2012年09月30日

台風でも 大雪でも通った道

今日は 一日台風の影響で雨
本来ならば 彼岸花のたぶん ラストの撮影になる日だったのに・・
天候には勝てず・・

でも 前回の台風 同様に なんで休みの日に・・・
いろんな秋の行事もあったと思うのに・・

なんか この流れ 自分には一年前より 異様に多いような・・

その一年前には
この道 阿讃大規模農道
大雪の時でも 今回のような台風の時でも
週末は 通っていたりしました。

時には あるイベントのスタッフでありながら
ここに来て 霧で動けず お手伝いが出来なかった事も・・

今は もうあまり来ることはありません・・

IMGP2219_0826
IMGP2219_0826 posted by (C)ぽんた
この日 来た理由は
道沿いの広棚という集落で コスモスが咲いているかも知れないから
来たのですが・・まだ 咲いていなくて
IMGP2245_0826
IMGP2245_0826 posted by (C)ぽんた
結局
そのコスモスは撮る事が 出来ず・・
こんなに いい青空ですが・・・
時期を読めないと こんな場合もあります。



明日は たぶん 台風一家で晴れだと 思います。
そんな いい天気の時 本当に撮りたいものです。

写真集という出版の夢は一時終わりましたが これからも 続けて行く事が大切なんで
一つの 通過点として 前に向かっていきます。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



  

Posted by ポンタ at 21:53Comments(0)徳島県 北部

2012年09月30日

最後の羊蹄丸・・・ 

8月25日
翠波高原で撮影して そして 仁尾父母ヶ浜・・荘内半島を経由して
多度津へ・・
途中 庄内半島のフラパーク浦島で 終わってたひまわりを見て
あ~失敗した・・と
そんなことがありながら・・多度津に入り
ちょうど 解体前の青函連絡船羊蹄丸を見かけまして
ちょっと寄り道を・・

現実 今は・・というと
27日木曜日 仕事で この付近を通った時には
もうかなり解体されておりまして 姿もすっかり変わり果てておりました。

その一ヶ月前は
まだ ほとんど解体もされてなく
IMGP2210_0825
IMGP2210_0825 posted by (C)ぽんた
まだまだ 働ける~という 感じでした。
自分 同じ連絡線の 宇高連絡船には 何度も乗りましたが
自分自身の持ってる画像がありません・・
IMGP2212_0825
IMGP2212_0825 posted by (C)ぽんた
当然 当時はデジカメも無く インターネットも無い時代でして・・
撮るということも していなくて・・
同じように何度も乗ってた ブルートレイン時代の瀬戸も自分の画像がありません・・

あの当時に 今のような・・でしたら 間違いなく撮っていたでしょう


運命とは 不思議なもので・・遠く青森~函館間を航行していた 青函連絡船が
香川で解体というのは・・とも 思いました

IMGP2813_0825
IMGP2813_0825 posted by (C)ぽんた
IMGP2202_0825
IMGP2202_0825 posted by (C)ぽんた
IMGP2203_0825
IMGP2203_0825 posted by (C)ぽんた
今はJRとなってますが 国鉄時代のJNR・・
このロゴマークが子供の頃は特に好きでして・・
宇高連絡線にもありましたし 特急列車にも
細かくは 灰皿にも・・
これを 見ると懐かしい気持ちになります。
IMGP2204_0825
IMGP2204_0825 posted by (C)ぽんた
IMGP2205_0825
IMGP2205_0825 posted by (C)ぽんた
青函連絡船
自分は 乗ったのは一度だけあるのです。
何丸だった名前は 覚えておりません 乗った船の名は
大雪丸?だったような・・

乗ったのが 当時は高校生の時
早朝の宇高連絡線に乗り 新幹線で新大阪へ そして
当時 走っていた特急白鳥に乗り・・青森へ
青森に到着したのが もう深夜12時ごろだったので
暗くて 連絡線の姿は 暗くてまったく見えなくて・・・
4時間の函館の航海は 慣れないこともあり 気持ち悪くなったのを覚えております。

自分の撮った写真を 青函連絡船の当時の姿を見ると・・煙突が既に取り外されてて・・
それが ちょっと残念
IMGP2207_0825
IMGP2207_0825 posted by (C)ぽんた
ただ 解体の工場には 貨物列車に使われていた車掌車があって・・
国鉄の時の懐かしさも蘇りました。

撮影してたら たまたま 居合わせたおじさんも 
この古びた車掌車が近くにあって 懐かしい連絡線・・これが いい感じだと
同じように思って撮られておりました。

もう 今は 見ることの出来ない・・そう考えたら寂しいものですね~

でも 遠く津軽の海から来た 羊蹄丸を見れたことは・・去り行く船でも うれしかったです。

青函連絡船は 調べてみると今でも青森にはメモリアルシップ八甲田丸 函館には青函連絡船記念館摩周丸として 今も残っているのですが・・
それに対して 宇高連絡線は 一隻も残っていない・・という
やはり 遺産として残すべきだったようにも思います。
可動橋と共に機械遺産44番というのにも指定もされたみたいですから 尚更・・

今 宇高航路の事については サンポートの旅客ターミナルビル3Fに展示されているので
訪れてみようかな~とも 思いました。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



  
タグ :羊蹄丸

Posted by ポンタ at 20:47Comments(0)多度津町

2012年09月30日

知った事実・・・

今日は 台風・・・

で 最近 我が家付近では 雷が落ちまして
パソコンに被害が出たのですが・・

今日 散発に行ってまして・・そこでの会話で
なんと 自宅付近に 3発も雷が落ちたということを 知りました

こんなのは 今まで生きてて初めての事

例の神がかり的な偶然と 言えるでしょうね~

と 言うか・・もし そんな事をしているのだったら
制御不能になっているのでは??とも 思います。

なんせ 雷ですからね~

それと ここ週末に狙うように来る台風も これともしかしたら関連がありそうで
ほんまに 怖いです・・・


  

Posted by ポンタ at 18:40Comments(0)その他 携帯より

2012年09月30日

朝から

飲んでます(*^。^*)

昨日の・・・

じゃなく こんな台風の雨の時ぐらいしか のんびり 出来ないから・・・

うまいですね♪

後は 災害が無い事を 祈るばかりです。
災害がおきると お休みが無くなるほど 復旧の仕事が増えてしまうから・・・
  

Posted by ポンタ at 09:32Comments(0)その他 携帯より

2012年09月29日

はかない夢だった・・・

時折 書いておりました事

東京のある出版社からの・・・

本日 資料が届きまして・・早速 中身を拝見しました。

現実の厳しさを 新たに知りました。
所詮 この時代は お金という事も 改めて感じました。

正直 これは 無理と・・

改めて 金持ち有利という時代を感じました。

なんか

自分の写真というのは 儚いもの・・それと同様な思いも感じました。

ですけど
短い間ですが 夢も見ましたし
なかなか ここまで具体的に動けたと いうことは
それなりの 評価してもいいのかな~と

ダメだったら そもそも ここまでも来ることは出来ないし
それが 出来ただけでも 凄いことかも知れません。


でも あきらめたわけでは 無いし
これからも 逆に 使わせて下さいと 言われるように
頑張るという 目標が出来ました。

実現には かなり長い道のりと思うけど・・

壁が有ると また 次に迎えるわけですからね~

はかない夢だったけど
逆にこの資料は 実現は出来なかったけど 一つの勲章として 保管します。

これからも
今までとおりに 地道に頑張ります。

ポンタ
  

Posted by ポンタ at 19:22Comments(0)その他 携帯より

2012年09月29日

本格的に降って来た!

多少 雨に濡れましたが
風をよめるんで

避難成功!


本当は 晴れた時に撮りたかった・・・


  

Posted by ポンタ at 12:28Comments(0)その他 携帯より

2012年09月29日

鬼にも負けず まんのう そば畑

強行だ〜!

でも 寒い〜!

冷たい西風
  

Posted by ポンタ at 11:40Comments(0)撮影速報

2012年09月29日

鬼が来た〜!!

今週末の 撮影は 多分 終わり(´o`)

週末に来る台風は 今年は二度目

撮りたいけど 撮れなくなったのも あります。
後は 台風での大きな被害が おきないように祈るばかりです。



  

Posted by ポンタ at 11:12Comments(0)その他 携帯より

2012年09月29日

西植田 彼岸花

急げ〜!!

鬼が 来るぞ〜!


  

Posted by ポンタ at 09:57Comments(0)撮影速報

2012年09月29日

東植田 コスモス畑

鬼が 来る前に

急げ〜!(*^。^*)
  

Posted by ポンタ at 09:31Comments(0)撮影速報

2012年09月28日

夏の忘れ物・・・


過ぎ去った 夏

忘れ物はありませんか??

IMGP2142_0825
IMGP2142_0825 posted by (C)ぽんた

あるような・・無いような・・

誰も居ない 砂浜
やっぱり さびしいもの

たぶん

いろんな 夏の風景が あったでしょう

IMGP2168_0825
IMGP2168_0825 posted by (C)ぽんた

出会いもあれば 別れも・・

楽しいことばかりだと いいのだけども

IMGP2173_0825
IMGP2173_0825 posted by (C)ぽんた

でも 前に向かって
進みましょう!

明るい 明日を信じて

IMGP2184_0825
IMGP2184_0825 posted by (C)ぽんた
IMGP2185_0825
IMGP2185_0825 posted by (C)ぽんた

2012年8月25日撮影 仁尾父母ヶ浜海水浴場

え~ かなり久しぶりに こんなん書きました^^

やっぱり うまいこと書けません
難しいですね~

ですけど
夏の終わりの時 というのは
特に海辺は 寂しさがあります。

IMGP2188_0825
IMGP2188_0825 posted by (C)ぽんた
IMGP2190_0825
IMGP2190_0825 posted by (C)ぽんた

今年の夏の撮影は
なんといっても 破損・・というのがね~
実は この大きなほうのビーチボールも 撮影中に穴が開きまして・・
無茶なこと ぜんぜん してないのですけど・・

IMGP2199_0825
IMGP2199_0825 posted by (C)ぽんた


ほんまに こんなのばかりが 続きまして
相変わらずの 状態でした


しかし

前の日記に 少し触れましたが
ある出版社に送りました50枚の写真
とりあえず 企画に通りました・・
うれしい事ですが これからが 大変になる不安もありますが
とりあえず 進めて行こうと思います。

うまく行けば 半年後に・・・

いい結果に なりますように・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



  

Posted by ポンタ at 04:32Comments(0)仁尾・庄内半島

2012年09月27日

期待と不安

うまくいって 半年後

期待と不安が いっぱい
でも 夢はつかみたいから・・・

頑張って みよう!
  

Posted by ポンタ at 23:02Comments(0)撮影速報

2012年09月26日

来年こそは・・?? 翠波高原 コスモス3回目

朝晩は もう秋の雰囲気いっぱい
日中は 夏のような暑さでも 影に入れば 秋

8月25日 ほぼ一ヶ月前は・・
もう うだるような暑さ

ですが あの時の早朝に行った翠波高原は もう 秋の感じに・・
IMGP1720_0825
IMGP1720_0825 posted by (C)ぽんた
今年 三度目の 翠波高原 コスモスの撮影
一応 今回が 翠波高原での撮影は最終日
前回までは 白いコスモスを中心に撮りましたが
今回は 見慣れた いつものコスモス

IMGP1913_0825
IMGP1913_0825 posted by (C)ぽんた
今年も やや花が少なめ・・・
一週間後に もう一度行けば 雰囲気も変わったのでしょうけど・・
コスモス一面になったか??と思うと・・どうも こんな感じに
まばらに 咲いてしまってると思いました・・。
IMGP1991_0825
IMGP1991_0825 posted by (C)ぽんた
昨年も 同じような感じでしたが・・
ですけど そんな状態でも 受け入れて
いい写真を・・と 心がけるのは大事で・・
残念だけど 現実を受け止めて・・でも 咲いているコスモスはみんな綺麗ですから
IMGP2048_0825
IMGP2048_0825 posted by (C)ぽんた
そんな中・・今年の異変というのを感じまして・・
コスモスの間に 雑草が多い・・と
やはり ゲリラ的の豪雨の影響か??と
その影響を もろに受けたのが 風船・・
コスモスの撮影では 強風の中で撮らない限りは 割ることはありません

ですが 雑草の中には 小さなトゲを持つのもありまして・・
ま~割れたこと・・何度も 駐車場との往復は
流石に 疲れました・・。
そうそう 今日の新聞で 2重の虹の事かいておりましたが
今年は その記事で幻想的と話題に しておりますが・・それ以外にも数回あったと・・
それも なんだかの影響が出ているのでしょうか??
一般的には たかが風船が割れた・・ということで わ~わ~言うな~でしょうけど
流石に 5年も同じように撮り続けると 異変というのを感じるんですよね~

ただ・・来年は 今年 白いコスモスが一面に咲いたように
翠波高原のコスモスが 一面 満開に咲いて欲しいと 願うばかりです。
お世話をしている 皆さんも大変だと思うのですが 頑張って欲しいと・・それと
いい天候に 恵まれますように・・と
そう 思いました。
そして これからの 平野部のコスモスも順調に育っているところも
綺麗に咲いて欲しいと 思うのでした・・。





「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。




  

Posted by ポンタ at 23:46Comments(0)愛媛県 東中予

2012年09月25日

大鎚島 小鎚島 風船とシャボン玉^^

8月19日・・五色台での撮影のラストは
五色台スカイラインから 瀬戸内海に浮かぶ 大鎚島 小鎚島をバックに~
IMGP1426_0819
IMGP1426_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1432_0819
IMGP1432_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1438_0819
IMGP1438_0819 posted by (C)ぽんた
雨上がりの時
その雨で 空気も爽やか
夏の暑さも 一瞬 涼しくなります。
本当は ここにでも虹が出たら もっとすごい写真を お見せできたのにな~と
IMGP1447_0819
IMGP1447_0819 posted by (C)ぽんた
虹は 無理でも
自分には 太陽の光線の こんな表現ができますから・・
 
シャボン玉が 太陽の光線で反射して
ピカピカ
実は この撮影の方式・・とくしま花のある風景でも使いました^^
て ゆうか これも偶然に撮れるかどうか世界なんですけど・・
IMGP1476_0819
IMGP1476_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1478_0819
IMGP1478_0819 posted by (C)ぽんた
虹は無理でしたけど
シャボン玉は うまくいけば プリズムのようにもなるので
こんな写真の時に たまに 虹色になります。
IMGP1486_0819
IMGP1486_0819 posted by (C)ぽんた
全て 偶然との戦いなんですけどね~
この時の撮影
風は東風でしたが この場所は東側に山
ですから それが壁となり 無風状態
だから 安定した撮影が出来ました
IMGP1492_0819
IMGP1492_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1493_0819
IMGP1493_0819 posted by (C)ぽんた
久々の 五色台での撮影
これで おしまいです。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。




  

Posted by ポンタ at 01:26Comments(2)五色台

2012年09月24日

雨に振り回され 五色台 大崎の鼻園地へ

8月19日の撮影の続きです^^
白峰での突然の雨・・・
これは・・もしかしたら 虹が見れると・・見晴らしのいい場所に
走りました
五色台国民休暇村 ほんで 五色台スカイラインの終点の大崎の鼻園地
そして 時を待ちます

IMGP1350_0819
IMGP1350_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1354_0819
IMGP1354_0819 posted by (C)ぽんた
が・・・
こんなに晴れたというのに・・
ここでは 西も東も虹の姿は まったくなし・・
もし この時 見れたなら
青空 青い瀬戸内海・・ほんで 風船・シャボン玉とそろい
最高の・・・が・・・と

ま~それは いつになることやら
なにぶん それは自分の撮影中にならないと出来ないことだから・・
IMGP1368_0819
IMGP1368_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1379_0819
IMGP1379_0819 posted by (C)ぽんた
この時の撮影は
東からの風の影響で
坂出側・・つまり 西の方角の撮影が中心
東西どちらの方角でも 撮れる場所ですからここは重宝です。

IMGP1395_0819
IMGP1395_0819 posted by (C)ぽんた
しかし・・
香川県の場合は 北風が鬼門・・
自分の撮影
これから 秋から冬に向かいますが
北風になると・・撮影の場所が狭まり さらに いつも以上の苦労が待ち受けます・・

ほんま
苦労ばかりで 疲れる・・けど
撮り続けます^^

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。




  

Posted by ポンタ at 04:22Comments(0)五色台

2012年09月23日

今度は 白い彼岸花

風が 邪魔しております。


みろく公園から
  

Posted by ポンタ at 17:16Comments(0)撮影速報

2012年09月23日

真っ赤だな♪彼岸花

多分 今年が見納めになりそうな彼岸花

なんか 工事されるみたいなんで・・・

大川町から
  

Posted by ポンタ at 15:50Comments(0)撮影速報

2012年09月23日

東谷 スイフヨウ

先週に続けて また 東谷のスイフヨウの撮影中(*^。^*)
青空が無いのが残念だけど 風が弱くて いい感じ
  

Posted by ポンタ at 13:56Comments(0)撮影速報

2012年09月23日

崇徳上皇さまの力??五色台 白峰展望台のこと

視聴率が低いと盛んに言われている
NHK大河ドラマ 平清盛

自分は 平安時代の末期~源平争乱の前までというのが
学校でも あまり 詳しく教えられていないので
大変興味があり
また 香川でもゆかりのある 崇徳上皇さま・・保元の乱
そして 源平の始めての衝突の 平治の乱と
興味深く見ておりました。

それとは 関連がありませんが
撮影は 8月19日
崇徳上皇さまの御陵がある 五色台白峰へ

そこにある 展望台は 坂出の方向の展望が抜群でして
約一年ぶりに撮りに行ってきました。
IMGP1300_0819
IMGP1300_0819 posted by (C)ぽんた
西の方角は すごくいい天気なのですが・・
展望台付近に なんやら 怪しい雲が・・
写真を見てのとおり
手前・・風船が暗く写ってまして・・

うむむ・・・崇徳上皇さま・・一説には 悪の・・・なんたらとなって・・と
聞いておりますが・・・まさかな~・・と

そう思ったりしながら 撮影を続行中に
突然の雷・・風向きも急に変わり・・・

これは やばい・・と 察知して
速攻で 車に撤収

それと 同時に豪雨!!
いわゆるゲリラ豪雨のようなものが・・・

過去 何度も撮りにこの場所に来ておりますが・・上皇さまの御陵にも行ってませんので
怒られる・・というのは 考えすぎと 思いますが・・
これは 一度 お参りに行かないと・・とも 感じました。

ただ・・夏のゲリラ豪雨というのは 災害さえ無ければ・・虹という自然からのプレゼントも
あるので それを期待して 同じ五色台の大崎の鼻方面に移動するのでした・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。
  

Posted by ポンタ at 08:50Comments(0)五色台

2012年09月22日

咲いてました(*^。^*)

場所を 彼岸花の丘に移して

白い 彼岸花 咲いてました(*^o^*)
  

Posted by ポンタ at 16:17Comments(2)撮影速報