この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2022年01月09日

勘違い?から 満足??(^_^;)

今日は風弱い 穏やか天気
ならば 花があまりない今は海(*^_^*)
で 西を目指します
西・・・海・・・と ならば さぬきの国ではメジャーな父母ヶ浜
思えば その場所 今のブーム前から撮ってます
あの15年ほど前 夕日に風船・・・と 撮ってた時
地元の犬の散歩に来てたおじさんから・・・なにをしてるの??と 
なんどか言われたんですけど・・・あの当時 物持って撮る人・・誰もおらんし・・・
人も居ない・・・
今は 傘 風車に風船が普通に使われてる・・・と いう・・・
ですが・・・行先は 父母ヶ浜ではなく 有明浜
干潮狙いは同じですけど・・・
それまでに時間がある
暇つぶしに・・・

どこでもドアの登場・・・
我が車・・・ドラえもんとは ほど遠いけど 四次元ポケットのように 出てくる・・・

海辺のブランコ(*^_^*)

海辺のどこでもドア&ブランコ
https://zuiso.net/topic/detail/59215" target="_blank">https://zuiso.net/topic/detail/59215
ZUISO(随想)にて10枚写真スライドショーで公開中(*^_^*)

が、しかし あくまで暇つぶし・・・だったはずが・・・
干潮・・・では なくて 実は満潮の時間
それより 日の入りの時間を干潮と勘違い
最近 目が衰えで老眼気味
完全に間違えた・・・・けど
それでも この暇つぶしが意外と良く 満足となり
ついで写真が 本編写真となりました(^_^;)


  

Posted by ポンタ at 21:38Comments(0)観音寺市

2021年12月31日

年末の挨拶

今年 久しぶりにこちらに帰って来ました

でも 見て頂き ありがとうございました(*^_^*)
また 新年も宜しくお願い致します  

2017年06月06日

粟井神社あじさい2015年編^^

昨日は下見を兼ねて 粟井神社へ
下見といえば帆山 ヒマワリも^^今年 育つの早いような・・・



今年も まもなく この風景
写真は 2015年6月20日撮影
すごく楽しみです^^

アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします。あしたさぬきで更新ができない時にも こちらでは 必ず更新^0^/  

Posted by ポンタ at 01:16Comments(0)観音寺市

2017年05月08日

早くも紫陽花?いや~昔の・・・

GWが終わり 今日より再び いつもの仕事の毎日
意外に今日は早く過ぎました
今月は出張の予定もあり その予定も決めなければと・・・忙しい

で??

早くも紫陽花^^この一枚 2015年粟井神社の紫陽花のフォトコンテストで準特選になった一枚
時間が過ぎるのは早いですね~と
もう2年ですよあれから・・・

まだ 紫陽花の季節には早いけど
5月の雨・・・と いうのが紫陽花には大事かと
適度の雨があれば


確実に 紫陽花は綺麗です^^
紫陽花の季節は まだ先ですが
楽しみです^^


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします。あしたさぬきで更新ができない時にも こちらでは 必ず更新^0^/
  

Posted by ポンタ at 20:55Comments(0)観音寺市

2017年03月30日

一年で 一番早起きな時^^

桜の撮影も早起き・・・ですが 一番 早起きするのが 紫陽花撮影^^

観音寺市の粟井神社の紫陽花
2015年6月7日早朝に・・・自宅からは高速使わず1時間ぐらいかかるので

そりゃもう 朝早い^^
6月ですので日が昇るのも早いから
朝陽を背に受けて 粟井神社へ

そうすると この風景が待ってるんで


身体は 正直 きついけど 頑張る^^

朝から綺麗な紫陽花に癒されました^^

  

Posted by ポンタ at 21:07Comments(0)観音寺市

2017年03月22日

粟井神社 紫陽花の下見のつもりが・・・

2015年5月31日
当時は まだ 梅雨入り前でしたが
丸亀市内で紫陽花を撮影したことから・・・行きますか 観音寺へ
当然 観音寺・・・紫陽花といえば・・・

粟井神社の紫陽花^^
下見・・・え~もう こんなに咲いてる^^

驚きの・・・
ここ最近は5月下旬に夏日が続いて雨も少ないというのも・・・
この年は 多分 雨・・多く降ったのでは??と


5月の雨・・・いわゆる梅雨の走り
紫陽花 そして 花菖蒲には大きな影響を与えてるような気がします
綺麗に咲いて それがあって はじめて



いい結果も^^
まだまだ 今年は先ですが 綺麗な紫陽花 また 見たいですね~

  

Posted by ポンタ at 22:32Comments(0)観音寺市

2016年10月21日

粟井神社からの帰り道で、ちょうさに出会いました^^


10月15日粟井神社で御神楽を見て その帰り道
今年もライトアップされた ちょうさを見ながら帰りました。

遠くから見ても 綺麗にそして よく目立ちます
今年は 国道11号で ありえない大きな事故がありました・・・
普通に運転してたら こんなに目立つんですから ほんま ありえない・・・

通過前には誘導員さんの指示に従い 徐行運転
そして 通過手前で停車して

そして また ちょうさ
大人から子供まで お祭りにみんな燃えてます^^
それが すごく伝わります^^

いや~いつかは 豊浜の本場で見てみたいですね~
その時はJRで 行かなければと^^
交差点でも

また ちょうさ
今年は3台の ちょうさが見れました
綺麗で華やかで そして 迫力感があります。
また 来年も見たいですね~^^


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
  

Posted by ポンタ at 00:49Comments(0)観音寺市

2016年10月20日

粟井神社 宵祭りの御神楽

10月15日 紫陽花の宮で有名な粟井神社の宵祭りから
今年も 御神楽を見に行って来ました。



神社から離れた場所では ちょうさが賑やかに
神社の神楽殿では 静かに神秘的に御神楽
そして 巫女さんの浦安の舞

ちょっと お茶目な 猩々の舞


などなど 奉納されました
お面をつけた舞は ほんと視野が狭く その状態で舞うのは大変なんで
いつも凄いと感じております。

写真を撮るのは難しかったけど
自分の自宅近くには無い伝統文化には とても惹かれます。

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
  

Posted by ポンタ at 03:40Comments(0)観音寺市

2016年10月18日

宵祭りへ 粟井神社

あじさいの宮で有名な観音寺の粟井神社
10月15日の夜に 今年の宵祭りへ行きました。
まんのう公園の閉園の後に移動して 到着したときは既に真っ黒
途中に出会った ライトアップされた ちょうさ その場所は活気に満ち溢れていたのですが
宵祭りの粟井神社は静かに

夜の神社は いつも神秘的
気持ちが落ち着く場所
早速 参拝をして かがり火が炊かれた神楽殿の前に


ここから見る観音寺の夜景も綺麗

観音寺市内もお祭り一色のようで 花火の音も響く
でも ここは静かに

祝詞奏上 自分も小さな声で一緒に
そして 修祓
近くにいた おばさまが あれ何しょん?の言葉が痛かった(^_^;)
いよいよ 御神楽の奉納がはじまります。

つづく^^



にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

  

Posted by ポンタ at 00:04Comments(0)観音寺市

2015年12月10日

観音寺のイルミネーション 2014年版


IMGP8993_1123
IMGP8993_1123 posted by (C)ぽんた
2014年11月23日撮影 観音寺市商店街にて

ここも 毎年 イルミネーションを楽しめる場所
それと デザインも毎年変わります^^
IMGP9001_1123
IMGP9001_1123 posted by (C)ぽんた
IMGP9003_1123
IMGP9003_1123 posted by (C)ぽんた
この日 東から西へ
仁尾から観音寺へ
IMGP9020_1123
IMGP9020_1123 posted by (C)ぽんた
これで 23日の撮影は・・・まだ 続きます
ちなみに 今年は・・・夜に二箇所というのは 撮っておりません・・・



にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

  

Posted by ポンタ at 22:56Comments(0)観音寺市

2015年10月19日

粟井神社 宵祭り 御神楽

粟井神社 自分にとっては 梅雨時に
いつも紫陽花を撮ってる舞台・・ですが 前々から気になっていたのが
神社の神楽殿
この神楽殿で御神楽をしているのを見たいと思っていました。

今年 その紫陽花の撮影の時に宮司様とお話をする機会がありまして
秋祭りの宵祭りの時に奉納するということを聞きまして
秋祭りシーズンに入り 新聞に載る秋祭りの予定表を見て
この日 10月17日を向かえました。

この日 仕事でして
そのあとに まんのう公園で約1時間あまり撮影をして 粟井神社へ
国道の377号の旧道では ライトアップされた ちょうさが華やかに・・ですが
粟井神社に向かいます

IMGP2584_1017
IMGP2584_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2588_1017
IMGP2588_1017 posted by (C)ぽんた
夜の粟井神社 もちろん はじめて訪れたんですが・・
ちょうど三日月が綺麗でした。
神社に到着して まずは参拝をしてから 撮影に
IMGP2599_1017
IMGP2599_1017 posted by (C)ぽんた
御神楽奉納の前に 祓詞の奏上
その時 自分も一緒に・・・

そして いよいよ 御神楽が始まります
IMGP2620_1017
IMGP2620_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2627_1017
IMGP2627_1017 posted by (C)ぽんた
演目は わからないのですが・・・
たぶん 神迎えの舞だと 思います。2011年夏まで・・約1年半ですが
自分自身も 他の神社ではありますが 御神楽をしていたのですが
地域が違うとまた 舞の様子も全く違います。
 IMGP2664_1017
IMGP2664_1017 posted by (C)ぽんた

かがり火の明かりと
御神楽・・・全く初めてでして 本当に神秘
IMGP2695_1017
IMGP2695_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2723_1017
IMGP2723_1017 posted by (C)ぽんた
そして
巫女さんの 浦安の舞
IMGP2778_1017
IMGP2778_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2787_1017
IMGP2787_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2789_1017
IMGP2789_1017 posted by (C)ぽんた

なんか 神社に週末に通ってた頃を思い出します。
IMGP2820_1017
IMGP2820_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2829_1017
IMGP2829_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2847_1017
IMGP2847_1017 posted by (C)ぽんた
夜に響く 太鼓の音
御神楽に違いはありますが リズムには似たところもありまして
気がつけば 口ずさむ・・自分 

そして 猩々の舞
かつて・・自分もしたことがある 猩々の舞
IMGP2871_1017
IMGP2871_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2874_1017
IMGP2874_1017 posted by (C)ぽんた
やはり全く違いました
ただ 舞台を降りてお客様との触れ合う場面は 同じでした
IMGP2902_1017
IMGP2902_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2906_1017
IMGP2906_1017 posted by (C)ぽんた
あの場面 自分も実際 やってて
お面から見える範囲はひじょうに狭いですが 本当に楽しかったのを思い出しました。
IMGP2911_1017
IMGP2911_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2917_1017
IMGP2917_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2918_1017
IMGP2918_1017 posted by (C)ぽんた
内容が違うので
とても 興味深く見る事ができました
IMGP2933_1017
IMGP2933_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2974_1017
IMGP2974_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2986_1017
IMGP2986_1017 posted by (C)ぽんた
ただ・・撮影の方は ピントが・・・
夜 そして 動きがありますから やっぱり難しい・・
夜の神楽の撮影は 屋内では経験があるんですが・・難しい・・・
IMGP2990_1017
IMGP2990_1017 posted by (C)ぽんた
写真を撮りながらでも じっくりと見る事が出来ました。
参拝にこられて見ている皆様は ほぼ地元の方でして 高松から・・来たというのは自分だけ
そのぶん また 出会いもあるわけで 楽しいものです。
IMGP2993_1017
IMGP2993_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2997_1017
IMGP2997_1017 posted by (C)ぽんた
夜の神社 いつもは真っ暗だと思うけど
秋祭りの時は 地元の合子神社もそうでしたが 明かりの灯った神社は
とても綺麗です。

そして やっぱり ここにも寄らないと・・・絵馬堂
IMGP2999_1017
IMGP2999_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP3000_1017
IMGP3000_1017 posted by (C)ぽんた

我が写真も

IMGP3001_1017
IMGP3001_1017 posted by (C)ぽんた

ひっそりと

粟井神社を後にして 高松に帰る途中
粟井公民館付近で ちょうさに出会いました。
IMGP3006_1017
IMGP3006_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP3008_1017
IMGP3008_1017 posted by (C)ぽんた
夜のちょうさ とても綺麗でした

今年の6月に 見たいな~と 思って はじめて見た
粟井神社での御神楽 静かに ゆっくりと見れて 本当に良かったと思います。
写真の方に関しては ダメでしたけど・・・それは また 次回の機会に頑張りたいと思います。




にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

  

Posted by ポンタ at 22:35Comments(2)観音寺市

2015年10月01日

風が強かったんで 一の宮公園で凧あげ^^

風・・・といえば 今晩から大荒れというのが心配です
台風は 来ないから コスモス撮影は もう安泰と思ってた矢先に・・・
いい加減にしてくれ~と 思う
桜・・に ひまわりに・・・またか・・・と

さて 2014年11月3日 場所は観音寺市豊浜の一の宮公園から

秋空に凧あげ^^
自分の凧あげと言えば リアルな鳥型カイト・・なんですが
今回は100均一で売られてる カラフルカイト
IMGP4373_1103
IMGP4373_1103 posted by (C)ぽんた
でも 優れものなんです^^
ものすごく飛びます^^ただ・・・標準でついてる骨では もろいので
強化はしているんですけど・・・
IMGP4375_1103
IMGP4375_1103 posted by (C)ぽんた
でも こう飛ぶと 気持ちいいものです。
空ばかり写しているから
何処か場所は 全く特定できないですけど・・
IMGP4379_1103
IMGP4379_1103 posted by (C)ぽんた
しかし 高松から わざわざ 観音寺しかも豊浜で・・・
とりあえず 友人とのウロウロ行動で・・^^
IMGP4381_1103
IMGP4381_1103 posted by (C)ぽんた
凧あげは 自分の撮影のシーズンオフのイメージなんですけど
秋は まだまだ オフじゃ~ないので^^

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
  

Posted by ポンタ at 22:01Comments(0)観音寺市

2014年10月14日

粟井神社 三度目の紫陽花撮影 07.05

先週と今週の二つの台風のおかげで・・・
我が家には 紫陽花が咲いております。

まさか・・今に紫陽花が咲くとは・・と Amebaブログの今日の空シリーズでは何度も書きました

紫陽花・・・やはり梅雨が一番似合います
7月5日
山本町でのひまわりを撮影して粟井神社へ
IMGP9395_0705
IMGP9395_0705 posted by (C)ぽんた
IMGP9407_0705
IMGP9407_0705 posted by (C)ぽんた
今年は 三度目の粟井神社での紫陽花の撮影です。
行き続けている皆様もお気づきになってるかも知れないけど
今年は 本当に綺麗な紫陽花でして・・それも 場所によってズレて見頃になりました
IMGP9416_0705
IMGP9416_0705 posted by (C)ぽんた
IMGP9420_0705
IMGP9420_0705 posted by (C)ぽんた
ちょうど 今回は三期目の見ごろのとき
時間が うまくずれると 本当に長く楽しめるので
そして 撮影するのも楽しみですから

IMGP9423_0705
IMGP9423_0705 posted by (C)ぽんた


高松からだと遠いのですが・・・
行ってしまいます
今回は ひまわり撮影の後でしたんで 夏の二つの季節を一度に楽しむというのも
贅沢や~と 感じましたし

IMGP9502_0705
IMGP9502_0705 posted by (C)ぽんた
IMGP9527_0705
IMGP9527_0705 posted by (C)ぽんた

たまたま 居合わせたお客様との会話で
ひまわりが満開なところがあるよ~^^と 場所を教えたり
楽しくすごしました^^

IMGP9530_0705
IMGP9530_0705 posted by (C)ぽんた

粟井神社でも もう今は秋祭りの季節 もう 終わったのかな??と
神社には立派な神楽殿があるから 一度 その場所で神楽を見に行きたいとも思いました。
終わってるかどうか 秋祭り 調べてみよう・・と思います。

そうそう 絵馬堂に今年も自分の写真が飾られているので 見にいかんとな~と・・


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^



  

Posted by ポンタ at 21:40Comments(0)観音寺市

2014年09月06日

粟井神社 あじさい祭り前日の時

6月14日 今年二度目の 粟井神社の紫陽花の撮影
IMGP0907_0614
IMGP0907_0614 posted by (C)ぽんた
IMGP0945_0614
IMGP0945_0614 posted by (C)ぽんた
ちょうど あじさい祭りの前日で
ここに来て 駐車場にやっと置けた状態で
たくさんのお客様が訪れておりました

IMGP0959_0614
IMGP0959_0614 posted by (C)ぽんた
IMGP1052_0614
IMGP1052_0614 posted by (C)ぽんた

撮影中 自分の周りには 子供たちがいたり
お客様が多い時のいつもの光景の中で・・・

IMGP1066_0614
IMGP1066_0614 posted by (C)ぽんた
IMGP1081_0614
IMGP1081_0614 posted by (C)ぽんた

撮影中に・・・絵馬堂に展示している写真を見て
あるお客様から 今年も応募するんですか??と
昨年 佳作を頂いたんですが 今年・・その時は応募は考えてなかったのですが
今年も 応募して~とも言われたりしまして

IMGP1108_0614
IMGP1108_0614 posted by (C)ぽんた
IMGP1124_0614
IMGP1124_0614 posted by (C)ぽんた

そう言って頂けるのは嬉しい事ですし なかなか
そう言ってもらえることはないので・・・これは 応募しないと・・・考え直しました

IMGP1137_0614
IMGP1137_0614 posted by (C)ぽんた
IMGP1191_0614
IMGP1191_0614 posted by (C)ぽんた

その結果 再び佳作を頂くことになりました

IMGP1213_0614
IMGP1213_0614 posted by (C)ぽんた
IMGP1228_0614
IMGP1228_0614 posted by (C)ぽんた

あの時の出会いが運命をも変える・・・

IMGP1278_0614
IMGP1278_0614 posted by (C)ぽんた

普段でも 少しのことが 運命を変えているのだな~と・・

IMGP1299_0614
IMGP1299_0614 posted by (C)ぽんた
IMGP1365_0614
IMGP1365_0614 posted by (C)ぽんた

そう考えると 一日一日が どこでどう運命を変える分かれ道ですよね~

この日のこと あとから結果で 岐路だった

IMGP1370_0614
IMGP1370_0614 posted by (C)ぽんた
IMGP1389_0614
IMGP1389_0614 posted by (C)ぽんた

ちなみの この日 撮影した写真
その一枚が 再び 佳作を頂く結果に・・・なりました

IMGP1389_0614
IMGP1389_0614 posted by (C)ぽんた

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^  

Posted by ポンタ at 00:32Comments(0)観音寺市

2014年08月29日

粟井神社 紫陽花ファンタジー再び・・・・

6月8日 やすらぎ公園から 粟井神社に移動して
紫陽花の撮影は続きます

IMGP9908_0608
IMGP9908_0608 posted by (C)ぽんた


ここでの撮影は フォトコンもあるので・・・と 言いつつ
この時は 応募は まだ 考えてませんでした・・・

IMGP9917_0608
IMGP9917_0608 posted by (C)ぽんた

主役の紫陽花は まだ 満開前で 
この付近だけ 開花が早かったので撮影をしました

IMGP9937_0608
IMGP9937_0608 posted by (C)ぽんた

やっぱり やすらぎ公園と同様に 5月下旬頃の雨
これが 紫陽花にはよかったみたいで こちらも 昨年より綺麗でした

IMGP9949_0608
IMGP9949_0608 posted by (C)ぽんた

紫陽花ファンタジー再び・・・というのは 昨年のフォトコンの佳作を受賞した作品名でして
とりあえず その再現を目指したんですが・・・
今年の紫陽花は綺麗なんですが・・・その代わりに 今年はいい風に巡り合わず・・・
昨年 吹いた風でしたら 完璧だったかと・・・

今回は とりあえず この場所だけの撮影で終了しました。

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^





  

Posted by ポンタ at 03:26Comments(0)観音寺市

2013年09月30日

粟井神社に行ってきました^^

あじさいの神社で有名な観音寺市の粟井神社

あの あじさいの時期以来 久しぶりに行って来ました


行ったのが 9月29日
なぜ ここに??

と、いうのは 今年のあじさいのフォトコンテストで 佳作を受賞して
粟井公民館から移動して ここ粟井神社で展示されているので
それを見に行ってきました^^

IMGP4438_0929
IMGP4438_0929 posted by (C)ぽんた

の・・前に 手水舎で・・あれ 水が・・・・

IMGP4439_0929
IMGP4439_0929 posted by (C)ぽんた

お~驚きの センサー反応で自動で水が・・・
じぇじぇじぇ~と!!
思わず びっくりした^^

そして お賽銭を入れて 御祓いの詞を読む

そういえば・・御祓いの詞 前に読んだのも 粟井神社にあじさいの撮影に来た時 それ以来かと・・

その後で・・いよいよ


IMGP4437_0929
IMGP4437_0929 posted by (C)ぽんた
IMGP4435_0929
IMGP4435_0929 posted by (C)ぽんた

写真の展示している場所へ・・
久々の 再会です

IMGP4432_0929
IMGP4432_0929 posted by (C)ぽんた
IMGP4432_0929
IMGP4432_0929 posted by (C)ぽんた
お~来た~ あじさいファンタジー
IMGP4434_0929
IMGP4434_0929 posted by (C)ぽんた

でも 前に なんやら神社の道具のようなものが・・・

この写真・・新聞の記事には なったものも 世間には見せる事も出来ず・・・
ま~撮影が あじさい祭り一週間後 だったのが 大きな敗因・・
ですが・・
お祭りの時 この撮影は・・・ちと以上無理かと・・・

それと 気になったのが自分の写真の横でしたか・・粟井神社で行なわれたような神楽の写真
神社にも 伝統ある立派な神楽殿があるので たぶんそこでしたのかな?・と

今は辞めたけど 以前には 自分もしていたので この舞台での神楽も見てみたいと感じました。

IMGP4443_0929
IMGP4443_0929 posted by (C)ぽんた
あじさいの時の 賑わいは今は無く 神社境内はひっそりと・・

あの あじさいファンタジー撮影の場所も
IMGP4441_0929
IMGP4441_0929 posted by (C)ぽんた
今は 緑

また 来年が楽しみですね~


IMGP4444_0929
IMGP4444_0929 posted by (C)ぽんた


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。





  

Posted by ポンタ at 23:04Comments(0)観音寺市

2013年08月12日

粟井あじさい祭り 写真コンテスト応募作品展

本日(11日)より はじまりました
粟井あじさい祭り写真コンテスト応募作品展に 早速 行ってきました^^
IMGP4192_0811
IMGP4192_0811 posted by (C)ぽんた
IMGP4190_0811
IMGP4190_0811 posted by (C)ぽんた

展示場所の粟井公民館に着いて
中に入ると・・何故か もう 自分の名で佳作の**さんですね~
と・・・
あり?  なんで??

IMGP4191_0811
IMGP4191_0811 posted by (C)ぽんた

とりあえず 最優秀賞などなどの受賞の皆様と
一緒に 展示されることは 名誉なんでうれしいもの・・

しかし・・なぜ?自分の名を・・・

粟井神社で撮影したのは二回
あの時 一回目はお祭りの準備してた時
スタッフの方とは会話はしたものも・・・
なぞです・・・でも この撮影ですので・・・

一度 見て、知れば・・・覚えられてしまうでしょうね~

IMGP4193_0811
IMGP4193_0811 posted by (C)ぽんた

今回も佳作でしたが
選ばれることは なかなか難しいことなんで
とても うれしく思います^^


8月11日~20日 午前8時~午後5時(月曜日休館) 観音寺市粟井にある 粟井公民館で 展示されますので

ぜひ! ネットじゃなくて 生で見てほしいですね~

 

芸術は 瀬戸芸だけでは ありません!!
  

Posted by ポンタ at 00:54Comments(0)観音寺市撮影成果

2013年07月20日

豊浜 一の宮公園 夕日風船編

自分の撮影
ただ 撮るだけなら ものを準備すれば できるけど

IMGP3682_0622
IMGP3682_0622 posted by (C)ぽんた

テーマを決めて
風船・シャボン玉がある風景・・・やけど
これが 難しい

IMGP3693_0622
IMGP3693_0622 posted by (C)ぽんた

6月22日 豊浜の一の宮公園
時計台の撮影は 満足できたんですが
夕日は・・・

IMGP3711_0622
IMGP3711_0622 posted by (C)ぽんた

11インチの風船を久しぶりに使い
ヘリウムがないので フレームにセットしたら・・
やはり 配置が悪い・・

IMGP3728_0622
IMGP3728_0622 posted by (C)ぽんた

浮かなくても
浮いているイメージ・・で この五個の風船の位置 バランスが重要
それを直すことは 固定式ですから・・撮影の前には無理・・その修理に時間もかかるから・・


今回は
悪いままで 撮影・・・

それと また 夕日の撮影も これが なかなか いい条件に恵まれてなくて
久しぶりのいい条件に恵まれたものも
なんか うまいこといかん・・

IMGP3754_0622
IMGP3754_0622 posted by (C)ぽんた

今の撮影を はじめて5年
そして もうすぐ6年目に・・・単純そうで そうではない
未だに 苦しんでおります。

とりあえず 6月22日の撮影は終了です

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。





  

Posted by ポンタ at 04:21Comments(0)観音寺市

2013年07月19日

時計台に夕日・・・風船・シャボン玉~一の宮公園

確か・・明日でしょうか??
IMGP3540_0622
IMGP3540_0622 posted by (C)ぽんた
豊浜にある 一の宮公園の
時計台の先に 沈む夕日が見れるのは

IMGP3546_0622
IMGP3546_0622 posted by (C)ぽんた
自然とのコラボ

明日は ここで もしかしたら その舞台で結婚式も ありえるだろう・・・
こりゃ~最高の舞台や~と感じます。

IMGP3562_0622
IMGP3562_0622 posted by (C)ぽんた

しかし その舞台には 自分は居ません

ですが 一足先に・・
撮影は6月22日
ちなみに 撮影者は自分ひとり

IMGP3573_0622
IMGP3573_0622 posted by (C)ぽんた

ひとり晴れ舞台??
いや~贅沢な撮影

IMGP3594_0622
IMGP3594_0622 posted by (C)ぽんた

いちばん いいときでなくても・・むしろ そのときが
自分の舞台



この撮影だから・・・いちばん いいときは 人も多かろう・・・
そんなときは イベント状態・・いや~撮影者が多くなると・・・たまらんです。

IMGP3647_0622
IMGP3647_0622 posted by (C)ぽんた

この日
たった一人で撮影してたけど
そのうちに・・やっぱり 子供たち 一般のお客様が集まってきました

IMGP3665_0622
IMGP3665_0622 posted by (C)ぽんた

そのときは みんなで楽しめるように・・と
ま~でも 移動のタイミングでも あるわけで

IMGP3678_0622
IMGP3678_0622 posted by (C)ぽんた

それと ここの場所を 居座る続けることが出来ないから
場所を移して 今度は 夕日撮影に・・と

しかし
この日 風弱く そして 久しぶりに11インチの大きい風船が使えてよかった^^
ただ・・風船の位置のバランスが悪いので
配置位置の修理を・・と

でも 過去何度も来た 一の宮公園で・・時計台のところで
こんなに撮れたのは はじめてかと・・それが なにより よかったな~と 思いました。


さ~次は 夕日編に・・・

撮影はつづく^^


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。





  

Posted by ポンタ at 01:28Comments(0)観音寺市

2013年07月18日

豊浜 一の宮公園 夕日

今日の夕日・・・・
今朝 仕事に後 撮りに行こうか悩み 結局 断念したものも
早めに帰り・・西の空の夕日を見てたら・・・

断念するべきじゃなかったと 後悔

ですが
平日は 撮る気 まんまんに朝に準備して 仕事帰りに・・でも そのときは 撮る気力無し
と いうパターンが ここ最近 多いのです

でも 週末は
そのうっぷんを晴らすように・・と

6月22日
この日は 紫陽花 観音寺の粟井神社での撮影で終わり・・と してたんですが
天気がいいから
夕日撮影に 豊浜 一の宮公園へ


IMGP3699_0622
IMGP3699_0622 posted by (C)ぽんた

そういや~ この週末
ここの時計台と夕日が重なる日やん!
IMGP3718_0622
IMGP3718_0622 posted by (C)ぽんた
IMGP3727_0622
IMGP3727_0622 posted by (C)ぽんた

時計台 西側に 多量の三脚並ぶ姿が見られるかも^^

IMGP3732_0622
IMGP3732_0622 posted by (C)ぽんた
たぶん・・というか その時は
自分は いないから・・・行かないので

さて 今回の夕日
その時 上空の雲が竜のような形

IMGP3751_0622
IMGP3751_0622 posted by (C)ぽんた
あの時は 梅雨の中休み
だから 本物の竜が どこからか 現れたのかも

IMGP3758_0622
IMGP3758_0622 posted by (C)ぽんた

島・・伊吹島に 沈む夕日
雲がなければ 見れたんですけど・・・
少し残念


さて
次は・・いつものやつを・・^^


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 05:18Comments(0)観音寺市