2022年01月01日
2022年初日の出
大変遅くなりました・・・
明けましておめでとうございます(*^_^*)

2022年初日の出と トラ風船に おめでとう風船
今年も 初日の出を上佐山の山頂から見ることができました(*^_^*)
しかし
新年早々 バタバタして・・・なんとなく 今年は忙しくなりそうです
本年も どうぞ宜しくお願い致します
明けましておめでとうございます(*^_^*)

2022年初日の出と トラ風船に おめでとう風船
今年も 初日の出を上佐山の山頂から見ることができました(*^_^*)
しかし
新年早々 バタバタして・・・なんとなく 今年は忙しくなりそうです
本年も どうぞ宜しくお願い致します
2021年10月06日
上佐山山頂に沈む宵の明星(*^_^*)
今日 会社から自宅に戻り
西の空見たら・・・

なんと偶然(*^_^*)
上佐山山頂に 宵の明星が沈み行くシーンが見れました。
太陽のシーンは何度も見てるけど 明星・・・金星で見れたのは初めて
ならば・・・いつか お月さんでも見てみたいな~(*^_^*)
西の空見たら・・・

なんと偶然(*^_^*)
上佐山山頂に 宵の明星が沈み行くシーンが見れました。
太陽のシーンは何度も見てるけど 明星・・・金星で見れたのは初めて
ならば・・・いつか お月さんでも見てみたいな~(*^_^*)

2017年08月20日
地元は やっぱいい^^
打ち上げの数は少なくても
やっぱり 地元はいい(#^.^#)

Instagramにも公開中^0^/
https://www.instagram.com/ponta_balloon/
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします。あしたさぬきで更新ができない時にも こちらでは 必ず更新^0^/
やっぱり 地元はいい(#^.^#)
Instagramにも公開中^0^/
https://www.instagram.com/ponta_balloon/
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします。あしたさぬきで更新ができない時にも こちらでは 必ず更新^0^/
2017年07月25日
Instagram^^
Instagramに公開中^0^/
https://www.instagram.com/balloon_sit/
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします。あしたさぬきで更新ができない時にも こちらでは 必ず更新^0^/
2017年07月21日
今朝の虹^^
自宅付近 今朝は雨が降りました
仕事から帰り ごろっと寝転がったら そのまま 夢の中へ
そして 早朝 4時頃に目覚め 朝風呂へ
すると 雨・・・そして だんだんと外は明るくなる
これは
もしかしたら・・・

虹が出ました^^
ただ 太陽がある東の空には 虹の必要な太陽光線を邪魔する雲がありまして・・・
完全な形には残念ながら なりませんでした・・・。
その雲が無ければ・・・確実に2重になる虹も見れたと思う それに かなり巨大な・・・・
今度は そんな虹が見たいですね~
Instagramにも公開中^0^/
https://www.instagram.com/balloon_sit/
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします。あしたさぬきで更新ができない時にも こちらでは 必ず更新^0^/
仕事から帰り ごろっと寝転がったら そのまま 夢の中へ
そして 早朝 4時頃に目覚め 朝風呂へ
すると 雨・・・そして だんだんと外は明るくなる
これは
もしかしたら・・・
虹が出ました^^
ただ 太陽がある東の空には 虹の必要な太陽光線を邪魔する雲がありまして・・・
完全な形には残念ながら なりませんでした・・・。
その雲が無ければ・・・確実に2重になる虹も見れたと思う それに かなり巨大な・・・・
今度は そんな虹が見たいですね~
Instagramにも公開中^0^/
https://www.instagram.com/balloon_sit/
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします。あしたさぬきで更新ができない時にも こちらでは 必ず更新^0^/
2017年07月15日
真夏型
2017年7月2日撮影
Instagramにも公開中^0^/
https://www.instagram.com/balloon_sit/
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします。あしたさぬきで更新ができない時にも こちらでは 必ず更新^0^/
2017年06月12日
上佐山の山頂に夕日が沈む日
今年は 曇空でしたが かろうじて・・・

Instagramにも アップしております^^
https://www.instagram.com/p/BVPZEeijafS/?taken-by=balloon_sit
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします。あしたさぬきで更新ができない時にも こちらでは 必ず更新^0^/
Instagramにも アップしております^^
https://www.instagram.com/p/BVPZEeijafS/?taken-by=balloon_sit
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします。あしたさぬきで更新ができない時にも こちらでは 必ず更新^0^/
2016年01月01日
今日の空 元日特別編^^
改めまして
明けましておめでとうございます。
数多くの皆様の いろんな場所から見た初日の出を楽しみつつ
そして 今年の上佐山山頂からの初日の出を正式にアップしたいと思います。




これが 上佐山からの 初日の出とシャボン玉
今年は昨年に比べると風も無く 穏やかな初日の出でした
本年も よろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
数多くの皆様の いろんな場所から見た初日の出を楽しみつつ
そして 今年の上佐山山頂からの初日の出を正式にアップしたいと思います。
これが 上佐山からの 初日の出とシャボン玉
今年は昨年に比べると風も無く 穏やかな初日の出でした
本年も よろしくお願い致します。
2015年09月01日
2015年08月31日
2015年08月30日
2015年08月23日
花火^^ すみれ荘にて
地域の小さな花火大会
何千発も上がらない でも ほんの短い時間でも
夜空に 綺麗な花を咲かします^^

8月22日 すみれの夕べ より
なんとか 光る風船とシャボン玉と花火の写真撮れました^^
また 光る風船・・・どこぞのサイトで また・・・無断使用されたりしてね^^
何千発も上がらない でも ほんの短い時間でも
夜空に 綺麗な花を咲かします^^
8月22日 すみれの夕べ より
なんとか 光る風船とシャボン玉と花火の写真撮れました^^
また 光る風船・・・どこぞのサイトで また・・・無断使用されたりしてね^^
2015年08月20日
マリンライナー・・・
やっぱり この日・・・過ぎましたが
8月19日にも節目?いや 生きた心地がしなかった日


2007年8月19日
自分が乗ったマリンライナーが 踏切事故をおこした日・・・
一両目に乗ってたんですね~
立ち往生したトラックと衝突・・・この惨事 目の前で見ました・・もうこんな体験はしたくないです・・・
8月19日にも節目?いや 生きた心地がしなかった日
2007年8月19日
自分が乗ったマリンライナーが 踏切事故をおこした日・・・
一両目に乗ってたんですね~
立ち往生したトラックと衝突・・・この惨事 目の前で見ました・・もうこんな体験はしたくないです・・・
2015年08月19日
忘れとった・・・記念日??
2007年8月17日
ファミリーマートの風船と青空^^
この日から 今の撮影が始まりました^^
当時 ファミリーマート坂出府中店が開店してまして その記念に今では珍しくなりましたヘリウムの入った浮かぶ風船の配布
ちょうど その時の撮影のテーマを 青空・・という具合に撮ってまして
青空に風船・・・で いけるかも・・という 単純的発想で 恥ずかしながら風船2個頂いて 府中湖にて撮影
多分 毎年 同じような事 書いていると思うけど
スタートの日なので・・・ですが この時は ネタで・・という具合が強かったですね~
これで 8年終了で9年目突入^^
2015年08月17日
まんのう公園 サマーナイトフェスタ 花火ショー^^
通常更新だと いつになるか わからないので・・・
とりあえず 数枚ですが 撮影の結果を^^

自分なりに いい結果だとは 思っていません
一応 2日間挑戦して・・・

IMGP0084_081516 posted by (C)ぽんた
風が完全無風なら自身はありますが
そういうチャンス 2日間にはありませんでした
それと 花火の迫力に飲まれました^^

IMGP0004_081516 posted by (C)ぽんた
通常の撮影とは大きく違うのは やはり シャボン玉
これを写るようにするには ギリギリのシャッタースピードがあるわけで・・
たぶん 花火専門で撮られてる皆様より 遅い設定だと思います。

IMGP6063_081516 posted by (C)ぽんた
しかも 三脚は使用せず・・これは いつもなんですけどね^^
まんのう公園の花火ショーは 約5分 2日で10分の挑戦でしたが
もう 長年 行き続けているので 撮影の場所は花火の近くで撮れるので いつも重宝しております。
今年は 待つこと・・・それに集中?
と いうのは 例年は 花火前にシャボン玉を飛ばし 風向き等をチェックして場所を選んでいたので
その時に いつも沢山の子供たちに囲まれまして イベント状態になってまして
花火 本番の時には いつも 疲れてる状態でしたので
風向きを気にせず 場所の確保・・そして 開始10分前までは
あかりの点灯も無しの方法で撮影に集中しましたが・・・やっぱり 難しかったですね~
風船は まんのう公園さまも演出で使われてました・・もしかしたら 自分の影響??それは 無いと思うけど
写真に写ってる風船はいつもの自前です^^
ちなみに シャボン玉は 過去の冬のウィンターファンタジーの演出で
まんのう公園さまが シャボン玉を飛ばしているのに影響を受けまして・・・今の撮影となりました^^
今度は 風の無いとき その環境で撮りたいですね~^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
とりあえず 数枚ですが 撮影の結果を^^
自分なりに いい結果だとは 思っていません
一応 2日間挑戦して・・・

IMGP0084_081516 posted by (C)ぽんた
風が完全無風なら自身はありますが
そういうチャンス 2日間にはありませんでした
それと 花火の迫力に飲まれました^^

IMGP0004_081516 posted by (C)ぽんた
通常の撮影とは大きく違うのは やはり シャボン玉
これを写るようにするには ギリギリのシャッタースピードがあるわけで・・
たぶん 花火専門で撮られてる皆様より 遅い設定だと思います。

IMGP6063_081516 posted by (C)ぽんた
しかも 三脚は使用せず・・これは いつもなんですけどね^^
まんのう公園の花火ショーは 約5分 2日で10分の挑戦でしたが
もう 長年 行き続けているので 撮影の場所は花火の近くで撮れるので いつも重宝しております。
今年は 待つこと・・・それに集中?
と いうのは 例年は 花火前にシャボン玉を飛ばし 風向き等をチェックして場所を選んでいたので
その時に いつも沢山の子供たちに囲まれまして イベント状態になってまして
花火 本番の時には いつも 疲れてる状態でしたので
風向きを気にせず 場所の確保・・そして 開始10分前までは
あかりの点灯も無しの方法で撮影に集中しましたが・・・やっぱり 難しかったですね~
風船は まんのう公園さまも演出で使われてました・・もしかしたら 自分の影響??それは 無いと思うけど
写真に写ってる風船はいつもの自前です^^
ちなみに シャボン玉は 過去の冬のウィンターファンタジーの演出で
まんのう公園さまが シャボン玉を飛ばしているのに影響を受けまして・・・今の撮影となりました^^
今度は 風の無いとき その環境で撮りたいですね~^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年08月09日
2015年08月09日
そば畑 & ひまわり畑
同じ場所^^
蕎麦は風向きはどこから吹こうとも 自由に撮れるけど
ひまわりは 一方向のみ・・ですので そのときの運も重要^^
ここに来て お客様の歓声もたくさん聞きました
蕎麦の撮影の時に思いました
ここにひまわりを植えたら凄いだろうな~と
その思いが 今年 実現
日本一狭い香川県に 自慢の場所ができたように思います。
その昔
番の州に 広大な菜の花畑がありました・・・
それは 失われた風景に 今はなって・・
個人的に これこそがアートだと思いますね~ そういうのにもっとお偉方の皆様にも わかって欲しいと思います。
2015年08月06日
2015年08月04日
8月25日午後6時14分
高松に向かうフェリーより
2007年8月25日6時14分撮影
もうすぐ これが見れます^^
当時と フェリーの便数は減りましたが・・・この時間に宇野港から高松港に向かうフェリーにあったら ぜひ!!
ちょうど 大鎚島と夕日が重なる場所を航行します
それを知らず 当時は岡山での撮影会からの帰りのフェリーにて偶然に撮りました^^
これって 新聞の記事になったら きっと凄い状態になるのでは??と 思う
ちなみに 当時は自分ひとりだけでしたけどね~
2015年08月04日
父母ケ浜より
夏の日の1ページ
三豊市仁尾町父母ケ浜海水浴場にて
2012年8月25日撮影
もうこの時期には海水浴場には 人 ほとんどいないですね~だから 撮れます^^
でも 空は秋の顔になってるような・・・