2014年10月26日
会社付近に住む猫^^
会社の駐車場に
よく来る 猫ちゃん^^

DSCF7746_0711 posted by href="http://photozou.jp/user/top/119247">(C)ぽんた

DSCF7747_0711 posted by (C)ぽんた
猫ちゃん 溝がお気に入り
背中 かゆ~い^^

あ~ら~見てたのね~
恥ずかしい(//∇//)

DSCF7751_0711 posted by (C)ぽんた
近くには来ない猫ちゃんですが
愛嬌がある猫ちゃんです^^
7月11日撮影

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
よく来る 猫ちゃん^^

DSCF7746_0711 posted by href="http://photozou.jp/user/top/119247">(C)ぽんた

DSCF7747_0711 posted by (C)ぽんた
猫ちゃん 溝がお気に入り
背中 かゆ~い^^
あ~ら~見てたのね~
恥ずかしい(//∇//)

DSCF7751_0711 posted by (C)ぽんた
近くには来ない猫ちゃんですが
愛嬌がある猫ちゃんです^^
7月11日撮影

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
タグ :猫
2014年01月13日
高松冬のまつり^^まるで・・大道芸の人・・・
2013年12月22日

高松冬のまつりへ
一連のクリスマス イルミネーションの撮影も
ここが ラスト撮影ポイントになりました。
まだまだ 行き足りないところもありましたが なんとか約2ヶ月に渡っての撮影も終了

IMGP2419_1222 posted by (C)ぽんた

IMGP2422_1222 posted by (C)ぽんた
しかし・・・
今年の冬のまつりのスケジュールを知ると・・撮影できる日
クリスマス前だと 三連休中に撮らな・・・こりゃ~ある意味修羅場やな~と

IMGP2444_1222 posted by (C)ぽんた
数多くのブログを読んでおりましたら
ステージのセットから飛ぶシャボン玉・・幻想的だったというのは よく見たんですが
現実は その周辺だけで・・・
この日は 風向きで 特にあまり飛ばなくて・・・

IMGP2458_1222 posted by (C)ぽんた
そうなると
撮影時 自分の周りには ものすごいお客様 子供達で・・・
大変な状態でもありましたが
ただ 自分だけで撮ると割り切れば さっさと撮影して・・・なんですが
そこは 撮影者というのではなくて 一種の大道芸人のように・・
それと ステージへの照明が 飛ばすシャボン玉に反射して
いつも以上な 幻想的を生みましたんで^^

IMGP2483_1222 posted by (C)ぽんた
みんなの純粋な笑顔を見てたら
そりゃ~もう 撮影だけでは 済まないでしょう~自分も楽しみながら~

IMGP2484_1222 posted by (C)ぽんた
撮影のとき 実際 周りに何人?か わからないけど
その中で いつものように撮ったのも 凄いと 自分も思う
しかし
実は・・トラブルも??

IMGP2518_1222 posted by (C)ぽんた
てっぺんの雪の結晶模様の風船が
だんだん しぼんでおりまして・・・空気の補充をする暇がなくて・・
ごまかいごまかしで 撮り続けておりました

IMGP2525_1222 posted by (C)ぽんた

IMGP2552_1222 posted by (C)ぽんた
大変だけど 楽しい撮影でした。
そして なにより この日 点灯時間15分の延長も嬉しかった^^
いつもなら 時間が来ると容赦なく消灯でしたんで

IMGP2568_1222 posted by (C)ぽんた
昔の冬のまつりに比べると イルミネーションの規模も少なくもなりました
今日の新聞を見たら 反面 あるイベントなどには たくさんの予算を使われてることも知りました。
長く続いている 冬のまつりにも・・とも 感じたりもします。
偏った方面だけというのではなくて バランスよく・・と 個人的には感じます。
さて 最後に
一昨年2012年の冬の祭りでの紹介した写真が
アマンゾンの販売サイト 栃木の業者に商品説明用に無断使用されました。
今は自分の抗議で削除しておりますが
それ以上の使用料などの保証もありませんでした
二度とこういうことが おきないように切に願いますと同時に
使用したいという希望がありましたら
応じますので もしありましたら問い合わせをお願いします。
高松冬のまつりへ
一連のクリスマス イルミネーションの撮影も
ここが ラスト撮影ポイントになりました。
まだまだ 行き足りないところもありましたが なんとか約2ヶ月に渡っての撮影も終了

IMGP2419_1222 posted by (C)ぽんた

IMGP2422_1222 posted by (C)ぽんた
しかし・・・
今年の冬のまつりのスケジュールを知ると・・撮影できる日
クリスマス前だと 三連休中に撮らな・・・こりゃ~ある意味修羅場やな~と

IMGP2444_1222 posted by (C)ぽんた
数多くのブログを読んでおりましたら
ステージのセットから飛ぶシャボン玉・・幻想的だったというのは よく見たんですが
現実は その周辺だけで・・・
この日は 風向きで 特にあまり飛ばなくて・・・

IMGP2458_1222 posted by (C)ぽんた
そうなると
撮影時 自分の周りには ものすごいお客様 子供達で・・・
大変な状態でもありましたが
ただ 自分だけで撮ると割り切れば さっさと撮影して・・・なんですが
そこは 撮影者というのではなくて 一種の大道芸人のように・・
それと ステージへの照明が 飛ばすシャボン玉に反射して
いつも以上な 幻想的を生みましたんで^^

IMGP2483_1222 posted by (C)ぽんた
みんなの純粋な笑顔を見てたら
そりゃ~もう 撮影だけでは 済まないでしょう~自分も楽しみながら~

IMGP2484_1222 posted by (C)ぽんた
撮影のとき 実際 周りに何人?か わからないけど
その中で いつものように撮ったのも 凄いと 自分も思う
しかし
実は・・トラブルも??

IMGP2518_1222 posted by (C)ぽんた
てっぺんの雪の結晶模様の風船が
だんだん しぼんでおりまして・・・空気の補充をする暇がなくて・・
ごまかいごまかしで 撮り続けておりました

IMGP2525_1222 posted by (C)ぽんた

IMGP2552_1222 posted by (C)ぽんた
大変だけど 楽しい撮影でした。
そして なにより この日 点灯時間15分の延長も嬉しかった^^
いつもなら 時間が来ると容赦なく消灯でしたんで

IMGP2568_1222 posted by (C)ぽんた
昔の冬のまつりに比べると イルミネーションの規模も少なくもなりました
今日の新聞を見たら 反面 あるイベントなどには たくさんの予算を使われてることも知りました。
長く続いている 冬のまつりにも・・とも 感じたりもします。
偏った方面だけというのではなくて バランスよく・・と 個人的には感じます。
さて 最後に
一昨年2012年の冬の祭りでの紹介した写真が
アマンゾンの販売サイト 栃木の業者に商品説明用に無断使用されました。
今は自分の抗議で削除しておりますが
それ以上の使用料などの保証もありませんでした
二度とこういうことが おきないように切に願いますと同時に
使用したいという希望がありましたら
応じますので もしありましたら問い合わせをお願いします。
2013年10月15日
ポンタ版 月あかりライブ? 中央公園にて・・
本日 病欠
自分の意志に反して 4連休となってしまいました。
土曜日の夜ぐらいから なんとなく体調が・・というのがあり 日曜日 ブログ速報記事のように
無茶をしまして・・・
連休最終日の昨日は ごぜんちゅう休養してお昼から また 撮りに行き
ある意味 自爆です。
身体 もつと思っとったのが甘かった・・・あまちゃんです・・
さて 今は 病院にも行き お昼から爆睡 安静もしたかいがありまして 完璧ではないものも
以前よりかは だいぶ ましになりました。
そんなわけで ブログの更新を・・と
9月21日撮影のラストステージ?

IMGP1504_0921 posted by (C)ぽんた
中央公園
イサムノグチ氏の遊具のある場所から移動して
芝生広場へ

IMGP1515_0921 posted by (C)ぽんた
綺麗な お月さん
でておりまして・・・

IMGP1536_0921 posted by (C)ぽんた
ここは ひとつ・・ポンタ版 月あかりライブ?でもと・・撮影開始
ライブ? 観客無し
ま~ひとり 牟礼石あかりロードでの イベント・・その名を使わせて頂きました・・

IMGP1548_0921 posted by (C)ぽんた
観客無し・・でしたが 撮影をしてたら
広い公園の中ですが 何故か 自分の付近で・・・ま~いわゆる 便乗さん

会話 あればいいのですが・・今回は無し
ま~夜の撮影は
注意やらに気を取られると 自分の本来の目的にも影響を及ぼすので
自分の撮影に集中!

IMGP1568_0921 posted by (C)ぽんた
遠い月を相手に・・そして夜
多分 ここまで月にこだわり 撮影をしたのも初だと思う

IMGP1574_0921 posted by (C)ぽんた
いや~難しい・・・
中 なんとか 撮れました

IMGP1666_0921 posted by (C)ぽんた
風船自体 明かりを出しているので・・
要は 飛ばすシャボン玉の反射光を捉えるように こちらから明かりを出せば・・と

IMGP1667_0921 posted by (C)ぽんた
しかし・・風・・微風でもあれば 容易な事ではないので
シャボン玉飛ばしながら撮るの・・風なくても ブレますから・・ほんま大変や~
これは・・
さらに荷物ふえるけど 三脚でカメラ固定の セルフタイマー方式 または リモコン方式も
考えたほうがいいのかな??とも 思うけど
それは・・
荷物が これ以上に・・なると 自由度が失われすから
無理かな~・・・今でも やや自由度は失われてしるので・・と
ま~ひとり ぶつぶつ・・いろんな妄想のなかの 月あかり撮影でした・・・
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
自分の意志に反して 4連休となってしまいました。
土曜日の夜ぐらいから なんとなく体調が・・というのがあり 日曜日 ブログ速報記事のように
無茶をしまして・・・
連休最終日の昨日は ごぜんちゅう休養してお昼から また 撮りに行き
ある意味 自爆です。
身体 もつと思っとったのが甘かった・・・あまちゃんです・・
さて 今は 病院にも行き お昼から爆睡 安静もしたかいがありまして 完璧ではないものも
以前よりかは だいぶ ましになりました。
そんなわけで ブログの更新を・・と
9月21日撮影のラストステージ?

IMGP1504_0921 posted by (C)ぽんた
中央公園
イサムノグチ氏の遊具のある場所から移動して
芝生広場へ

IMGP1515_0921 posted by (C)ぽんた
綺麗な お月さん
でておりまして・・・

IMGP1536_0921 posted by (C)ぽんた
ここは ひとつ・・ポンタ版 月あかりライブ?でもと・・撮影開始
ライブ? 観客無し
ま~ひとり 牟礼石あかりロードでの イベント・・その名を使わせて頂きました・・

IMGP1548_0921 posted by (C)ぽんた
観客無し・・でしたが 撮影をしてたら
広い公園の中ですが 何故か 自分の付近で・・・ま~いわゆる 便乗さん
会話 あればいいのですが・・今回は無し
ま~夜の撮影は
注意やらに気を取られると 自分の本来の目的にも影響を及ぼすので
自分の撮影に集中!

IMGP1568_0921 posted by (C)ぽんた
遠い月を相手に・・そして夜
多分 ここまで月にこだわり 撮影をしたのも初だと思う

IMGP1574_0921 posted by (C)ぽんた
いや~難しい・・・
中 なんとか 撮れました

IMGP1666_0921 posted by (C)ぽんた
風船自体 明かりを出しているので・・
要は 飛ばすシャボン玉の反射光を捉えるように こちらから明かりを出せば・・と

IMGP1667_0921 posted by (C)ぽんた
しかし・・風・・微風でもあれば 容易な事ではないので
シャボン玉飛ばしながら撮るの・・風なくても ブレますから・・ほんま大変や~
これは・・
さらに荷物ふえるけど 三脚でカメラ固定の セルフタイマー方式 または リモコン方式も
考えたほうがいいのかな??とも 思うけど
それは・・
荷物が これ以上に・・なると 自由度が失われすから
無理かな~・・・今でも やや自由度は失われてしるので・・と
ま~ひとり ぶつぶつ・・いろんな妄想のなかの 月あかり撮影でした・・・
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年10月14日
イサムノグチ氏との コラボ^^そして フランスの人

IMGP1422_0912 posted by (C)ぽんた
イサムノグチ氏・・・・
皆様のそうだと思うのですが やはり この遊具
自分も 幼き時に
五色台にもある 同じ遊具で 遊んだ事 記憶に有ります。
9月21日の撮影は 高松中央公園
場所を この遊具のあるところに 移動して

IMGP1439_0912 posted by (C)ぽんた
実は・・ここに あるの知りませんでした・・
撮影のいい場所を 探しながら公園内を 歩きながら・・・

IMGP1448_0912 posted by (C)ぽんた
確か 冬のまつりのとき 過去に この付近に来たこと あるけど・・
イルミネーションばかり 目が行き
全然 気が付きませんでした・・

IMGP1454_0912 posted by (C)ぽんた
イサムノグチ氏・・・あまり詳しくないので 調べてみると
牟礼のほうに アトリエを構えていたとか・・全く知りませんでした
あるいみ 身近な世界的なアーティストなんですね~
そんな 有名な偉大なる方と 恐れ多くも 世界には 名も知れない身の自分の撮影とのコラボ
あ~おそろしや・・・

IMGP1470_0912 posted by (C)ぽんた
撮影中に この撮影を見入って 一組のフランス人カップルさん登場・・
おお~!と・・・後はフランス語・・・
なんとなく 神秘 美しいという言葉らしいけど 定かではなし・・
しばらく三人で・・言葉 わかれば しゃべりたいのですが・・・そこは アクションで・・
謎のファンタジーを堪能して頂けました^^
一応 自分の名刺も お別れの時 お渡しして・・・

IMGP1499_0912 posted by (C)ぽんた
静かな中央公園の中での 一こま
有名では ありませんが
また 海外に行くであろう名刺・・・増えました^^
過去 ベトナム・カンボジア・中国・インド・アメリカ・・・そして サンポートでも出会いました フランスの方
お~ワールドに 少しですが なっております^^
そ~考えたら・・この前まで芸術祭で来ていらした バングラデシュの皆様と 交流すればよかったと・・後悔も・・・
撮影は・・まだまだ・・続く・・・
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年10月14日
夜の中央公園にて・・
本日
体調不調・・・土曜日の夜から 喉に違和感があって
とにかく 日曜日は 撮る
もう根性!!
あげくに 丸亀城の天守閣まで 撮影装備の荷物を抱え登る
しかし・・
ちと 今日は 休養せんと 無理
なにせ・・マジに喘息が夜に出て・・今は 出てないけど 喉の違和感はまだあり・・
また 夜に 出るかもしれません・・
仕事に撮影・・趣味ですが 撮影もあるいみ仕事のような・・
と なれば ほんとんど休み無し
それを6年も続けたら・・やはり 身体にがたはくるものですね~
9月21日
この日の撮影も 夜まで押しました。
丸亀城のような 山登りはないけど 夜の中央公園で

IMGP1368_0921 posted by (C)ぽんた
今日は 天気もいいし トリムの祭典のイベントも 盛り上がっているでしょうね~
中央公園の撮影は
いつも 冬のまつりのときだけしかなくて

IMGP1370_0921 posted by (C)ぽんた
賑わう時 以外の撮影は 今回が初
夜の静かな緑道の中で

IMGP1383_0921 posted by (C)ぽんた
そういや~こんな感じの緑道では かつて 四国のあかり展のとき
同じような雰囲気だったような

IMGP1396_0921 posted by (C)ぽんた
撮影の装備 当時とは違いますし
経験もいっぱいしました。
夜の撮影は 風船自体もランプのように・・すべて 今は自作

IMGP1401_0921 posted by (C)ぽんた
いろいろと 考えておりますので・・
ただね~ 昨年の冬のまつりの写真を ある通信販売の会社に無断使用されたことについて
今でも 腹が立ちます!!
相手から 言われたひとこと
「あなたが撮ったとおもわれる写真」
え~と このような写真を専門に撮るのは 自分だけしかおりません!!


IMGP1415_0921 posted by (C)ぽんた
ちなみ
光る風船という商品を 販売している会社ですが
市販品も 自分の撮影にも試しているのですが

IMGP1416_0921 posted by (C)ぽんた
しかし 自分の理想には程遠く
今は
自らの自作に変えて・・・まだまだ 理想までには遠いけど
自分で全てするほうが いまのところ いいかんじに向います
そのぶん
気も使い・・たぶん その蓄積が 今の体調不調になったかも?
さて 中央公園の夜の撮影は 移動しながら まだまだ 続きます^^
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
体調不調・・・土曜日の夜から 喉に違和感があって
とにかく 日曜日は 撮る
もう根性!!
あげくに 丸亀城の天守閣まで 撮影装備の荷物を抱え登る
しかし・・
ちと 今日は 休養せんと 無理
なにせ・・マジに喘息が夜に出て・・今は 出てないけど 喉の違和感はまだあり・・
また 夜に 出るかもしれません・・
仕事に撮影・・趣味ですが 撮影もあるいみ仕事のような・・
と なれば ほんとんど休み無し
それを6年も続けたら・・やはり 身体にがたはくるものですね~
9月21日
この日の撮影も 夜まで押しました。
丸亀城のような 山登りはないけど 夜の中央公園で

IMGP1368_0921 posted by (C)ぽんた
今日は 天気もいいし トリムの祭典のイベントも 盛り上がっているでしょうね~
中央公園の撮影は
いつも 冬のまつりのときだけしかなくて

IMGP1370_0921 posted by (C)ぽんた
賑わう時 以外の撮影は 今回が初
夜の静かな緑道の中で

IMGP1383_0921 posted by (C)ぽんた
そういや~こんな感じの緑道では かつて 四国のあかり展のとき
同じような雰囲気だったような

IMGP1396_0921 posted by (C)ぽんた
撮影の装備 当時とは違いますし
経験もいっぱいしました。
夜の撮影は 風船自体もランプのように・・すべて 今は自作

IMGP1401_0921 posted by (C)ぽんた
いろいろと 考えておりますので・・
ただね~ 昨年の冬のまつりの写真を ある通信販売の会社に無断使用されたことについて
今でも 腹が立ちます!!
相手から 言われたひとこと
「あなたが撮ったとおもわれる写真」
え~と このような写真を専門に撮るのは 自分だけしかおりません!!

IMGP1415_0921 posted by (C)ぽんた
ちなみ
光る風船という商品を 販売している会社ですが
市販品も 自分の撮影にも試しているのですが

IMGP1416_0921 posted by (C)ぽんた
しかし 自分の理想には程遠く
今は
自らの自作に変えて・・・まだまだ 理想までには遠いけど
自分で全てするほうが いまのところ いいかんじに向います
そのぶん
気も使い・・たぶん その蓄積が 今の体調不調になったかも?
さて 中央公園の夜の撮影は 移動しながら まだまだ 続きます^^
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年04月23日
峰山公園 桜^^
え~
仕事で 荷物を担ぎ 山に登ること
ま~現場に出れば そんな作業もあるわけで
ですが・・
プライベートでも・・荷物抱えて・・
と いうのが 3月31日の撮影の峰山公園

IMGP7651_0331 posted by (C)ぽんた
実は ここも桜の撮影では 初めての場所
芝生広場の駐車場から
桜並木通りへ・・・
ここ 意外と登りがきつい

IMGP7652_0331 posted by (C)ぽんた
この撮影ですから
荷物も多い
従来のヘリウム使用でしたら
多少は少なくはなるのですが・・・

IMGP7677_0331 posted by (C)ぽんた
ま~いいんです
普段 運動不足ぎみなんで
都合がいいと・・いうことで・・

IMGP7691_0331 posted by (C)ぽんた
ほんで撮影は・・・早々 バテ気味で
他にも いいところは あったでしょうけど・・ここで おしまい

ま~あの時 もう一週間後も撮れると 思っていたんで・・・
ね~
そう考えると また あの爆弾低気圧は ほんまに 憎たらしいですね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
仕事で 荷物を担ぎ 山に登ること
ま~現場に出れば そんな作業もあるわけで
ですが・・
プライベートでも・・荷物抱えて・・
と いうのが 3月31日の撮影の峰山公園

IMGP7651_0331 posted by (C)ぽんた
実は ここも桜の撮影では 初めての場所
芝生広場の駐車場から
桜並木通りへ・・・
ここ 意外と登りがきつい

IMGP7652_0331 posted by (C)ぽんた
この撮影ですから
荷物も多い
従来のヘリウム使用でしたら
多少は少なくはなるのですが・・・

IMGP7677_0331 posted by (C)ぽんた
ま~いいんです
普段 運動不足ぎみなんで
都合がいいと・・いうことで・・

IMGP7691_0331 posted by (C)ぽんた
ほんで撮影は・・・早々 バテ気味で
他にも いいところは あったでしょうけど・・ここで おしまい
ま~あの時 もう一週間後も撮れると 思っていたんで・・・
ね~
そう考えると また あの爆弾低気圧は ほんまに 憎たらしいですね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年01月23日
mimikaの生歌を聴きながら~冬のまつり
2012年12月20日イルミネーションの撮影の終着駅は 高松冬のまつり
今年も行って来ました
いろんな行事があり また 今年は・・いつもより 開催日が変な日の期間でして
撮れる日が この日以外に無し・・

IMGP3936_1220 posted by (C)ぽんた
撮影の条件は・・風の影響で悪い・・・
それと 同日に mimikaさんのライブでしたので
撮る場所も 固定して・・というか 正直 パチンコ店の広告が目立ちすぎなんで・・・
いつも思う スポンサーの大きな看板・・それは 少しは小さくならないものかと・・・
ま~それは しょうがないことですけどね~

IMGP3966_1220 posted by (C)ぽんた
撮影は mimikaさんのライブを聞きながら
ラジオでは 聞いたりしてたけど 初めての生歌
少し 贅沢のような・・・

IMGP3969_1220 posted by (C)ぽんた
ま~自分も 生ライブのようなもの
自分の付近にも たくさんのお客様が・・・

しかし・・なんせ 風が邪魔をして・・・
時よりの強い風が 光る風船も吹き飛ばして・・お客様に拾って頂く事態に・・
幸い 割れるという最悪な事態は ならなかったけど
途中からは もう 風船も萎めまして シャボン玉だけで撮影を

IMGP4014_1220 posted by (C)ぽんた
撮影中・・瀬戸内海放送のドリーム百貨店の撮影も加わり
で・・撮影のとき 綺麗な女の方から声を掛けられて・・・その人 アナウンサーとは知らんかった・・・
前にも 一度あったけど 女優さんから声を掛けられて ・・・それも ぜんぜん 知らんかった・・・
う~む・・・・なんとも・・・

IMGP4018_1220 posted by (C)ぽんた
長い時間 撮影されてたけど・・・結局は 放送では流れることは無し・・・
それと・・
一年前にお会いした 記録・・一年後にポスターになる撮影をされてました
プロの方とも またも同じ日に
やっぱり 撮影を狙うとき・・というのは 同じみたい^^
イルミネーションの撮影・・・2012年は これでおしまいです。
ま~いつもより 少ない回数と やはり 突然のヘリウム不足の直撃を受けて
自分の撮影の岐路に・・・
今も それについての目処は立っていません
苦労のなか クリスマス用の アルバムは完成をしました
現実 アルバムは作成をしても あまり見られていない事実もありますが
今後も 地道に作成して 発表も続けます・・・
この2012年版 イルミネーションのアルバムは
次に向けての新たな試みも始まったアルバムです・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
今年も行って来ました
いろんな行事があり また 今年は・・いつもより 開催日が変な日の期間でして
撮れる日が この日以外に無し・・

IMGP3936_1220 posted by (C)ぽんた
撮影の条件は・・風の影響で悪い・・・
それと 同日に mimikaさんのライブでしたので
撮る場所も 固定して・・というか 正直 パチンコ店の広告が目立ちすぎなんで・・・
いつも思う スポンサーの大きな看板・・それは 少しは小さくならないものかと・・・
ま~それは しょうがないことですけどね~

IMGP3966_1220 posted by (C)ぽんた
撮影は mimikaさんのライブを聞きながら
ラジオでは 聞いたりしてたけど 初めての生歌
少し 贅沢のような・・・

IMGP3969_1220 posted by (C)ぽんた
ま~自分も 生ライブのようなもの
自分の付近にも たくさんのお客様が・・・
しかし・・なんせ 風が邪魔をして・・・
時よりの強い風が 光る風船も吹き飛ばして・・お客様に拾って頂く事態に・・
幸い 割れるという最悪な事態は ならなかったけど
途中からは もう 風船も萎めまして シャボン玉だけで撮影を

IMGP4014_1220 posted by (C)ぽんた
撮影中・・瀬戸内海放送のドリーム百貨店の撮影も加わり
で・・撮影のとき 綺麗な女の方から声を掛けられて・・・その人 アナウンサーとは知らんかった・・・
前にも 一度あったけど 女優さんから声を掛けられて ・・・それも ぜんぜん 知らんかった・・・
う~む・・・・なんとも・・・

IMGP4018_1220 posted by (C)ぽんた
長い時間 撮影されてたけど・・・結局は 放送では流れることは無し・・・
それと・・
一年前にお会いした 記録・・一年後にポスターになる撮影をされてました
プロの方とも またも同じ日に
やっぱり 撮影を狙うとき・・というのは 同じみたい^^
イルミネーションの撮影・・・2012年は これでおしまいです。
ま~いつもより 少ない回数と やはり 突然のヘリウム不足の直撃を受けて
自分の撮影の岐路に・・・
今も それについての目処は立っていません
苦労のなか クリスマス用の アルバムは完成をしました
現実 アルバムは作成をしても あまり見られていない事実もありますが
今後も 地道に作成して 発表も続けます・・・
この2012年版 イルミネーションのアルバムは
次に向けての新たな試みも始まったアルバムです・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年12月05日
丸亀町壱番街ドームにて・・・
今年のクリスマスの撮影
11月4日・・・いつもより早め・・
でもって いきなりの 商店街・・丸亀町北から南まで おっさん
風船5個持ち歩きました

IMGP1788_1104 posted by (C)ぽんた
11月4日の日曜日の夜
例年なら 人通りも少ないのですが・・・
今年は GREENができたためか・・やや多かった
ですけど
過去から言えば 田町 常磐街から南新町丸亀町兵庫町と撮りに行ってますので・・
撮影中
久しぶりに たみ屋さんともお会いしたりと・・
そうそう いろんなこと ありました

IMGP1804_1104 posted by (C)ぽんた
今年は それは あまりなく
淡々と・・

IMGP1812_1104 posted by (C)ぽんた

丸亀町壱番街ドーム
約一年ぶりの撮影・・・クリスマスツリーは いつもと同じ・・ですが
登場するまでに 時間がかかりました。
それは 過去のアルバムを見れば・・と

IMGP1845_1104 posted by (C)ぽんた

IMGP1853_1104 posted by (C)ぽんた
アーケードの中ですから とり易い・・・いや~
ここは 毎年 撮るのは難しい・・風があるんですよね~意外と・・

IMGP1875_1104 posted by (C)ぽんた

IMGP1892_1104 posted by (C)ぽんた
だから 毎年のように苦労ばかり・・で
いいのが撮れません・・

IMGP1947_1104 posted by (C)ぽんた
ツリーにもっと接近もしたいけど
ここは 控えて・・と
商店街は一発勝負!!
クリスマスシーズンに近づくと・・だんだん 撮れなくもなるから・・と

IMGP1978_1104 posted by (C)ぽんた

IMGP1981_1104 posted by (C)ぽんた
今年は・・ヘリウムの事情もあり 早く撮ってて よかったと・・
そう思います。
これから 何度も書くけど どう撮るか 悩んでおります・・・。
それと 仕事の忙しさで・・もう 撮れないかも・・と 不安も・・
でも なんとか 続けますね~
ことしは クリスマス 商店街の撮影は一応 おしまいです。
気が向いたら 南部の方も行くかもしれませんが・・・
おさらいの 過去の撮影・・PCで見てくださいね~
2007年~2009年
2010年
2011年
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
11月4日・・・いつもより早め・・
でもって いきなりの 商店街・・丸亀町北から南まで おっさん
風船5個持ち歩きました

IMGP1788_1104 posted by (C)ぽんた
11月4日の日曜日の夜
例年なら 人通りも少ないのですが・・・
今年は GREENができたためか・・やや多かった
ですけど
過去から言えば 田町 常磐街から南新町丸亀町兵庫町と撮りに行ってますので・・
撮影中
久しぶりに たみ屋さんともお会いしたりと・・
そうそう いろんなこと ありました

IMGP1804_1104 posted by (C)ぽんた
今年は それは あまりなく
淡々と・・

IMGP1812_1104 posted by (C)ぽんた
丸亀町壱番街ドーム
約一年ぶりの撮影・・・クリスマスツリーは いつもと同じ・・ですが
登場するまでに 時間がかかりました。
それは 過去のアルバムを見れば・・と

IMGP1845_1104 posted by (C)ぽんた

IMGP1853_1104 posted by (C)ぽんた
アーケードの中ですから とり易い・・・いや~
ここは 毎年 撮るのは難しい・・風があるんですよね~意外と・・

IMGP1875_1104 posted by (C)ぽんた

IMGP1892_1104 posted by (C)ぽんた
だから 毎年のように苦労ばかり・・で
いいのが撮れません・・

IMGP1947_1104 posted by (C)ぽんた
ツリーにもっと接近もしたいけど
ここは 控えて・・と
商店街は一発勝負!!
クリスマスシーズンに近づくと・・だんだん 撮れなくもなるから・・と

IMGP1978_1104 posted by (C)ぽんた

IMGP1981_1104 posted by (C)ぽんた
今年は・・ヘリウムの事情もあり 早く撮ってて よかったと・・
そう思います。
これから 何度も書くけど どう撮るか 悩んでおります・・・。
それと 仕事の忙しさで・・もう 撮れないかも・・と 不安も・・
でも なんとか 続けますね~
ことしは クリスマス 商店街の撮影は一応 おしまいです。
気が向いたら 南部の方も行くかもしれませんが・・・
おさらいの 過去の撮影・・PCで見てくださいね~
2007年~2009年
2010年
2011年
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年01月06日
夢のある?? 高松 冬のまつり
お正月を過ぎ 誕生日も終わり・・
たくさんのコメント ありがとうございます^^
夢のある写真・・・
コレは 永遠のテーマです。
少し前に戻るのですが
高松冬のまつり
イルミネーションの中の撮影は 夢のある写真に近づけます。
でも 風で台無しになる事も しばしば・・
あの時も・・・

2011年12月20日
ステージのイベントの無い平日
仕事の後に 中央公園へ
お客様も少なめの中 撮影を決行

IMGP4375_1220 posted by (C)ぽんた
クリスマスの風船 そして シャボン玉を飛ばしての撮影は
この日に来ていたお客様を 集めます。
そんな中 再会もあったり 差し入れも・・これは 始めての事

IMGP4382_1220 posted by (C)ぽんた
子供たちは 笑顔で大きいシャボン玉を追いかけ
これも ひとつの夢?かな??

IMGP4470_1220 posted by (C)ぽんた
ただ・・そんな夢を邪魔しているのが
イルミネーションの中の 某パチンコ屋さんの名前
昨年は 大手の飲料会社のもありましたが それは 端のほうに移動していたのですが・・
いつも 思うのですが 宣伝も大切かも知れませんが
ここは 一歩さがってのほうが 好印象だと思うのですが・・・

IMGP4526_1220 posted by (C)ぽんた
時間 イッパイ撮影をしようかと 思ったのですが・・
残念ながら スタッフさんの撮影も ありまして
なんか 図々しく やりすぎたような気がしました。
ただ・・
多分 同じ場所に居た方のブログに・・登場しておりました。
癒しと夢・・・
うまく そうなったのかな??と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
たくさんのコメント ありがとうございます^^
夢のある写真・・・
コレは 永遠のテーマです。
少し前に戻るのですが
高松冬のまつり
イルミネーションの中の撮影は 夢のある写真に近づけます。
でも 風で台無しになる事も しばしば・・
あの時も・・・
2011年12月20日
ステージのイベントの無い平日
仕事の後に 中央公園へ
お客様も少なめの中 撮影を決行

IMGP4375_1220 posted by (C)ぽんた
クリスマスの風船 そして シャボン玉を飛ばしての撮影は
この日に来ていたお客様を 集めます。
そんな中 再会もあったり 差し入れも・・これは 始めての事

IMGP4382_1220 posted by (C)ぽんた
子供たちは 笑顔で大きいシャボン玉を追いかけ
これも ひとつの夢?かな??

IMGP4470_1220 posted by (C)ぽんた
ただ・・そんな夢を邪魔しているのが
イルミネーションの中の 某パチンコ屋さんの名前
昨年は 大手の飲料会社のもありましたが それは 端のほうに移動していたのですが・・
いつも 思うのですが 宣伝も大切かも知れませんが
ここは 一歩さがってのほうが 好印象だと思うのですが・・・

IMGP4526_1220 posted by (C)ぽんた
時間 イッパイ撮影をしようかと 思ったのですが・・
残念ながら スタッフさんの撮影も ありまして
なんか 図々しく やりすぎたような気がしました。
ただ・・
多分 同じ場所に居た方のブログに・・登場しておりました。
癒しと夢・・・
うまく そうなったのかな??と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2011年05月23日
コスプレ常磐街
日曜日 国家試験の休憩の時間
田町から常磐街へ歩いておりました
観光通りを越えると 「初音ミク」がいる
常磐街では コスプレのイベントが行われていました
そういえば 昔
試験の日に サンポートであった事を・・そして お昼から そっちに行った事を
思い出す・・。
もう5年ぐらい前の事
5年ぶりにそんなイベントに出くわしました
昔のように撮ることは無く
展示していた 痛車を少しだけ




しかし
昔とずいぶん 様子も変わっていました
コスプレの方に声をかけて
列をなす 一眼レフカメラマン・・それも あまり見なくて・・
仲間同士で楽しいでいる感じでした。
なんか 懐かしさと 昔の血も騒ぎましたが・・
ですが・・今は


自分の中の 萌は・・こちら
田町のオブジェ
で その夜の撮影決行になるのでした・・。
結果は また 後ほどです
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


田町から常磐街へ歩いておりました
観光通りを越えると 「初音ミク」がいる
常磐街では コスプレのイベントが行われていました
そういえば 昔
試験の日に サンポートであった事を・・そして お昼から そっちに行った事を
思い出す・・。
もう5年ぐらい前の事
5年ぶりにそんなイベントに出くわしました
昔のように撮ることは無く
展示していた 痛車を少しだけ
しかし
昔とずいぶん 様子も変わっていました
コスプレの方に声をかけて
列をなす 一眼レフカメラマン・・それも あまり見なくて・・
仲間同士で楽しいでいる感じでした。
なんか 懐かしさと 昔の血も騒ぎましたが・・
ですが・・今は
自分の中の 萌は・・こちら
田町のオブジェ
で その夜の撮影決行になるのでした・・。
結果は また 後ほどです
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
2010年12月24日
クリスマスファンタジ~ 冬のまつり編
本日は強風の為に撮影は中止・・
クリスマス・イブの本番は 自宅で・・
昨年は常磐街 クリスマスロマンチックロードで
シャボン玉を飛ばして 盛り上げておりました。
多分 今日は 寒い中 ホカホカのカップルさん家族で
冬のまつりの中央公園や 坂出駅前 まんのう公園などで
イルミネーションを楽しんだと思います。
先日 月曜日
自分も中央公園へ 昨年の12月以来に訪れて
撮影をしました。
平日の月曜日でしたので 舞台で何もしていなくて
少し静かな中での撮影でした。

ですが・・・
シャボン玉を始めると
自分の周りにたくさんのお客様や子供たちが集まり
もしかしたら この日で一番 人を集めたかも

この日は 今日のような強風でなくて
風はほぼ無風
だから 変なところに飛ぶことなく
自分の周りでシャボン玉が漂い
撮る条件では いい環境でした。
でも 自分だけ・・じゃなくて 周りのお客様にも楽しいでもらおうと
そして 不思議そうに見つめる子供たちの前で
飛ばしたり

いつものように・・ですが
みんな いい笑顔でした。

ただ 残念なのは
せっかくの綺麗なイルミネーション
その中に 目立つ大きなスポンサーの看板・・
毎年 思うことですが
あれを なんとかならないものかと・・
お祭りの為に資金を出して頂いているから 仕方が無いかもしれないけど
冬のまつりのテーマ
光りと星の愛のメッセージ「しあわせを ありがとう」
を 考慮して
看板を小さく目立たなくして欲しいと・・
これでは 幸せをありがとう・・じゃなく 毎度ありがとう・・となってしまうような・・気がします。
宣伝することは 重要だけど
やはり ここは遠慮して・・の方が その企業に好感がもてるような気がするのですけど・・・
同じように 坂出駅にもあるのですが
あそこは メインのツリー周辺には広告看板が無くて
広告看板があるところは イルミネーションの下部で 写真に写らないように・・
なっていました。
同じように 冬のまつりでもして欲しいと思いますがね~

それと
久々に・・女子高生から 風船ください!攻撃が・・
あれは ・・なんとも・・嫌な感じでして
半分 人をからかうのり・・
自分の撮影している姿を見た皆さんは分かると思うのですが
どう見ても 配る・・と、ゆうのではなくて
撮影をしている・・と 誰が見ても分かるようにしているのですが・・
子供なら まだしも
いいか悪いかは 判断 つくと思うのですがね~
ちなみに配る風船でも 値段を付けると
結構 お高い値段にもなりますから・・ね
いろいろと ありましたが
肝心のイルミネーションは 昨年よりかは いい感じでした
名物のうどんのところは 今年は 自分の撮りたいアングルに広告が モロにはいるので
諦めはしましたが・・ただ 高松市の事業仕分けで
冬のまつりの補助金が廃止と判断されてしまってるんので 今後が少し心配です。
高松は 残念ながら 高松駅前のツリーと駅のリーフが 無くなってしまいましたので・・
大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。
クリスマス・イブの本番は 自宅で・・
昨年は常磐街 クリスマスロマンチックロードで
シャボン玉を飛ばして 盛り上げておりました。
多分 今日は 寒い中 ホカホカのカップルさん家族で
冬のまつりの中央公園や 坂出駅前 まんのう公園などで
イルミネーションを楽しんだと思います。
先日 月曜日
自分も中央公園へ 昨年の12月以来に訪れて
撮影をしました。
平日の月曜日でしたので 舞台で何もしていなくて
少し静かな中での撮影でした。

ですが・・・
シャボン玉を始めると
自分の周りにたくさんのお客様や子供たちが集まり
もしかしたら この日で一番 人を集めたかも

この日は 今日のような強風でなくて
風はほぼ無風
だから 変なところに飛ぶことなく
自分の周りでシャボン玉が漂い
撮る条件では いい環境でした。
でも 自分だけ・・じゃなくて 周りのお客様にも楽しいでもらおうと
そして 不思議そうに見つめる子供たちの前で
飛ばしたり

いつものように・・ですが
みんな いい笑顔でした。

ただ 残念なのは
せっかくの綺麗なイルミネーション
その中に 目立つ大きなスポンサーの看板・・
毎年 思うことですが
あれを なんとかならないものかと・・
お祭りの為に資金を出して頂いているから 仕方が無いかもしれないけど
冬のまつりのテーマ
光りと星の愛のメッセージ「しあわせを ありがとう」
を 考慮して
看板を小さく目立たなくして欲しいと・・
これでは 幸せをありがとう・・じゃなく 毎度ありがとう・・となってしまうような・・気がします。
宣伝することは 重要だけど
やはり ここは遠慮して・・の方が その企業に好感がもてるような気がするのですけど・・・
同じように 坂出駅にもあるのですが
あそこは メインのツリー周辺には広告看板が無くて
広告看板があるところは イルミネーションの下部で 写真に写らないように・・
なっていました。
同じように 冬のまつりでもして欲しいと思いますがね~

それと
久々に・・女子高生から 風船ください!攻撃が・・
あれは ・・なんとも・・嫌な感じでして
半分 人をからかうのり・・
自分の撮影している姿を見た皆さんは分かると思うのですが
どう見ても 配る・・と、ゆうのではなくて
撮影をしている・・と 誰が見ても分かるようにしているのですが・・
子供なら まだしも
いいか悪いかは 判断 つくと思うのですがね~
ちなみに配る風船でも 値段を付けると
結構 お高い値段にもなりますから・・ね
いろいろと ありましたが
肝心のイルミネーションは 昨年よりかは いい感じでした
名物のうどんのところは 今年は 自分の撮りたいアングルに広告が モロにはいるので
諦めはしましたが・・ただ 高松市の事業仕分けで
冬のまつりの補助金が廃止と判断されてしまってるんので 今後が少し心配です。
高松は 残念ながら 高松駅前のツリーと駅のリーフが 無くなってしまいましたので・・
大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。
2010年12月18日
忘年会でした~
昨日は会社の忘年会^^
で 今は二日酔い?いえ 大丈夫ですよ
高松の中心部からは離れたところでしたので
大型バスで移動して

料理は やはり 今の季節は鍋
寄せ鍋とホルモン鍋
自分はホルモン鍋に

宴会の始まる前に 刺身のでかいわさびに驚き


鯛があると 豪華

ま~たまには 豪勢でもいいじゃないですか!!
いつも いいのは食べてないから
社長の挨拶に続いて
乾杯!!

猫ミミのアルバイトの女性の登場で
賑やかに 普段おとなしい人も猫ミミをつけてテンションも
上司も・・・
自分? つけとりません
マイ猫ミミも持っているのですが 持ってきてなかったので・・
しかし 懐かしい感じが・・・


美味しいのをたくさん食べて
賑やかに笑って 最後は
やはり
うどん!!これが やっぱりないとね~


さて こんばん
また 今夜もまんのう公園へ~
風が今日は吹かないように~と 思いつつ
大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。
で 今は二日酔い?いえ 大丈夫ですよ
高松の中心部からは離れたところでしたので
大型バスで移動して

料理は やはり 今の季節は鍋
寄せ鍋とホルモン鍋
自分はホルモン鍋に

宴会の始まる前に 刺身のでかいわさびに驚き


鯛があると 豪華

ま~たまには 豪勢でもいいじゃないですか!!
いつも いいのは食べてないから
社長の挨拶に続いて
乾杯!!

猫ミミのアルバイトの女性の登場で
賑やかに 普段おとなしい人も猫ミミをつけてテンションも
上司も・・・
自分? つけとりません
マイ猫ミミも持っているのですが 持ってきてなかったので・・
しかし 懐かしい感じが・・・


美味しいのをたくさん食べて
賑やかに笑って 最後は
やはり
うどん!!これが やっぱりないとね~


さて こんばん
また 今夜もまんのう公園へ~
風が今日は吹かないように~と 思いつつ
大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。
2010年06月05日
なんとなく・・・好きな・・・?
帰り道の1コマ


で 何聞いてるの??
今だ 心の中は高校生の時のまま??爆
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


で 何聞いてるの??
今だ 心の中は高校生の時のまま??爆
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2010年03月23日
単純に比較はできないけど・・・
日 月の 余韻に浸ってるポンタです。
日曜日 風船300個以上の紐に結び 指に豆
その後で 神楽の練習で 腕が張り
月曜日 石鎚山での 足の筋肉痛・・・と
気持ちと 体中が余韻に・・・ですが
予定が うまくバラけて 良かった。
土曜日も 風の中 枝垂れ桜も撮れたしね~
で し~のさんから うれしいコメント
新聞の写真より素敵~ もう うれしいです
あの時 普段とは違い 風船を飛ばす時・・
一発勝負でしたんで
とりあえず 人・・よりも 風船が舞い上がるシーンが 強調できたらと思い

こんなふうに 撮る事ができました。
こういうの 初体験でして・・・撮り方としてはあまり わかってなかったんですが
一番 慣れてる 風船の撮り方のスタイルに近い形で・・・
でも 後から思ったのは
校舎が写る南側からの方がもっと良かった・・と
児童も主役 そして 校舎も主役ですから
もし 児童のみんなも一緒に撮れる立場だったら それが 一番
サヨナラと感謝・・夢と テーマになったし
また 何年か後に見たら 思い出せる力の写真にとも 思いました。
さて 単純比較とはいけないけど
新聞の写真・・

見て すぐに分かった事
あの ピンクの正面に写ってる風船・・あれは 多分 自分が結んだのだ~と
冗談みたいだけど 結び方 自分のは大きく結んでて あまり縛らないので、ほどく事も可能・・
で 見て 間違いなし・・
ま~それは 余談
なんか 写真は上から目線??と 思うのです。
みんなのあの時の雰囲気は あるけど・・
撮る条件は 自分よりもいいと思うのですが
なんか・・・物足りない気がします。
自分のは風船の位置から上と構図を取りましたが
もう少しローアングラからだと みんなの表情も入るような形には なるように・・とも
ですが それは あえてしませんでした。
逆に 報道の腕章があるのに・・なんで??と
個人的に感じてしまいます。
で 自分なりに後で 校舎 入れるんだったと・・後悔もしています。
主役は 別れを告げる児童 そして 校舎だったと
それに演出の風船・・で 青空・・
で 最後にアングルを決めるのは風向き コレが一番重要!!
それが うまく行くと 最高の写真だったのかな~と
思います。
新聞の写真 がっかりは 上から撮ってること
個人的な考えですが これが 残念だったと思います。
日曜日 風船300個以上の紐に結び 指に豆
その後で 神楽の練習で 腕が張り
月曜日 石鎚山での 足の筋肉痛・・・と
気持ちと 体中が余韻に・・・ですが
予定が うまくバラけて 良かった。
土曜日も 風の中 枝垂れ桜も撮れたしね~
で し~のさんから うれしいコメント
新聞の写真より素敵~ もう うれしいです
あの時 普段とは違い 風船を飛ばす時・・
一発勝負でしたんで
とりあえず 人・・よりも 風船が舞い上がるシーンが 強調できたらと思い

こんなふうに 撮る事ができました。
こういうの 初体験でして・・・撮り方としてはあまり わかってなかったんですが
一番 慣れてる 風船の撮り方のスタイルに近い形で・・・
でも 後から思ったのは
校舎が写る南側からの方がもっと良かった・・と
児童も主役 そして 校舎も主役ですから
もし 児童のみんなも一緒に撮れる立場だったら それが 一番
サヨナラと感謝・・夢と テーマになったし
また 何年か後に見たら 思い出せる力の写真にとも 思いました。
さて 単純比較とはいけないけど
新聞の写真・・

見て すぐに分かった事
あの ピンクの正面に写ってる風船・・あれは 多分 自分が結んだのだ~と
冗談みたいだけど 結び方 自分のは大きく結んでて あまり縛らないので、ほどく事も可能・・
で 見て 間違いなし・・
ま~それは 余談
なんか 写真は上から目線??と 思うのです。
みんなのあの時の雰囲気は あるけど・・
撮る条件は 自分よりもいいと思うのですが
なんか・・・物足りない気がします。
自分のは風船の位置から上と構図を取りましたが
もう少しローアングラからだと みんなの表情も入るような形には なるように・・とも
ですが それは あえてしませんでした。
逆に 報道の腕章があるのに・・なんで??と
個人的に感じてしまいます。
で 自分なりに後で 校舎 入れるんだったと・・後悔もしています。
主役は 別れを告げる児童 そして 校舎だったと
それに演出の風船・・で 青空・・
で 最後にアングルを決めるのは風向き コレが一番重要!!
それが うまく行くと 最高の写真だったのかな~と
思います。
新聞の写真 がっかりは 上から撮ってること
個人的な考えですが これが 残念だったと思います。
2010年03月22日
築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢
自分自身 築地小学校とは全く かかわりはなかったのですが・・・
風船が縁を結んでくれて
閉校式に裏方ながら 参加をしました。
今回は なんと言っても1000個・・・
これを また 6人で準備・・
あの~正直 撮影で風船を使うけど これはまた・・桁外れ・・
前日に お誘いを頂いたsweet boxさんから
手順とかは教えて頂いて
そして 早朝の7時40分集合で 築地小学校へ
校内の教室をお借りして 非常に重いヘリウムガスのボンベを運び
そして 20個の束の紙紐を2段・・つまり 40個の束作りから
作業のスタート
これから 根気の要る 風船を膨らまし紙紐に結びつける作業

単純 簡単?? それは甘い!!
自分は 膨らました風船を紙紐に結びつける作業担当
これは 普段 撮影している時に全く同じようにしているから
慣れてること・・ですが この個数・・・なにせ 1000個ですから・・
3班分担でしたので 300個以上は結ばないと・・
実は100個ほどまでは経験があったのでしたが
それ以上は・・・
その100個を越えて 知らないうちに指に豆が・・・
それが 裂けてしまい・・
でもね 痛み・・感覚無し
もう夢中というか・・・
膨らまし始めて 約2時間程で 1000個に到着
広い教室が 風船イッパイでメルヘンチックに

いや~ この前 自分の倉庫で
沢山 風船を膨らましたけど あれは60個程度でしたんで
やっぱり 1000個となると 凄い・・の一言
それを見ながら 今回の風船はスタンダードのカラーでして
自分が使ってる色の透けるカラーとは違ってたんですが
もし 撮影に使う風船だったら 部屋の明かりを暗くしてLEDライトで
ライトアップしたら・・・今以上に凄く綺麗になるだろうな~と
そのLEDの話をしてたら コランダーさん登場^^
なんと タイミングの良い
また 今回の作業でご一緒した皆さんに 名刺も配り
そうそう 皆さんとお会いできたのも 風船が結んだ縁
心地いい疲れの中の会話 楽しかったな~と
そして 体育館での閉校式の式典が終わり
いよいよ またお仕事 風船配り
コランダーさんも手伝ってくれました。
配るのも大変 1000個ですから・・
20個の束を持ち 1人2個で配るという・・
大変でした・・が 配り終えてほぼ 任務完了
後は みんなで膨らました風船が大空へ舞い上がるのを見つめるだけ
ところで 風船飛ばし・・環境破壊とも言われましたが
それは嘘!!
ゴム風船は ゴムの木の樹液から作られたものでして
木々と同じなのです。輪ゴムとかありますよね~ 古くなると
切れてボロボロになるよね~あれは 劣化 自然に分解されて土に帰るのです。
そして 紐は紙紐ですから これも木から作られた物
ですから 全部自然に帰ります。
ただ・・注意するのは 町で配られてるの風船の止め具や紐に
ビニール素材の物そしてプラスチック
あれは 自然に帰らないから 飛ばさないようにして欲しい
そして アルミの風船・・あれも 自然には帰りません
だから 飛ばさないようにしてくださいね。
さて 風船を飛ばす時
心配してた風も まだ吹いているけど 弱まり

いよいよ その時が・・・
思ったんですが・・あくまで個人の意見
大空へ放つその時は 子供たちの代表の子の掛け声でして欲しかったな~と
多分 式典で挨拶していると思うから大人は裏方になるべきだったと思うのです。
なんか 残念な気がして・・・
何年か後に 再び子供たちが同窓会などで集まった時に
みんなで掛け声をして飛ばした・・・となれば また 思い出の一つになるかも
知れないのに・・・ 複雑な思いでした・・
そう思いつつ
みんなの想いが詰まった1000個の風船は大空へ


そして 自分の一つの夢も叶いました。
実は こういう事のお手伝いでもなんでもいいから 一度したかったと・・
子供の頃から 風船が好きで
それで いじめられたりもしたし・・でも 大人になってもその気持ちは変わらず
今は 写真という形で
しているけど やはり これが本当の姿なのでしょう・・と
写真で表現も難しいですけどね~共通して夢を与えることなんで
今日の子供たちも これからたくさん 夢を描いていると思うけど
いつまでも 忘れないで欲しいとおもいました。
夢は叶います。
それは小さな事だったとしても・・
今日 この場所に居られたことに幸せを感じました。
それも 全部 風船が運んでくれた縁
これからも ず~と大切にしたいな~と 思いました。
今日は 皆さんお疲れ様でした~
そして また声を掛けてくれましたら 参加しますよ~^0^/
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
風船が縁を結んでくれて
閉校式に裏方ながら 参加をしました。
今回は なんと言っても1000個・・・
これを また 6人で準備・・
あの~正直 撮影で風船を使うけど これはまた・・桁外れ・・
前日に お誘いを頂いたsweet boxさんから
手順とかは教えて頂いて
そして 早朝の7時40分集合で 築地小学校へ
校内の教室をお借りして 非常に重いヘリウムガスのボンベを運び
そして 20個の束の紙紐を2段・・つまり 40個の束作りから
作業のスタート
これから 根気の要る 風船を膨らまし紙紐に結びつける作業

単純 簡単?? それは甘い!!
自分は 膨らました風船を紙紐に結びつける作業担当
これは 普段 撮影している時に全く同じようにしているから
慣れてること・・ですが この個数・・・なにせ 1000個ですから・・
3班分担でしたので 300個以上は結ばないと・・
実は100個ほどまでは経験があったのでしたが
それ以上は・・・
その100個を越えて 知らないうちに指に豆が・・・
それが 裂けてしまい・・

でもね 痛み・・感覚無し
もう夢中というか・・・
膨らまし始めて 約2時間程で 1000個に到着
広い教室が 風船イッパイでメルヘンチックに


いや~ この前 自分の倉庫で
沢山 風船を膨らましたけど あれは60個程度でしたんで
やっぱり 1000個となると 凄い・・の一言
それを見ながら 今回の風船はスタンダードのカラーでして
自分が使ってる色の透けるカラーとは違ってたんですが
もし 撮影に使う風船だったら 部屋の明かりを暗くしてLEDライトで
ライトアップしたら・・・今以上に凄く綺麗になるだろうな~と
そのLEDの話をしてたら コランダーさん登場^^
なんと タイミングの良い

また 今回の作業でご一緒した皆さんに 名刺も配り
そうそう 皆さんとお会いできたのも 風船が結んだ縁
心地いい疲れの中の会話 楽しかったな~と
そして 体育館での閉校式の式典が終わり
いよいよ またお仕事 風船配り
コランダーさんも手伝ってくれました。
配るのも大変 1000個ですから・・
20個の束を持ち 1人2個で配るという・・

大変でした・・が 配り終えてほぼ 任務完了
後は みんなで膨らました風船が大空へ舞い上がるのを見つめるだけ
ところで 風船飛ばし・・環境破壊とも言われましたが
それは嘘!!
ゴム風船は ゴムの木の樹液から作られたものでして
木々と同じなのです。輪ゴムとかありますよね~ 古くなると
切れてボロボロになるよね~あれは 劣化 自然に分解されて土に帰るのです。
そして 紐は紙紐ですから これも木から作られた物
ですから 全部自然に帰ります。
ただ・・注意するのは 町で配られてるの風船の止め具や紐に
ビニール素材の物そしてプラスチック
あれは 自然に帰らないから 飛ばさないようにして欲しい
そして アルミの風船・・あれも 自然には帰りません
だから 飛ばさないようにしてくださいね。
さて 風船を飛ばす時
心配してた風も まだ吹いているけど 弱まり

いよいよ その時が・・・
思ったんですが・・あくまで個人の意見
大空へ放つその時は 子供たちの代表の子の掛け声でして欲しかったな~と
多分 式典で挨拶していると思うから大人は裏方になるべきだったと思うのです。
なんか 残念な気がして・・・
何年か後に 再び子供たちが同窓会などで集まった時に
みんなで掛け声をして飛ばした・・・となれば また 思い出の一つになるかも
知れないのに・・・ 複雑な思いでした・・
そう思いつつ
みんなの想いが詰まった1000個の風船は大空へ


そして 自分の一つの夢も叶いました。
実は こういう事のお手伝いでもなんでもいいから 一度したかったと・・
子供の頃から 風船が好きで
それで いじめられたりもしたし・・でも 大人になってもその気持ちは変わらず
今は 写真という形で
しているけど やはり これが本当の姿なのでしょう・・と
写真で表現も難しいですけどね~共通して夢を与えることなんで
今日の子供たちも これからたくさん 夢を描いていると思うけど
いつまでも 忘れないで欲しいとおもいました。
夢は叶います。
それは小さな事だったとしても・・
今日 この場所に居られたことに幸せを感じました。
それも 全部 風船が運んでくれた縁
これからも ず~と大切にしたいな~と 思いました。
今日は 皆さんお疲れ様でした~
そして また声を掛けてくれましたら 参加しますよ~^0^/
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2009年12月22日
冬の祭り♪
冬の祭りに撮影に行って来ました。
携帯からでしたので 改めて
今年はイルミネーションの期間が 確か去年よりかは長め
それは 撮影者にはありがたい
ですが・・青いイルミネーションを多くした分
なんだか 規模が去年より小さいような
一面イルミ・・という アングルは少ない
やはり こういうのも 不況の影響なのでしょうか??






冬の祭りの撮影の時期が来ると
もうすぐ クリスマス本番
「いつかのメリークリスマス」 B’z
やはり カップルが多くなり 撮影もキツクなる・・けど
記念写真を頼まれたら やはり サービス精神
自分は1人でも いい思い出の 一場面に・・と 思います。
今日は 多分 病院の人たちでしょうか
先生と呼ばれる人 看護士と思われる女性
グループ写真を撮る事に・・
これが 人のカメラですと慣れてなくて
ですが なんとか・・
そして 先生と呼ばれてる人からも 一眼レフを借りて
いいの使ってるな~と・・・
さてさて 土曜日曜日の忘年会のブログ
皆さんの所を まだ ほとんど見れてなくて・・・
徹夜の影響がこんなところまで・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
携帯からでしたので 改めて
今年はイルミネーションの期間が 確か去年よりかは長め
それは 撮影者にはありがたい
ですが・・青いイルミネーションを多くした分
なんだか 規模が去年より小さいような
一面イルミ・・という アングルは少ない
やはり こういうのも 不況の影響なのでしょうか??






冬の祭りの撮影の時期が来ると
もうすぐ クリスマス本番
「いつかのメリークリスマス」 B’z
やはり カップルが多くなり 撮影もキツクなる・・けど
記念写真を頼まれたら やはり サービス精神
自分は1人でも いい思い出の 一場面に・・と 思います。
今日は 多分 病院の人たちでしょうか
先生と呼ばれる人 看護士と思われる女性
グループ写真を撮る事に・・
これが 人のカメラですと慣れてなくて
ですが なんとか・・
そして 先生と呼ばれてる人からも 一眼レフを借りて
いいの使ってるな~と・・・
さてさて 土曜日曜日の忘年会のブログ
皆さんの所を まだ ほとんど見れてなくて・・・
徹夜の影響がこんなところまで・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年12月01日
いよいよ 12月
12月が来てしまいました。
もう イルミネーションもいろんなところで始まり
また これから始まるところも ありますね~
さて 今年の12月の撮影
どのくらいいけるのだろうと・・
昨年は 阿波池田駅前や吉野川ハイウェイオアシスまで足を伸ばしたけど
ちょっとしんどい・・
夜の街の撮影は 平日が中心となるから
ま~無理しない程度に
仕事の後の行動ですから・・・
とりあえず 写真は去年の中央公園での冬の祭り
2008年12月20日撮影





昨年は 無謀にも冬の祭りに
風船5個の束を持って撮りに行き
売ってくれとか・・・
くださいとか・・いっぱい言われてしまいしました。
さてさて 今年の撮影は どんなことが 起きるのやら・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
もう イルミネーションもいろんなところで始まり
また これから始まるところも ありますね~
さて 今年の12月の撮影
どのくらいいけるのだろうと・・
昨年は 阿波池田駅前や吉野川ハイウェイオアシスまで足を伸ばしたけど
ちょっとしんどい・・
夜の街の撮影は 平日が中心となるから
ま~無理しない程度に
仕事の後の行動ですから・・・
とりあえず 写真は去年の中央公園での冬の祭り
2008年12月20日撮影





昨年は 無謀にも冬の祭りに
風船5個の束を持って撮りに行き
売ってくれとか・・・
くださいとか・・いっぱい言われてしまいしました。
さてさて 今年の撮影は どんなことが 起きるのやら・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年06月24日
今日の空 変わった雲・・
今日の夕方 サンポートで夕日の撮影をしようと
寄ったけど・・風が強くて・・
普通に 夕日だと 問題なしで撮れるのですが
自分の撮影
この条件が 最悪・・天気 良くても撮れない
風船を使う これをしないと 自分の写真の価値が無い・・
普通に いい写真が撮れたとしても・・
撮影を諦めて 中央通りを走行中
空を見上げると なんだか 見たことの無い雲
同じ形の雲が 一列に 綺麗に並んでる・・
なんとも不思議
見方によっては 可愛いい・・・


2009年6月24日 中央通り
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
寄ったけど・・風が強くて・・
普通に 夕日だと 問題なしで撮れるのですが
自分の撮影
この条件が 最悪・・天気 良くても撮れない
風船を使う これをしないと 自分の写真の価値が無い・・
普通に いい写真が撮れたとしても・・
撮影を諦めて 中央通りを走行中
空を見上げると なんだか 見たことの無い雲
同じ形の雲が 一列に 綺麗に並んでる・・
なんとも不思議
見方によっては 可愛いい・・・


2009年6月24日 中央通り
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします