この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年10月31日

結局・・・

四国村にたどり着いたけど・・・・

時 遅し

みんな 解散の後でした 電話で 終わる事やけど
動いて いる時の忙しさは 知っているから 返って邪魔にかるから

しかし やっぱり 雨が すべて・・・

何も できなかった というのは 残念です。


  

Posted by ポンタ at 21:02Comments(2)その他 携帯より

2010年10月31日

道の駅 ながお から

雨 凄い と 霧

やっとこさ 大滝山から たどり着きました。

今 状況を把握したのですが 四国のあかり展 が 雨の為に休止になったとか

なんでさ! 雨 降るの!
みんな 大変だっただろうな・・・

肝心な時に いられなくて 本当に申し訳ありません。


神楽は 来週に自分自身が 舞うから 練習は抜けれなかったし・・・・

しかし 山の霧 三週 連続とは


急ぐことも できないし 今年はなんで こんなに天候が変なの?

できることも できなくなると いうのは 辛いです。
  

Posted by ポンタ at 20:11Comments(0)その他 携帯より

2010年10月31日

大滝山へ

今週も また 雨の大滝山
ガスが また(>_<)

勘弁して欲しい。

  

Posted by ポンタ at 13:04Comments(0)撮影速報

2010年10月31日

午前中は

また 寒川で 撮影して

そして 午後は 大滝山

夜は 四国村と 超ハードにやっとります。
  

Posted by ポンタ at 10:32Comments(0)撮影速報

2010年10月31日

四国のあかり展 初日の事・・・

昨日 開幕の 四国村での 四国のあかり展

本日は 一般入村・・

で 実は お昼 何も食わずに寒川で撮影してて
お腹の虫は 鳴きっぱなし状態

とりあえず 食うこと

やけど 自分の撮影の・・風船やら荷物 いっぱいで
暗い四国村を一気に歩く 途中 年末以来に四国村のスタッフさんと再会
なななな・・スタッフカードを・・・渡され・・・

そして
途中 かを~るさん ポラリスさんに お会いして
B型連盟忘年会に・・誘われ
これは・・・参加せないかん状態に・・と まだ 参加表明しとりませんが
行く方向で・・と


フードコーナでは
sweet boxさんが ぜんざいを売っているので そちらで
腹ごしらえ


そして 撮影へ




ありゃ~kirinさんとこのリンちゃんの絵が・・・

撮影中 ペンペンさんと 合流
そういえば ペンペンさんと知り合ったのは 去年の四国あかり展やな~と

撮影中 コランダーさんから スタッフとしての仕事を
イベントの阿波踊りの撮影を・・


島根の夜神楽の撮影経験 生きる・・と 言いたいところだが
後で見たら・・ありゃ~と

そして また 自分の撮影






今年は・・昨年のようには・・撮れなくて
暗さの対策が・・・自分の灯りもLEDを使っているのですが
電池交換をしとりませんから 暗め・・で それが もろに影響・・
案外 ハロゲンの懐中電灯のほうが いいのかも・・昨年はハロゲンでしてたので・・

よって リベンジをすることに・・

ですが スタッフでもあるから そんなには撮れないと思うので
短時間で 素早く・・・やけど
風船を持ちながら・・機動力には問題有りですが とりあえず 平日に・・おちついて・・

さて 阿波踊りの団長さんとお話をする機会がありまして
脇町から来られたのですが 実は 西照神社の宮司さんも脇町でして
世間は狭いことに 知っていまして・・
自分が 神楽を教えて貰ってると そして まだ 始めて半年ですから
舞台には立てるレベルには 程遠いけど
いずれ 何かのイベントで再会したい・・と 

四国村の農村歌舞伎の舞台
いつかは 自分も・・と 撮影とは別な夢も・・と お話ながら そう思いました。


最後に 初日 撤収前に・・

ちなみに 自分ではありません!!

初日は こんな感じで・・
なんだか 自分 あまり役にたってないような気がしたのですが
本日は 自分の撮影は中止して 
今晩も夜に お手伝いに行きますよ~スタッフとして頑張ります。
大滝山から・・神楽の練習の後で・・・

あ~忙しい・・



四国村「四国のあかり展」開催中!!


公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
 
   

Posted by ポンタ at 08:25Comments(0)屋島

2010年10月30日

あかり展

やっとりますよ〜
今日から

今日は 撮影者で やっとります。
  

Posted by ポンタ at 19:19Comments(2)撮影速報

2010年10月30日

まだ います。

またも 長丁場です。

青空が(T-T)

  

Posted by ポンタ at 15:46Comments(0)撮影速報

2010年10月30日

速報 その2

誰もいない コスモス畑 独占中(*^O^*)
  

Posted by ポンタ at 13:33Comments(0)撮影速報

2010年10月30日

ミッフィー 撮影中

天気が悪いけど 予定通りに 撮影中

偶然 披露宴のスライドに使うラストシーンの撮影に来られまして、ミッフィー 特別に出演にとなりまして、

自分が なんと撮影するということに

  

Posted by ポンタ at 13:17Comments(0)撮影速報

2010年10月30日

どこまで回復するのかな??

台風は それました^^

よって 寒川のコスモス畑での ミッフィーの撮影は予定とおりに

しかし 田んぼは雨で濡れているから
車の中に シートは必要
準備が大変

それと 四国のあかり展 こちらは風 次第~
夜は 特に影響しますから
とりあえず 今日は下見に行く感じで 天気が良ければ決行です






写真は 先週のコスモス畑
子供たちがシャボン玉を飛ばして お手伝いしてくれました^^
もう その子供たちとも そして その家族のみなさんとも昨年以来の知り合い
でして
今日も また 会う事を楽しみにしています。
あ!その時の子供たちの写真も 持っていきますよ~

自分の撮影は その場所によって そんな出会いが沢山 あると
撮影は写真だけでなくて 本当に楽しいです。

さて 今日 天気が回復して青空の下で撮れたらな~と・・



そして コスモス畑の撮影の後は
四国村での「四国のあかり展」に 行きます^^


公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
 
  

Posted by ポンタ at 07:44Comments(0)寒川町

2010年10月29日

休憩中!

只今 馬立パーキングエリアで 休憩中

高知道は トンネルだらけ 眠いのです。
  

Posted by ポンタ at 17:40Comments(0)撮影速報

2010年10月29日

今から 高松に

高知での仕事を終え 高松に帰ります。

鏡川大橋通過中
  

Posted by ポンタ at 16:21Comments(0)撮影速報

2010年10月29日

日帰りで高知へ

台風 なんか それてますね。

で 今日は 日帰りで 高知に 行ってきます。
  

Posted by ポンタ at 09:26Comments(0)撮影速報

2010年10月29日

今週末~コスモス畑に 巨大ミッフィーが・・・天候次第・・

寒川町のコスモス畑

自分の予定では この土曜日に 巨大ミッフィーの撮影をしようかと

しかし・・なんで さ~
台風来るの??

コスモスの一番 綺麗な時に!!

天候不順は 今年の撮影の 悩みの大きな種です





写真は 先週の土曜日曜の撮影
小さなミッフィーで・・

カービィの撮影も しておりました^^


今年の 寒川のコスモス
撮影には風に泣かされっぱなし・・ひまわりも そうでしたしね・・

休日の穏やかな秋空が ほしいです・・

そして コスモス畑の撮影の後は
四国村での「四国のあかり展」に 行きます^^
だから 台風 なんとかして!!と・・ 

公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
 
  

Posted by ポンタ at 00:47Comments(0)寒川町

2010年10月28日

匠フェスタ~週末の天候が心配

土曜日の事
寒川のコスモス畑から 夜は サンポートでの匠フェスタへ

目的は・・

四国のあかり展のチラシ

石あかりで 貰ったのが 行方不明になりまして・・

だから 撮影は無し!と 思っていたのですが・・

会場では この日のラストのイベントの笛の音が響き

そして 水に浮かぶ石あかり
コランダーさんの LEDもいつものように凄い

瀬戸芸で 訪れてた人 会話してて
また 自分の中から 撮影熱が騒ぐ

で 急遽・・

写真には撮る余裕がなくて 自分は撮れんかったけど
コランダーさんのLEDとシャボン玉の乱舞

自分は 間違いなく 瀬戸芸の前夜祭のシャボン玉以上のものと思う

瀬戸芸のお客様で少ない人数でしたが
綺麗さに感動していました。

もしかしたら 四国のあかり展で 今回以上のが見れるかも??
まだ 決定もしとりませんが・・


肝心の 石あかりとの写真

うむむ・・自分の灯りが少ない・・くら~い写真に・・








さて いよいよ 今週末から 四国のあかり展
ここで 昨年 沢山の出会いがありました。
そして 今年も・・あの時の思い出が再び・・

心配なのが台風・・・
なんで 今頃に来るの??
寒いのは苦手だけど・・今の寒さで せき止めて 他に行って欲しい
コスモスも最高の時だから 尚更に!!

今年は 本当に異常気象・・・ですよね~


いよいよ この週末に開幕です^0^/

公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
 
  

Posted by ポンタ at 07:35Comments(0)サンポート

2010年10月27日

高徳線 コスモス列車~昨年のリベンジだ~!!

今年も寒川のコスモス畑が見頃に

この場所は 撮影のスポットも多く
その一つが高徳線

夏のまんのうのひまわり撮影の土讃線と同様に

さて 最大の狙いは午前10時20分頃に通過する うずしお5号アンパンマン列車

昨年は失敗しまして
今年こそは・・と 思い

このアンパンマン列車は 土讃線とは違い 中間車がターゲットでして・・
いつもとは 違う


今年は~狙い通りに
やけど なんだか・・


先頭車両を入れて・・この二枚が一枚になるような アングルにせんとな~
やっぱり・・次回への課題

そして こんな風に撮ったり


ひまわりの時もよかったけど コスモス畑の中もいいものです。





香川の鉄道沿線で こんな風景がイッパイ見られたら いいですよね~


昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 
いよいよ 今週末 開幕です^^

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
 
  

Posted by ポンタ at 01:42Comments(0)JR四国

2010年10月26日

人数不足と霧・・・24日の神楽の練習

24日 日曜日

寒川のコスモス畑で 笛を吹いたり
小さなお姫様とお喋りをしたり 楽しかったけど
午後には 神楽の練習へ 大滝山西照神社へ

天気が良くても 日曜日の午後は 撮影を犠牲にしてまで神楽の練習に
行っているのですが
この日は 団長の宮司さんは仕事で・・不在
代表と二人だけ・・

なんとも寂しい・・
今日の予定は 島根の夜神楽の反省と
修正点の確認
でしたが 当事者は欠席・・
あわわ・・

代表に冗談で 燃え尽きたから??欠席と??

いや~別な理由・・ということで
これ以上は 言うべき事ではないから・・
だけど 言えること自分には 自分自身 一つをいつも犠牲に時間を裂いて来てるから
複雑な気分・・・

というか 人数不足というのは深刻やな~と

神楽が上達したとしても
地域のイベントに参加する場合になったとしても 人が居ない・・のでは

撮影して・・も 夢があるけど
神楽は やはり いろんなイベントで地域の舞台に立ちたいという 夢があるけど
それが今では考えられない・・
そして 撮影を通じて知り合いになった皆さんのイベントで そのうちに・・という
両立して始めての夢・・・今は・・


その夢があるから 撮影を犠牲にしても練習しているのですから・・
晴れた天気のいい日 今の季節はコスモスの素晴らしい時やのに・・
撮りたいものは イッパイやけど
それも 諦めて また 無理もして・・それも 毎週・・やから
非常に複雑な思いです。

それと・・2週間後 11月7日の月次祭
神迎いの舞を 二人でするのですが その練習も・・大丈夫なのか・・と

ですが 二人でみっちりと・・
自分 しごかれました
自分 良く忘れるから・・特に

笛は・・コスモス畑でお姫様に ええかっこしようと吹いてたら

ワンフレーズが 吹けるようになりました・・。
なんて単純な・・

午前中は晴れていたのですが・・
天気は下り坂
で・・



霧が・・・
で ひっそり練習・・


西照神社神楽社中は 只今 団員を募集中!!
とりあえず 興味本位からでも・・自分もそうでしたんで
日曜日の午後に練習をしているので 暇つぶしに見学に来て下さいね。
これからは 紅葉も素晴らしいから・・


ただ・・この霧は・・いつもながら 凄い・・前 見えません・・
帰り道は 塩江に下りるのは危険だから 夏子ダムの方に下りました。
いや~霧・・嫌いです!!


昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 
いよいよ 今週末 開幕です^^

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
 
  

Posted by ポンタ at 23:58Comments(0)大滝山

2010年10月26日

コスモスファンタジックナイト リベンジ!! 

もう ちょっと前の20日の事です
そして お昼コスモスが続いていたので
こちらを~

この日も風と雨
そして 夜・・・難しい条件だらけ
ですが 前回は灯りの当て方に失敗気味だったから リベンジを・・
やけど この天候は・・

ですが 待ちました 約一時間
この天候障害は 夕立と同じような感じだったのがラッキー!!
風も止まり
なんとか 撮ることが出来ました。





ん~まんのう公園のかつてしてた コスモスファンタジックナイト
復活しないのかな~と 思いながら・・

しかし 自分も怪しいけど
夜の土器川河川敷は 怪しい??
真っ暗な中から 撮影中に車が・・・

車止めて寝てたんですかね~??と

過去 
自分の撮影を見物して そうな事もあったりも あるから・・
あの~スイマセン そういうのは人前ではしないように~と


昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
 
  

Posted by ポンタ at 03:30Comments(2)まんのう町

2010年10月25日

寒川コスモス いろいろとまた・・・

昨日 土曜日の事は後ほどに・・

そして また日曜日 午前中に行った寒川のコスモス畑
撮影は強い東風で
もう あきらめて じ~と コスモスの香りやら
楽しんでました

すると 昨年 一年前に出会って ここの近くに住んでる
可愛いお姫様が やってきて
学校の事 や お友達の事 のんびり二人でお喋りを

ここは ひとつ・・撮影は苦しいから
少しばかり かっこうをつけようと 神楽の練習で
笛も覚えているのですが
それを・・

ぜんぜん うまく吹けんかったんですが
なんか 合うのですよワンフレーズ
ええとこ みせようとすると こんなものかと・・

お姫様とは 実は昨年の撮影に来た時以来の再会
忘れられていただろうと・・思いきや
お家の家族のみんな 覚えていてくれていて

これも なんとも不思議やけど
こういうのは うれしい事ですからね

お姫様は 家から出て遊びに行くと
いろんなカメラマンに声をかけられて 撮られた事
やっぱり苦痛と・・・お話もしてくれました。

ん・・・コスモスの近くに住んでるからいろいろと
あるみたい やけど こういうのは新聞の防犯に書かれてる
事と同じや~とも思う。
微笑ましい写真・・それは 信頼を持って 他人でしたら
お話をしてお友達になって お姫様のように小さい子供でしたら
お父さんやお母さんと知り合いになってから じゃないでしょうか??
自分の場合昨年は お姫様と弟と遊んでるの お母さんに撮られてしまいました。

今日も 他のお客様から親子とも言われたりと
勘違いされたり・・・

しかし 自分
笛吹いたり なんか 方向性に疑問
やけど これがお花畑の中だと不思議といい
お姫様が横に居たからかもしれないけどね。

天候で諦めてた撮影も
昨日に続いて


風が強いから風船は写っていないけど
お姫様が持っていました。
風船の模様は お姫様のプロデュースなんですよ~というか
風船が欲しい それが本音みたい^^
もちろん 3個 撮影の後にプレゼント




寒川のコスモス畑での撮影も 今年で4年目
毎年の楽しみ
こんな素敵な出会いもありましたしね

ただ・・やっぱり 心に引っかかるのは
お花畑の中だから・・微笑ましいと 声を掛けて
こっちで遊んで・・と 注文をするカメラマンの存在
おかしいと思う やっぱり

多分 昨日今日とカメラマンの姿は見られなかったけど
シャボン玉飛ばして・・遊んでる姿
勝手に撮られていたでしょうね・・・自分も
それと よく言われるのが 
うまいことしたな~とか 物で人を釣る・・とか

自分 そんな目的では撮ってないから

だから あまりカメラマンの方とはお付き合いがないのですよね
自分の写真から人が消えてもう4年
やっぱり 人を撮る時は信頼を得てからじゃないと
いい写真は撮れないわけで
コスモス・・お花畑での撮影は 勘違いカメラマンが多いというのも
ず~といろんなところで 撮ってて感じています。

実際 撮られたことのあるお姫様も
現実 嫌な思いをしていたんで・・

また 親子でお母さんが撮ってるときの便乗やら
親切に撮ってあげましょう・・といい 仲間のカメラマンの便乗というのも
悪い事なのですよ。

単に微笑ましいとかのレベルでは ありません
犯罪なんですよね~もう 今は

それで 厳しいからとも聞きますが それが今の世の中なんです。
新聞の記事で 登下校する学生・児童が撮影された・・とか よく見受けられます
多分 その中に犯罪という事に気がついていない人が含まれてるかと

今日もお姫様との長い会話の中

いつも以上に感じました。

 

昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
 



 

  

Posted by ポンタ at 05:04Comments(0)さぬき市

2010年10月24日

フォトコンに入選しました^0^/

写真を本格的に始めて
もう6年
今のスタイルに変えて4年目に突入して
始めて
公的なフォトコンに入選したと通知が届きました!!

思えば長い道のり
人物を撮ってたとき 沢山の方と知り合いになって
いい感じにもなったのですが・・ある プロのカメラマンの違反行為を指摘して
その為に その一派とみられる集団に某掲示板にて 約3カ月ほど嫌がらせな事を
書かれ・・また 某SNSサイトでは
いろんなところで 仲良くしていたカメラマンの方には一方的に
出入り禁止されたり また 自分の日記に中傷的にコメントを書かれ
フレンドから去ったり・・と

そんな仕打ちにも負けないで
また 写真は人物だけでは無い!と 偶然に見つけた今の撮影のスタイル
ある 枝垂れ桜の有名なところでは3年前には 邪魔やどけ~!とも
言われたり 茨の道
人のしない事をするという大変さ
ですが スタイルは変えないで
地道に・・そして 写真家のサイトに出会い そこで 30枚の写真を
添えてのプロの写真家さんの審査に挑戦して
サイト内という小さな器ですが 準プロというのに認定されて
昨年 5月 あしたさぬきのブログを始めてから
沢山の皆様と知り合いになって

また 撮影の時 初めは細々としていたのですが
いろんな人との出会い会話をしてて
撮るだけの楽しさじゃなく 会話 触れ合う会話の楽しさを知り
昨年 11月にNHKローカルの天気予報に使用する写真が採用となり

3年前から挑戦していた
ひまわりのフォトコンに入選となりました。

長い道のり
でしたが なんとか進歩しているな~と
昔よしみで かつての友人だったカメラマンの方のHPも見る事があるけど
当時から進歩していない事と なにより 上手に撮っていても
一般の皆様からの評価が得られない写真ばかり・・自己満足の世界

自分は そうではなくて
やっぱり 沢山の人に見られて評価をされて
価値があると。
そして 自分のこだわりは まだまだず~と こだわり続ける事
それが大切な事と思います。

入選は まだ 通過点
いろんな経験を積んできた事 それも忘れずに
また 多くの皆様に知ってもらえるように 頑張ります。


 
2010年7月17日撮影 この写真が入選したのですが・・
実際は失敗作・・
・・ですが 撮った時を思い出すと
あの時も 風に苦労してまして・・半分 投げやり状態
ですが 上空に偶然の飛行機雲
それは 逃さないように必死で
偶然 風が撮りたい方向に吹いた 一瞬に
奇跡的な写真でした。

まだまだ これからも これまでと同じように
いろんなところで 悩み苦労して たくさんの方と出会って経験を積んで
頑張っていこうと思います。


ポンタ





昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

これからの 予定です。 

11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です

11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
      神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
 

 

   

Posted by ポンタ at 22:51Comments(10)その他 携帯より