2010年07月31日
2010年07月31日
天候 味方せず・・・

お客様 誰もいない・・
ですが
おばあちゃんと若い女性
多分 おばあちゃんを介護して ひまわりを見せに来て
記念写真を自分が撮りました。 もちろん 十個の風船も入れ・・
凄く喜んでくれました。
シャボン玉・・・風向きが・・・
残念
2010年07月31日
2010年07月31日
寝る前に~暑中見舞い?
寝る前に・・
とりあえず 作ってみた。
誰にも送る予定はないのですが
暑中見舞い

今年は 雨も多かったけど
もう うんざりするような暑さで・・・
今日 土曜日 また まんのうのひまわり畑に行く予定です。
ん?
ひまわりバージョンでも 良かったか・・・
さて もう寝よう~Zzzz・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
とりあえず 作ってみた。
誰にも送る予定はないのですが
暑中見舞い

今年は 雨も多かったけど
もう うんざりするような暑さで・・・
今日 土曜日 また まんのうのひまわり畑に行く予定です。
ん?
ひまわりバージョンでも 良かったか・・・
さて もう寝よう~Zzzz・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
タグ :暑中見舞い
2010年07月31日
2010年07月30日
2010年07月30日
東風吹く!!~裏瀬戸内国際芸術祭??
自分の場合は 裏でして
ですが 表に密かに挑戦中!!
もう 昨日になるけど
夕方 仕事帰りに また サンポートへ
待望の東風~
ですが 強すぎ・・・
条件は なかなか来ない
夕日 光り 雲 ・・それに 見えない空気とのバランスが
揃えば傑作が撮れる可能性があるけど
それは いつあるかは分からない
だから 何度でも足を運んで
今回は シャボン玉飛ばすだけの条件でして・・
ですが
手伝いましょうか~と 声を掛けてくださった
九州からの旅行で来られた男性にお願いして
それの この条件は経験が無くてもイッパイ飛ばせる条件でしたので
ただ 写真的には 風が強すぎで
バランス・・どうにもならないものでして
とりあえず 数多く撮る・・・


二枚目 いびつな夕日リング
風が無ければ・・ダイヤモンドリングになってた可能性も・・

ヨット・・東風の影響で
いつもより 遠く沖合いに・・・
もう少し 近くだと もっと絵になってたんですが・・・
この日の夕日
単純に普通の夕日・・夕焼けの現象もおきない・・


撮影は 飛ばす男性そして 彼の彼女も加わり
始めての経験でして とても感動をしておりました。
ペンペンさんのブログでも
今日の風ですといいのが撮れていました^^
自分のイメージ 今回は
そのペンペンさん写真のヨット
あれに シャボン玉を入れるイメージが今回の目的でしたが・・
遠く 沖合いで・・厳しかった・・・
一枚一枚 同じ場所でも違う写真
これが 見えない空気の表現でして
難しい・・・
苦しみながら・・と いつもですが
少なくても その場で人に夢を与えてる・・と 今日も
その様子 数人の方が写真を撮られていました。
さて 今後の撮影は
土曜日は 3度目のまんのうひまわり
そして 来週は石あかりロードと なる予定です。
それより 撮影の最近の報告が遅れ気味でして・・こちらでも
ひまわりの写真も 遅れ気味
少し 慌てないと・・ですが・・・暑さとでバテ気味で・・
今回も 更新中に寝とりました・・・。
そして 金曜日 また今晩は過酷
神楽の練習で徳島にまた行かなければ・・・
そのうち サンポートで舞うことがあったりして・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
ですが 表に密かに挑戦中!!
もう 昨日になるけど
夕方 仕事帰りに また サンポートへ
待望の東風~
ですが 強すぎ・・・
条件は なかなか来ない
夕日 光り 雲 ・・それに 見えない空気とのバランスが
揃えば傑作が撮れる可能性があるけど
それは いつあるかは分からない
だから 何度でも足を運んで
今回は シャボン玉飛ばすだけの条件でして・・
ですが
手伝いましょうか~と 声を掛けてくださった
九州からの旅行で来られた男性にお願いして
それの この条件は経験が無くてもイッパイ飛ばせる条件でしたので
ただ 写真的には 風が強すぎで
バランス・・どうにもならないものでして
とりあえず 数多く撮る・・・


二枚目 いびつな夕日リング
風が無ければ・・ダイヤモンドリングになってた可能性も・・

ヨット・・東風の影響で
いつもより 遠く沖合いに・・・
もう少し 近くだと もっと絵になってたんですが・・・
この日の夕日
単純に普通の夕日・・夕焼けの現象もおきない・・


撮影は 飛ばす男性そして 彼の彼女も加わり
始めての経験でして とても感動をしておりました。
ペンペンさんのブログでも
今日の風ですといいのが撮れていました^^
自分のイメージ 今回は
そのペンペンさん写真のヨット
あれに シャボン玉を入れるイメージが今回の目的でしたが・・
遠く 沖合いで・・厳しかった・・・
一枚一枚 同じ場所でも違う写真
これが 見えない空気の表現でして
難しい・・・
苦しみながら・・と いつもですが
少なくても その場で人に夢を与えてる・・と 今日も
その様子 数人の方が写真を撮られていました。
さて 今後の撮影は
土曜日は 3度目のまんのうひまわり
そして 来週は石あかりロードと なる予定です。
それより 撮影の最近の報告が遅れ気味でして・・こちらでも
ひまわりの写真も 遅れ気味
少し 慌てないと・・ですが・・・暑さとでバテ気味で・・
今回も 更新中に寝とりました・・・。
そして 金曜日 また今晩は過酷
神楽の練習で徳島にまた行かなければ・・・
そのうち サンポートで舞うことがあったりして・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月29日
東風と思ったら・・・裏瀬戸内国際芸術祭?
昨日 仕事を終えて
さ~帰ろうと外へ・・すると 東風
お~天気 下り坂やから 東風が期待できると
サンポートへ
曇り空やけど ヨットが練習中だから
イメージ的な写真が狙えると思い・・・
ですが カメラはコンデジのみしか持って来て無いから
まあ~沢山撮らないでと思い
しかし・・サンポートに着くと北風・・・
・・・ダメだ~と
昨日 太陽が雲で見えないから カメラマンほとんど居ない
ですが 海に沈むのを見れるのは 8月のお盆までだから
東風のときに ちゃんと撮りたいな~と
撮影は こんな時は 噴水
今日は 子供たちもいない
ただ・・ね~夕方するか??それも高校生
抱擁しとりました・・
そんな前で・・






いや~やはり 晴れてたらな~青空だったらな~と
そして 東風だったら

ヨットとシャボン玉 撮りたかった・・
また 次回に
人が少なかったので今回は囲まれること無し
ですが 帰り際に残ってたシャボン液で飛ばしていたら
おば様から声を掛けられまして
したい・・と言われまして 快くOK
また 駐車場付近で・・シャボン玉だらけに
近くに居た子供も大喜びでした
なんだか サンポートでのシャボン玉
瀬戸内国際芸術祭・・いえ 自分がすれば 裏瀬戸内国際芸術祭ですわな~
ですが シャボン玉は偉大です。
そして 人がしてるから 触れ合いもできるのでしょうか・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
さ~帰ろうと外へ・・すると 東風
お~天気 下り坂やから 東風が期待できると
サンポートへ
曇り空やけど ヨットが練習中だから
イメージ的な写真が狙えると思い・・・
ですが カメラはコンデジのみしか持って来て無いから
まあ~沢山撮らないでと思い
しかし・・サンポートに着くと北風・・・
・・・ダメだ~と
昨日 太陽が雲で見えないから カメラマンほとんど居ない
ですが 海に沈むのを見れるのは 8月のお盆までだから
東風のときに ちゃんと撮りたいな~と
撮影は こんな時は 噴水
今日は 子供たちもいない
ただ・・ね~夕方するか??それも高校生
抱擁しとりました・・
そんな前で・・






いや~やはり 晴れてたらな~青空だったらな~と
そして 東風だったら

ヨットとシャボン玉 撮りたかった・・
また 次回に
人が少なかったので今回は囲まれること無し
ですが 帰り際に残ってたシャボン液で飛ばしていたら
おば様から声を掛けられまして
したい・・と言われまして 快くOK
また 駐車場付近で・・シャボン玉だらけに
近くに居た子供も大喜びでした
なんだか サンポートでのシャボン玉
瀬戸内国際芸術祭・・いえ 自分がすれば 裏瀬戸内国際芸術祭ですわな~
ですが シャボン玉は偉大です。
そして 人がしてるから 触れ合いもできるのでしょうか・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月29日
高天原に~ と言えば おこられるやろ~
高松から南に見えている 讃岐山脈
その中の3番目に高い大滝山
塩江から細い道を走り 県境に差し掛かったところの
展望所
そこから 見る高松の街
天気が良ければ シンボルタワーもはっきり見える
昔・・戦争の時 この場から
空襲で焼けてる高松も見えたと・・西照神社の宮司さんのお父さんからも
聞きました。
ここから 眺めていると
なんだか 大祓詞での前文
高天原に~と 口ずさんでしまいます。
神様の前で無いのに・・怒られてしまいそう・・

もっと晴れてたら良かったのですが・・・
7月18日・・お昼頃は雲が出て 高松の街が霞みかかり
いまひとつ・・



最後は夏のイメージ

今度は もっと天気がいい日に また 撮りますね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
その中の3番目に高い大滝山
塩江から細い道を走り 県境に差し掛かったところの
展望所
そこから 見る高松の街
天気が良ければ シンボルタワーもはっきり見える
昔・・戦争の時 この場から
空襲で焼けてる高松も見えたと・・西照神社の宮司さんのお父さんからも
聞きました。
ここから 眺めていると
なんだか 大祓詞での前文
高天原に~と 口ずさんでしまいます。
神様の前で無いのに・・怒られてしまいそう・・

もっと晴れてたら良かったのですが・・・
7月18日・・お昼頃は雲が出て 高松の街が霞みかかり
いまひとつ・・



最後は夏のイメージ

今度は もっと天気がいい日に また 撮りますね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月28日
空が映る池??
7月18日の事でした
あの日は 瀬戸内国際芸術祭の前夜祭があった日
あの時は あの時間 心は
その中の無数のシャボン玉が会場イッパイに飛ぶのを楽しみに してた日
西照神社へ神楽の練習に向かう途中
香川町の新池「ひょうげ祭りで有名」で 偶然
空が 池に映り・・・
これは・・・と
こんなチャンスはめったにないから・・早速

久々の ヒットといえるでしょうか??
普通に撮ればこんな感じ
時間差はあるけど・・

これも いい感じだけど これは気は乗っていない
だから



いつものように〜
こんな撮影が出来るからこそ自分の価値がある
しかし これが撮れた為に 前夜祭
凄く期待したのですが・・・
イメージと程遠かった・・アレだけの設備があって
見慣れて無い人からは 凄い!と 感じたと思うけど
自分は アレを見て なんや〜あの程度・・と
そう感じてしまったのも
この一枚からなんでしょうか??いえ この後に書く予定の
大滝山でも いい風が吹いてたんで それも 影響したのでしょうか??
ただ 言えること
大自然の中で 風にまかせて飛ばすシャボン玉
スケールの違う事 そして 感動も生みます。
それに やろうと思えば 誰だってできますから・・・
今回のシャボン玉
自分の手と 市販されてるおもちゃで 飛ばしました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
あの日は 瀬戸内国際芸術祭の前夜祭があった日
あの時は あの時間 心は
その中の無数のシャボン玉が会場イッパイに飛ぶのを楽しみに してた日
西照神社へ神楽の練習に向かう途中
香川町の新池「ひょうげ祭りで有名」で 偶然
空が 池に映り・・・
これは・・・と
こんなチャンスはめったにないから・・早速

久々の ヒットといえるでしょうか??
普通に撮ればこんな感じ
時間差はあるけど・・

これも いい感じだけど これは気は乗っていない
だから



いつものように〜
こんな撮影が出来るからこそ自分の価値がある
しかし これが撮れた為に 前夜祭
凄く期待したのですが・・・
イメージと程遠かった・・アレだけの設備があって
見慣れて無い人からは 凄い!と 感じたと思うけど
自分は アレを見て なんや〜あの程度・・と
そう感じてしまったのも
この一枚からなんでしょうか??いえ この後に書く予定の
大滝山でも いい風が吹いてたんで それも 影響したのでしょうか??
ただ 言えること
大自然の中で 風にまかせて飛ばすシャボン玉
スケールの違う事 そして 感動も生みます。
それに やろうと思えば 誰だってできますから・・・
今回のシャボン玉
自分の手と 市販されてるおもちゃで 飛ばしました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月27日
ここって 何処???よ・・・
香川の風景
香川=日本一小さい県
だけど 自分は凄く好きです。
何処が??と 思う皆様も多いと思いますが・・
海も山もほぼ100km圏内
そして 島も大きな橋もある日 季節や場所によって 海に沈む太陽 海から昇る太陽も
見れますしね~
県境のさぬき山脈は冬には雪・・擬似体験ですが大滝山山頂は冬は札幌と同じ気温にもなるから・・
そして やっぱ うどんが美味しい ソーメンも美味しいと 魚・鳥も
で・・・今回の写真は??


これも 香川の風景
何処??ですか・・と
こんなところ あるの??という感じに・・
広い草原に山・・・
香川にありえないような風景・・・
実はカラクリが・・
土器川の堤防を利用して 下から見上げるように撮れば
こんな感じに・・
撮影の場所は
まんのう町長尾の土器川の河川敷公園
撮り方の視点を変えると 面白い^^
が・・こういのうは・・一番 疲れます


1人で ビーチボールを放り投げて・・
助手が やっぱ必要・・・で 端から見てたら
何しよん・・状態で・・・
だけど このシリーズ 最近 広いところに行けば やっとります・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
香川=日本一小さい県
だけど 自分は凄く好きです。
何処が??と 思う皆様も多いと思いますが・・
海も山もほぼ100km圏内
そして 島も大きな橋もある日 季節や場所によって 海に沈む太陽 海から昇る太陽も
見れますしね~
県境のさぬき山脈は冬には雪・・擬似体験ですが大滝山山頂は冬は札幌と同じ気温にもなるから・・
そして やっぱ うどんが美味しい ソーメンも美味しいと 魚・鳥も
で・・・今回の写真は??


これも 香川の風景
何処??ですか・・と
こんなところ あるの??という感じに・・

広い草原に山・・・
香川にありえないような風景・・・
実はカラクリが・・
土器川の堤防を利用して 下から見上げるように撮れば
こんな感じに・・
撮影の場所は
まんのう町長尾の土器川の河川敷公園
撮り方の視点を変えると 面白い^^
が・・こういのうは・・一番 疲れます


1人で ビーチボールを放り投げて・・
助手が やっぱ必要・・・で 端から見てたら
何しよん・・状態で・・・
だけど このシリーズ 最近 広いところに行けば やっとります・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月26日
ポンタ 大蛇に・・・
今日・・始めて入りました
ただ 入ってるだけ~ですが 本場の皆さんの凄さ
物凄く感じました

この中に自分・・・
始めてだから 動きが・・変というか1人では・・
写真は 形を決めて・・

写真だけ見ると いいように見えるのですが・・・

もう・・くたくたに・・・
いつかきっと 大勢の前で・・と
そう感じました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
ただ 入ってるだけ~ですが 本場の皆さんの凄さ
物凄く感じました

この中に自分・・・
始めてだから 動きが・・変というか1人では・・
写真は 形を決めて・・

写真だけ見ると いいように見えるのですが・・・

もう・・くたくたに・・・
いつかきっと 大勢の前で・・と
そう感じました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月25日
残念な事・・・御神木の前で・・
今日も お昼前から
大滝山におりまして・・・残念なこと
山頂の西照神社には樹齢が なんと・・500年の杉の木があるのです。
当然神社の境内では神様
そして 500年と生きている木ですから
まだまだ 先の世代に残さないといけない大事な木

でも 500年・・・痛みも目立ち始めて・・心配
ですから 根もと 立ち入り禁止に
車もアイドリング禁止となっています。
その根もとに 今日 参拝に来られた子供さんが 入ってしまい
入ったらいかんよ~と 声を掛けると・・
その子のお父さん
スイマセン・・と 言うかと思ったら・・なんで入ったらいかんの??
と・・

誰が見たって
こうしてたら 入らない・・し 子供が入れば 注意もするのが
普通のところなのですが・・
なんか 残念なことに このような大人 増えてるかも知れません
悪いことは 悪い事
それを 子供に教えるのが大事なのに
逆に注意したがわ・・に 怒る
大きな勘違いと思います。
自分自身 いろんなところで撮影してて
子供さんは 素直 注意したら守るし我慢もできます
それは 経験しているから
でも 大人・・・最近で言えば サンポートのバラ園で
自分に注意しながら その人は勝手に関係者とはどう見ても見えないのに
薔薇の花を摘んでいました・・。
そうそう ひまわり畑でも
摘んで帰っていいの??と 聞く大人も・・
自分自身も もちろん 注意しなければいけないのですが
今日の出来事で
なんか 気持ちが 重くなりました・・・。
残念です・・・
神楽の練習は 今日も楽しく・厳しくしておりましたが
なんだか 重い空気に・・包まれてた様な気がしました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
大滝山におりまして・・・残念なこと
山頂の西照神社には樹齢が なんと・・500年の杉の木があるのです。
当然神社の境内では神様
そして 500年と生きている木ですから
まだまだ 先の世代に残さないといけない大事な木

でも 500年・・・痛みも目立ち始めて・・心配
ですから 根もと 立ち入り禁止に
車もアイドリング禁止となっています。
その根もとに 今日 参拝に来られた子供さんが 入ってしまい
入ったらいかんよ~と 声を掛けると・・
その子のお父さん
スイマセン・・と 言うかと思ったら・・なんで入ったらいかんの??
と・・

誰が見たって
こうしてたら 入らない・・し 子供が入れば 注意もするのが
普通のところなのですが・・
なんか 残念なことに このような大人 増えてるかも知れません
悪いことは 悪い事
それを 子供に教えるのが大事なのに
逆に注意したがわ・・に 怒る
大きな勘違いと思います。
自分自身 いろんなところで撮影してて
子供さんは 素直 注意したら守るし我慢もできます
それは 経験しているから
でも 大人・・・最近で言えば サンポートのバラ園で
自分に注意しながら その人は勝手に関係者とはどう見ても見えないのに
薔薇の花を摘んでいました・・。
そうそう ひまわり畑でも
摘んで帰っていいの??と 聞く大人も・・
自分自身も もちろん 注意しなければいけないのですが
今日の出来事で
なんか 気持ちが 重くなりました・・・。
残念です・・・
神楽の練習は 今日も楽しく・厳しくしておりましたが
なんだか 重い空気に・・包まれてた様な気がしました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月25日
撮り鉄・・・ポンタ
久々の撮り鉄・・
狙うのは・・というか 今日は偶然!!
ひまわり&アンパンマン列車

なんとも・・あっという間の通過
毎年 思うのですが・・ちょっとばかり この付近で
スピードを落とす サービス してくれんのかな??と・・
遅れた分 他でスピードあげたらいいのにと・・
だ~て この付近だけやから・・遅れは取り戻せそうな・・
と 自分勝手に思うのでした・・
もちろん コレだけでは終わりません
タダの撮り鉄とは 違いますから!!
ミッフィー ひまわり 列車
しかし 今日は列車の警笛 良く聞きました・・・
線路に近づきすぎ!!
やはり 最近の撮り鉄組みは 無茶をするのが 多い・・
うむむ・・同じように 見られとうない・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
狙うのは・・というか 今日は偶然!!
ひまわり&アンパンマン列車

なんとも・・あっという間の通過
毎年 思うのですが・・ちょっとばかり この付近で
スピードを落とす サービス してくれんのかな??と・・
遅れた分 他でスピードあげたらいいのにと・・
だ~て この付近だけやから・・遅れは取り戻せそうな・・
と 自分勝手に思うのでした・・
もちろん コレだけでは終わりません
タダの撮り鉄とは 違いますから!!

ミッフィー ひまわり 列車
しかし 今日は列車の警笛 良く聞きました・・・
線路に近づきすぎ!!
やはり 最近の撮り鉄組みは 無茶をするのが 多い・・
うむむ・・同じように 見られとうない・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月24日
2010年07月24日
金曜日 頑張る
いや~週末の金曜日
仕事の後に 今週もまた 徳島県石井町へ
神楽の練習
早 始めて5ヶ月
山あり谷あり ですが
人があまり やらない事に挑戦できる立場は大切にしたいと・・


これも 撮影を通じての偶然の出会いから
始まった 不思議な仲間
ですから 大切にしたいのです。
さっき ゲゲゲの女房を見てて
また そう強く感じました。
撮影でも 自分は風船やシャボン玉にこだわり
自分の個性を大切に そして 根気強く
神楽も同じ
撮影は1人 だけど 神楽はチーム
みんなとの融合ですけん
いつかは 脚光を浴びれば・・と そう 思い込みながら
だから ゲゲゲの女房を見たら 自分も・・という勇気が湧きます。
そういうテレビ番組 最近 少ないから・・
神楽の練習は
まだ基本舞・・の 神迎いの舞
昨日は ようけ間違いました・・・二人舞もしているけど
相方と中々 合わない・・
難しい・・な~本当に
しかし・・・・
練習の後 ガストで・・・・
2人の頼んだ物
自分 オムライス

相方は・・甘いケーキ

みんなに言われました・・これは なかなか息が合わんわの~と・・
でも 大丈夫 2人で舞を熟知すれば・・・
そうのうち きっと
帰り道 1人ですが
月が綺麗でした・・・


なんかのアニメでは ないけど
月に向かって・・と 言われないように・・・
あ~ちなみに 大滝山西照神社の神様は月読尊「つきよみのみこと」なんですよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
仕事の後に 今週もまた 徳島県石井町へ
神楽の練習
早 始めて5ヶ月
山あり谷あり ですが
人があまり やらない事に挑戦できる立場は大切にしたいと・・


これも 撮影を通じての偶然の出会いから
始まった 不思議な仲間
ですから 大切にしたいのです。
さっき ゲゲゲの女房を見てて
また そう強く感じました。
撮影でも 自分は風船やシャボン玉にこだわり
自分の個性を大切に そして 根気強く
神楽も同じ
撮影は1人 だけど 神楽はチーム
みんなとの融合ですけん
いつかは 脚光を浴びれば・・と そう 思い込みながら
だから ゲゲゲの女房を見たら 自分も・・という勇気が湧きます。
そういうテレビ番組 最近 少ないから・・
神楽の練習は
まだ基本舞・・の 神迎いの舞
昨日は ようけ間違いました・・・二人舞もしているけど
相方と中々 合わない・・
難しい・・な~本当に
しかし・・・・
練習の後 ガストで・・・・
2人の頼んだ物
自分 オムライス

相方は・・甘いケーキ

みんなに言われました・・これは なかなか息が合わんわの~と・・
でも 大丈夫 2人で舞を熟知すれば・・・
そうのうち きっと
帰り道 1人ですが
月が綺麗でした・・・


なんかのアニメでは ないけど
月に向かって・・と 言われないように・・・
あ~ちなみに 大滝山西照神社の神様は月読尊「つきよみのみこと」なんですよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月23日
夏のイメージで・・ しかし!!
毎日・・大変暑い日
仕事は室内だから 贅沢
相変わらず 仕事は冴えてないのですが・・ね
週末 土曜日は7月8月は週休二日制
だから 土曜日はカメラマン
7月11日 空港公園アドベンチャーゾーンの広大な芝生広場
お客様・・ほとんど居ない・・
勿体無い・・ですが 自分の撮影には好都合
夏のイメージで


この時は 梅雨明け前
本当は ビーチボールを使ってるから
海で撮りたかった・・
人を撮らないで・・としても 海 ビーチでカメラを持つと
誤解されるから 諦めています。
あ~この前
芸術祭の前夜祭の時
噴水のところでは撮らなかったのですが
数人のカメラマンの方が 水浴びをする裸の子供たちを撮影をしていました。
人を撮れば 評価大・・というのは 良く聞きますが
それは 大きな勘違いと・・
自分もいつの間にか 撮る側と撮られる側
両方になっているけど
やはり 挨拶された方が気持ちがいい
だから 撮る時は皆さん 挨拶を・・と
自分は会話が好きなので~撮影に夢中になってても 気軽に声を掛けてくださいね~
あまりにも 夢中・・となりすぎてるときも あるけどね・・
それと ブログに使用するのは基本的にOK
ただ フォトコンに応募は止めてください。
シャボン玉や風船の撮影は 基本は自分自身の為にですから
美味しいところを持って行かれるのは 我慢できないし
また 確認したら抗議もします。
それだけ 真剣にしているから・・
空港公園の撮影
カラフルに 沢山のビーチボールを使ったんですが
シャボン玉が沢山飛ぶ=風強い


風で・・転がる転がる あっとこっちに・・
やっぱ 大変!!
だから 美味しいところを持って行かれるとなると 腹が立つのです・・。
今はそれに 倒れそうになるぐらいに・・暑いから 特に・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
仕事は室内だから 贅沢
相変わらず 仕事は冴えてないのですが・・ね
週末 土曜日は7月8月は週休二日制
だから 土曜日はカメラマン
7月11日 空港公園アドベンチャーゾーンの広大な芝生広場
お客様・・ほとんど居ない・・
勿体無い・・ですが 自分の撮影には好都合
夏のイメージで


この時は 梅雨明け前
本当は ビーチボールを使ってるから
海で撮りたかった・・
人を撮らないで・・としても 海 ビーチでカメラを持つと
誤解されるから 諦めています。
あ~この前
芸術祭の前夜祭の時
噴水のところでは撮らなかったのですが
数人のカメラマンの方が 水浴びをする裸の子供たちを撮影をしていました。
人を撮れば 評価大・・というのは 良く聞きますが
それは 大きな勘違いと・・
自分もいつの間にか 撮る側と撮られる側
両方になっているけど
やはり 挨拶された方が気持ちがいい
だから 撮る時は皆さん 挨拶を・・と
自分は会話が好きなので~撮影に夢中になってても 気軽に声を掛けてくださいね~
あまりにも 夢中・・となりすぎてるときも あるけどね・・
それと ブログに使用するのは基本的にOK
ただ フォトコンに応募は止めてください。
シャボン玉や風船の撮影は 基本は自分自身の為にですから
美味しいところを持って行かれるのは 我慢できないし
また 確認したら抗議もします。
それだけ 真剣にしているから・・
空港公園の撮影
カラフルに 沢山のビーチボールを使ったんですが
シャボン玉が沢山飛ぶ=風強い


風で・・転がる転がる あっとこっちに・・
やっぱ 大変!!
だから 美味しいところを持って行かれるとなると 腹が立つのです・・。
今はそれに 倒れそうになるぐらいに・・暑いから 特に・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月22日
びっくり!!詩になるなんて・・・
今日もブログ更新・・
でしたが ネット検索?? やはり自分
ヒツコイ!!
それと 多分 あの施設 少しの時間でも
かなりお金をかけて・・・それも その中は我々の税金
だから 必要以上に過敏になります。
シャボン玉は 自分もしているから尚更に・・・
さて
その検索してて びっくり
前夜祭が始まる前に
ここで シャボン玉飛ばして撮影をしていました。
それを撮影された方が
なんと・・詩にしてブログに・・・シャボン玉の写真を使われてました。
不思議の国の369日って~~
いや~ びっくり!!
使っていただき ありがとうございます^0^/
まさか・・ね~こんな風になるとは 想定外でして
うれしいです。
今日はヘリウムガスが無かったので風船無しでしたので
過去の撮影から
夕日・風船・シャボン玉・噴水・・と なんだか いろいろの写真ですが・・



6月5日サンポート噴水前にて撮影
そうそう あの時も自分の周り 沢山 カメラマンの方が居られました。
その撮影された皆さんの写真も気になりますね~
あの数万個飛んでいた芸術祭前夜祭
それよりも・・
数は少ない自分のシャボン玉を選んで頂き ありがとうございました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
でしたが ネット検索?? やはり自分
ヒツコイ!!
それと 多分 あの施設 少しの時間でも
かなりお金をかけて・・・それも その中は我々の税金
だから 必要以上に過敏になります。
シャボン玉は 自分もしているから尚更に・・・
さて
その検索してて びっくり
前夜祭が始まる前に
ここで シャボン玉飛ばして撮影をしていました。
それを撮影された方が
なんと・・詩にしてブログに・・・シャボン玉の写真を使われてました。
不思議の国の369日って~~
いや~ びっくり!!
使っていただき ありがとうございます^0^/
まさか・・ね~こんな風になるとは 想定外でして
うれしいです。
今日はヘリウムガスが無かったので風船無しでしたので
過去の撮影から
夕日・風船・シャボン玉・噴水・・と なんだか いろいろの写真ですが・・



6月5日サンポート噴水前にて撮影
そうそう あの時も自分の周り 沢山 カメラマンの方が居られました。
その撮影された皆さんの写真も気になりますね~
あの数万個飛んでいた芸術祭前夜祭
それよりも・・
数は少ない自分のシャボン玉を選んで頂き ありがとうございました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月21日
シャボン玉~機械では出来ない事!!
またも 対抗意識??
いえ~今日は なんとな~く
カメラもコンデジ 風船は無し
ただ シャボン玉だけの撮影 いつもより軽装備
検索・・・芸術祭・シャボン玉をかけたら・・新聞報道の記事ばかり
なんだか あれは マスコミ・・話題だけのようにも感じられる
もし・・感動を与えたならば・・もっと みんなのブログにも
なっていたでしょう~思ったよりも 少ないので・・
シャボン玉や風船は みんなに夢を与えないと意味が無いと・・
ただ 無数に飛ばすだけだと
凄い!という一言で 終わってしまうのでは・・・何より 機械だから
会話の相手がいない・・
今日のサンポート
シャボン玉 飛ばしていると 自分の周りは こんな風景


子供さんは シャボン玉を追いかけ 大人の皆様は
夕日をバックにシャボン玉を入れて写真に・・
飛ばす側 ポンタ・・ペンペンさんも一緒に
人が飛ばすから 会話もできたり その場限りですが
友達にも・・年とか関係なく
ですが 機械はそれは無い!!
飛ばす数が少なくても 大小 いろんなシャボン玉 そのほうが
楽しい・・そして メルヘンかな??
今日は飛ばす側でしたんで 自分の撮影は・・と 言いつつ

撮っておりますよ~
カメラマンですから・・・パフォーマンスだけでは終わりません!!

キター!!!夕日ダイヤモンドリング??
この写真!!

今日の風・・西風で 夕日と撮るのは難しい
ペンペンさんの協力もあって なんとか撮ることが出来ました。
撮影は日が暮れた後まで・・


今度 無風の時か 東風の時に
撮りに行きたいです。
そんな気象条件だと 人が飛ばしても
シャボン玉 凄くなりますから・・・

条件がいいと 機械じゃなくても
こんなのが 見れますから・・いつか 皆さんにも見せたいな~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
いえ~今日は なんとな~く
カメラもコンデジ 風船は無し
ただ シャボン玉だけの撮影 いつもより軽装備
検索・・・芸術祭・シャボン玉をかけたら・・新聞報道の記事ばかり
なんだか あれは マスコミ・・話題だけのようにも感じられる
もし・・感動を与えたならば・・もっと みんなのブログにも
なっていたでしょう~思ったよりも 少ないので・・
シャボン玉や風船は みんなに夢を与えないと意味が無いと・・
ただ 無数に飛ばすだけだと
凄い!という一言で 終わってしまうのでは・・・何より 機械だから
会話の相手がいない・・
今日のサンポート
シャボン玉 飛ばしていると 自分の周りは こんな風景


子供さんは シャボン玉を追いかけ 大人の皆様は
夕日をバックにシャボン玉を入れて写真に・・
飛ばす側 ポンタ・・ペンペンさんも一緒に
人が飛ばすから 会話もできたり その場限りですが
友達にも・・年とか関係なく
ですが 機械はそれは無い!!
飛ばす数が少なくても 大小 いろんなシャボン玉 そのほうが
楽しい・・そして メルヘンかな??
今日は飛ばす側でしたんで 自分の撮影は・・と 言いつつ

撮っておりますよ~
カメラマンですから・・・パフォーマンスだけでは終わりません!!

キター!!!夕日ダイヤモンドリング??
この写真!!

今日の風・・西風で 夕日と撮るのは難しい
ペンペンさんの協力もあって なんとか撮ることが出来ました。
撮影は日が暮れた後まで・・


今度 無風の時か 東風の時に
撮りに行きたいです。
そんな気象条件だと 人が飛ばしても
シャボン玉 凄くなりますから・・・

条件がいいと 機械じゃなくても
こんなのが 見れますから・・いつか 皆さんにも見せたいな~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
2010年07月21日
今週末は・・
芸術祭??いえいえ
自分の中の大本命 まんのうのひまわり!!です
連休は期待したのですが
天候の不順の今年は ひまわりさんたちも成長が遅れまして・・
でも 一応 ちゃっかりと・・

上空の飛行機雲・・もう ご馳走様でした
そして 雲も味方

風はなかなか 味方にならず・・ですが なんとか

機械仕掛けで無い分 自分の技術??で、カバー
それと・・今年は土讃線の沿線に平行しているから

実は・・この写真 ひまわりで 撮り鉄を隠しました
ひまわりと列車で撮影ならば理解できるけど
なんで 列車だけの撮影をここでするのでしょうか??
他に場所はいっぱいあるのに・・これは 嫌がらせに近いですね~
多分 今度の週末 アンパンマン列車通過の時 凄い人だと・・
空気が読めない撮り鉄には来てほしくないですね~
それと 恒例の・・・


土曜日 時間は分かりませんが 連れて行きますよ~大きい子を
なんだか 早くも週末がわくわくします。
土曜日 いい天気でありますように・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
自分の中の大本命 まんのうのひまわり!!です
連休は期待したのですが
天候の不順の今年は ひまわりさんたちも成長が遅れまして・・
でも 一応 ちゃっかりと・・

上空の飛行機雲・・もう ご馳走様でした
そして 雲も味方

風はなかなか 味方にならず・・ですが なんとか

機械仕掛けで無い分 自分の技術??で、カバー
それと・・今年は土讃線の沿線に平行しているから

実は・・この写真 ひまわりで 撮り鉄を隠しました
ひまわりと列車で撮影ならば理解できるけど
なんで 列車だけの撮影をここでするのでしょうか??
他に場所はいっぱいあるのに・・これは 嫌がらせに近いですね~
多分 今度の週末 アンパンマン列車通過の時 凄い人だと・・
空気が読めない撮り鉄には来てほしくないですね~
それと 恒例の・・・


土曜日 時間は分かりませんが 連れて行きますよ~大きい子を
なんだか 早くも週末がわくわくします。
土曜日 いい天気でありますように・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。