2009年08月31日
変革を望んで・・・
もう 昨日になりますが
衆議院総選挙 ちゃんと行ってきました。
地元のうどん屋さんで腹こしらえして


一番 食べなれたうどん屋さん
自分の中では 何処の有名なうどん屋よりも 子供の頃から食べてた ここがいい~と
そして 選挙
懐かしい自分の出身の小学校


今は全て鉄筋となりましたが
昔は木造の校舎 そして ここの鉄筋の校舎で授業
鉄筋の校舎で授業を受けての卒業は自分たちが第一期生でした。
投票は やはり変革を望みました。
仕事関係では よろしくない選択なのですが・・
でも 今のままでは ダメなのです。
我慢の続く日々がまだまだ 続くけど
明るい未来が見えるのでしたら・・・今までは 嘘ばっかりでしたので 今度こそ・・
Trust You♪ 伊藤由奈
ガンダムOOより・・・そう 小学生の時に 映画 並んで見たのも もう30年前・・
ガンダムではないけど
今 時代は変革に向かいつつ・・・武力の無い平和な変革がありますように・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
衆議院総選挙 ちゃんと行ってきました。
地元のうどん屋さんで腹こしらえして


一番 食べなれたうどん屋さん
自分の中では 何処の有名なうどん屋よりも 子供の頃から食べてた ここがいい~と
そして 選挙
懐かしい自分の出身の小学校


今は全て鉄筋となりましたが
昔は木造の校舎 そして ここの鉄筋の校舎で授業
鉄筋の校舎で授業を受けての卒業は自分たちが第一期生でした。
投票は やはり変革を望みました。
仕事関係では よろしくない選択なのですが・・
でも 今のままでは ダメなのです。
我慢の続く日々がまだまだ 続くけど
明るい未来が見えるのでしたら・・・今までは 嘘ばっかりでしたので 今度こそ・・
Trust You♪ 伊藤由奈
ガンダムOOより・・・そう 小学生の時に 映画 並んで見たのも もう30年前・・
ガンダムではないけど
今 時代は変革に向かいつつ・・・武力の無い平和な変革がありますように・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
2009年08月30日
今週もまた 登ったよ~??
今週も山へ
星のクライマー♪ 麗美
自分の中で 先週の大川山から ブームに??
今日のターゲットの山は・・
やはり こんな山道

そして 頂上には 三角点
恒例の ミッフィー達が立ちました

近くには 岩が突き出していて・・
勇敢にもこの岩の上に 自分 立ちました
いい見晴らしやな~・・と

正直に・・・怖かった・・・落ちると 確実に死・・ですわ・・・
これは 実は石鎚山天狗岳に行く為の訓練
その時の為に・・
ミッフィーも行きました

さて この山 何処よ??
ゴメンナサイ・・
登山とは 言えません・・答えは
翠波峰東峰
車を降りて すぐに行けます・・。
散歩ですよ・・ここは・・
全てはこちらで 真相があります。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
山登りで浮かんだ曲が 麗美の 「星のクライマー」で
冒険家の植村さんの遭難の時に作られた曲でして・・本来は もっとスケールの大きいところに
行った時に使うのが 合ってたと思うのですが・・・
石鎚登山に行ったら 多分 また 使うでしょうね~
この歌にふさわしい山 四国ではやっぱり 石鎚山!ですよね~
星のクライマー♪ 麗美
自分の中で 先週の大川山から ブームに??
今日のターゲットの山は・・

やはり こんな山道

そして 頂上には 三角点
恒例の ミッフィー達が立ちました

近くには 岩が突き出していて・・

勇敢にもこの岩の上に 自分 立ちました
いい見晴らしやな~・・と

正直に・・・怖かった・・・落ちると 確実に死・・ですわ・・・
これは 実は石鎚山天狗岳に行く為の訓練
その時の為に・・
ミッフィーも行きました

さて この山 何処よ??
ゴメンナサイ・・
登山とは 言えません・・答えは
翠波峰東峰
車を降りて すぐに行けます・・。
散歩ですよ・・ここは・・
全てはこちらで 真相があります。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
山登りで浮かんだ曲が 麗美の 「星のクライマー」で
冒険家の植村さんの遭難の時に作られた曲でして・・本来は もっとスケールの大きいところに
行った時に使うのが 合ってたと思うのですが・・・
石鎚登山に行ったら 多分 また 使うでしょうね~
この歌にふさわしい山 四国ではやっぱり 石鎚山!ですよね~
2009年08月29日
なんとか 間に合った・・・まんのう ひまわり公開第一弾
本家の撮影通信・・
更新が 遅れに遅れて 約2ヶ月も遅れているのですが
8月中に なんとかしたい事
それは 7月の撮影したまんのう町帆山のひまわり・・
ギリギリながら 第一弾 公開しました^^
http://balloons.dtiblog.com/
以前に載せた シャボン玉とひまわり
あれは 7月11日 咲いたばかりのひまわり
第一弾は主に午前中の撮影分
まだ 続いて ミッフィーや風船・・もこれから公開します。
ま~福山雅治のひまわり でも聴きながら~
しかし・・本州は規模 違いますね・・・でも 自分は地元が一番!!





本家の撮影通信では まだまだ掲載していますよ~
ちなみに5枚目の写真は 皆さんに大人気でしたので まんのうひまわりフォトコンに応募した一枚です。結果はいかに・・・
2009年7月11日 まんのう ひまわり畑
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
更新が 遅れに遅れて 約2ヶ月も遅れているのですが
8月中に なんとかしたい事
それは 7月の撮影したまんのう町帆山のひまわり・・
ギリギリながら 第一弾 公開しました^^
http://balloons.dtiblog.com/
以前に載せた シャボン玉とひまわり
あれは 7月11日 咲いたばかりのひまわり
第一弾は主に午前中の撮影分
まだ 続いて ミッフィーや風船・・もこれから公開します。
ま~福山雅治のひまわり でも聴きながら~
しかし・・本州は規模 違いますね・・・でも 自分は地元が一番!!





本家の撮影通信では まだまだ掲載していますよ~
ちなみに5枚目の写真は 皆さんに大人気でしたので まんのうひまわりフォトコンに応募した一枚です。結果はいかに・・・
2009年7月11日 まんのう ひまわり畑
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年08月28日
夏草の線路♪ 琴電315号ラストラン・・
今の時期 聞きたくなる曲があります。
遊佐未森 夏草の線路
この歌を聴いていると・・・2007年の夏
琴電の旧型電車のラストランを思い出します。
大正時代から 讃岐の線路を走り続け
まだまだ 働けるのに・・去っていった電車
真夏の暑い中 その電車を追い続けた2日間

仏生山駅構内からラストの旅立ち


玉藻公園艮櫓前を通過する315号

香東川を通過のシーン


かつては 当たり前の事が この日を最後に・・

もう この風景は見ることはできません・・
イオン綾川の建物で 失われた風景・・


最後の一枚・・・が この電車との別れの写真でした・・。
世の中 今 エコと言われているけど 古き物を捨てるのは 本当にエコなのでしょうか??
修理して使い続けること それが本当のエコと思います。
ポイントうんぬん・・単に大企業に踊らされてるだけとも感じます。
この315号の写真を見ていたら 強くそう感じました。
今はもう この電車は無いのですが 同期の電車は現役で走れる観光用に一両
そして 道の駅「牟礼」に保存されています。
実際 冷房さえ取り付けることができたならば 走れたのに・・・
2007年8月11日~12日 琴電琴平線 滝宮~高松築港間 315号ラストラン
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
遊佐未森 夏草の線路
この歌を聴いていると・・・2007年の夏
琴電の旧型電車のラストランを思い出します。
大正時代から 讃岐の線路を走り続け
まだまだ 働けるのに・・去っていった電車
真夏の暑い中 その電車を追い続けた2日間

仏生山駅構内からラストの旅立ち


玉藻公園艮櫓前を通過する315号

香東川を通過のシーン


かつては 当たり前の事が この日を最後に・・

もう この風景は見ることはできません・・
イオン綾川の建物で 失われた風景・・


最後の一枚・・・が この電車との別れの写真でした・・。
世の中 今 エコと言われているけど 古き物を捨てるのは 本当にエコなのでしょうか??
修理して使い続けること それが本当のエコと思います。
ポイントうんぬん・・単に大企業に踊らされてるだけとも感じます。
この315号の写真を見ていたら 強くそう感じました。
今はもう この電車は無いのですが 同期の電車は現役で走れる観光用に一両
そして 道の駅「牟礼」に保存されています。
実際 冷房さえ取り付けることができたならば 走れたのに・・・
2007年8月11日~12日 琴電琴平線 滝宮~高松築港間 315号ラストラン
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
2009年08月27日
言葉の重さ 力・・・
今日 我が会社に 今回の選挙に立候補している香川では有名な議員さんが来られました。
今まで こういうのは全く持って無かったこと・・・
今回の選挙の厳しさを感じました。
世間 マスコミは政権交代と 叫んでいますが
なんとなく 複雑でもあるわけで・・
自分は元から野党を支持してきたけど いざ 政策を見ると 危うい点も多いわけで・・
ひとついえるのは この選挙の結果次第で 仕事は減るだろうと
つまり 地方はまた 散々になるような気がします・・。
そうならないといいのですが・・でも 自分は変化を望みます。
今の仕事 この流れに耐えれないのなら なくなるかも知れませんが これが
自分にチャンスとなる可能性もあるわけで・・ですが これはかなり難しいけど
前向きにならないと 生きてはいけないわけで・・・
そう 今日の議員さんのお話は 力を感じました
今の現状 そして もし・・ならば・・
それは 確かに重さ 偉い地位にいたからこそ そう感じました。
しかし 非難だけでは・・・なにか物足りないのは正直な気持ち
さて 自分とその議員さん 普通に会話は当然した事は無いのですが
丸亀町の壱番街ドームを歩いていた時に
イベントの手伝いをしているところを偶然に見かけたことがあります。
あの時の姿 なんも偉そうに無く 普通の人として
そんな活動も皆 見ていますから人間の暖かさをもっと見せていたら・・とも
あの4年前は1人のある叫びで 騙されて 今がこうなりました
それを追求していれば 流れも変わったともおもいますが・・・




この選挙 多分 ここでも演説会などあったでしょうか??
一種のお祭り・・・写真は祭りの後で・・寂しい感じで・・
2009年1月27日撮影 丸亀町壱番街ドーム
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
今まで こういうのは全く持って無かったこと・・・
今回の選挙の厳しさを感じました。
世間 マスコミは政権交代と 叫んでいますが
なんとなく 複雑でもあるわけで・・
自分は元から野党を支持してきたけど いざ 政策を見ると 危うい点も多いわけで・・
ひとついえるのは この選挙の結果次第で 仕事は減るだろうと
つまり 地方はまた 散々になるような気がします・・。
そうならないといいのですが・・でも 自分は変化を望みます。
今の仕事 この流れに耐えれないのなら なくなるかも知れませんが これが
自分にチャンスとなる可能性もあるわけで・・ですが これはかなり難しいけど
前向きにならないと 生きてはいけないわけで・・・
そう 今日の議員さんのお話は 力を感じました
今の現状 そして もし・・ならば・・
それは 確かに重さ 偉い地位にいたからこそ そう感じました。
しかし 非難だけでは・・・なにか物足りないのは正直な気持ち
さて 自分とその議員さん 普通に会話は当然した事は無いのですが
丸亀町の壱番街ドームを歩いていた時に
イベントの手伝いをしているところを偶然に見かけたことがあります。
あの時の姿 なんも偉そうに無く 普通の人として
そんな活動も皆 見ていますから人間の暖かさをもっと見せていたら・・とも
あの4年前は1人のある叫びで 騙されて 今がこうなりました
それを追求していれば 流れも変わったともおもいますが・・・




この選挙 多分 ここでも演説会などあったでしょうか??
一種のお祭り・・・写真は祭りの後で・・寂しい感じで・・
2009年1月27日撮影 丸亀町壱番街ドーム
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年08月26日
まいど~^^ 牟礼 石あかりロード
あの・・・足 筋肉痛なんですけど・・
日曜日の大川山登山の疲労 回復していないのに 行って来ました
牟礼町 石あかりロード
今年は これで 3度目
駐車場に着くなり 案内のおじさんに
まいど~と・・
自分 すっかり有名人??というか 撮影の時に風船を使うので・・
また 去年から来てるから・・覚えられて
ですが こんな感じで 人との縁が広がるのは悪くない

撮影を通じていろんな人とおしりあいになりたな~と
今回の撮影は 風もなく もう 夜はすっかり秋
風の匂いは もう彼岸のような感じ
蒸し暑さも無くて 気持ちがいい

しかし 今回は電池・・
カメラ 懐中電灯・・・両方がいっぺんに・・・

なかなか うまくはいかないものです。
ですが 石あかりは いつも癒されます。

気がつけば 足もそんなに痛くも無い
往復で約4km 歩きました。
少しは体力 ついたのかな??
単純に撮影に熱中した為?平日はお客様が少ないから
熱中してもいい・・ですが この前の 土曜日 父もここに来て 撮影の方が作品の前に
居座り ゆっくりと見れんかったと・・・
土曜日のお客様の多いときに、わざわざ 撮影に行くのもな~と・・
多分 父と同じ思いをしたお客様は多かったと・・
日にちをずらせば 今日のようにゆっくりとできるのに・・
鈴虫などの虫の鳴き声を聞きながら じっくりと撮影ができて
本当に贅沢だと・・・ですが 準備はちゃんとしよう!!
電池切れとは・・

また 来ます 石あかりロード
多分 また 駐車場に着くなり まいど~!と
そして 八栗駅前の・・

おかえり・・の 石あかり
心が温まります。
2009年8月25日 牟礼町 石あかりロード
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
日曜日の大川山登山の疲労 回復していないのに 行って来ました
牟礼町 石あかりロード
今年は これで 3度目
駐車場に着くなり 案内のおじさんに
まいど~と・・
自分 すっかり有名人??というか 撮影の時に風船を使うので・・
また 去年から来てるから・・覚えられて
ですが こんな感じで 人との縁が広がるのは悪くない

撮影を通じていろんな人とおしりあいになりたな~と
今回の撮影は 風もなく もう 夜はすっかり秋
風の匂いは もう彼岸のような感じ
蒸し暑さも無くて 気持ちがいい

しかし 今回は電池・・
カメラ 懐中電灯・・・両方がいっぺんに・・・

なかなか うまくはいかないものです。
ですが 石あかりは いつも癒されます。

気がつけば 足もそんなに痛くも無い
往復で約4km 歩きました。
少しは体力 ついたのかな??
単純に撮影に熱中した為?平日はお客様が少ないから
熱中してもいい・・ですが この前の 土曜日 父もここに来て 撮影の方が作品の前に
居座り ゆっくりと見れんかったと・・・
土曜日のお客様の多いときに、わざわざ 撮影に行くのもな~と・・
多分 父と同じ思いをしたお客様は多かったと・・
日にちをずらせば 今日のようにゆっくりとできるのに・・
鈴虫などの虫の鳴き声を聞きながら じっくりと撮影ができて
本当に贅沢だと・・・ですが 準備はちゃんとしよう!!
電池切れとは・・

また 来ます 石あかりロード
多分 また 駐車場に着くなり まいど~!と
そして 八栗駅前の・・

おかえり・・の 石あかり
心が温まります。
2009年8月25日 牟礼町 石あかりロード
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
2009年08月25日
旭ヶ丸 標高1020m・・・そういえば・・
日曜日の大川山の登山で足の筋肉痛はさらにふくらはぎも・・・
やっぱり 運動不足・・・ですが
そういえば 今年の5月にちょっとですが 山登りをしていました。
徳島県の大川原高原の最高峰 旭ヶ丸に・・

ここは 山登り・・う~ん ちょっと違うな~と
高原ですから 近くまでは車で そして 緩やかな山道

この時に同行した友人は途中棄権
あの時は自分 登るの早かった・・・というか 経験無しの人の中では 早い方?
階段がなかったから??
三角点のあるところは 周りが木々で囲まれて 展望がよくないけど
近くに展望台があって そこからは眺めが最高
風力発電の風車があって そして 牧草もあって気持ちいい

登山というよりピクニック気分に
そして あの時は高山植物の「かたくり」も咲いてました。

大川原高原は実はもう 5年連続で行ってて
去年はそこで 車中泊もしたところなんです。
今年は6月のあじさいのシーズンには行けなかったけど・・・
そして ここの名物はなんと行っても 一軒茶屋のソフトクリーム


この日は 登る前と下りてきて 2個も食べました。
お店の おじさんおばさんとも もう 顔なじみですから 行くと長々とお話をしています。
秋にまた 行こうかな~と・・・
2009年5月9日 徳島県大川原高原にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
やっぱり 運動不足・・・ですが
そういえば 今年の5月にちょっとですが 山登りをしていました。
徳島県の大川原高原の最高峰 旭ヶ丸に・・

ここは 山登り・・う~ん ちょっと違うな~と
高原ですから 近くまでは車で そして 緩やかな山道

この時に同行した友人は途中棄権
あの時は自分 登るの早かった・・・というか 経験無しの人の中では 早い方?
階段がなかったから??
三角点のあるところは 周りが木々で囲まれて 展望がよくないけど
近くに展望台があって そこからは眺めが最高
風力発電の風車があって そして 牧草もあって気持ちいい

登山というよりピクニック気分に
そして あの時は高山植物の「かたくり」も咲いてました。

大川原高原は実はもう 5年連続で行ってて
去年はそこで 車中泊もしたところなんです。
今年は6月のあじさいのシーズンには行けなかったけど・・・
そして ここの名物はなんと行っても 一軒茶屋のソフトクリーム


この日は 登る前と下りてきて 2個も食べました。
お店の おじさんおばさんとも もう 顔なじみですから 行くと長々とお話をしています。
秋にまた 行こうかな~と・・・
2009年5月9日 徳島県大川原高原にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
2009年08月24日
今日の事・・・大川山登山・・
かもめさんの告知で まさに行き当たりばったりの参加した
大川山ウォーク 自分には過酷でした・・・
歩きは なんだかんだで撮影の時にしてるから
足には まめはできんかったけど・・

この階段に・・・
やられました・・・おかげさまで 最後部に・・・ま~これは 運動不足 仕方が無い
ですが・・想定はふくらはぎが痛くなり足が上がらんと 思ってたけど・・
右足の付け根の間接が痛くなり・・辛かったと・・
それにしても 参加された皆さん慣れてる・・
かもめさんも軽やか足取りで・・

もう 自分 付いていくの無理
焦っても仕方が無いし 下手に無理して 体力消耗してもいけないから・・・
もう マイペース ぼちぼちで 山頂へ
山頂の大川神社 今日はお祭りでして うどんの接待を

もう 最高に美味しい・・が
おむすびとか あったけど 食えない・・・
うどんを食べた後
神社を参拝

そして しないといけない事 もう一つ
三角点で・・・

これで ミッフィー 三角点三点目を制覇
流石に巨大なのは持っていけないので チビバージョンで・・
実は山頂の展望がいい所でも
シャボン玉計画もあって 持って行ったのですが・・・
それは 疲労とお祭りですから 中止に・・というか そこまで 気力なし状態ですから・・

獅子舞 おみこしと 祭りですから 楽しんで


やはり お祭り・・一眼レフが入る!!今日は 荷物になるので無し
だが シャボン玉 ミッフィーがあるリュックとは・・・
そして 参加した皆さんと大川山の自然の研修・・全然 覚える事できなかった・・

ところで 大川山 過去に何度か撮影してて
キャンプ場の管理人さんとは一度 挨拶程度はしてたので
今日もまた お会いする事が出来ました。
ま~こんな山奥で風船を使っての撮影でしたので
覚えててくださって・・写真も持って行っていたので お見せすることができました。
なんとか あの写真たち 見てて理解をして下さいました。
今度は 大山神社の宮司さんにもお会いしたいな~と・・・
さて 山を下りるときは やっぱり 楽
ですが 足を痛いので 慎重に 転ばないように・・
大川山を下山して
参加者全員に配られた みかど温泉半額券
もう 早速に・・・で 衝撃も・・


恥ずかしながら 体重74キロ強あったのです
4キロぐらい痩せてるヤロ~と 思いきや たった2キロ
こりゃ~すぐに元に戻る・・・
ショックでした 温泉 脱衣場で体重計に乗って呆然と・・・といえば 大げさですが・・
まだまだ 運動足りないと・・・
温泉を出て いつもの如く 牛乳・・これで 確実に戻る一歩やな~と・・・
さ~一風呂浴びたんで 帰る~
とは しないのが自分
時間を見ると 大滝山西照神社の夕拝には間に合うと
行ってしまいしました。
三頭トンネルを越え また 車ですが山へ
農道経由で 相栗峠を通り 大滝山へ
ギリギリセーフで 間に合いました。
夕拝をして本殿などの閉めるのを手伝い

そして 大川山では見れなくなったお花を撮影して・・
ですが もう 早くも終わりに・・・
先週に撮るべきだったと・・

この後は報告会??でして 秋に登る予定の石鎚山への道の一つに大川山を
選んだとか・・・その石鎚山 一緒に登ります。
多分 今回と同様に 置いてけぼりになりそう・・・
帰り間際に 大滝山からの高松方向に

なんと 贅沢な・・・
今日 なんとか無事に登れたもの神様のおかげだと
二つの神社にお参りしなが そう感じました。
今日は本当にお疲れ様でした。
さてさて もう 寝よう~オヤスミ・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
大川山ウォーク 自分には過酷でした・・・
歩きは なんだかんだで撮影の時にしてるから
足には まめはできんかったけど・・

この階段に・・・
やられました・・・おかげさまで 最後部に・・・ま~これは 運動不足 仕方が無い
ですが・・想定はふくらはぎが痛くなり足が上がらんと 思ってたけど・・
右足の付け根の間接が痛くなり・・辛かったと・・
それにしても 参加された皆さん慣れてる・・
かもめさんも軽やか足取りで・・

もう 自分 付いていくの無理
焦っても仕方が無いし 下手に無理して 体力消耗してもいけないから・・・
もう マイペース ぼちぼちで 山頂へ
山頂の大川神社 今日はお祭りでして うどんの接待を

もう 最高に美味しい・・が
おむすびとか あったけど 食えない・・・
うどんを食べた後
神社を参拝

そして しないといけない事 もう一つ
三角点で・・・

これで ミッフィー 三角点三点目を制覇
流石に巨大なのは持っていけないので チビバージョンで・・
実は山頂の展望がいい所でも
シャボン玉計画もあって 持って行ったのですが・・・
それは 疲労とお祭りですから 中止に・・というか そこまで 気力なし状態ですから・・

獅子舞 おみこしと 祭りですから 楽しんで


やはり お祭り・・一眼レフが入る!!今日は 荷物になるので無し
だが シャボン玉 ミッフィーがあるリュックとは・・・
そして 参加した皆さんと大川山の自然の研修・・全然 覚える事できなかった・・

ところで 大川山 過去に何度か撮影してて
キャンプ場の管理人さんとは一度 挨拶程度はしてたので
今日もまた お会いする事が出来ました。
ま~こんな山奥で風船を使っての撮影でしたので
覚えててくださって・・写真も持って行っていたので お見せすることができました。
なんとか あの写真たち 見てて理解をして下さいました。
今度は 大山神社の宮司さんにもお会いしたいな~と・・・
さて 山を下りるときは やっぱり 楽
ですが 足を痛いので 慎重に 転ばないように・・
大川山を下山して
参加者全員に配られた みかど温泉半額券
もう 早速に・・・で 衝撃も・・


恥ずかしながら 体重74キロ強あったのです
4キロぐらい痩せてるヤロ~と 思いきや たった2キロ
こりゃ~すぐに元に戻る・・・
ショックでした 温泉 脱衣場で体重計に乗って呆然と・・・といえば 大げさですが・・
まだまだ 運動足りないと・・・
温泉を出て いつもの如く 牛乳・・これで 確実に戻る一歩やな~と・・・
さ~一風呂浴びたんで 帰る~
とは しないのが自分
時間を見ると 大滝山西照神社の夕拝には間に合うと
行ってしまいしました。
三頭トンネルを越え また 車ですが山へ
農道経由で 相栗峠を通り 大滝山へ
ギリギリセーフで 間に合いました。
夕拝をして本殿などの閉めるのを手伝い

そして 大川山では見れなくなったお花を撮影して・・
ですが もう 早くも終わりに・・・
先週に撮るべきだったと・・

この後は報告会??でして 秋に登る予定の石鎚山への道の一つに大川山を
選んだとか・・・その石鎚山 一緒に登ります。
多分 今回と同様に 置いてけぼりになりそう・・・
帰り間際に 大滝山からの高松方向に

なんと 贅沢な・・・
今日 なんとか無事に登れたもの神様のおかげだと
二つの神社にお参りしなが そう感じました。
今日は本当にお疲れ様でした。
さてさて もう 寝よう~オヤスミ・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
2009年08月23日
2009年08月23日
2009年08月23日
いざ~行くぞ~大川山へ
朝 目が覚めて
おお~いい天気!!
ちょっと暑いかも・・と
山登り・・・いったい いつ以来だろうか??
仕事でも現場に全然 行ってないから・・体力の自信なし
ですが この山は通過点
目的は石鎚山に登る為の ひとつの目安が欲しいので
さて どうなるやら??
それと 大川山は過去 車では何度も行ってるので
歩いてじっくりと 自然も楽しみたいと そう思います。



2009年5月6日 大川山にて撮影
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
おお~いい天気!!
ちょっと暑いかも・・と
山登り・・・いったい いつ以来だろうか??
仕事でも現場に全然 行ってないから・・体力の自信なし
ですが この山は通過点
目的は石鎚山に登る為の ひとつの目安が欲しいので
さて どうなるやら??
それと 大川山は過去 車では何度も行ってるので
歩いてじっくりと 自然も楽しみたいと そう思います。




2009年5月6日 大川山にて撮影
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
2009年08月22日
やっぱり異常気象??
今年は異常気象ですよね~
写真をブログアップをしながら整理したら
その中にも異常気象と思われす写真が・・
7月4日・・といえば 例年だったら梅雨の末期を向かえ
雨も多く降る時期
ですが あの時は水不足で 雨も降らない・・・
そして この写真・・自宅近くの春日川で撮ったのですが・・
なんと 赤とんぼ??
なぜこの時期に??
やっぱり 異常気象・・・

しかし 自分の自宅周辺
見つめ返すと いいところやな~と



2009年7月4日 自宅近くの春日川にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
写真をブログアップをしながら整理したら
その中にも異常気象と思われす写真が・・
7月4日・・といえば 例年だったら梅雨の末期を向かえ
雨も多く降る時期
ですが あの時は水不足で 雨も降らない・・・
そして この写真・・自宅近くの春日川で撮ったのですが・・
なんと 赤とんぼ??

なぜこの時期に??
やっぱり 異常気象・・・

しかし 自分の自宅周辺
見つめ返すと いいところやな~と



2009年7月4日 自宅近くの春日川にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
2009年08月21日
準優勝 おめでとう!!
全国バルーンアートコンテスト ブライダル部門で
善通寺のバルーンアーティストの白井さんが 見事
準優勝
実は まったく知らない人ではなくて
少しですが お会いしてお話もしたことがあるのです。
バルーン・・風船ということで 写真を撮る自分が
何度か 善通寺のお店で購入したり 膨らましてもらったりと
した事がありまして
本当に うれしく思います。
自分も バルーンフォトグラファーですから いつかは
日の目に当たりたいナ~と・・・
というか コレは自分1人ですから・・・多分・・
善通寺のバルーンショップのHPはこちら
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kyochans/
写真は ここで購入して撮影した時のです。



2007年8月27日 瀬戸大橋記念公園にて
この頃は 風船は自分で膨らましていなかったので
いつもバルーンショップで束を造ってもらい撮影をしていました。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
善通寺のバルーンアーティストの白井さんが 見事
準優勝
実は まったく知らない人ではなくて
少しですが お会いしてお話もしたことがあるのです。
バルーン・・風船ということで 写真を撮る自分が
何度か 善通寺のお店で購入したり 膨らましてもらったりと
した事がありまして
本当に うれしく思います。
自分も バルーンフォトグラファーですから いつかは
日の目に当たりたいナ~と・・・
というか コレは自分1人ですから・・・多分・・
善通寺のバルーンショップのHPはこちら
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kyochans/
写真は ここで購入して撮影した時のです。



2007年8月27日 瀬戸大橋記念公園にて
この頃は 風船は自分で膨らましていなかったので
いつもバルーンショップで束を造ってもらい撮影をしていました。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
2009年08月20日
静かな 夏の公園~公渕公園から・・
日曜日の夕方に
公渕公園に行ってきたのですが
もう 誰も居ない・・
ですが 憩いの家の周りに
日陰で猫ちゃん お休み中
が いつも居る猫とは違う 小さな子猫
兄弟で元気にじゃれあったりと・・・・
好奇心旺盛・・しかし カラスも近く木にて 少し心配

写真は シャボン玉を見つめる子猫
不思議そうに見つめてました。
気が早いけど 来年はここでも桜の木々の下で

シャボン玉飛ばして 撮りたいと そして その絵を思い浮かべながら・・
そして 今はゆりの花が咲いています。


しか~し 誰も居ない公園でシャボン玉
寂しい感じになりますね~

2009年8月18日 公渕公園にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
公渕公園に行ってきたのですが
もう 誰も居ない・・
ですが 憩いの家の周りに
日陰で猫ちゃん お休み中
が いつも居る猫とは違う 小さな子猫
兄弟で元気にじゃれあったりと・・・・
好奇心旺盛・・しかし カラスも近く木にて 少し心配

写真は シャボン玉を見つめる子猫
不思議そうに見つめてました。
気が早いけど 来年はここでも桜の木々の下で

シャボン玉飛ばして 撮りたいと そして その絵を思い浮かべながら・・
そして 今はゆりの花が咲いています。


しか~し 誰も居ない公園でシャボン玉
寂しい感じになりますね~

2009年8月18日 公渕公園にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
2009年08月19日
2年前の悪夢・・・マリンライナー踏み切り事故
今日から また 夏期休暇を終えて仕事へ
いや~長く休みを取ると たぶん 辛い仕事へ・・です。
さて 今日は2年前に 下手をすれば死んでるという 事故に巻き込まれた日なのです。
午前9時半頃に岡山に向かう マリンライナー
それも 先頭車両に乗ってて
端岡~国分のほぼ中間点で トラックと衝突・・踏み切り事故に遭いました・・



あの時 目の前で吹っ飛ぶトラック
席を立っている 列車の運転手・・
今も 記憶に残っています。
車内はパニックには ならなかったけど
事故の後 エアコンが止まり蒸し風呂状態
大変でした・・。
岡山に なんと3時間半もかかりまして・・もう 疲れて・・
あんな体験は 二度としたくは無いです。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
いや~長く休みを取ると たぶん 辛い仕事へ・・です。
さて 今日は2年前に 下手をすれば死んでるという 事故に巻き込まれた日なのです。
午前9時半頃に岡山に向かう マリンライナー
それも 先頭車両に乗ってて
端岡~国分のほぼ中間点で トラックと衝突・・踏み切り事故に遭いました・・
あの時 目の前で吹っ飛ぶトラック
席を立っている 列車の運転手・・
今も 記憶に残っています。
車内はパニックには ならなかったけど
事故の後 エアコンが止まり蒸し風呂状態
大変でした・・。
岡山に なんと3時間半もかかりまして・・もう 疲れて・・
あんな体験は 二度としたくは無いです。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
2009年08月19日
参加します^^ そして ミカド温泉での出来事
まず・・23日の大川山ウオーキングー
参加します。
今日 手続きをしました。が・・・℡連絡でいいのに
何故か まんのう町琴南支所から・・
飛び込みで 問い合わしたら 職員さん丁寧に対応してくださって
ありがたかったです。
今日は実は なが~い夏期休暇 最終日でして
最終日の撮影はここに決めてました。
三霞洞渓谷・・ここで 撮って お昼と温泉はミカド温泉と
撮影はトラブルが・・・
シャボン玉手動発生器 電池が無い・・
飛ばない 天然クーラの風に苦しみ・・と
あがいて撮影してたら ギャラリーが・・恥ずかしい・・
多分 こんなところで 風船?シャボン玉??
と 思ったでしょうね・・。



なんだか まとまりが無い写真に・・
お昼過ぎに撮影は終了
車に帰る途中に猫がいたので・・

風船を見せたら・・不思議そうに・・
さて お昼 温泉!とミカド温泉へ
あれ~かもめさんの姿 無し・・たぶん お盆は忙しかったからお休みなのかな~と
温泉に入る前に 3階でお昼ご飯
冷たい つけうどん大

いや~あれ?量 増えてないか?? のような気がしました。
多分 変わりはないと思うけど
食事の後は温泉
恒例ですが 体重計・・見て・・・デブ・・やせないかん・・と
そして 牛乳
コレを飲まないと 温泉は終わらん・・と おっさんポンタ
帰ろうか~と その時に
偶然いらした 夫婦さん受付で かもめさんを尋ねてました。
で その後 自分から
あの~ブログされてるんですか?と 旦那さんに声をかけましたら
嫁さんの方がしてると・・
で 多分 自分 知らんヤロナ~と 思いながら
お話を・・・
なんと 知られてました 自分・・風船の・・・
出会った人はTORINOSUさん
かもめさんを尋ねに そして温泉と・・それが 自分が居た いいのやら悪いのやら・・
でも こんな偶然は大切だと
始めて会ったのに 前々から知ってるように会話
本当に不思議でした。
名刺を交換して ミカド温泉を後にしました。
今日は撮影は失敗・・そして驚きのミカド温泉からでした^^
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
参加します。
今日 手続きをしました。が・・・℡連絡でいいのに
何故か まんのう町琴南支所から・・
飛び込みで 問い合わしたら 職員さん丁寧に対応してくださって
ありがたかったです。
今日は実は なが~い夏期休暇 最終日でして
最終日の撮影はここに決めてました。
三霞洞渓谷・・ここで 撮って お昼と温泉はミカド温泉と
撮影はトラブルが・・・
シャボン玉手動発生器 電池が無い・・
飛ばない 天然クーラの風に苦しみ・・と
あがいて撮影してたら ギャラリーが・・恥ずかしい・・
多分 こんなところで 風船?シャボン玉??
と 思ったでしょうね・・。



なんだか まとまりが無い写真に・・
お昼過ぎに撮影は終了
車に帰る途中に猫がいたので・・

風船を見せたら・・不思議そうに・・
さて お昼 温泉!とミカド温泉へ
あれ~かもめさんの姿 無し・・たぶん お盆は忙しかったからお休みなのかな~と
温泉に入る前に 3階でお昼ご飯
冷たい つけうどん大

いや~あれ?量 増えてないか?? のような気がしました。
多分 変わりはないと思うけど
食事の後は温泉
恒例ですが 体重計・・見て・・・デブ・・やせないかん・・と
そして 牛乳
コレを飲まないと 温泉は終わらん・・と おっさんポンタ
帰ろうか~と その時に
偶然いらした 夫婦さん受付で かもめさんを尋ねてました。
で その後 自分から
あの~ブログされてるんですか?と 旦那さんに声をかけましたら
嫁さんの方がしてると・・
で 多分 自分 知らんヤロナ~と 思いながら
お話を・・・
なんと 知られてました 自分・・風船の・・・
出会った人はTORINOSUさん
かもめさんを尋ねに そして温泉と・・それが 自分が居た いいのやら悪いのやら・・
でも こんな偶然は大切だと
始めて会ったのに 前々から知ってるように会話
本当に不思議でした。
名刺を交換して ミカド温泉を後にしました。
今日は撮影は失敗・・そして驚きのミカド温泉からでした^^
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
2009年08月18日
翠波高原に ハイエナ??
もうお馴染みになってる 風船の撮影
昨日 翠波高原にコスモスの撮影に行ってきました。
まだまだ 満開にはなってないのですが
来る時 満開をイメージをしながら・・
撮っていたのですが・・・
むむむ・・こっちに じ~と見ながら・・目を向けるとそむけると・・いう
あたかも ライオンが獲物をしとめ お召し上がりになってるおこぼりを
頂こうとするハイエナの如く・・。
あの~ コスモスはまだ撮るには寂しいのは確かですが
でも それを自分の作品にと 撮りに来たんでしょ??
だったら それにこだわるべきでしょ!
自分は 風船写真は テーマなのです。
だから コストもかかります 根気も要ります。
時には邪魔扱いにもされます。
ですが・・何もいわず ず~と ずうずうしく撮るタイミングを計ってるの・・
昨日はそういうのが特にひどいので・・
そして シャボン玉を使ったら あんなんまで・・という声
そういうのは 不思議とよく聞こえますよ!
あ~嫌な感じ
そうそう最近 自分が撮ってて 遊びに来た子供と
シャボン玉で一緒に遊ぶ時があるのです
そんな時も 遠くから 黙って撮る人 多く見られるのです・・・
盗撮ですよ~これは!!
やっぱり お父さんお母さんとも会話して
交流してなら いいと思うけど その時にも サイト掲載や応募するとなれば
許可を頂くのは大事だし サイトアドレスなど連絡の取れるものを書いた
名刺は必要と思います。
そういえば 名刺をもらったカメラマンさん 少ないのです・・・残念です。
ま~いろいろとあった 撮影
時にはおばさまが手伝ってくれたり
そして 展望台から誘導してくれたりと 一般のお客様とは
楽しく出来ました。
写真撮影は ただ 撮るだけではなくて
皆と楽しく!ですね~



2009年8月17日 翠波高原にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
昨日 翠波高原にコスモスの撮影に行ってきました。
まだまだ 満開にはなってないのですが
来る時 満開をイメージをしながら・・
撮っていたのですが・・・
むむむ・・こっちに じ~と見ながら・・目を向けるとそむけると・・いう
あたかも ライオンが獲物をしとめ お召し上がりになってるおこぼりを
頂こうとするハイエナの如く・・。
あの~ コスモスはまだ撮るには寂しいのは確かですが
でも それを自分の作品にと 撮りに来たんでしょ??
だったら それにこだわるべきでしょ!
自分は 風船写真は テーマなのです。
だから コストもかかります 根気も要ります。
時には邪魔扱いにもされます。
ですが・・何もいわず ず~と ずうずうしく撮るタイミングを計ってるの・・
昨日はそういうのが特にひどいので・・
そして シャボン玉を使ったら あんなんまで・・という声
そういうのは 不思議とよく聞こえますよ!
あ~嫌な感じ
そうそう最近 自分が撮ってて 遊びに来た子供と
シャボン玉で一緒に遊ぶ時があるのです
そんな時も 遠くから 黙って撮る人 多く見られるのです・・・
盗撮ですよ~これは!!
やっぱり お父さんお母さんとも会話して
交流してなら いいと思うけど その時にも サイト掲載や応募するとなれば
許可を頂くのは大事だし サイトアドレスなど連絡の取れるものを書いた
名刺は必要と思います。
そういえば 名刺をもらったカメラマンさん 少ないのです・・・残念です。
ま~いろいろとあった 撮影
時にはおばさまが手伝ってくれたり
そして 展望台から誘導してくれたりと 一般のお客様とは
楽しく出来ました。
写真撮影は ただ 撮るだけではなくて
皆と楽しく!ですね~




2009年8月17日 翠波高原にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
2009年08月18日
今日で あじさい日記 終了です。
一応 今日で おしまいです。
あの 物凄い雨で 勘違いして咲いてしまった 自宅のあじさい
擬人化として 書いてました。
これって・・・感覚が 小学校の時の絵日記 観察日記に 近いような気がするんです。
上手くすると自由研究にもなるかも・・・
あじさいも 暑さで くたびれ気味ですが
また 来年
今度は 沢山の仲間と一緒に美を競うと思います。
その時が また 楽しみです。
2009年08月17日
実は本日 風船写真の二周年記念日でして・・・
今日 8月17日なんですが 実は2年前に 今の撮影の切っ掛けとなった
風船の写真を始めて 撮った日なのです。
2年前・・地域版SNSドコイコで 青空プロジェクト・・というのがありまして
青空写真をいろんなところで撮っていました。
その時に たまたま・・ファミリーマート府中店が 開店したばかりでして
たまたま そこで買い物をした時に
開店記念ということで 風船がイッパイ天上に浮いてて
これ・・青空といけるかな??と 思い 恥ずかしながら
2個貰い 撮ったのが 2年前の今日でした・・。

いや~ コレが スタートの写真
冗談半分が・・・もう2年も撮り続け
今や 準プロというのにも認定と・・・ま~この準プロは 素人とは変わりないのですが
30枚の写真を応募してのプロのカメラマン審査で
ま~なんとか ギリギリと言う感じでして・・
同じ全国の準プロのレベルは無茶苦茶 高いので・・そこにいる 自分・・
場違いな・・と いった感じでしょうか・・。
明日から 3年目となるのですが
今までのいろんな所での経験や いろんな人との出会い
全て 自分の大切な宝ですから
もっと 沢山 経験を積んで 頑張って行こうと思います。
風船の写真を始めて 撮った日なのです。
2年前・・地域版SNSドコイコで 青空プロジェクト・・というのがありまして
青空写真をいろんなところで撮っていました。
その時に たまたま・・ファミリーマート府中店が 開店したばかりでして
たまたま そこで買い物をした時に
開店記念ということで 風船がイッパイ天上に浮いてて
これ・・青空といけるかな??と 思い 恥ずかしながら
2個貰い 撮ったのが 2年前の今日でした・・。

いや~ コレが スタートの写真
冗談半分が・・・もう2年も撮り続け
今や 準プロというのにも認定と・・・ま~この準プロは 素人とは変わりないのですが
30枚の写真を応募してのプロのカメラマン審査で
ま~なんとか ギリギリと言う感じでして・・
同じ全国の準プロのレベルは無茶苦茶 高いので・・そこにいる 自分・・
場違いな・・と いった感じでしょうか・・。
明日から 3年目となるのですが
今までのいろんな所での経験や いろんな人との出会い
全て 自分の大切な宝ですから
もっと 沢山 経験を積んで 頑張って行こうと思います。
2009年08月17日
ひまわり スマイとはいかず・・・
昨日の事
大滝山のあるところにある ひまわり畑で撮影をしてて
ここは まんのうのひまわりとは大きく違うのは
周りに柵があって
ひまわりの近くに残念ながら行けないのです。
勝手にひまわりを 持ち去る人が多いから
そうなってしまったと・・
撮影してて 道沿いに近いところの花
最近 切り取られた跡をよく見てるから・・
何には 撮影してて 持って帰ってもええやろか・・と 聞いてくる人も
いましたし・・
なんだか モラルの低下を感じる事が・・それも 意外にいい歳をした方々で・・
そして撮影も
スマイル風船を使ったけど・・いい風にめぐまれずに・・
ま~それは 自然相手ですから しょうがないけど
人々の事は 考え直してほしいと思います。
防ぐ事ができるから・・・
お花を勝手に持ち帰るのも 泥棒です!




2009年8月17日 大滝山とある ひまわり畑にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
大滝山のあるところにある ひまわり畑で撮影をしてて
ここは まんのうのひまわりとは大きく違うのは
周りに柵があって
ひまわりの近くに残念ながら行けないのです。
勝手にひまわりを 持ち去る人が多いから
そうなってしまったと・・
撮影してて 道沿いに近いところの花
最近 切り取られた跡をよく見てるから・・
何には 撮影してて 持って帰ってもええやろか・・と 聞いてくる人も
いましたし・・
なんだか モラルの低下を感じる事が・・それも 意外にいい歳をした方々で・・
そして撮影も
スマイル風船を使ったけど・・いい風にめぐまれずに・・
ま~それは 自然相手ですから しょうがないけど
人々の事は 考え直してほしいと思います。
防ぐ事ができるから・・・
お花を勝手に持ち帰るのも 泥棒です!




2009年8月17日 大滝山とある ひまわり畑にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!