2016年12月20日
フラワーパーク浦島から さぬき市に移動して・・・
2015年5月2日
GW中ですが・・・香川県を西から東へ・・・
フラワーパーク浦島での撮影を終えて 次に行ったのが・・・

なんとま~さぬき市へ
自宅から直接行けば近いのですけど
わざわざ 荘内半島にあるフラワーパーク浦島から・・・

でも この満開のツツジがあるから・・・とは言え
GW中ですから 行く日を変えたなら もっと楽なんですけど・・・

ほんま 非効率やと・・・(^_^;)

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
GW中ですが・・・香川県を西から東へ・・・
フラワーパーク浦島での撮影を終えて 次に行ったのが・・・
なんとま~さぬき市へ
自宅から直接行けば近いのですけど
わざわざ 荘内半島にあるフラワーパーク浦島から・・・
でも この満開のツツジがあるから・・・とは言え
GW中ですから 行く日を変えたなら もっと楽なんですけど・・・
ほんま 非効率やと・・・(^_^;)

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
2014年11月07日
白鳥町五名の真夏のコスモス^^
7月13日撮影
東かがわ市白鳥町五名の 真夏のコスモス
この時 まんのう町帆山では 25万本のひまわり満開の時
いつもなら 早朝からそっちに向かうのですが・・・
今年は こちらに・・・

IMGP0667_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0680_0713 posted by (C)ぽんた
真夏にひまわりは 定番
やけど この時期 こんなにたくさん コスモスが見れるのは珍しいから
こちらを優先しました

IMGP0689_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0707_0713 posted by (C)ぽんた
梅雨明け直後・・・
山あいの五名も 暑かった
ですけど 早い秋を楽しみました

IMGP0720_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0749_0713 posted by (C)ぽんた
この場所から コスモスの旅は始まり
今は終盤戦
長いコスモスの旅もまもなく終焉がきます

IMGP0767_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0793_0713 posted by (C)ぽんた
今年は 始発から
綺麗なコスモスに出会えました

IMGP0810_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0813_0713 posted by (C)ぽんた
あと 残りのコスモスの旅も 楽しみたいものですね~

IMGP0815_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0820_0713 posted by (C)ぽんた

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2014年06月23日
前山小学校 ツツジ満開の時^^

IMGP5706_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5714_0506 posted by (C)ぽんた
この撮影を始めてから 毎年 撮りに来るポイントの一つに
前山小学校の正門に続く道沿い
5月になると この場所はツツジの花で華やかになります。
昨年・・ず~と 毎年 続いてたのが いい時期が休みの日と合わなくて
撮影できなく 途切れてしまいました

IMGP5732_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5742_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5745_0506 posted by (C)ぽんた
今年は 2年ぶりの撮影
5月のGW中の 6日
いや~ 久しぶりに撮れて良かった^^

IMGP5757_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5766_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5778_0506 posted by (C)ぽんた
そんな撮影に ひとりの男性があらわれまして・・・
「何されているんですか??」と・・・
この日は 学校は連休中でお休み・・それと 学校の敷地の外での撮影ですが
正門前でして・・怪しいと言えば 怪しいので・・・
ちゃんと 説明を致しました。その方は 前山小学校の教頭先生・・でした

IMGP5805_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5817_0506 posted by (C)ぽんた
この季節の この正門前のツツジの満開の風景は 自分のとても好きな場所で
昨年は残念ながら撮れなかったけど 外すことのできない場所なんですよ~と・・
教頭先生とも いつものように出会った皆様と同じように会話をしました

IMGP5819_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5849_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5854_0506 posted by (C)ぽんた
教頭先生も 連休中ですから本当は休みなんですが
県道とこの道の合流点にある 小学校の花壇に水やりに来られたみたいで
それを終えて 学校に戻りまして しばらくしたら・・

IMGP5870_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5877_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5886_0506 posted by (C)ぽんた
ななななんと・・・コーヒーとお菓子の差し入れを持ってきてくれました^^
まさか こんな展開にとは・・・でも とても嬉しかったです

IMGP5891_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5893_0506 posted by (C)ぽんた
実は 自分の車には 何年か前に この近くの 道の駅ながおで 交通安全のキャンペーンをしていた時に
たまたま通りかかり 前山小学校の児童のみんなから もらったお守りが 今でもあって
そして この日 出会った教頭先生 すごく親近感を感じました

IMGP5894_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5896_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5898_0506 posted by (C)ぽんた
ツツジの満開の綺麗な場所で
本当に いい出会いがあった撮影でした

IMGP5921_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP5930_0506 posted by (C)ぽんた
撮影を終えて移動する前に 学校に立ち寄り 教頭先生ん挨拶して
お別れをしました。
ですけど
また お会い出来そうな予感も・・・
そうそう コーヒーを頂いたんで お礼もしなければ・・・と
そう思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2014年05月12日
多和の枝垂れ桜^^
始まりました・・今週は 特に長く感じる一週間が・・
しかし
なんか今日は 時間が早かったように感じました。
当ブログは・・・まだ GW前
4月初旬の桜の季節が まだ 続いております^^

IMGP2555_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2571_0406 posted by (C)ぽんた
今回は・・4月6日日曜日の撮影の続き
雨と風・・・そんな日曜日の撮影・・・三谷三郎池での撮影のあとは
とりあえず 西からの強風の影響の少ないところ・・・で 行った先が
さぬき市多和・・そこに 枝垂れ桜あるのは 前々から知っていたんですが
今回 始めて撮ることにしました


IMGP2597_0406 posted by (C)ぽんた
その場所に行くと ほんま ドンピシャ!という感じに 満開^^
しかし ここは 交通量がある県道沿い 広い退避場の際にある 枝垂れ桜とはいえ
最大限の注意を払いながらの撮影となりました。

IMGP2599_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2600_0406 posted by (C)ぽんた
車のエンジン音に敏感に・・そして 風の向き・・飛ばすシャボン玉が車道に流れないように・・
飛ばすタイミングは 通過する車が途切れたとき
風は・・西側にある山によって ほとんど無風

IMGP2602_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2606_0406 posted by (C)ぽんた
狙い通り^^
青空がないのですが それ以外は 本当に狙い通りでした・・

IMGP2620_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2621_0406 posted by (C)ぽんた
でも この撮影は目立ちます
普通なら 通過してしまうのですが 通る車が
ここの退避場に よく止まり・・
この 枝垂れ桜を写真に撮っていました

IMGP2627_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2646_0406 posted by (C)ぽんた
もちろん 一緒に・・と お願いされて
そんな場面もありながら

IMGP2667_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2698_0406 posted by (C)ぽんた
時より 桜の真下に停車して・・という場面もありますが
そこは 待ってと^^

IMGP2705_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2713_0406 posted by (C)ぽんた
ま~自分の撮影も長居は出来ませんので
手短に・・撤収するのでした

IMGP2735_0406 posted by (C)ぽんた
そうそう・・そういえば 大窪寺付近の枝垂れ桜 まだ 撮ったことないな~と・・
来年は そっちも 狙ってみようかな~と 思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
しかし
なんか今日は 時間が早かったように感じました。
当ブログは・・・まだ GW前
4月初旬の桜の季節が まだ 続いております^^

IMGP2555_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2571_0406 posted by (C)ぽんた
今回は・・4月6日日曜日の撮影の続き
雨と風・・・そんな日曜日の撮影・・・三谷三郎池での撮影のあとは
とりあえず 西からの強風の影響の少ないところ・・・で 行った先が
さぬき市多和・・そこに 枝垂れ桜あるのは 前々から知っていたんですが
今回 始めて撮ることにしました

IMGP2597_0406 posted by (C)ぽんた
その場所に行くと ほんま ドンピシャ!という感じに 満開^^
しかし ここは 交通量がある県道沿い 広い退避場の際にある 枝垂れ桜とはいえ
最大限の注意を払いながらの撮影となりました。

IMGP2599_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2600_0406 posted by (C)ぽんた
車のエンジン音に敏感に・・そして 風の向き・・飛ばすシャボン玉が車道に流れないように・・
飛ばすタイミングは 通過する車が途切れたとき
風は・・西側にある山によって ほとんど無風

IMGP2602_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2606_0406 posted by (C)ぽんた
狙い通り^^
青空がないのですが それ以外は 本当に狙い通りでした・・

IMGP2620_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2621_0406 posted by (C)ぽんた
でも この撮影は目立ちます
普通なら 通過してしまうのですが 通る車が
ここの退避場に よく止まり・・
この 枝垂れ桜を写真に撮っていました

IMGP2627_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2646_0406 posted by (C)ぽんた
もちろん 一緒に・・と お願いされて
そんな場面もありながら

IMGP2667_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2698_0406 posted by (C)ぽんた
時より 桜の真下に停車して・・という場面もありますが
そこは 待ってと^^

IMGP2705_0406 posted by (C)ぽんた

IMGP2713_0406 posted by (C)ぽんた
ま~自分の撮影も長居は出来ませんので
手短に・・撤収するのでした

IMGP2735_0406 posted by (C)ぽんた
そうそう・・そういえば 大窪寺付近の枝垂れ桜 まだ 撮ったことないな~と・・
来年は そっちも 狙ってみようかな~と 思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2012年05月30日
前山小学校 ツツジの咲いた時・・・
道の駅 ながおのすぐ近くの前山小学校
ここの正門に続く道の斜面は ツツジを植えております。
毎年 この場所で撮っていたのですが
昨年は・・
日曜日に あまり動けない事情があって
結局 撮るチャンスを逃してしまいました。
それが 残念で・・
一年待ちました。
そして 今年・・ただ 撮影した5月3日は風が強く
でも 西風でしたので この場所のちょうど西側は山
それが 壁になり前山の谷は無風状態
それも 考慮していたので 想定通り^^

IMGP0026_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP0049_0503 posted by (C)ぽんた

天気は 下り坂でしたが
まだ 青空も見えて・・しかし 想定外な事も・・
シャボン玉が うまく 飛ばない・・・

IMGP0167_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP0185_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP0197_0503 posted by (C)ぽんた
なかなか うまくは行かない物で・・・
いつもながらの 根気勝負でした。
・・え~と 何年か前に ここ前山小学校の児童の皆様から
道の駅 ながおで 交通安全のキャンペーンでもらった マスコット
ちなみに・・その時、地元ケーブルテレビの中継中でして
自分 モロに映りました^^
今も大切に 車の中に飾っております^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
ここの正門に続く道の斜面は ツツジを植えております。
毎年 この場所で撮っていたのですが
昨年は・・
日曜日に あまり動けない事情があって
結局 撮るチャンスを逃してしまいました。
それが 残念で・・
一年待ちました。
そして 今年・・ただ 撮影した5月3日は風が強く
でも 西風でしたので この場所のちょうど西側は山
それが 壁になり前山の谷は無風状態
それも 考慮していたので 想定通り^^

IMGP0026_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP0049_0503 posted by (C)ぽんた
天気は 下り坂でしたが
まだ 青空も見えて・・しかし 想定外な事も・・
シャボン玉が うまく 飛ばない・・・

IMGP0167_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP0185_0503 posted by (C)ぽんた

IMGP0197_0503 posted by (C)ぽんた
なかなか うまくは行かない物で・・・
いつもながらの 根気勝負でした。
・・え~と 何年か前に ここ前山小学校の児童の皆様から
道の駅 ながおで 交通安全のキャンペーンでもらった マスコット
ちなみに・・その時、地元ケーブルテレビの中継中でして
自分 モロに映りました^^
今も大切に 車の中に飾っております^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2011年06月16日
謎の浮遊物に・・・野良の子犬の視線・・
5月の最後の日の事
その時 ヘリウムガスのボンベの返却前で
なんとか ガスを使いきらないと・・費用が勿体無い
いつものように ただガレージ内に 沢山 膨らますのもいいけど
それでは・・と
思い
いつもより さらに巨大な風船・・直径50cm程の・・
5個の束を作りまして・・
何処かで とりあえず 撮ろうと・・
行き着いたのが 道の駅「ながお」

もう夜 8時過ぎ 誰もいない・・道の駅
だから 逆に巨大な風船も・・・
ですが
撮影の その時・・・
お客さん?? なんだこれは??と 現れたのが


野良の子犬たち・・
不思議そうに見つめ・・飛んでくるシャボン玉に驚いて逃げたり


しかし この子たちも・・と
数日前に見た小さな命の写真展の事を思い出すと 心が痛む
自分に近づいては 逃げ・・
ですが
相手にして欲しい という 視線に切なさを覚えました

帰り際
頭をなでなで することは無かったのですが
自分の車を 追いかけて・・・来ました・・
なんか・・・辛い気持ちにも・・短い時間ですが
一緒に居たから・・・
す~と ・・・は とてもいられないから 別れ際は 寂しいものでした。
もしペットとして飼われてて いたなら
この子達を捨てた人・・・の 無責任を強く感じました。
しかし 今の世の中
日本のトップ人でさえ無責任ですから・・・
こんな世の中・・ 本当に嫌なものです
さて そのボンベは 返却しまして
新にレンタルしたわけですが 次回の返却は9月上旬
その時に また
ガスの残り具合で 巨大な風船を使うかも??
しかし
いつも以上に 恥ずかしさとの闘いやな~あ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
その時 ヘリウムガスのボンベの返却前で
なんとか ガスを使いきらないと・・費用が勿体無い
いつものように ただガレージ内に 沢山 膨らますのもいいけど
それでは・・と
思い
いつもより さらに巨大な風船・・直径50cm程の・・
5個の束を作りまして・・
何処かで とりあえず 撮ろうと・・
行き着いたのが 道の駅「ながお」
もう夜 8時過ぎ 誰もいない・・道の駅
だから 逆に巨大な風船も・・・
ですが
撮影の その時・・・
お客さん?? なんだこれは??と 現れたのが
野良の子犬たち・・
不思議そうに見つめ・・飛んでくるシャボン玉に驚いて逃げたり
しかし この子たちも・・と
数日前に見た小さな命の写真展の事を思い出すと 心が痛む
自分に近づいては 逃げ・・
ですが
相手にして欲しい という 視線に切なさを覚えました
帰り際
頭をなでなで することは無かったのですが
自分の車を 追いかけて・・・来ました・・
なんか・・・辛い気持ちにも・・短い時間ですが
一緒に居たから・・・
す~と ・・・は とてもいられないから 別れ際は 寂しいものでした。
もしペットとして飼われてて いたなら
この子達を捨てた人・・・の 無責任を強く感じました。
しかし 今の世の中
日本のトップ人でさえ無責任ですから・・・
こんな世の中・・ 本当に嫌なものです
さて そのボンベは 返却しまして
新にレンタルしたわけですが 次回の返却は9月上旬
その時に また
ガスの残り具合で 巨大な風船を使うかも??
しかし
いつも以上に 恥ずかしさとの闘いやな~あ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。
沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2010年05月12日
平日はここでは 撮影は無理でしょう??
道の駅 ながおの近くの
前山小学校の正門に続く道
ココは 撮り続けて3年・・それも ちょうど今の季節に
と 言うのはツツジが綺麗でして


休みの日
撮影を・・ただ 小学校の正門前
平日は撮影は遠慮した方が無難かと
防犯の記事で よく児童や生徒に写真を撮らして・・という記事を見かけます
ただ お花を撮るだけですが 学校周辺でカメラを持つと
そういった やからと同じにされてしまいます・・。
残念ですが・・・


しかし こうなったのも 同じカメラマンの行動が原因
西照神社の春祭りでも
舞台裏に侵入した者 そして勝手に舞台に上がって撮影した者と
こういった行動が 撮影の幅を狭めている原因なんですよね~
一部の人の為に・・・
なんとかならないものかと・・いつも思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・

先日 西照神社でもシャクナゲの枝を勝手に取る人を見かけました。
境内のシャクナゲの木々 そして山の木々・草花は 神様の一部
持って帰るのではなくて 見て楽しみましょう!!
また 立ち入り禁止区域には 入らないようにお願いします。
前山小学校の正門に続く道
ココは 撮り続けて3年・・それも ちょうど今の季節に
と 言うのはツツジが綺麗でして


休みの日
撮影を・・ただ 小学校の正門前
平日は撮影は遠慮した方が無難かと
防犯の記事で よく児童や生徒に写真を撮らして・・という記事を見かけます
ただ お花を撮るだけですが 学校周辺でカメラを持つと
そういった やからと同じにされてしまいます・・。
残念ですが・・・


しかし こうなったのも 同じカメラマンの行動が原因
西照神社の春祭りでも
舞台裏に侵入した者 そして勝手に舞台に上がって撮影した者と
こういった行動が 撮影の幅を狭めている原因なんですよね~
一部の人の為に・・・
なんとかならないものかと・・いつも思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
5月16日 大滝山西照神社 月次祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
ちょうど 境内はシャクナゲが見頃に・・


先日 西照神社でもシャクナゲの枝を勝手に取る人を見かけました。
境内のシャクナゲの木々 そして山の木々・草花は 神様の一部
持って帰るのではなくて 見て楽しみましょう!!
また 立ち入り禁止区域には 入らないようにお願いします。
2009年06月30日
昨日の大窪寺あじさい園 その後・・
昨日の平日の大窪寺 あじさい園
お客様も少なくて 本当に撮りやすかったね~と
やっぱり平日の撮影 いいな~と 思いつつ 今日は仕事へ



昨日は風も無くて あじさい 風船も綺麗に撮れて満足
たぶん 皆様が 気になるのが その後??
風船は??という 疑問
昨日の場合は 綺麗でしたので 部屋に飾ってましたが・・やはり
こうなるわけで・・

あれ?一個 足りない??
実は・・・
割っちゃいました。
子供の頃からの癖?というか 風船 すぐにクッションみたいにして
乗ったり・・当然 こうなるのですが 風船のふわふわした感触は
写真も癒しですが これも 癒し・・
割るのはストレス解消??
ま~ いつもは 飾らないで 萎めておいておいて
なんか ストレスが溜まると いっぱい膨らまして 子供のように遊んで割ったりしています・・。
あ~なんて 幼稚な・・・と 思うけど でも やめれていないのです。
2009年6月29日 大窪寺 あじさい園 と その後・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
お客様も少なくて 本当に撮りやすかったね~と
やっぱり平日の撮影 いいな~と 思いつつ 今日は仕事へ



昨日は風も無くて あじさい 風船も綺麗に撮れて満足
たぶん 皆様が 気になるのが その後??
風船は??という 疑問
昨日の場合は 綺麗でしたので 部屋に飾ってましたが・・やはり
こうなるわけで・・

あれ?一個 足りない??
実は・・・
割っちゃいました。
子供の頃からの癖?というか 風船 すぐにクッションみたいにして
乗ったり・・当然 こうなるのですが 風船のふわふわした感触は
写真も癒しですが これも 癒し・・
割るのはストレス解消??
ま~ いつもは 飾らないで 萎めておいておいて
なんか ストレスが溜まると いっぱい膨らまして 子供のように遊んで割ったりしています・・。
あ~なんて 幼稚な・・・と 思うけど でも やめれていないのです。
2009年6月29日 大窪寺 あじさい園 と その後・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします