2016年07月04日

湊川の桜(#^.^#)


2015年3月15日撮影
当時、確かなんかで、情報を仕入れて
早速
IMGP0833_0315
IMGP0833_0315 posted by (C)ぽんた
IMGP0888_0315
IMGP0888_0315 posted by (C)ぽんた
情報通り 満開(#^.^#)
河津さくらの 一番いい時に撮れました
IMGP0962_0315
IMGP0962_0315 posted by (C)ぽんた
IMGP0996_0315
IMGP0996_0315 posted by (C)ぽんた
IMGP7670_0315
IMGP7670_0315 posted by (C)ぽんた
残念なのは天気
それと、当時 湊川では河川改修の工事だったみたいで
桜の近くに護岸保護のテトラポットだらけ
IMGP7714_0315
IMGP7714_0315 posted by (C)ぽんた
IMGP7717_0315
IMGP7717_0315 posted by (C)ぽんた
IMGP7730_0315
IMGP7730_0315 posted by (C)ぽんた
邪魔と言ったら ダメで それがある状態で
いかに目立たなくするのが腕の見せ所(#^.^#)
IMGP7761_0315
IMGP7761_0315 posted by (C)ぽんた
IMGP7773_0315
IMGP7773_0315 posted by (C)ぽんた
単純に写らないようにと
ですが、自分は持てるアイテムをフル利用(#^.^#)
IMGP7784_0315
IMGP7784_0315 posted by (C)ぽんた
IMGP7845_0315
IMGP7845_0315 posted by (C)ぽんた
IMGP7867_0315
IMGP7867_0315 posted by (C)ぽんた
とりあえず こんな具合で(#^.^#)
ここの 桜並木もとても綺麗でした
一足早い 桜を大いに楽しめました(#^.^#)

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします  

Posted by ポンタ at 21:31Comments(0)東かがわ市

2014年11月07日

白鳥町五名の真夏のコスモス^^


7月13日撮影
東かがわ市白鳥町五名の 真夏のコスモス

この時 まんのう町帆山では 25万本のひまわり満開の時
いつもなら 早朝からそっちに向かうのですが・・・
今年は こちらに・・・

IMGP0667_0713
IMGP0667_0713 posted by (C)ぽんた
IMGP0680_0713
IMGP0680_0713 posted by (C)ぽんた

真夏にひまわりは 定番
やけど この時期 こんなにたくさん コスモスが見れるのは珍しいから
こちらを優先しました

IMGP0689_0713
IMGP0689_0713 posted by (C)ぽんた
IMGP0707_0713
IMGP0707_0713 posted by (C)ぽんた

梅雨明け直後・・・
山あいの五名も 暑かった
ですけど 早い秋を楽しみました

IMGP0720_0713
IMGP0720_0713 posted by (C)ぽんた
IMGP0749_0713
IMGP0749_0713 posted by (C)ぽんた

この場所から コスモスの旅は始まり
今は終盤戦
長いコスモスの旅もまもなく終焉がきます

IMGP0767_0713
IMGP0767_0713 posted by (C)ぽんた
IMGP0793_0713
IMGP0793_0713 posted by (C)ぽんた

今年は 始発から
綺麗なコスモスに出会えました

IMGP0810_0713
IMGP0810_0713 posted by (C)ぽんた
IMGP0813_0713
IMGP0813_0713 posted by (C)ぽんた

あと 残りのコスモスの旅も 楽しみたいものですね~

IMGP0815_0713
IMGP0815_0713 posted by (C)ぽんた
IMGP0820_0713
IMGP0820_0713 posted by (C)ぽんた


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

  

Posted by ポンタ at 03:34Comments(0)東かがわ市

2014年10月23日

五名のコスモス^^

今は 本当にコスモスの季節
もう そのコスモスも 後半に突入ですよよね~

今年のコスモスの撮影

スタートの地は 東かがわ市白鳥町五名から


IMGP0427_0706
IMGP0427_0706 posted by (C)ぽんた

撮影は なんと・・梅雨明け前の7月5日

この日 ひまわりに紫陽花 そして ネムノキと・・・そして コスモス
いっぺんに季節を撮ったような気がします

IMGP0430_0706
IMGP0430_0706 posted by (C)ぽんた
IMGP0432_0706
IMGP0432_0706 posted by (C)ぽんた

自分も この場所を見つけたとき
本当に びっくり^^

IMGP0439_0706
IMGP0439_0706 posted by (C)ぽんた
IMGP0444_0706
IMGP0444_0706 posted by (C)ぽんた

これは・・・季節を先取りして・・と
ま~ 先取りじゃないですが 未だに紫陽花も撮ってたりもするので・・

IMGP0447_0706
IMGP0447_0706 posted by (C)ぽんた
IMGP0458_0706
IMGP0458_0706 posted by (C)ぽんた

一時期 旬な季節を終えた頃に 見頃になるお花畑は撮ってない時もありました
でも 今は それは気にしない・・というか 当ブログの更新の遅れもあるので
旬な季節・・もう どうでもいい状態になってしまってるので

とにかく 季節に関係なく 見頃な場所では できるだけ撮るようにしました^^

IMGP0472_0706
IMGP0472_0706 posted by (C)ぽんた

コスモスの旅 ここより 今年は始まりです・・そして 今も続く・・・



にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


  

Posted by ポンタ at 22:24Comments(0)東かがわ市

2014年01月05日

1月3日は 仲間と与田寺^^

1月3日
毎年 この日は 徳島の仲間と 一年ぶりに再会しまして
与田寺へ

前日は 父とふたり
そして この日は 大勢で
これまた 自分には珍しいこと 久しぶりになんで話も弾みます^^

与田寺 この日は 参拝のお客様も
沢山
 
IMGP4738_0103
IMGP4738_0103 posted by (C)ぽんた
IMGP4739_0103
IMGP4739_0103 posted by (C)ぽんた

実は おみくじ
沢山 お参りしましたが・・・全然 引いてなくて 与田寺だけなんですが 引きました^^
その唯一の おみくじは・・・大吉^^
ありゃ~ 早くも・・運 使った・・・・と

IMGP4740_0103
IMGP4740_0103 posted by (C)ぽんた

お焚き上げの時
もう すごい人・・・ですけど いい雰囲気ですね~

仲間との行動は まだまだ 続きます^^
  

Posted by ポンタ at 23:48Comments(0)東かがわ市

2013年08月21日

白鳥町 コスモス 秋の気配?

猛暑も やっと峠をこえたような気がします。

夜になると まだまだ 蒸し暑さは残るものも
秋の虫たちが 鳴き始め

雰囲気は秋のような 感じがします。

その秋を先取り?して・・
IMGP0003_0720
IMGP0003_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP0010_0720
IMGP0010_0720 posted by (C)ぽんた

今年も コスモスの撮影がスタート^^

コスモスは 例年だと 翠波高原をスタートの地として 撮影の開始なのですが・・・

その翠波高原のコスモスが・・鹿のえさとなり 残念な状況というのをHPで知りまして・・
春の菜の花と・・今年は 辛い状況・・・で 行くかどうかは まだ 迷っていますが 行くなら今週末じゃないと・・終わってしまいますから・・・


IMGP0016_0720
IMGP0016_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP0018_0720
IMGP0018_0720 posted by (C)ぽんた

でも コスモスは 11月初旬まで
なが~い期間ですから とても楽しみでもあります^^

今回は・・なんと7月20日
まだ ひまわりも咲いている 夏本番!!


IMGP0020_0720
IMGP0020_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP0022_0720
IMGP0022_0720 posted by (C)ぽんた

白鳥町にある 早植えのコスモス畑が 夏の暑さに耐えて・・
綺麗に咲いておりました。
でも 撮影の時は もう ピークを過ぎた頃でして・・・


IMGP0024_0720
IMGP0024_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP0052_0720
IMGP0052_0720 posted by (C)ぽんた

この場所に気が付いたのは
吉野川市のひまわりの偵察の時 偶然 見つけまして
ひそかに 狙ってはいたものも
一番いい時・・

IMGP0054_0720
IMGP0054_0720 posted by (C)ぽんた

実は 雷雨・・ものすごい雨でして・・・
撮れなかったのと・・コスモスを痛めるという・・・

でも それに耐えたコスモスは 綺麗さと 力強さも・・


IMGP0066_0720
IMGP0066_0720 posted by (C)ぽんた

撮影し日
しかし・・風が邪魔な敵となり なかなか うまく撮れない中
自分も耐える撮影

IMGP0067_0720
IMGP0067_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP0079_0720
IMGP0079_0720 posted by (C)ぽんた

でも コスモスの旅は いつも楽しいですね~

今年も どんなドラマがあるか・・わくわくします。

IMGP0114_0720
IMGP0114_0720 posted by (C)ぽんた

猛暑の中
秋の旅も 始まりました^^

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。






  

Posted by ポンタ at 01:38Comments(0)東かがわ市

2013年05月25日

新緑の時・・大内ダム公園

宮川内ダム公園から 移動して
大内ダム公園へ

撮影は5月3日
IMGP0273_0503
IMGP0273_0503 posted by (C)ぽんた

実は・・ここに寄った目的は・・休憩
宮川内ダム公園で イベントのようになり
楽しいけど
流石に 疲れた・・睡魔に襲われ・・

IMGP0281_0503
IMGP0281_0503 posted by (C)ぽんた

これは 運転は危険・・と
鵜の田尾峠を越えて 香川に戻り
大内ダム公園で 一眠り・・


IMGP0295_0503
IMGP0295_0503 posted by (C)ぽんた

もう 爆睡・・たぶん 大イビキもかいたでは??と
そして 目が覚め
ちょっとばかり 公園を歩きます。

IMGP0307_0503
IMGP0307_0503 posted by (C)ぽんた
IMGP0315_0503
IMGP0315_0503 posted by (C)ぽんた

新緑の綺麗さ・・で
これは・・・と 目覚めに撮影意欲^^
しかし 相変わらずの 風のやや強さは変わらず・・

IMGP0318_0503
IMGP0318_0503 posted by (C)ぽんた
IMGP0321_0503
IMGP0321_0503 posted by (C)ぽんた

ですが
ここで 撮らないと・・と 
風が強い・・あきらめる・・と、いうのばかりはね~

IMGP0328_0503
IMGP0328_0503 posted by (C)ぽんた

ま~ あるいみ 見た目 穏やかな新緑の日

でも 現実は 違う・・・も いいのでは??

IMGP0336_0503
IMGP0336_0503 posted by (C)ぽんた

騙す・・わけでは ないのですが
そう見えるのも ひとつの技?でしょうかね~


しかし・・・穏やかな時に なかなか 恵まれんの~


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 00:46Comments(0)東かがわ市

2013年01月03日

水主神社 與田寺に行って来ました^^

本日 元旦の初日の出ならびに 地元の合子神社への初詣以来の外出を

え~と 昨年同様に かつて神楽をしていた時の徳島の仲間と 一緒に・・

今は それぞれ別れ なかなか会う機会がないので 昨年より 1月3日に再会していまして
実に1年ぶり

挨拶が 明けましておめでとう・・という 具合で・・

待ち合わせを 東かがわ市の水主神社でして
まずは そこで参拝を
IMGP3451_0103
IMGP3451_0103 posted by (C)ぽんた
IMGP3452_0103
IMGP3452_0103 posted by (C)ぽんた
ここの神社の空間は 自分も好きな空間のひとつでして
この付近を通りかかったときに 駐車場で休憩してお参りをしたりしておりまして
ですが・・ 実はお正月に来るのは 初めて
IMGP3453_0103
IMGP3453_0103 posted by (C)ぽんた
神楽から離れた身ですが
今も そのときに覚えた 御祓いの詞
水主神社の本殿の前で 読んで お参りをしました。

そして 與田時へ
IMGP3454_0103
IMGP3454_0103 posted by (C)ぽんた
こちらは 一変してすごい人 すごい賑わい
露天も多数と
IMGP3455_0103
IMGP3455_0103 posted by (C)ぽんた
今日は お炊き上げがあるので 行者の皆さんの入場にも偶然に・・
IMGP3456_0103
IMGP3456_0103 posted by (C)ぽんた
その皆様が 本尊の前での 般若心経を唱え
なかなか お参りができません・・でも これは偶然 いい偶然かも??

その皆様が いよいよお炊き上げの儀式に入りまして
自分も 昨年同様に見物を・・それにしても お客様 多かった・・
撮影は 登山用の杖・・これ 実は一脚と兼用の優れものでして
それに カメラを装着して・・本来なら脚を地面につけて・・ですが
そうはしなくて・・上にあげて上方から 人ごみを避けて撮影を行いました

残念ながらリモコンを持っていないので・・セルフ・・もしくは 手が届く範囲しか 上げられないので・・
ま~そんな状態で撮影を行いました。

儀式は まずは 般若心経から始まり
四方に矢を放ちます

DSCF6796_0103
DSCF6796_0103 posted by (C)ぽんた
DSCF6797_0103
DSCF6797_0103 posted by (C)ぽんた
四方・・・自分も 前に神楽を舞った経験がありまして
それって 宗派を超えて同じなのかな??と
その放った矢を 拾いますとなんかご利益があるそうです

そして ホラ貝が響きます
DSCF6815_0103
DSCF6815_0103 posted by (C)ぽんた
そして 崇拝して
DSCF6805_0103
DSCF6805_0103 posted by (C)ぽんた
刀・・斧で また 儀式を行います
写真は 斧のシーンです
DSCF6822_0103
DSCF6822_0103 posted by (C)ぽんた
そして 何かの宣言のようなお経?を また 唱えます
たぶん 真言宗のお経かな??
DSCF6826_0103
DSCF6826_0103 posted by (C)ぽんた
DSCF6830_0103
DSCF6830_0103 posted by (C)ぽんた
そしていよいよ お炊き上げが はじまります
DSCF6833_0103
DSCF6833_0103 posted by (C)ぽんた
DSCF6835_0103
DSCF6835_0103 posted by (C)ぽんた
そうすると・・あっという間に
あたり一面が 煙の中に・・
DSCF6839_0103
DSCF6839_0103 posted by (C)ぽんた
DSCF6840_0103
DSCF6840_0103 posted by (C)ぽんた

ま~体いっぱいに お炊き上げの煙を 浴びました
いい形で ご利益があれば・・とも 感じました。

DSCF6843_0103
DSCF6843_0103 posted by (C)ぽんた

本当の意味の解釈とは たぶん違うかとは思いますが
実際に見て こんな感じでのリポートとなりました。

それと 一年ぶりに 仲間と再会して
話すこともいっぱいで
短い時間でしたが 楽しく過ごす事ができました。

  

Posted by ポンタ at 20:32Comments(0)東かがわ市

2012年06月26日

穏やかな夕日~大坂峠から・・5月13日

本日 午後
会社の窓の外は青空

コレは 夕方 早く会社を逃げ出して 夕日を・・と 期待したのだが
時間が経つにつれて 空は梅雨空へ

残り少ない サンポートからの 大槌島に沈む夕日を見たいと思うけど
どうやら 願いが叶いそうにありません・・・

さて 5月12日 プライベート 撮影で香川の西の端 豊浜へ
あの時は 風が強い夕日で 納得行く撮影が出来ず・・・
翌 13日 今度は東の端 引田の大阪峠へ

狭い香川といえ 相変わらず よく動く・・

前日と変わって 夕日の時間
風もやみ 理想的な 瀬戸の夕凪の時間
最近 このパターンが 本当に少ないので・・
IMGP2773_0513
IMGP2773_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2786_0513
IMGP2786_0513 posted by (C)ぽんた 
IMGP2789_0513
IMGP2789_0513 posted by (C)ぽんた
あの日 白かった空も やっと 青くなり
でも もっと 青かったらと 思いつつ
風の無いときは 撮るのは快調・・ですが 暑い・・
IMGP2803_0513
IMGP2803_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2807_0513
IMGP2807_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2831_0513
IMGP2831_0513 posted by (C)ぽんた
自分の撮影・・夏は この風の無い 蒸し暑さ
これが 一番いい条件
暑いのを文句いう立場ではなく むしろ 感謝

IMGP2832_0513
IMGP2832_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2833_0513
IMGP2833_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2852_0513
IMGP2852_0513 posted by (C)ぽんた
今までの写真を見て 気が付いている人は いるだろうか・・・
まえの・・数時間前の撮影の時の風船と 違っているのを・・・
夕日バージョンは 透ける風船に いつも変えております。
いろんな風景に合うように 風船を選んでいるのですが
間違えた選択したり・・・同じ大きさで膨らんでなかったり・・
失敗も・・数多く・・・

IMGP2853_0513
IMGP2853_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2884_0513
IMGP2884_0513 posted by (C)ぽんた
今回は・・・透明の風船の大きさが ちょっとでかい・・
それと 透明なばかり たまに消えてしまいます・・。

IMGP2920_0513
IMGP2920_0513 posted by (C)ぽんた
あ~これは 消えたんじゃなく 普通に・・
ちょうど 水田に水を入れたばかりの時期でしたんで
IMGP2931_0513
IMGP2931_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2935_0513
IMGP2935_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2940_0513
IMGP2940_0513 posted by (C)ぽんた
しかし・・・風が無いと
いつもの風の苦労が無く
本当に 楽^^ こんな状態でいつも 撮りたいんですけど・・

IMGP2948_0513
IMGP2948_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2951_0513
IMGP2951_0513 posted by (C)ぽんた

IMGP2961_0513
IMGP2961_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2967_0513
IMGP2967_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2968_0513
IMGP2968_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2975_0513
IMGP2975_0513 posted by (C)ぽんた
夕日は 静かに沈んで行き・・これで 終わった~と
思ったら・・・
IMGP2980_0513
IMGP2980_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2989_0513
IMGP2989_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2993_0513
IMGP2993_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2994_0513
IMGP2994_0513 posted by (C)ぽんた
雲の下から 再び・・・
撤収の準備を 中断して・・・

最後の最後に 慌てておりました。


この時は まだ 太陽の沈む時間が早かったので
この場所から 急いで帰れば 夜8時までには自宅に帰れる
つまり 平清盛が見れる・・・

そうそう ここ大坂峠は
源平の合戦の時
源義経が通った場所なんですよ~


ほんで 5月13日の撮影はおしまいです。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 個人的にブログ等で楽しむのはいいのですが

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。

    



  

Posted by ポンタ at 21:54Comments(0)東かがわ市

2012年06月25日

空が・・白い・・・大坂峠から

梅雨時の今だったら 諦めもあります。
昨日 紫雲出山山頂の展望台からも 空は白
梅雨の中休みですから・・ね

しか~し!!
5月13日の撮影の時
梅雨入り前の頃
例年だと この時期は 初夏の天候で綺麗な青空が
比較的に よく見える時・・・

だけど この日
晴れてはいたけど 午前中は風が強くて・・
だったら その風で 雲が何処かに・・ですが
逆に黄砂を運んで来たような・・・
IMGP2568_0513
IMGP2568_0513 posted by (C)ぽんた
空も 海も・・・白い

風は止んで いい条件になってきたけど
IMGP2570_0513
IMGP2570_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2601_0513
IMGP2601_0513 posted by (C)ぽんた
やっぱり この場所
展望のいい場所だと・・青空 青い海は必要ですよね~

撮影中に
徳島から来られた方とお会いしまして
また いろいろと楽しく会話しながら
IMGP2624_0513
IMGP2624_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2625_0513
IMGP2625_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2643_0513
IMGP2643_0513 posted by (C)ぽんた
同じ時にまた ここから多分 飛び立った
パラグライダーの人が来られまして
今日のフライトは終わりに・・と いう事で
滑走台の付近の柵を設置に来られ
IMGP2645_0513
IMGP2645_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2697_0513
IMGP2697_0513 posted by (C)ぽんた
それを手伝ったりしながら・・・
風の話しに・・そうそう 自分の風船・シャボン玉は
風の旛よりかは 凄く分かりますよ~

IMGP2700_0513
IMGP2700_0513 posted by (C)ぽんた
これだと どんなに弱い風でも 敏感に分かります。
そうそう 飛行場での撮影の時
離陸する飛行機は向かい風に向かって飛び立つのですが
その時は追い風・・・撮影しながら 管制・・間違ってる~と・・
そんな事もありました

IMGP2717_0513
IMGP2717_0513 posted by (C)ぽんた
IMGP2759_0513
IMGP2759_0513 posted by (C)ぽんた

皆さんとお別れして また ひとり
この場所で撮り続け
風も無い・・空は白いけど 太陽有り
これは 夕日の撮影やね~と
ひとまず 撮影を終了して その時間まで 車の中でひと眠り
で 再びこの舞台に 向かうのでした~^^

つづく・・・




最後に 今日の事で考える事が ありまして・・・
勝名寺での事で・・・4月のカフェジャルダン芝桜の撮影の時の事
偶然 あの時に便乗で撮影された方とお会いしまして
その時の写真が ある病院で展示されていることの事実を知りました。
それを 知ったときに それは・・という返事が出来なかったのですが

よ~く 考えたら
カフェジャルダンさんの場合は
2011年の撮影の時に お店の方に自分の撮影の許可を頂いた事
そして そのお礼に 撮った写真を寄贈しまして お互いの信頼関係を
築いて来て それで 今年も撮ることが出来たという流れがありまして・・
そして
お店にも何度か足を運びましたし・・・ね~

他にも栗林公園の撮影の時は 事前に許可を頂き・・まんのう公園でも
撮り始めた時には 撮影の説明をして・・と
ま~ 自分の作品を作る為に それなりの事をしてきたわけなのですよね~
その結果として 主催の方 スタッフの方とも知り合いになり
その積み重ねで 今に至っているのです。
他にも どこかで便乗された写真が展示されているかも知れませんが
今後ですが


個人でブログ等で楽しむ以外の 公的な場の展示 及び フォトコンの応募については
関係者以外は 申し訳ありませんが NGを基本とさして頂きます。




風船・シャボン玉にも 個人で費用を負担して
撮影の場も なるべく 邪魔にならないようにしておりますが・・
風の影響などもあって 難しいところはありますが・・・

すいませんが よろしくお願い致します。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 個人的にブログ等で楽しむのはいいのですが

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。

    

  

Posted by ポンタ at 00:12Comments(0)東かがわ市

2012年06月22日

大坂峠園地から~

徳島県 板野から 県境を越えて
大坂峠の園地へ

ここは ハンググライダーや パラグライダーの
飛び出す場所
この日 この場所でも 飛んでたらしく
斜面の柵は外されていました。

下を見ると 高所恐怖症の方は 多分 ダメだ・・状態になると思う
ですが
見晴らしは 抜群

DSCF0364_0513
DSCF0364_0513 posted by (C)ぽんた
撮影は5月13日
残念ながら 空は真っ白・・・風があった割には 雲が消えず・・
いや・・黄砂の影響?でしょうか・・・

DSCF0367_0513
DSCF0367_0513 posted by (C)ぽんた
麓に見える 高徳線の線路も ここからだと
模型のように見えます。

そして 海

DSCF0360_0513
DSCF0360_0513 posted by (C)ぽんた
確か どこかのタウン情報誌で 昔
親子くじら・・とか 書かれていたような・・・
DSCF0361_0513
DSCF0361_0513 posted by (C)ぽんた
DSCF0362_0513
DSCF0362_0513 posted by (C)ぽんた

さて ようやく 風も止んで来たので
最近 止まってる 風船写真も次からは 復活です^^

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/




      

Posted by ポンタ at 07:27Comments(0)東かがわ市

2012年01月04日

與田寺 そして 白鳥神社・・

1月3日・・元日に続いて 御参りを

あの上佐山登山から 自宅にいるのも・・
そして 今回は 久しぶりに仲間たちとの再会で
いつも 独り行動をしているのですが

與田寺の駐車場で 待ち合わせして
約4ヶ月ぶりに再会をしました。

前は 毎週 会っていたのですが・・いろいろありまして・・
でも 出会ったときも奇跡的でしたので
この縁は続けて行きたいからね~

さて 與田寺
実は 始めて行ったのですが
やはり お正月
沢山の参拝のお客様でイッパイで
なかなか 本尊に行けません

SBSC0430
SBSC0430 posted by (C)ぽんた
でも 並んでいる間
やはり 久しぶりでしたので 会話が尽きません
そして 御参りをして・・
ちょうどその頃から お炊き上げが始まり
SBSC0428
SBSC0428 posted by (C)ぽんた
SBSC0429
SBSC0429 posted by (C)ぽんた
お寺の境内が 神秘的な雰囲気に包まれます
そんな中 今年初のおみくじを
SBSC0432
SBSC0432 posted by (C)ぽんた
このおみくじ・・自分には ある物を引くと洒落にならんのがありまして・・
怖かった・・正直に
その結果は・・
SBSC0433
SBSC0433 posted by (C)ぽんた
達磨さん 気持ちはホットしました。
運勢は 吉 でして こう書かれておりました。
「久しい間のくるしみも時が来ておのずから去りなにごとも春の花さくように
次第にさかえてゆく運」
・・・
んむむ・・なんか ここ最近の説明がつかない 悪い偶然が・・久しい間のくるしみ・・
無茶苦茶 合ってる・・・ここを 乗り切ると 春が来る・・
コレは 吉ですけど 自分には大吉と 同じやな~と
でも・・・
久しい苦しみが続いているごとき・・なんとま~ 雨・・・
SBSC0434
SBSC0434 posted by (C)ぽんた
SBSC0436
SBSC0436 posted by (C)ぽんた
せっかく最後まで見たいのに・・・
あえなく 與田寺を後にするのでした・・。
まだ・・春は遠いみたいです

そして その後に 白鳥神社へ
SBSC0438
SBSC0438 posted by (C)ぽんた
神社に御参りをするときに
いつも 御祓いの詞を読んでいるのですが・・・
大きな神社では・・まだまだ
読むレベルには達しておりませんので
ここは 遠慮をして・・
もっと上手に読めたらいずれは・・と 感じながら

そして 強大な絵馬
SBSC0439
SBSC0439 posted by (C)ぽんた
その真ん中の御山・・あ
我が会社の同僚が その御山を精密に計測をしてNHKの番組に出演したな~と
その絵馬には 願い事がイッパイ書いてありまして
仲間の仲良し親子さん 早速
SBSC0441
SBSC0441 posted by (C)ぽんた
スケールのでっかい 願い事を書くのでした・・
あ! 書くの忘れた・・・自分

いや~ この日は おみくじの結果で満足していたので・・

御参りをした後
みんなで 引田のさぬき屋に行きまして
SBSC0445
SBSC0445 posted by (C)ぽんた
前のいろんな事を会話して・・
美味しい天ぷらの盛り合わせ定食を頂くのでした
SBSC0444
SBSC0444 posted by (C)ぽんた
SBSC0443
SBSC0443 posted by (C)ぽんた
前にあ~だった こ~だったと
ま~良く喋った事 本当に楽しかったです。

お別れの時 また 今度 会おうね~と
偶然の出会いから 始まった絆ですから これからも 大切にしたいです。
  

Posted by ポンタ at 00:45Comments(2)東かがわ市