この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2012年08月31日

花のリレー ひまわりからコスモスへ・・・ひまわり展最終日 

8月も本日で終わり・・

今年も 本当に暑かった・・けど まだまだ 続く気配が・・

8月11日
徳島県脇町の大滝山山麓にある芝桜で有名な広棚では
ひまわりが 満開を迎えておりました。
IMGP9755_0811
IMGP9755_0811 posted by (C)ぽんた
IMGP9785_0811
IMGP9785_0811 posted by (C)ぽんた
ひまわりの種類が こちらのは違い・・
ですけど このひまわりで この規模は 多分 珍しいかと

IMGP9822_0811
IMGP9822_0811 posted by (C)ぽんた
IMGP9823_0811
IMGP9823_0811 posted by (C)ぽんた

実は 昨年から ここに有るのを知ってましたが
その時は・・時間が無く あまり 撮れませんでした・・が
今年は 時間を掛けて・・
それと まんのうの時と同じように 下見も何度もして・・

IMGP9835_0811
IMGP9835_0811 posted by (C)ぽんた
IMGP9838_0811
IMGP9838_0811 posted by (C)ぽんた

ちょうど お盆の時期でもありましたから
この近くにも 離れた所にお墓がありまして
お参りに来た方とも会話を交わしながら・・

IMGP9875_0811
IMGP9875_0811 posted by (C)ぽんた
この不思議な?撮影をみつめておりました。

撮影中に・・というか すぐ隣では コスモスが育っていまして
気の早い コスモスは早くも開花

IMGP9884_0811
IMGP9884_0811 posted by (C)ぽんた
IMGP9893_0811
IMGP9893_0811 posted by (C)ぽんた
お花のリレー・・・バトンはコスモスへ・・ですけど
その前に 彼岸花もありますけど・・^^


DSCF6481_0811
DSCF6481_0811 posted by (C)ぽんた
でも こんなコラボは 簡単にありそうで 無いですからね~
だから 必死に撮影を・・
IMGP9909_0811
IMGP9909_0811 posted by (C)ぽんた
IMGP9910_0811
IMGP9910_0811 posted by (C)ぽんた
このコスモスも ひまわりも背が高いから・・
本当に苦労しました
IMGP9911_0811
IMGP9911_0811 posted by (C)ぽんた
IMGP9913_0811
IMGP9913_0811 posted by (C)ぽんた
幸いにも 風が弱い・・それと
夏の通り雨の湿気が シャボン玉にはよくて・・
これが ラッキーでしたね~
IMGP9924_0811
IMGP9924_0811 posted by (C)ぽんた
IMGP9954_0811
IMGP9954_0811 posted by (C)ぽんた
今年の暑さは・・シャボン玉にも過酷でして・・
水分がすぐに蒸発して・・粘りだけが残り・・うまく飛ばないことが多かったんです・・
真冬の凍りつくシャボン液に悩み 夏場は 逆の・・・
IMGP9994_0811
IMGP9994_0811 posted by (C)ぽんた
なんか 極端ですよね~
空は 曇り空から・・青空へ
IMGP0036_0811
IMGP0036_0811 posted by (C)ぽんた
IMGP0043_0811
IMGP0043_0811 posted by (C)ぽんた
晴れた空の下での撮影もいいけど
案外 ここは山ですから 涼しさもあって よかったかと・・・
ですが やはり 汗だくになりましたけどね~

さて・・・25日より開催されてました
「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会
本日が最終日

自分に取っても 始めての個展展示でして
その場にず~と居て 見に来られたお客様と会話もしたかったんですが・・
なかなか 行けなくて・・



展示している写真意外にも
デジタルフォトフレームでは 過去5年にわたり撮影したひまわりのダイジェストと・・
実際 撮影に使用した ひまわりビーチボールも展示しております。

もちろん ハンドメイドなどの作家の皆様の作品も沢山です。

時間がありましたら・・・林のyoupiyoupiさんに お越し下さいませ


8月26日~31日まで


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。




 

  

Posted by ポンタ at 04:49Comments(1)徳島県 北部

2012年08月30日

牟礼石あかりロード

今年も 真夏の恒例の牟礼石あかりロード
早速 8月初旬の9日に行ってきました^^
IMGP9755_0805
IMGP9755_0805 posted by (C)ぽんた
もう ここも2004年から撮り始めて もう4年
あの時は 撮影の前に
説明して・・許可を貰ってから
あれからというもの この場所以外でも
イベントで お会いしたりしまして
もう スタッフの皆さんとも すっかり 顔なじみになりました^^
IMGP9758_0805
IMGP9758_0805 posted by (C)ぽんた
IMGP9770_0805
IMGP9770_0805 posted by (C)ぽんた
そうそう 昨年 スタッフさんの紹介で
この場所で あるコラボ・・という計画があったのですが
結局 実現せず・・
IMGP9783_0805
IMGP9783_0805 posted by (C)ぽんた
IMGP9788_0805
IMGP9788_0805 posted by (C)ぽんた
今年は・・それが 実現できたら・・と 思います。
ですが 最近 現場仕事が増えまして
撮影するとなると 平日ですから 出張になれば厳しい・・し
バテ気味でも あるから・・
IMGP9799_0805
IMGP9799_0805 posted by (C)ぽんた
さて この日の撮影は 仕事の後での撮影
確か・・この日も現場に行き その後に作業着のまま
IMGP9805_0805
IMGP9805_0805 posted by (C)ぽんた
今年は このパターン ばかりになりそうな・・
それも 気力次第・・と 風次第♪
幸いにも この日は 風は弱くて比較的 撮りやすかったかと
IMGP9828_0805
IMGP9828_0805 posted by (C)ぽんた
ですが
石あかりというのは 毎年ですけど
難しいですね~
自分のLEDの明りが強すぎると 幻想的が奪われ
暗くなれば・・シャボン玉が闇に消え・・
IMGP9834_0805
IMGP9834_0805 posted by (C)ぽんた
毎年 恒例の苦しみ・・
ですが
今年 歩いて一番のお気に入り 提灯のあかり
IMGP9836_0805
IMGP9836_0805 posted by (C)ぽんた
風が吹けば 提灯の下にある風鈴が気持ちのいい音を鳴らします・・
が! 撮影には辛い音・・
ですけど 蒸し暑いこの時は苦しみはしたけど 癒しの音
 
提灯の光りの色と 風船の色がマッチして それに シャボン玉が加わり
IMGP9853_0805
IMGP9853_0805 posted by (C)ぽんた
IMGP9859_0805
IMGP9859_0805 posted by (C)ぽんた
自分の撮影 過去からだと 一番 合った石あかりかな??と
IMGP9871_0805
IMGP9871_0805 posted by (C)ぽんた
そして 次はガラスの中の気球
これも いい感じに・・・

可愛いのでは これが一番
IMGP9878_0805
IMGP9878_0805 posted by (C)ぽんた
IMGP9887_0805
IMGP9887_0805 posted by (C)ぽんた
ちょっと 使った風船が大きくて・・・
それでも 大きさが9インチの風船なので 小型ですが 次回は さらに小型を使おうかと・・
IMGP9914_0805
IMGP9914_0805 posted by (C)ぽんた
IMGP9917_0805
IMGP9917_0805 posted by (C)ぽんた
そうなれば ここのメインの場所の撮影が 辛いかな・・と
そこは・・遠近法でカバーしないとね~
IMGP9918_0805
IMGP9918_0805 posted by (C)ぽんた
IMGP9919_0805
IMGP9919_0805 posted by (C)ぽんた
ここでの撮影は・・ギャリーも増えまして・・
来られた一般のお客様とお喋りしながら撮影をしました。
いつも 言っている便乗・・・作品撮りじゃなければ ぜんぜんOKですから
IMGP9949_0805
IMGP9949_0805 posted by (C)ぽんた
IMGP9951_0805
IMGP9951_0805 posted by (C)ぽんた
同じ日に あしたさぬきのブロガーさんも来ていたようでしたが
日記で 目撃して・・でも 声を掛けれなかった・・と 記事になったり
IMGP9964_0805
IMGP9964_0805 posted by (C)ぽんた
逆に 時間がズレたのでしょうか 全く記事にもならなかったり・・と
IMGP9968_0805
IMGP9968_0805 posted by (C)ぽんた
ま~ それは ブログですから 個々の自由ですからね~
自分もそうだしね~
でも こんな感じで 目立っておりますので
IMGP9989_0805
IMGP9989_0805 posted by (C)ぽんた
もし 何処かで 見つけたら気軽に声を掛けてくださいね~
ちなみに
石あかりロードは 9月にも撮影に行こうかな~と・・

IMGP9993_0805
IMGP9993_0805 posted by (C)ぽんた
この日の撮影は 消灯の22時まで
というか 案内所で 撮影の後 喋りこんでいたのですけど・・・

とりあえず また 次回が 楽しみです。


「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会


8月26日~31日まで


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。




   

Posted by ポンタ at 01:54Comments(0)牟礼町

2012年08月29日

只今 出勤中

疲れても頑張る

これがサラリーマン

本日も 現場

コーヒー飲んで

蛙に見守られて・・・・(*^。^*)
  

Posted by ポンタ at 07:26Comments(0)その他 携帯より

2012年08月29日

最近 バテ気味である・・・

最近 ほんまに バテ気味
昨日も ブログ更新中に死亡・・・つまり 爆睡

ですけど
この前の ブログ記事
コメントは少ないものも 足跡がいつも以上
コメントの返信・・返信を必ずしますので・・しばらく お待ちを・・

とりあえず
見て頂いただけでも 価値があります。
ありがたいと思います。

屋島からの夕日 
いつ来ても 本当に綺麗です。

しかし・・・疲れとる・・

「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会


8月26日~31日まで


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。

  
タグ :屋島夕日

Posted by ポンタ at 07:05Comments(0)屋島

2012年08月28日

那賀川上流・・・


毎日 暑い日・・
最近は 炎天下の下で仕事・・休日は自分の撮影・・
正直 バテテおります。

先月
仕事で行った 那賀川の上流
IMGP2657_0718
IMGP2657_0718 posted by (C)ぽんた
仕事が終わった後で・・川におりて
顔を洗うと ほんまに 気持ちよかった
IMGP2639_0718
IMGP2639_0718 posted by (C)ぽんた
IMGP2647_0718
IMGP2647_0718 posted by (C)ぽんた

綺麗な水・・そして 冷たい・・・
もう 冗談抜きで その中に飛び込みたい 気分でした・・

IMGP2658_0718
IMGP2658_0718 posted by (C)ぽんた
8月も まもなく おしまい・・
残暑はいつまで 続くのだろうか・・・

そして 今日も 炎天下の下へ・・・


「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会


8月26日~31日まで


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。

  
タグ :那賀川

Posted by ポンタ at 04:34Comments(0)徳島県 剣山祖谷地方

2012年08月27日

皆様のご意見 頂けないでしょうか??

突然ですが・・
皆様のご意見を頂きたいのです。

ブログでの コメントも なかなか 書き辛い点は承知しておりますが
昨日より 自分の記事での コメントで
たった お一人様だけのコメントで・・どうも
もっと ご意見が聞きたくなりまして・・

ひとつは 今朝に書きました 屋島の獅子の嶺巌展望台の事
ここに 展望台の手すりの付近
ちょうど 桜の木がありまして 旅館側からだと2本目の木のほぼ正面
見晴らしのいいところに ゴミ箱があります。
今年は 2度ほど撮影に夜に行きまして
いずれも 野良猫君の食事の場として 荒されておりました
さて、この場所に 必要なのでしょうか??


もう一つは 翠波高原での撮影の時の事
あるカメラマンさんが コスモスの花を 萎れた花ですが
勝手に ちぎっておりました。
こういうのは どう思いますか??
自分もその場所に居て そういうのは一切しないで撮っています。
ま~お花は違うけど 比べる対象として ひまわりでしたら・・頭のうつむいたひまわりを
勝手に 切り飛ばしているのと 同じ行動だとも思います。
比べる対象があまりにも違いますが・・・でも その行為は同じような気がしますけど・・・


人 それぞれ 意見があるのは当然の事
ですけど・・返答に 自分の意見だけでなく
広く聞いてみたいと 思いまして
今回の ブログ記事としました。

なかなか 返答は難しいと思いますが・・・もちろん 匿名でもOKですから
申し訳ありませんが よろしくお願いします。







 
   

Posted by ポンタ at 20:57Comments(2)その他 携帯より

2012年08月27日

獅子の霊巌のゴミ箱はいらん!

昨日から「ひまわり」youpiyoupiリレー個展・展示会 
今朝に最終の納品に行きまして その後は また 自分の撮影に
本来は そこに居なければ・・と 思いつつ スタッフ様に甘えてしまいました・・
ですが
おこしいただいた 皆様 ありがとうございました。
直接 言うべきなんですが・・ブログでの形になりましたが・・

で・・今回は 屋島の獅子の霊巌から
撮影は8月5日
IMGP0260_0804
IMGP0260_0804 posted by (C)ぽんた
旅館 桃太郎さんの前の展望台から
瓦投げの 獅子の霊巌に移動しての撮影でして
春の 桜の時 以来
IMGP0269_0804
IMGP0269_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP0287_0804
IMGP0287_0804 posted by (C)ぽんた
ここ最近 ここからの夕日 夜景が
ピックアップされるようになり
この日も お客様が 来てて いい雰囲気^^

以前は 誰も居ない・・というのが あったりしてて
IMGP0302_0804
IMGP0302_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP0313_0804
IMGP0313_0804 posted by (C)ぽんた
いいところなのに 勿体無いな~と
ま~通行料というのが あるから・・でしょうけど
その値段も 綺麗な風景が見れると安く感じられる思う
IMGP0319_0804
IMGP0319_0804 posted by (C)ぽんた
ちなみに この日は
自分は 安く感じました^^
夕日も綺麗でしたし そして 夕焼けも

最近は ここでライブイベントもあったりしてて
夕日を見ながら・・・は 感動的と思う。
実際 その時に撮りに行ってないけど
ライブでなくても なんか 音楽・・・オルゴールの音なんかでも
あれば 撮りながらでも すごく 感動すると思う

IMGP0358_0804
IMGP0358_0804 posted by (C)ぽんた
しかし・・・残念なのがあります。
春の桜の時の撮影でも触れたのですが・・
IMGP0363_0804
IMGP0363_0804 posted by (C)ぽんた
獅子の霊巌にある 展望の手すりの すぐ前にあるゴミ箱・・
4月の時と変わらず 同じ場所に・・
IMGP0368_0804
IMGP0368_0804 posted by (C)ぽんた
小さな事ですけど
これが あるだけで・・景観が・・というのがあります。
4月の時は 1人で撮ってて
そのゴミ箱には 野良猫君が晩飯中 で だんだん 荒らしておりまして・・
猫が来るという事は 自分が・・人が居なければ カラスも来るでしょう・・
IMGP0371_0804
IMGP0371_0804 posted by (C)ぽんた
おまけに・・食い物が捨てられてたら 匂いも・・・あるでしょう・・
多くの観光地は
最近 ゴミ箱が無くて 持って帰りましょう・・という 形になっているのですが・・
IMGP0373_0804
IMGP0373_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP0387_0804
IMGP0387_0804 posted by (C)ぽんた
この風景が 夜景が素晴らしいところだから
尚更 思います。
屋島と 同じく 栗林公園では
夜桜のときの場合ですが 今の撮影の初期
つまり5年ほど前には 大きなゴミ箱が存在しておりました
それが 年が経つにつれて 無くなりました。

屋島も 同じようにすればな~とも 思いました。
IMGP0397_0804
IMGP0397_0804 posted by (C)ぽんた 
IMGP0421_0804
IMGP0421_0804 posted by (C)ぽんた
そんな事を 思いつつ
撮影は 続きます・・・桜の時には ネックになりました
そのゴミ箱が 写る場所を避けて・・

IMGP0430_0804
IMGP0430_0804 posted by (C)ぽんた
明りは 自分の懐中電灯をフルに利用するものも
やはり 足りない・・・というのが 正直なところですが
それを・・となれば 荷物が更に増え
それは 無理・・
IMGP0455_0804
IMGP0455_0804 posted by (C)ぽんた
しかも それに風・・・山頂の見晴らしいい所ですから
風も吹くわけだし それと 以前にあった ホテルの跡も撤去されて
さらに 風が通るので 撮るのは苦しいものがありました。

だから・・いい条件というのは なかなか無くて・・
気象的なのは その時の運・・・ですが ゴミ箱は 運ではなくて
自分を含んだ皆様のモラルで 必要もなくなるわけだし
それと 設置している側の皆様も 考えて欲しいかな~と 思います。

桜の時は ちょうど すぐ近くで・・あの時は なんで??と
思いながらでしたしね~

ブログを通じて・・・一つの意見として 関係の皆様に読んで いただけたらな~と 思います。

撮影には辛い風・・ですけど
夏場は 心地いい風ですから
ここで のんびり 音楽を聴きながら・・は 間違いなく最高と思います。

「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会


8月26日~31日まで


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。


 
 
  

Posted by ポンタ at 03:22Comments(6)屋島

2012年08月26日

「ひまわり」youpiyoupiリレー個展・展示会 今日から

長かった まんのう町帆山2012年ひまわりも 今回で終了!
今年も 恒例ながら 暑さの中 そして 早朝から・・・
と、厳しい撮影でした。

この最後を飾るのが・・

アンパンマン列車とひまわり そして シャボン玉のコラボ
ですけど
実は・・来年・・早くも一年後を見ての練習・・
IMGP9251_0728
IMGP9251_0728 posted by (C)ぽんた
IMGP9248_0728
IMGP9248_0728 posted by (C)ぽんた
踏み切りの音・・通過する列車
そのタイミングを・・ですけど うまく行くかどうかは
通過時間の朝10時過ぎと 12時30分頃・・この時の気象条件が
一番 左右します。
もちろん 完成版が撮れたときは フォトコン応募にもなりますから
多くの撮影のポイントで 平凡なポイントですと 撮り鉄組みの多量の三脚が並びますから
それを避けて・・という 問題が存在します。

IMGP9232_0728
IMGP9232_0728 posted by (C)ぽんた
オリジナル・・というのを 撮るのは 本当に苦労の連続です
いつも思うこと
漁夫の利を狙う方は数多くいます・・ですが
そうすると 苦労をした人は そのことによって 報われないと思います。

それじゃ~ダメなんです
苦労人は報われるべきと・・
IMGP9209_0728
IMGP9209_0728 posted by (C)ぽんた
IMGP9208_0728
IMGP9208_0728 posted by (C)ぽんた
便乗して 楽して・・というのはね~

ですけど 試練があって 耐えて
IMGP9207_0728
IMGP9207_0728 posted by (C)ぽんた

その頑張りも5年を過ぎ
ちょうど その節目に 「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会に
参加することが 出来ました。
少しずつでは あるけど
また 一歩前に進めたのかな??と

昨日 その準備も おおむね終わりまして・・・ほとんど スタッフさんの邪魔しておりましたが・・・
いよいよ今日からです。


午前11時より

自分も行く予定にしております・・というか その・・最後の納品もあるので・・・
多くの皆さんと お会いできたらうれしいですね~


では よろしくお願いします。

8月25日~31日まで


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。












  

Posted by ポンタ at 07:15Comments(2)JR四国

2012年08月25日

羊蹄丸

遅れながら
解体前の羊蹄丸に 会いに来ました。

もしかしたら

自分が 高校の時に 唯一乗船した 青函連絡船だったような気がします。
そうそう

あの時
宇高連絡船に乗り 0系新幹線に乗り 特急 白鳥に乗り 北海道に行った事
懐かしいですね
  

Posted by ポンタ at 14:27Comments(2)撮影速報

2012年08月25日

仁尾町父母ヶ浜

さすがに 誰も 泳いでいない

だから 撮れる(*^。^*)
  

Posted by ポンタ at 11:54Comments(2)撮影速報

2012年08月25日

翠波高原から

また 早朝から今週も 翠波高原に来ました。

今日の撮影は
ふくらませているときに一個割れ
撮影中にも 一個割れて いったりきたり

シャボン玉も 電池式が電池もなくなり・・・

そんなんばっかりでした(;^_^A)

しかし
撮影されている方で
萎れたコスモスをちぎりながらの撮影って・・・
花は 高原の所有物ですから 勝手にちぎる行為は よろしくないかと・・・


  

Posted by ポンタ at 10:17Comments(2)撮影速報

2012年08月25日

独り占めの さぬき空港公園アドベンチャーゾーン

真夏の時
たった一人で 訪れたのは 8月2日
日陰の全く無い 広い芝生広場

ですが ここには歓声も何もなし
夏の風の音と 
大空に飛び立つ 飛行機の音
そして 小鳥の声だけ

IMGP9560_0805
IMGP9560_0805 posted by (C)ぽんた

この素晴らしい 空の顔に ひかれ
夏の撮影を・・と

IMGP9561_0805
IMGP9561_0805 posted by (C)ぽんた

本当は 海で撮りたいのですが・・・
今は そうもいかないので
ですけど ここの場所のロケーションは素敵です

IMGP9581_0805
IMGP9581_0805 posted by (C)ぽんた

時間と風向きが うまく かみ合えば
飛び立つ 飛行機とも撮れる場所ですが
残念ながら・・今回は 無し

IMGP9606_0805
IMGP9606_0805 posted by (C)ぽんた

でも この広い空間で 1人独占というのは
本当に贅沢な撮影でした

IMGP9618_0805
IMGP9618_0805 posted by (C)ぽんた
撮影に使ったのは 夏の素材になるように
大小のビーチボール
大きいのは なんと 直径が80cmにもなる 巨大なボール

IMGP9619_0805
IMGP9619_0805 posted by (C)ぽんた

これも 理由があるのです
遠近感の問題で・・・広い空間だと 大きいボールが いい感じになります。

IMGP9626_0805
IMGP9626_0805 posted by (C)ぽんた
それと 撮った日は 風がやや強くて
大きい方が 風の抵抗を受けて 落下速度も落ちるので
撮りやすいからです

IMGP9628_0805
IMGP9628_0805 posted by (C)ぽんた

それも 今まで撮り続けた経験から生まれるのです。
この日の空
風が強いというのが 空の顔をいろんなふうに変えて・・
IMGP9636_0805
IMGP9636_0805 posted by (C)ぽんた
IMGP9641_0805
IMGP9641_0805 posted by (C)ぽんた
本当に いい撮影が出来ました^^

ですけど・・この撮影の風景を見たら・・・
何してるの??世界です

IMGP9662_0805
IMGP9662_0805 posted by (C)ぽんた

普通に撮っても いい風景ですけど
それには 納得しません

IMGP9725_0805
IMGP9725_0805 posted by (C)ぽんた

こんな 撮影が自分のスタイルです

うむむむ・・・もっと 早く発表すれば・・素材系に使えたのに・・・と


26日からの「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会では
写真展示の他に ハンドメイドなどの作家の皆様も ひまわりをテーマとした作品の展示も致します。
ぜひ!来て下さいね~

8月25日~31日まで


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。




  

2012年08月24日

「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会

今週末の26日より
いよいよ 「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会が 始まります。
IMGP9184_0728
IMGP9184_0728 posted by (C)ぽんた
それに 自分も参加しますが・・
フォトカードが・・・直前というのに できてません・・まだまだ・・

いや~ これはもう ギリギリになりそうでうね~ ほんまに・・


ここ最近 お盆明けから 現場が続きまして
疲労もイッパイで 正直 そこまで 手が回らない・・というのが 現実でして
それと
今の撮影が5年を経ち ちょうど節目の時に
このような 機会に恵まれた時に・・・なんで こうなるの??と

しかし 仕事ですから それも 仕方が無いので・・

ですけど
自分に取って 始めての事でして とても楽しみにしております。

今回の写真は 今年撮影の まんのう町帆山
IMGP9192_0728
IMGP9192_0728 posted by (C)ぽんた
ひまわりを主点に 通過するアンパンマン列車と一緒に撮った写真です
撮影したのが 7月28日でして
ひまわりの 多くがピークを過ぎて 頭を下げている頃
実は この時を狙っていたのです。

なぜ??と いうと
ピークを過ぎたとき ですから 撮り鉄組みの皆様が居ない・・
つまり こんな撮影ですから 一番 いい時は 多くの三脚群の中では出来ない・・・
それと
来年は ひまわりが帆山の北側が たぶん植えられる番なので
その時は 線路沿いに多くのひまわりがあるので その時の練習も兼ねて・・

この撮影は 本当にうまくいくかどうかは その時の運のみ・・です。
IMGP9226_0728
IMGP9226_0728 posted by (C)ぽんた
さて 次回のまんのうひまわりは
列車に主点をおいての撮影版です。これが 一応 長く続きました 
今年の まんのう町帆山のひまわりのラストとなります

ブログでの紹介は まもなく終了しますが
この26日からの「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会では
写真展示の他に ハンドメイドなどの作家の皆様も ひまわりをテーマとした作品の展示も致します。
ぜひ!来て下さいね~

8月25日~31日まで


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



  

Posted by ポンタ at 05:44Comments(0)まんのう町

2012年08月23日

翠波高原を眺めて・・・


本日 隣の山で仕事・・

翠波高原から見たら 遥か下方の山
ですけど
登るのは 自分の足のみ・・で お盆明けから 山登りしての仕事が続き 疲労イッパイ

ですが

休みは 撮影・・となります。やっぱり 撮影の舞台は翠波高原のコスモス

下方から 今日 翠波高原を見て・・
ちとばかり 不安
緑が目立つ・・・

ですが 下方からですから 現状は 正直 わからん・・・
道の案内では 7部咲きとなっていたので
こりゃ~ もう 撮影に行くかどうかは HPで 判断やね~と・・

8月25日~31日まで
youpiyoupiリレー個展・展示会で ひまわりをテーマとした写真を展示致します^^

ちょうど 節目に・・始めての写真展示ですから 時間がありましたら
寄って見て下さいね~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



 






   

Posted by ポンタ at 22:46Comments(0)愛媛県 東中予

2012年08月23日

あれ?地元新聞 重要な記事忘れてないかい??

今日も早朝から 仕事で愛媛県へ
ですので 朝 新聞を読まないで出社

でもって 滝のような汗をかき
自宅に帰り じっくりと 新聞タイムを・・・

我が家 只今 新聞2社も取っております。
ひとつは 全国紙 そして 地元地方紙と

2社あれば 新聞の記事 同じ話題でも それぞれ違いますし
それが どう考えているのかと・・読むのは 以外と面白いものがあります。

けど・・・
今日の場合は 首をかしげることに・・

全国紙の地方版に 国道フェリーの運航中止という記事が
大きく掲載されまして・・・これは・・と 思い 地方紙に目をやると・・・
何度探しても 無い・・・見つからないのです。
それですから 例えあったとしても 小さく書かれているのだろうと・・

これって・・地方紙としては どんなん??
妙に違和感が感じました・・。

自分個人の意見として 
橋があるから存続にはかなり難しい問題があると思うのです。現実的に
だったら こういうとき プロの記者ならば
どうして 共存できるように・・と 取材をしないのか??と
しているかも知れませんが・・
橋が値下げになれば 船には影響が当然出ます。だったら
橋で儲けた一部を 船に補填するとか・・・深く考えたら
橋事態 大きな借金ですから・・・難しい事だらけ・・・ですけど
その現実を伝えることが マスコミの使命だと思うのです。

今回に限っての印象は
なんか 船の事 軽視してませんか??とも 思ってしまいます。
しかも 地方紙なのに・・・

ま~ 自分ひとりのぼやきですが・・・やっぱり おかしいと思いました。
  

Posted by ポンタ at 20:57Comments(4)新聞 ニュース関連

2012年08月23日

屋島~夕日・夕焼け 綺麗ですよ~^^

最近 屋島山上でライブなどのイベントが
増えてますよね~
IMGP0096_0804
IMGP0096_0804 posted by (C)ぽんた
と 言うか・・それよりか 5年ぐらい前だったかな??
地域版SNS ドコイコで 屋島活性の為に 屋島テーブルと言う
イベントがあったのが・・
その当時のスタッフさんとも かつては交流があって
継続化というのには 壁があって出来なかったとか・・・
IMGP0097_0804
IMGP0097_0804 posted by (C)ぽんた
それが 今は 香川県自体が芸術県と名乗り始め
それに関連したイベントが いろんなところで行われるようになったのかな??と
IMGP0098_0804
IMGP0098_0804 posted by (C)ぽんた
でも 今も昔も変わらなく綺麗なのは ここからの眺めです。
屋島からの眺め景観がいいから
古くは 屋島城も築かれ・・今 その一部を復元されていますし
また 平家の要塞のひとつ・・
自分も 高校の時に遠足で歩いて登り それから しばらく遠ざかっていましたが
今の撮影を始めて 再びここの場所の素晴らしさを認識して
たまに 撮りに行っております。

IMGP0113_0804
IMGP0113_0804 posted by (C)ぽんた
しかし・・・撮影というのは 人気スポットになればバトルです??
と 言うか・・前に撮りに来た時は 撮影者がほとんど居なかったんですけど・・
何かで宣伝か?それとも イベントなどの紹介でなのか??と
IMGP0123_0804
IMGP0123_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP0129_0804
IMGP0129_0804 posted by (C)ぽんた
そう考えると 自分自身 カメラマンとしては複雑な思いがあります。
記事とか行事に・・特別なイベント開催の時は避けますが
その記事には左右されること無く
自分で調べ・・足を運び下見したり・・また 過去の撮影の写真を見て
動いているのです。
記事などで紹介されて・・動くと言うのは ちょっと他でも調べたら??という思いがあります。
IMGP0137_0804
IMGP0137_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP0154_0804
IMGP0154_0804 posted by (C)ぽんた
夕日だと 天候次第 それと 沈む場所も違いますから 大丈夫なんですが
花になると・・以外に 見頃です・・という記事が出た時は 終わっていたりしますから・・
IMGP0166_0804
IMGP0166_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP0177_0804
IMGP0177_0804 posted by (C)ぽんた
そして 今回 8月4日の撮影の日は・・・
この撮影の場所 旅館桃太郎さんの近くの展望台
いち早く 場所を確保して 撮っていましたら
後から・・凄い高額なカメラを持って来ました2名さんが
IMGP0196_0804
IMGP0196_0804 posted by (C)ぽんた
撮りに来られて なんとま~ そこは邪魔・・ですから・・と 言ったのに
すぐ横に・・・後から来て・・ね~
いい場所を確保するなら 早く来ればいいのに・・と
遅れてきたら 他で撮るのが・・と 思うのです。
ちなみに 同じ時 後から来た おじさんは
他で自分の場所を確保して 悠々と自分のペースで撮っておりました

IMGP0198_0804
IMGP0198_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP0199_0804
IMGP0199_0804 posted by (C)ぽんた

綺麗な夕日・・ですけど
心の中は・・・複雑・・・
自分の横に来れば シャボン玉のおこぼれもあるし・・それを狙う事も出来るし
逆に邪魔!!と 言い出す場合もあります。

IMGP0208_0804
IMGP0208_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP0229_0804
IMGP0229_0804 posted by (C)ぽんた
だから・・そうならない為に 早くその場に行き
場所を確保して・・そして 自分の撮影と言うのをアピールして・・と
時には 朝 早朝に出向いて・・と 苦労をして いるのですけど
こんなふうに 図々しくされると 本当に嫌な思いになります。

一般のお客様に対しては 携帯やコンデジなどでの撮影は
全然問題なくて・・むしろ 一緒に撮りましょう・・良かったらl記念撮影でも・・と
いつもしているのですが
作品撮りのカメラマンに対しては やはり
敏感になります。
IMGP0243_0804
IMGP0243_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP0252_0804
IMGP0252_0804 posted by (C)ぽんた
自分は 自分自身 撮りたい風景にこだわりを持って
風船とシャボン玉を 費用を掛けて準備して・・そして 風の気象とかも調べながら
場所を確保して・・と のんびりした写真ですが いろいろと苦労をしております。

単に いい物がある・・と 作品撮りの方が便乗にとか
それを狙ったかどうかは分かりませんがすぐに真横に来るといいのは
ちょっと・・と 思うのですよね~
今回に限りましては 少し離れた場所で 自分の撮影を悠々とされていた おじさんもおりましたし
また 自分の場所から離れても 屋島からの夕日は撮る場所も沢山ありますから
特にそう感じました。
自分の横で 撮る理由が無いのです。
ちなみに その時のこの場所での撮影者 自分以外に そのおじさんと そして問題の2名
たった4人なんですよね~ だから 余計に思いました。

だから・・・綺麗な夕日でも 夕焼けでも・・・
気持ちが・・・
正直 これは辛いです。
一番早く来て 今回のようになるのは・・・

逆の立場なら 自分だったら他の場所を探して おじさんと同じように撮るのですけどね~

本当に複雑な気持ちになりました。
作品撮りの便乗は 盗撮と同じなんですよ~

もし 撮りたいのであれば 声を掛けるか・・また 自分自身で準備して下さいと
言いたい・・・それが 正直な気持ちです。

特殊な為に 苦労もイッパイです
その反面 一般のお客様との会話や 子供たちとの交流の楽しさ
それは 自分の撮影の中での 宝です。


8月25日~31日まで
youpiyoupiリレー個展・展示会で ひまわりをテーマとした写真を展示致します^^

ちょうど 節目に・・始めての写真展示ですから 時間がありましたら
寄って見て下さいね~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



 





  

Posted by ポンタ at 05:03Comments(0)屋島

2012年08月22日

夕暮れ時・・まんのう ひまわり

毎日 暑いですね~

今日は 自宅からの更新です

昨日まで 仕事で桜三里の山の中に 行ってまして
身体も 筋肉痛やら 昨日は蜂にも刺されて・・と
大変でした

帰りの道 高速道路から見た夕日はとても綺麗でした
写真は撮れませんでしたが・・

さて 夕日で・・・
今年の まんのう町帆山での 撮影は
朝から 夕時まで撮ることができました。

昨年は 朝だけで・・また 行事で行けない時もあり
撮影に制限・・が あって
移動する時に 満開のひまわりを見て・・凄い残念・・無念という気持ちが
イッパイでした。

その気持ちが強く また いろいろと疑問に感じ
元々の 本来のスタイルに戻すことにしました。

ですから
休みの時間 特別な用事が無ければ 自由に撮れるというのは
苦労が イッパイありますが
幸せを感じております。

IMGP9061_0825
IMGP9061_0825 posted by (C)ぽんた
今年は まんのう町のひまわり
夕暮れ時まで撮ることが出来まして・・
IMGP9088_0825
IMGP9088_0825 posted by (C)ぽんた
本当に 良かったな~と・・・
撮影した7月25日は 夕方時からの撮影で
ひまわりの多くが もう 花に実がイッパイで 頭を下げている状態でしたが
自分が 歩いて見つけたポイントでは
ひまわりの種類が手前が観賞用で 後方があぶら等を取る品種でして
終わりに近い時期でしたが
綺麗な状態で撮る事が出来ました
IMGP9096_0825
IMGP9096_0825 posted by (C)ぽんた
今年も 事前に 咲く前に歩いて イメージを深め
歩いていたから いい場所も見つけて
一日のみ 嫌な感じがありましたが おおむね 満足
IMGP9134_0825
IMGP9134_0825 posted by (C)ぽんた
その反面 毎年ですが 暑かった・・ですね~
この撮影の時も 無風の夕凪の時間


ほんまに 暑かった・・ですけど
この状態が 自分の撮影には いちばん適しているので・・・

真夏の無風の蒸し暑い時間・・・それと 真冬 底冷えの霜の降りる天候と・・

それに 耐えながらの 撮影なのです。

IMGP9178_0825
IMGP9178_0825 posted by (C)ぽんた
そのまま 夜も・・と
いや~ 夕暮れの時間を過ぎると
やはり ここに住んでいる皆さんの家 生活もあるので
真っ暗に なる前に撤退しました。

夜は幻想的・・ともなるけど、やはり 広大な・・という表現が無理ですからね~

さて まんのう町帆山のひまわり特集も
7月28日の撮影の紹介だけとなりました・・・ まだ、続きますが、今年も長かった・・という 印象ですね~

最後に 昨日 触れた総合ランキング

さらに 驚きの5位!!
ですけど 明日は いつものところに帰るのかな??と・・60位前後に・・


8月25日~31日まで
youpiyoupiリレー個展・展示会で ひまわりをテーマとした写真を展示致します^^

ちょうど 節目に・・始めての写真展示ですから 時間がありましたら
寄って見て下さいね~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



  

Posted by ポンタ at 04:27Comments(0)まんのう町

2012年08月21日

のんびりと・・・ですけど


今週は 出張が続きます。

ここ最近は お山での仕事
写真のような風景は 毎日見ておりますが・・仕事ですから
風船やシャボン玉は無しですけど・・

IMGP9373_0804
IMGP9373_0804 posted by (C)ぽんた

山からの風景は毎日 見ております。

しかし 毎日の山登りは堪えます
足が筋肉痛・・・それに 暑さで・・・

IMGP9403_0804
IMGP9403_0804 posted by (C)ぽんた

こんな写真を撮るのと 仕事の自分
同じ人ですけど
おおきな ギャップを感じます。

IMGP9419_0804
IMGP9419_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP9517_0804
IMGP9517_0804 posted by (C)ぽんた

自分で撮りながら・・この写真を見てたら
癒されますね~

ですけど 今日も登るというのがね~

とりあえず 今日まで西条市の出張 頑張りますかね~
その前に また 寝ますけど・・・

掲載の写真は8月4日撮影 塩江 林道六甲天満ヶ原線より


8月25日~31日まで
youpiyoupiリレー個展・展示会で ひまわりをテーマとした写真を展示致します^^

ちょうど 節目に・・始めての写真展示ですから 時間がありましたら
寄って見て下さいね~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



  

Posted by ポンタ at 04:55Comments(2)塩江

2012年08月20日

原点の地・・サンポートから6年目のスタート!!!

2007年8月18日に 本格的な今の撮影にスタートして
はや5年が経ちました

本日(19日)6年目を迎え・・やっぱり 原点の地
サンポートで 撮ろうと思いまして・・
IMGP1499_0819
IMGP1499_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1527_0819
IMGP1527_0819 posted by (C)ぽんた
しかし・・・西よりの風・・つまり
5年前 まだ シャボン玉を使わなかった頃は 
そんなに風が強く吹かない限り 撮影の影響も無かった頃と
同じ構図でもあるから・・変わりは無し・・

ま~ 使ってる風船の種類のみ違うだけかな??と

IMGP1532_0819
IMGP1532_0819 posted by (C)ぽんた 


ですが・・・あれから5年経ち
進歩したのを・・と・・思いつつ なかなか うまくはいかないもので・・・
ですけど 今日の風は克服できました^^

IMGP1548_0819
IMGP1548_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1563_0819
IMGP1563_0819 posted by (C)ぽんた

単に風船を撮るだけでなくて
風の流れを見ます・・そして 撮影中に飛ばすシャボン玉の
動きもチェックします。

それで 風の流れを見て
後は 撮るタイミングの勝負!!
IMGP1565_0819
IMGP1565_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1569_0819
IMGP1569_0819 posted by (C)ぽんた
何処かの撮影の時 連写しまくりの長時間便乗された 撮影方法とは
全く違います!!
全て タイミング・・その一瞬 なんですよね~
撮影枚数も なるべく 少なめに・・と 言いつつ いつも多量にはなりますけどね~

IMGP1592_0819
IMGP1592_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1614_0819
IMGP1614_0819 posted by (C)ぽんた
今日の撮影・・5年前と変わらないことにも 気がつきました
盗撮まがいの便乗撮影・・・

その5年前に この撮影を始める前に
人物を撮ってた時の事 
あの時 盗撮・・無許可のネット掲載が身近でありまして
その行為をしたのが プロのカメラマンでして 猛抗議をしました・・
その結果・・プロというのは やはり権力というのが ありまして
その組織などを利用しまして 自分を中傷する事を 某大型掲示板に書き込みを
3ヶ月ほどされまして・・・

ですけど あの時 自分は
今の撮影の良さに気が付きまして・・写真は人物だけではなし!!と
その 強い意思から 今の始めました

IMGP1636_0819
IMGP1636_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1644_0819
IMGP1644_0819 posted by (C)ぽんた
ですがね~
今日の撮影中 後方で 木の陰に隠れてこっちを撮る年配のカメラマンに
気が付きまして・・・だいたいが 連写しまくりますから
音で分かるんですよね~
すかさず・・注意をしました・・ですけど その人
なんも スイマセンという 一言も無しに逃げて行きました・・

それと・・もう1人も・・
彼の場合は 注意はしたけど 会話もありました。
だから そんなに悪い印象も無し・・・・
そうなれば・・フレンドリーにもなれますからね~

前者は・・・
なんですか??コレは??
せっかくの 記念する日が 台無しに・・
それと その場の雰囲気も悪くなります・・

IMGP1650_0819
IMGP1650_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1686_0819
IMGP1686_0819 posted by (C)ぽんた
いつもだと・・この撮影はイベントと 勘違いされた
お客様と 会話しながら・・ですが
自分が その人を注意をした為に・・・誰もいない・・という 状態に

月日は 経つけど こんな行為は続いています。
たぶん・・・噴水のところでも・・子供たちが水浴びしている場でも
あるでしょう・・・

本当に 困った行為だと・・思います。
だから・・ブログ記事の末に 注意事項を掲載して・・・いるわけですよね~


いや~ いい感じ いい気分で 6年目に入りたかったのですが
歴史は繰り返す・・というのは やっぱりありますよね~


しかし・・その5年前の今日 2007年8月19日・・
IMGP1739_0819
IMGP1739_0819 posted by (C)ぽんた
IMGP1743_0819
IMGP1743_0819 posted by (C)ぽんた
SBSH0103_0819
SBSH0103_0819 posted by (C)ぽんた
もしかしたら・・死んでいたかも知れない日 だった事も忘れません・・
マリンライナー 踏切事故
その車輌の トラックと衝突した一両目に乗っていたので・・・

ま~ いろんな事 ありました・・と
そして これからも よろしくお願いします。

そして 沢山のアクセスありがとうございます。
総合ランキング 驚きの7位になりました^^


そして もうひとつ・・・
8月25日~31日まで
youpiyoupiリレー個展・展示会で ひまわりをテーマとした写真を展示致します^^

ちょうど 節目に・・始めての写真展示ですから 時間がありましたら
寄って見て下さいね~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



 

  


   

Posted by ポンタ at 04:34Comments(0)サンポート

2012年08月19日

サンポート

風が悪いですね(´o`)

これでは

五年前と 進歩無しやね(;^_^A)
  

Posted by ポンタ at 18:07Comments(0)撮影速報