2017年03月31日
ふと思った・・・
2015年6月7日撮影から


紫陽花の粟井神社から移動して
丸亀市のある場所でも 紫陽花撮影^^
それで ふと思ったこと この先ですけど
今年の梅雨は??

5月の梅雨の走りの雨で紫陽花の様子は決まるような気がするけど
今の この寒さ・・・冷たい梅雨になるのかな??と

しかし それは 今の天候はほんまわかりません

やっぱり 四季に応じた天候を
開花が遅れてる桜については これは過去は入学式頃に満開でしたので
これが本来普通だと^^

紫陽花も 普通に綺麗に咲いて梅雨の時を楽しみたいですね~
紫陽花の粟井神社から移動して
丸亀市のある場所でも 紫陽花撮影^^
それで ふと思ったこと この先ですけど
今年の梅雨は??
5月の梅雨の走りの雨で紫陽花の様子は決まるような気がするけど
今の この寒さ・・・冷たい梅雨になるのかな??と
しかし それは 今の天候はほんまわかりません
やっぱり 四季に応じた天候を
開花が遅れてる桜については これは過去は入学式頃に満開でしたので
これが本来普通だと^^
紫陽花も 普通に綺麗に咲いて梅雨の時を楽しみたいですね~
2017年03月30日
一年で 一番早起きな時^^
桜の撮影も早起き・・・ですが 一番 早起きするのが 紫陽花撮影^^

観音寺市の粟井神社の紫陽花
2015年6月7日早朝に・・・自宅からは高速使わず1時間ぐらいかかるので

そりゃもう 朝早い^^
6月ですので日が昇るのも早いから
朝陽を背に受けて 粟井神社へ

そうすると この風景が待ってるんで


身体は 正直 きついけど 頑張る^^

朝から綺麗な紫陽花に癒されました^^
観音寺市の粟井神社の紫陽花
2015年6月7日早朝に・・・自宅からは高速使わず1時間ぐらいかかるので
そりゃもう 朝早い^^
6月ですので日が昇るのも早いから
朝陽を背に受けて 粟井神社へ
そうすると この風景が待ってるんで
身体は 正直 きついけど 頑張る^^
朝から綺麗な紫陽花に癒されました^^
2017年03月29日
2017年03月28日
野良のワンちゃんと見た夕日 夕やけ
2015年6月6日の公渕公園から
野良のワンちゃん すぐ近くをウロウロ
そして 一緒に見たのが この風景



あ! ワンちゃんは風景よりシャボン玉でした^^
不思議と思ったんでしょうね~
近くにじ~と居るんです




この日は 夕やけもとても綺麗でした^^
仕事を終えて 公渕公園で夕日を見るのも早くしたいですね~^^
野良のワンちゃん すぐ近くをウロウロ
そして 一緒に見たのが この風景
あ! ワンちゃんは風景よりシャボン玉でした^^
不思議と思ったんでしょうね~
近くにじ~と居るんです
この日は 夕やけもとても綺麗でした^^
仕事を終えて 公渕公園で夕日を見るのも早くしたいですね~^^
2017年03月27日
2017年03月26日
テスト撮影^^
淡墨桜を見て 本番近し
な わけで テスト撮影^^

夜桜を想定して自前の明かりの光量をチェック^^
その時 想定外の・・・

提灯が点灯
まだ桜は 全く咲いていない公渕公園の桜通り
なんと この日 提灯の点灯の初日 誰も(つд⊂)イナイ 寂しい点灯
ですが テスト撮影には最高の条件

夜桜本番と同じ環境ですから
自前の明かりに 提灯の明かり そして 外灯と
いい具合にチェックが出来ました^^

ただ・・今年は 提灯が片方だけなんで
いつもより暗く・・・ここは飲食よりも幻想的な夜桜を見て 写真に撮って楽しむのが一番だと感じました

自前の明かりを消すと こうなるので・・・
飲食は明るい時間に芝生広場で桜を見ながら食べるのが一番だと そう思いました^^
な わけで テスト撮影^^
夜桜を想定して自前の明かりの光量をチェック^^
その時 想定外の・・・
提灯が点灯
まだ桜は 全く咲いていない公渕公園の桜通り
なんと この日 提灯の点灯の初日 誰も(つд⊂)イナイ 寂しい点灯
ですが テスト撮影には最高の条件
夜桜本番と同じ環境ですから
自前の明かりに 提灯の明かり そして 外灯と
いい具合にチェックが出来ました^^
ただ・・今年は 提灯が片方だけなんで
いつもより暗く・・・ここは飲食よりも幻想的な夜桜を見て 写真に撮って楽しむのが一番だと感じました
自前の明かりを消すと こうなるので・・・
飲食は明るい時間に芝生広場で桜を見ながら食べるのが一番だと そう思いました^^
2017年03月26日
自分の標準木 花開く^^
まさに お待ちどうさまでした??
いや・・・
自分が幼き時を考えたら普通な出来事
桜は入学式・・が かつては定番
ですが・・・地球温暖化で その時はもう桜が散ってるのもここ数年は数多く・・・
それで 今年は・・・
やっと 自分の桜の標準木 そして 桜の開花を決定できる木
公渕公園の淡墨桜が開花しました^^
まだ 満開前でして この週末ぐらいまでには満開だと思う^^
つまり その時頃にはソメヨシノ開花宣言だと 過去の撮影記録から想像ができる^^
それも 今後の天候次第にはなるけどね^^
来週の撮る場所も ほぼ決まり それに備えて車もオイル交換もした
撮影は このあと・・・そのテスト撮影に・・・続く^^
2017年03月25日
まんのう公園 スイセン^^
今日は 肌寒い まんのう公園
注目している桜の木の蕾が先週と ほとんど変わらず・・・
そんな中で 西洋スイセンの撮影です^^

先週は 菜の花畑でお客様と 楽しいひと時がありました
今週は??

なんと ベトナムからのお客様と・・・言葉通じないけど
楽しいひと時が^^

自分の撮影だけでなく お客様のカメラで記念写真を撮ってました^^
自分の撮影には人は入らないけど風船のある場所は いつも人が入ればベストの位置にしてるんで^^
肌寒い中 ホットな撮影となりました

スイセンの他に 今はラベンダーも綺麗でした
風船はスイセンに合わしてたんで・・・色があってないんですけど・・・
来週は もう桜の撮影かな??と^^
注目している桜の木の蕾が先週と ほとんど変わらず・・・
そんな中で 西洋スイセンの撮影です^^
先週は 菜の花畑でお客様と 楽しいひと時がありました
今週は??
なんと ベトナムからのお客様と・・・言葉通じないけど
楽しいひと時が^^
自分の撮影だけでなく お客様のカメラで記念写真を撮ってました^^
自分の撮影には人は入らないけど風船のある場所は いつも人が入ればベストの位置にしてるんで^^
肌寒い中 ホットな撮影となりました
スイセンの他に 今はラベンダーも綺麗でした
風船はスイセンに合わしてたんで・・・色があってないんですけど・・・
来週は もう桜の撮影かな??と^^
2017年03月25日
2017年03月24日
平和公園から夜景^^
墓地公園ですから 夜は・・・・
ですが 自宅から近い場所にあるので
慣れてる場所 平和公園

会社帰りに ここに寄りまして
駐車場から見る 日が暮れる高松の風景
なかなか いいものです^^

街明かりの中に由良山がポツリ
幼き時は この由良山でOHKテレビが見れませんでした

もう電波障害もありませんので^^
でも そのテレビ 全然 見なくもなりました

テレビを見ない分 ここで のんびり
そのままウトウト寝る

そんな事も
今回は 撮影したんで それは無かったけど
ここで 寝てる・・というのは 何度もある場所です^^
ですが 自宅から近い場所にあるので
慣れてる場所 平和公園
会社帰りに ここに寄りまして
駐車場から見る 日が暮れる高松の風景
なかなか いいものです^^
街明かりの中に由良山がポツリ
幼き時は この由良山でOHKテレビが見れませんでした
もう電波障害もありませんので^^
でも そのテレビ 全然 見なくもなりました
テレビを見ない分 ここで のんびり
そのままウトウト寝る
そんな事も
今回は 撮影したんで それは無かったけど
ここで 寝てる・・というのは 何度もある場所です^^
2017年03月23日
爽やか青空 満濃池
毎週のように近くには居るけど 行ってないのが満濃池

2015年5月31日の満濃池
空は綺麗な青空

これはもう 気持ちいいです
撮影に シャボン玉に夢中になるのもいいけど

この場所で 売られてる アイスクリームを食べながら
のんびり 満濃池を見るのも いいと思う

もうすぐ 湖畔に陽光桜も咲く頃
とても楽しみです^^
2015年5月31日の満濃池
空は綺麗な青空
これはもう 気持ちいいです
撮影に シャボン玉に夢中になるのもいいけど
この場所で 売られてる アイスクリームを食べながら
のんびり 満濃池を見るのも いいと思う
もうすぐ 湖畔に陽光桜も咲く頃
とても楽しみです^^
2017年03月22日
粟井神社 紫陽花の下見のつもりが・・・
2015年5月31日
当時は まだ 梅雨入り前でしたが
丸亀市内で紫陽花を撮影したことから・・・行きますか 観音寺へ
当然 観音寺・・・紫陽花といえば・・・

粟井神社の紫陽花^^
下見・・・え~もう こんなに咲いてる^^

驚きの・・・
ここ最近は5月下旬に夏日が続いて雨も少ないというのも・・・
この年は 多分 雨・・多く降ったのでは??と


5月の雨・・・いわゆる梅雨の走り
紫陽花 そして 花菖蒲には大きな影響を与えてるような気がします
綺麗に咲いて それがあって はじめて



いい結果も^^
まだまだ 今年は先ですが 綺麗な紫陽花 また 見たいですね~
当時は まだ 梅雨入り前でしたが
丸亀市内で紫陽花を撮影したことから・・・行きますか 観音寺へ
当然 観音寺・・・紫陽花といえば・・・
粟井神社の紫陽花^^
下見・・・え~もう こんなに咲いてる^^
驚きの・・・
ここ最近は5月下旬に夏日が続いて雨も少ないというのも・・・
この年は 多分 雨・・多く降ったのでは??と
5月の雨・・・いわゆる梅雨の走り
紫陽花 そして 花菖蒲には大きな影響を与えてるような気がします
綺麗に咲いて それがあって はじめて
いい結果も^^
まだまだ 今年は先ですが 綺麗な紫陽花 また 見たいですね~
2017年03月20日
スマイルいっぱい 菜の花ま(#^.^#)


まんのう公園 花巡りの丘
菜の花 まだまだ 元気よく咲いてました(#^.^#)
そして、やっぱり スマイル風船も
スマイル風船と、いっぱいのスマイル中で
楽しい撮影でした(#^.^#)
2017年03月20日
飛竜の花道 スイセン(#^.^#)
まんのう公園 飛竜の花道
黄色い小さなスイセンが、見頃になりました(#^.^#)

でも、これからが本番
とても 楽しみです(^-^)/
ただ、今日のように、風が強いのは
勘弁して、欲しい(;A´▽`A
黄色い小さなスイセンが、見頃になりました(#^.^#)

でも、これからが本番
とても 楽しみです(^-^)/
ただ、今日のように、風が強いのは
勘弁して、欲しい(;A´▽`A
2017年03月20日
2017年03月19日
シュゼンジサクラ満開(#^.^#)まんのう公園
今日も、穏やかな春の1日
そんななか まんのう公園の、シュゼンジサクラが
満開になりました(#^.^#)

桜の木は まだまだ 幼木ですが、
まんのう公園内では、一番早く咲く桜です(^-^)/

とても綺麗でした(#^.^#)
そんななか まんのう公園の、シュゼンジサクラが
満開になりました(#^.^#)

桜の木は まだまだ 幼木ですが、
まんのう公園内では、一番早く咲く桜です(^-^)/

とても綺麗でした(#^.^#)
2017年03月18日
チェーンソーアート(#^.^#)まんのう公園

チェーンソーアートで、完成した ドラ夢くんと、
そして、 そのモデルを勤めたドラ夢くんと、

スリーショット(#^.^#)
いやぁ始めて見ました

チェーンソーアート(#^.^#)



いろんなチェーンソーを使い
あっという間に 彫り上げ そして、ペイント迄
これは、凄い技術と、思いました(#^.^#)
2017年03月18日
ミモザ(#^.^#)黄金な輝き(^-^)/
今日は、決めてました(#^.^#)
ミモザ(#^.^#)

まさに狙い通り(#^.^#)
ですが、やや風が吹いて
なかなか うまく撮れず
歯がゆい撮影でした(;A´▽`A

でも、ミモザは ほんと黄金な輝きで
とても綺麗でした(#^.^#)
ミモザ(#^.^#)

まさに狙い通り(#^.^#)
ですが、やや風が吹いて
なかなか うまく撮れず
歯がゆい撮影でした(;A´▽`A

でも、ミモザは ほんと黄金な輝きで
とても綺麗でした(#^.^#)
2017年03月17日
お花いっぱい^^そして あじさいの撮影のスタートの時^^
2015年5月31日
丸亀市綾歌町のある場所で^^
紫陽花の撮影が始まりました。
まだ 当時は梅雨入り前
ですが もう 紫陽花 きれい^^
そして この時は
他にも お花いっぱい^^
梅雨への お花のリレーの状態でした^^
2017年03月16日
たぶん・・・YS-11を見に寄ったかと・・・
さぬきこどもの国には現役じゃないYSー11がいます。
そして・・・たぶん この時ぐらいに 最後の現役のYSー11が 高松空港を母港にして 飛んできたというニュースを聞いて
まんのう公園帰りに寄ってみました・・2015年5月30日

偶然に 飛ぶセスナと共演が撮れた^^

ニュースでは貨物機という事で 乗ることは不可能だと思うけど
やはり YSー11は 幼き時 当時 林(現サンメッセかがわ付近)にあった 高松空港から
初めて 乗った飛行機なんで 懐かしい気持ちになります


今 思うのは MRJとの共演を ここに この現役のYSー11があるうちに 見てみたいですね~
たぶん その時は もの凄いフィーバーになるでしょうね~^^
そして・・・たぶん この時ぐらいに 最後の現役のYSー11が 高松空港を母港にして 飛んできたというニュースを聞いて
まんのう公園帰りに寄ってみました・・2015年5月30日

偶然に 飛ぶセスナと共演が撮れた^^
ニュースでは貨物機という事で 乗ることは不可能だと思うけど
やはり YSー11は 幼き時 当時 林(現サンメッセかがわ付近)にあった 高松空港から
初めて 乗った飛行機なんで 懐かしい気持ちになります
今 思うのは MRJとの共演を ここに この現役のYSー11があるうちに 見てみたいですね~
たぶん その時は もの凄いフィーバーになるでしょうね~^^