2015年10月31日
大川山 紅葉(#^.^#)
大川山の山頂
季節は、一歩進んでます(#^.^#)

紅葉が、とても綺麗でした。(#^.^#)

今年も、大川神社の宮司さんとも
再会しました。

とても、楽しい撮影でした。(* ̄∇ ̄)ノ
季節は、一歩進んでます(#^.^#)

紅葉が、とても綺麗でした。(#^.^#)

今年も、大川神社の宮司さんとも
再会しました。

とても、楽しい撮影でした。(* ̄∇ ̄)ノ
2015年10月30日
2015年10月29日
日が暮れるのが、早い
今日も、西条市の現場
いやいや、ずいぶん日が暮れるのが 早くなりました。

仕事を、終えた時は、こんな具合
そのうち懐中電灯が必需品になりそうです。
ホテルに帰ると、こんな具合

今日も、疲れた(>_<)
いやいや、ずいぶん日が暮れるのが 早くなりました。

仕事を、終えた時は、こんな具合
そのうち懐中電灯が必需品になりそうです。
ホテルに帰ると、こんな具合

今日も、疲れた(>_<)
2015年10月29日
2015年10月28日
2015年10月28日
2015年10月28日
2015年10月27日
屋島 獅子の霊巌展望台からのメリークリスマス^^

IMGP8290_1115 posted by (C)ぽんた

IMGP8337_1115 posted by (C)ぽんた
日曜日・・・ダイソーに買い物に行ったら
早くも クリスマスグッツが売られて・・また コンビニでも ケーキの予約が
始まっているので・・・
と 言うか 今回のは一年前の撮影
2014年11月15日 屋島 獅子の霊巌展望台から
高松の夜景を バックに クリスマスの撮影

IMGP8347_1115 posted by (C)ぽんた

IMGP8356_1115 posted by (C)ぽんた
いつもながら
屋島での撮影は 風が読めません・・・
行ってみないと わからない・・・と、言うのがネックで また 通行料金もあるので
最低限 麓の付近に風が吹いていない時に撮影に行くようにしていますが

IMGP8364_1115 posted by (C)ぽんた

IMGP8393_1115 posted by (C)ぽんた
それでも
行ってみて 風が強く 何も撮らないで・・・というのが ありまして
そうなると・・・通行料金が無駄

IMGP8407_1115 posted by (C)ぽんた
最近は その通行料金が無料となる話は どこかに行き・・・
せめて 年間パスのようなものが あれば もっと 気軽に行けるんですけどね~
ちなみ この日の撮影では 風の無い時間は ごくわずか・・・
その時のみ いい感じに・・そのあとは・・・・な状況でした
クリスマス12月に撮るのもいいのですが その時は よく天気が荒れるので 今年も前倒しで撮りたいですね~
でも 行ってみないとわからん・・・というのがほんま 困ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年10月25日
2015年10月25日
2015年10月24日
ライトアップのテスト(* ̄∇ ̄)ノ
今日の撮影で、使ったハロウィンの風船でテスト(* ̄∇ ̄)ノ
おおむね 良好です。(#^.^#)
今回は、高さを今までのより低くしております。(#^.^#)
2015年10月24日
2015年10月24日
2015年10月22日
平和公園 紅葉の時
2014年11月9日
確か雨・・・雨はつまらん・・・
その雨上がりに 近場の平和公園で撮影

IMGP5401_1109 posted by (C)ぽんた

近場でも
いいところあります^^
いい具合に 紅葉をしておりました

IMGP5414_1109 posted by (C)ぽんた

IMGP5435_1109 posted by (C)ぽんた
よく考えると 今年もそろそろ 本格的に・・・
なんか自分 動きが遅いような気がします。

IMGP5436_1109 posted by (C)ぽんた

IMGP5444_1109 posted by (C)ぽんた
標高の高いところでは もう 紅葉も始まって
もしかしたら 終盤かも??

IMGP5450_1109 posted by (C)ぽんた

IMGP5471_1109 posted by (C)ぽんた
でも 近くにも素敵な紅葉の撮影場所もあるので
これからが 楽しみですね~
と 同時に 標高の高いところは慌てて・・・かな??

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
確か雨・・・雨はつまらん・・・
その雨上がりに 近場の平和公園で撮影

IMGP5401_1109 posted by (C)ぽんた
近場でも
いいところあります^^
いい具合に 紅葉をしておりました

IMGP5414_1109 posted by (C)ぽんた

IMGP5435_1109 posted by (C)ぽんた
よく考えると 今年もそろそろ 本格的に・・・
なんか自分 動きが遅いような気がします。

IMGP5436_1109 posted by (C)ぽんた

IMGP5444_1109 posted by (C)ぽんた
標高の高いところでは もう 紅葉も始まって
もしかしたら 終盤かも??

IMGP5450_1109 posted by (C)ぽんた

IMGP5471_1109 posted by (C)ぽんた
でも 近くにも素敵な紅葉の撮影場所もあるので
これからが 楽しみですね~
と 同時に 標高の高いところは慌てて・・・かな??

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年10月22日
竹あかりの季節が近くなりました^^
今年は あるのかな??
そして 呼ばれるのかな?? 塩江 もみじ祭りの前夜祭 竹あかり

2014年11月8日撮影
イベント演出と兼ねて撮影も・・・

IMGP8148_1108 posted by (C)ぽんた

IMGP8150_1108 posted by (C)ぽんた
気の早いクリスマスな感じで撮ろうと
思ったんですが・・そんな余裕は無し

IMGP8154_1108 posted by (C)ぽんた

IMGP8161_1108 posted by (C)ぽんた
多分 今年は呼ばれたら 風船は使用しないと思います。
なんせ 大変でしたんで・・・

IMGP8167_1108 posted by (C)ぽんた

IMGP8172_1108 posted by (C)ぽんた
ま~とりあえず イベント開始前の紅葉までで 終えて
お手伝いに専念ですね~
あくまでも 呼ばれた場合ですけどね。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
そして 呼ばれるのかな?? 塩江 もみじ祭りの前夜祭 竹あかり
2014年11月8日撮影
イベント演出と兼ねて撮影も・・・

IMGP8148_1108 posted by (C)ぽんた

IMGP8150_1108 posted by (C)ぽんた
気の早いクリスマスな感じで撮ろうと
思ったんですが・・そんな余裕は無し

IMGP8154_1108 posted by (C)ぽんた

IMGP8161_1108 posted by (C)ぽんた
多分 今年は呼ばれたら 風船は使用しないと思います。
なんせ 大変でしたんで・・・

IMGP8167_1108 posted by (C)ぽんた

IMGP8172_1108 posted by (C)ぽんた
ま~とりあえず イベント開始前の紅葉までで 終えて
お手伝いに専念ですね~
あくまでも 呼ばれた場合ですけどね。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年10月21日
2015年10月21日
2015年10月19日
粟井神社 宵祭り 御神楽
粟井神社 自分にとっては 梅雨時に
いつも紫陽花を撮ってる舞台・・ですが 前々から気になっていたのが
神社の神楽殿
この神楽殿で御神楽をしているのを見たいと思っていました。
今年 その紫陽花の撮影の時に宮司様とお話をする機会がありまして
秋祭りの宵祭りの時に奉納するということを聞きまして
秋祭りシーズンに入り 新聞に載る秋祭りの予定表を見て
この日 10月17日を向かえました。
この日 仕事でして
そのあとに まんのう公園で約1時間あまり撮影をして 粟井神社へ
国道の377号の旧道では ライトアップされた ちょうさが華やかに・・ですが
粟井神社に向かいます

IMGP2584_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2588_1017 posted by (C)ぽんた
夜の粟井神社 もちろん はじめて訪れたんですが・・
ちょうど三日月が綺麗でした。
神社に到着して まずは参拝をしてから 撮影に

IMGP2599_1017 posted by (C)ぽんた
御神楽奉納の前に 祓詞の奏上
その時 自分も一緒に・・・
そして いよいよ 御神楽が始まります

IMGP2620_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2627_1017 posted by (C)ぽんた
演目は わからないのですが・・・
たぶん 神迎えの舞だと 思います。2011年夏まで・・約1年半ですが
自分自身も 他の神社ではありますが 御神楽をしていたのですが
地域が違うとまた 舞の様子も全く違います。

IMGP2664_1017 posted by (C)ぽんた

かがり火の明かりと
御神楽・・・全く初めてでして 本当に神秘

IMGP2695_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2723_1017 posted by (C)ぽんた
そして
巫女さんの 浦安の舞

IMGP2778_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2787_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2789_1017 posted by (C)ぽんた
なんか 神社に週末に通ってた頃を思い出します。

IMGP2820_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2829_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2847_1017 posted by (C)ぽんた
夜に響く 太鼓の音
御神楽に違いはありますが リズムには似たところもありまして
気がつけば 口ずさむ・・自分
そして 猩々の舞
かつて・・自分もしたことがある 猩々の舞

IMGP2871_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2874_1017 posted by (C)ぽんた
やはり全く違いました
ただ 舞台を降りてお客様との触れ合う場面は 同じでした

IMGP2902_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2906_1017 posted by (C)ぽんた
あの場面 自分も実際 やってて
お面から見える範囲はひじょうに狭いですが 本当に楽しかったのを思い出しました。

IMGP2911_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2917_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2918_1017 posted by (C)ぽんた
内容が違うので
とても 興味深く見る事ができました

IMGP2933_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2974_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2986_1017 posted by (C)ぽんた
ただ・・撮影の方は ピントが・・・
夜 そして 動きがありますから やっぱり難しい・・
夜の神楽の撮影は 屋内では経験があるんですが・・難しい・・・

IMGP2990_1017 posted by (C)ぽんた
写真を撮りながらでも じっくりと見る事が出来ました。
参拝にこられて見ている皆様は ほぼ地元の方でして 高松から・・来たというのは自分だけ
そのぶん また 出会いもあるわけで 楽しいものです。

IMGP2993_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2997_1017 posted by (C)ぽんた
夜の神社 いつもは真っ暗だと思うけど
秋祭りの時は 地元の合子神社もそうでしたが 明かりの灯った神社は
とても綺麗です。
そして やっぱり ここにも寄らないと・・・絵馬堂

IMGP2999_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP3000_1017 posted by (C)ぽんた
我が写真も

IMGP3001_1017 posted by (C)ぽんた
ひっそりと
粟井神社を後にして 高松に帰る途中
粟井公民館付近で ちょうさに出会いました。

IMGP3006_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP3008_1017 posted by (C)ぽんた
夜のちょうさ とても綺麗でした
今年の6月に 見たいな~と 思って はじめて見た
粟井神社での御神楽 静かに ゆっくりと見れて 本当に良かったと思います。
写真の方に関しては ダメでしたけど・・・それは また 次回の機会に頑張りたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
いつも紫陽花を撮ってる舞台・・ですが 前々から気になっていたのが
神社の神楽殿
この神楽殿で御神楽をしているのを見たいと思っていました。
今年 その紫陽花の撮影の時に宮司様とお話をする機会がありまして
秋祭りの宵祭りの時に奉納するということを聞きまして
秋祭りシーズンに入り 新聞に載る秋祭りの予定表を見て
この日 10月17日を向かえました。
この日 仕事でして
そのあとに まんのう公園で約1時間あまり撮影をして 粟井神社へ
国道の377号の旧道では ライトアップされた ちょうさが華やかに・・ですが
粟井神社に向かいます

IMGP2584_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2588_1017 posted by (C)ぽんた
夜の粟井神社 もちろん はじめて訪れたんですが・・
ちょうど三日月が綺麗でした。
神社に到着して まずは参拝をしてから 撮影に

IMGP2599_1017 posted by (C)ぽんた
御神楽奉納の前に 祓詞の奏上
その時 自分も一緒に・・・
そして いよいよ 御神楽が始まります

IMGP2620_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2627_1017 posted by (C)ぽんた
演目は わからないのですが・・・
たぶん 神迎えの舞だと 思います。2011年夏まで・・約1年半ですが
自分自身も 他の神社ではありますが 御神楽をしていたのですが
地域が違うとまた 舞の様子も全く違います。

IMGP2664_1017 posted by (C)ぽんた
かがり火の明かりと
御神楽・・・全く初めてでして 本当に神秘

IMGP2695_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2723_1017 posted by (C)ぽんた
そして
巫女さんの 浦安の舞

IMGP2778_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2787_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2789_1017 posted by (C)ぽんた
なんか 神社に週末に通ってた頃を思い出します。

IMGP2820_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2829_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2847_1017 posted by (C)ぽんた
夜に響く 太鼓の音
御神楽に違いはありますが リズムには似たところもありまして
気がつけば 口ずさむ・・自分
そして 猩々の舞
かつて・・自分もしたことがある 猩々の舞

IMGP2871_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2874_1017 posted by (C)ぽんた
やはり全く違いました
ただ 舞台を降りてお客様との触れ合う場面は 同じでした

IMGP2902_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2906_1017 posted by (C)ぽんた
あの場面 自分も実際 やってて
お面から見える範囲はひじょうに狭いですが 本当に楽しかったのを思い出しました。

IMGP2911_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2917_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2918_1017 posted by (C)ぽんた
内容が違うので
とても 興味深く見る事ができました

IMGP2933_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2974_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2986_1017 posted by (C)ぽんた
ただ・・撮影の方は ピントが・・・
夜 そして 動きがありますから やっぱり難しい・・
夜の神楽の撮影は 屋内では経験があるんですが・・難しい・・・

IMGP2990_1017 posted by (C)ぽんた
写真を撮りながらでも じっくりと見る事が出来ました。
参拝にこられて見ている皆様は ほぼ地元の方でして 高松から・・来たというのは自分だけ
そのぶん また 出会いもあるわけで 楽しいものです。

IMGP2993_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP2997_1017 posted by (C)ぽんた
夜の神社 いつもは真っ暗だと思うけど
秋祭りの時は 地元の合子神社もそうでしたが 明かりの灯った神社は
とても綺麗です。
そして やっぱり ここにも寄らないと・・・絵馬堂

IMGP2999_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP3000_1017 posted by (C)ぽんた
我が写真も

IMGP3001_1017 posted by (C)ぽんた
ひっそりと
粟井神社を後にして 高松に帰る途中
粟井公民館付近で ちょうさに出会いました。

IMGP3006_1017 posted by (C)ぽんた

IMGP3008_1017 posted by (C)ぽんた
夜のちょうさ とても綺麗でした
今年の6月に 見たいな~と 思って はじめて見た
粟井神社での御神楽 静かに ゆっくりと見れて 本当に良かったと思います。
写真の方に関しては ダメでしたけど・・・それは また 次回の機会に頑張りたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年10月18日
地元 合子神社の秋祭りの風景^^
早いですね~もう一週間が過ぎました・・
2015年10月12日 地元の合子神社で 秋祭りが行われました^^
昨年は 台風に襲われまして 縮小した寂しい秋祭りでしたが
今年は 天気も恵まれて盛大に^^
この日 久しぶりの表参道から

IMGP1990_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP1992_1012 posted by (C)ぽんた
この石段を登ると
我が地元の 合子神社があります。

IMGP1997_1012 posted by (C)ぽんた
いつ見ても この場所からの風景
大好きです^^
鳥居から本殿 そして 後方に上佐山
パワーを感じる場所ですね~ ちなみ 後方の上佐山の中腹にも王佐神社がありまして
その場所も 同じような風景がありまして 山頂にも祠があるので
先祖様の時代から 信仰の場所だったと思います。

IMGP1997_1012 posted by (C)ぽんた
昔は露天も来ていたのですが
今は 無し・・・子供の頃 その露天でおもちゃを買い お祭りの時に
遊んだのが 本当に懐かしい でも 当時より 獅子舞は華やかになりました。

IMGP2009_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2011_1012 posted by (C)ぽんた
自分らが幼き時は 親子獅子や子供たちの参加で獅子舞はありませんでした・・
でも 今は 大人と子供たちが一緒に お祭りを盛り上げます

IMGP2019_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2037_1012 posted by (C)ぽんた
合子神社の獅子舞は3連ありまして
お祭りが始まると 本殿前で 順番に2度 獅子舞が行われます

IMGP2045_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2048_1012 posted by (C)ぽんた
残念ながら 自分の住む地区には
獅子舞の連が無くて・・・自分が生まれる前にはあったようですが・・・
もし 今も残っていたら・・たぶん 獅子舞 自分もしてたでしょうね~

IMGP2082_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2094_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2133_1012 posted by (C)ぽんた
ただ・・体力的に キツそうですが・・
いや 絶対 キツイと思います。見てたら ほんま みんな凄いと
感じます。

IMGP2136_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2184_1012 posted by (C)ぽんた
ひとつの連が舞終わると拍手がわき 本当にいい雰囲気

IMGP2212_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2242_1012 posted by (C)ぽんた
昨年は 台風のために 獅子舞も
本殿内で こじんまりでしたんで・・・今年 天気に恵まれて良かったと
そして・・・おさがり

IMGP2369_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2371_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2379_1012 posted by (C)ぽんた
昨年 台風が来なければ
この場所で御神輿を担ぐ 自分の姿もありました・・・
今でも 残念と思いつつ いや~迫力があります


IMGP2393_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2396_1012 posted by (C)ぽんた
昔は あばれ御神輿でしたけど
今はおとなしくなりました。
て 言うか 昔の御神輿に比べると大きくて重いですから そりゃ~今では 無理です・・
御旅所に御神輿が着きまして

IMGP2409_1012 posted by (C)ぽんた
神事前に 3つの獅子舞の連の乱舞
これは 見ごたえがあります

IMGP2416_1012 posted by (C)ぽんた
そして 神事に

IMGP2423_1012 posted by (C)ぽんた
お祭りを終えてた頃には
天候が悪くなって・・・この日 午前中 コスモスの撮影をしていたんですが
まんのう公園まで行くと雨・・・で 合子神社に戻り お祭りの頃はいい天気に
ちょうど お祭りの時に晴れて そして 終えるとまた 雲が・・・という天気でした。
なんか 昨年 台風で寂しいお祭りになった分 今年は神様がいい天気にして頂いたような気がしました。
とても楽しいお祭りでした。来年もいい天気で お祭りをできたらいいな~と 思いました。
そして 地域の皆様 獅子舞の皆様 お疲れ様でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年10月12日 地元の合子神社で 秋祭りが行われました^^
昨年は 台風に襲われまして 縮小した寂しい秋祭りでしたが
今年は 天気も恵まれて盛大に^^
この日 久しぶりの表参道から

IMGP1990_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP1992_1012 posted by (C)ぽんた
この石段を登ると
我が地元の 合子神社があります。

IMGP1997_1012 posted by (C)ぽんた
いつ見ても この場所からの風景
大好きです^^
鳥居から本殿 そして 後方に上佐山
パワーを感じる場所ですね~ ちなみ 後方の上佐山の中腹にも王佐神社がありまして
その場所も 同じような風景がありまして 山頂にも祠があるので
先祖様の時代から 信仰の場所だったと思います。

IMGP1997_1012 posted by (C)ぽんた
昔は露天も来ていたのですが
今は 無し・・・子供の頃 その露天でおもちゃを買い お祭りの時に
遊んだのが 本当に懐かしい でも 当時より 獅子舞は華やかになりました。

IMGP2009_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2011_1012 posted by (C)ぽんた
自分らが幼き時は 親子獅子や子供たちの参加で獅子舞はありませんでした・・
でも 今は 大人と子供たちが一緒に お祭りを盛り上げます

IMGP2019_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2037_1012 posted by (C)ぽんた
合子神社の獅子舞は3連ありまして
お祭りが始まると 本殿前で 順番に2度 獅子舞が行われます

IMGP2045_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2048_1012 posted by (C)ぽんた
残念ながら 自分の住む地区には
獅子舞の連が無くて・・・自分が生まれる前にはあったようですが・・・
もし 今も残っていたら・・たぶん 獅子舞 自分もしてたでしょうね~

IMGP2082_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2094_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2133_1012 posted by (C)ぽんた
ただ・・体力的に キツそうですが・・
いや 絶対 キツイと思います。見てたら ほんま みんな凄いと
感じます。

IMGP2136_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2184_1012 posted by (C)ぽんた
ひとつの連が舞終わると拍手がわき 本当にいい雰囲気

IMGP2212_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2242_1012 posted by (C)ぽんた
昨年は 台風のために 獅子舞も
本殿内で こじんまりでしたんで・・・今年 天気に恵まれて良かったと
そして・・・おさがり

IMGP2369_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2371_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2379_1012 posted by (C)ぽんた
昨年 台風が来なければ
この場所で御神輿を担ぐ 自分の姿もありました・・・
今でも 残念と思いつつ いや~迫力があります

IMGP2393_1012 posted by (C)ぽんた

IMGP2396_1012 posted by (C)ぽんた
昔は あばれ御神輿でしたけど
今はおとなしくなりました。
て 言うか 昔の御神輿に比べると大きくて重いですから そりゃ~今では 無理です・・
御旅所に御神輿が着きまして

IMGP2409_1012 posted by (C)ぽんた
神事前に 3つの獅子舞の連の乱舞
これは 見ごたえがあります

IMGP2416_1012 posted by (C)ぽんた
そして 神事に

IMGP2423_1012 posted by (C)ぽんた
お祭りを終えてた頃には
天候が悪くなって・・・この日 午前中 コスモスの撮影をしていたんですが
まんのう公園まで行くと雨・・・で 合子神社に戻り お祭りの頃はいい天気に
ちょうど お祭りの時に晴れて そして 終えるとまた 雲が・・・という天気でした。
なんか 昨年 台風で寂しいお祭りになった分 今年は神様がいい天気にして頂いたような気がしました。
とても楽しいお祭りでした。来年もいい天気で お祭りをできたらいいな~と 思いました。
そして 地域の皆様 獅子舞の皆様 お疲れ様でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^