めるガイドライン
を定めています。
再生可能エネルギーの導入は、地球温暖化防止対策に加え、エネルギー
の安定供給の観点からも重要であるため、県では、日照時間が長いと
いう本県の地域特性を生かし、太陽光発電の導入を進めており、事業の
実施に当たっては、事業者が、関係法令や国・県のガイドラインを
順守し、太陽光発電事業が地域と共生した形で実施されるよう、国とも
連携を図りながら、事業者に対する指導・助言を行っていきたいと
考えております。
令和3年9月21日
香川県知事 浜 田 恵 造
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナの対応で大変 お忙しい中 太陽光についての返信をいただき
ありがとうございました。
内容から 担当課様に また 詳しく詳細を知りたくなりまして
再度 質問をしようかと思ってます。
まずは 知る事・・・何も知らないで走るのは間違いだと思うので・・・
