2021年11月04日

コオノトリ&コトデン レトロ電車ラストラン

昨日は 琴電のレトロ電車のラストランを撮りに行きました。
本来なら電車近くで撮りたいものも
あえて 昔の懐かしい風景と称して・・・ひたすら待つ
その時 上空から聞き慣れない鳴き声が・・・

なんと 私の居た場所の近くの送電線の鉄塔の最上部に
コオノトリ(*^_^*)
普段は望遠のレンズは持ち合わせていないのですが
今回は持ってきてたので その最大ズームで・・・300mmレンズなのでコレが限界
そして 本来の目的のレトロ電車レトロ電車のラストラン

飯野山を入れて田園地帯を走る姿・・・
私はこれをラストのシーンに撮りたくて約2時間待ちました
予想は多くの撮影の皆様が来ると思ったんですが
誰も来ず
ひとり独占となりましたので そうなれば
オリジナルを追求しまして
玉ボケ・・・これはシャボン玉を利用して撮りました(*^_^*)
長い待ち時間でしたが
その間にコオノトリに出会えたことも とても 嬉しかったです。  

Posted by ポンタ at 20:09Comments(0)琴電丸亀市

2017年04月25日

初の、ことひゃく号 ことちゃん電車

高松築港駅から片原町駅の
1区間、ことでんに、久しぶりに
乗りました(#^.^#)


歩いてもよかったんですが
すると、なんと(゜ロ゜)偶然に

ことひゃく号・・ことちゃん電車が来た(^^)v
初の ことひゃく号に乗れました(#^.^#)

ほんのちょっとだけだけど
とても 嬉しかった(#^.^#)
週末だったら ことちゃんや、ことみちゃんの
ぬいぐるみにも、出会えたんですが・・・
それは、次の偶然に(^-^)/


  

Posted by ポンタ at 22:14Comments(0)琴電

2017年04月03日

可愛い電車^^

琴電^^


踏切で出会った可愛い電車
今は確か 走っていない ポコ電でした??かね??~確か
放映されたアニメは一話も見てないけど・・・
そうそう 最近 残念ながらお亡くなりになられた きなこも電車ありました
それは 撮れてないのが残念・・・
2015年6月7日の撮影から・・・  

Posted by ポンタ at 23:58Comments(0)琴電

2017年02月06日

踏切の先頭に止まるとワクワク^^

観光通りの琴電の踏切
先頭に止まるとなぜか?ワクワク^^

2015年5月16日 ことでん長尾線の踏切で^^





街に飲み行くと いつもお世話になってる長尾線^^
ある意味 身近な電車です^^


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします  

Posted by ポンタ at 22:27Comments(0)琴電

2016年11月22日

酔って撮った写真・・・年度末の打ち上げ飲み会の後で・・・

2015年4月22日
サンポートの魚民で 2014年度の打ち上げの飲み会がありました
それを終えたあとで・・・
ま~酔った状態での撮影より


シンボルタワーから
JR高松駅前へ


そして
琴電 高松築港駅で

駅前を撮らず 何故か3番線^^

こちらは 琴平線の1番線と2番線
元京急1000型^^そして

3番線は長尾線
元京急700型でしたっけ??
自分は長尾線乗車だから 3番線を撮ったと思います^^
高松市内の飲み会の時は 琴電に乗って帰るのが
密かな楽しみです^^

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします  

Posted by ポンタ at 22:12Comments(0)琴電JR高松駅

2016年03月15日

なんとなく 琴電^^

みろく公園から 土器川運動公園へ移動途中で




どこで 撮ったか覚えておりません

2015年1月24日の撮影から^^


にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
  
タグ :琴電琴平線

Posted by ポンタ at 21:59Comments(0)琴電

2014年12月16日

仏生山ひまわり^^出遅れました・・・


琴電沿線の仏生山
農業試験場跡の南側で今年 ひまわりがいっぱい植えてありました

撮影は7月20日
尚 琴電の電車とシャボン玉のシーンについて
風は撮影当時は弱い北風で琴電の軌道は北側に位置しており電車方向には飛んでいかない条件の中で
撮影しております。風向きは全て計算して遠近法でそう見えるように撮っています。
IMGP8602_0720
IMGP8602_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP8608_0720
IMGP8608_0720 posted by (C)ぽんた
実は・・ここにひまわり畑があるのは知りませんでした
上司から教えてもらい 早朝に撮影に
IMGP8618_0720
IMGP8618_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP8634_0720
IMGP8634_0720 posted by (C)ぽんた
しかし・・・正直 出遅れたと
たぶん2週間前が本番だったと・・・もう ひまわりのほとんどが 頭でっかちになっていて
かろうじで 遅咲きのひまわりが少しだけあって そこの場所で撮影となりました
IMGP8660_0720
IMGP8660_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP8668_0720
IMGP8668_0720 posted by (C)ぽんた
たまたま そこが線路近くで 風も弱い北風が幸いして
シャボン玉とのコラボも撮れました・・・し~て言うならば ことちゃん電車が通ればもっと良かったんですけどね~
IMGP8689_0720
IMGP8689_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP8721_0720
IMGP8721_0720 posted by (C)ぽんた
それは また 来年狙いで^^
ですが こんな風の条件でないと 南風ならこの場所では撮れないので・・・
IMGP8747_0720
IMGP8747_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP8768_0720
IMGP8768_0720 posted by (C)ぽんた
風も偶然・・・そして・・・
この場所を世話している皆さんの一人に
地元神社でお世話になってる総代長さんがいまして 撮影中にお会い出来ました
IMGP8791_0720
IMGP8791_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP8800_0720
IMGP8800_0720 posted by (C)ぽんた
その事実を知らなかったもんですから
びっくりしました・・・世間は本当に狭い・・・
IMGP8804_0720
IMGP8804_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP8812_0720
IMGP8812_0720 posted by (C)ぽんた
そして 朝早かったんですが
散歩に来た皆さんにも囲まれながら^^
IMGP8816_0720
IMGP8816_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP8824_0720
IMGP8824_0720 posted by (C)ぽんた
いやいや^^
どこでも人が集まるところでは いつも もう慣れてますがね~
楽しく皆さんとも過ごせたかと思います

おまけ
IMGP8857_0720
IMGP8857_0720 posted by (C)ぽんた
大きいひまわりの下に 小さなひまわりが 明かりを求めて反対方向に可愛く咲いてましたよ~^^

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

  

2014年01月16日

ことでん 準急電車^^

なにげなく 見つけた動画^^


ことでん 準急電車 展望動画

写真は 今の琴電

岡本~琴平間は 途中 滝宮駅停車のみ

のんびり走る普段とは 違う迫力感です^^


準急の存在
高校の時には あったのを記憶しているけど
乗る機会なし


今は 残念ながら 走っていません。

展望の風景も懐かしい・・・
そして いつもとは違う迫力感ですね~^^

にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は 禁止と致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 07:52Comments(0)琴電

2013年05月28日

琴電に通勤快特???

今でこそ バルーンフォトグラファ~ですが・・
それ以前・・のときは
人物の撮影やら それと 鉄道写真

そうそう・・通過時間 わずか数秒 その目的の列車の為に 高知まで行った事も・・

今は
自分の今の撮影ついでに撮ることが 多くなりました。

そして 今回 5月4日
撮影場所を探して 徘徊?しているとき
うむむ・・・
偶然にも 琴電琴平線 岡田駅付近を走る 緑の電車・・
あれ??本来なら 緑の電車は長尾線を走るのでは??と・・・

琴電の電車 うまく行けば 追い越すことも可能
ですので
慌てて・・とりあえず 羽間駅に・・ここなら 車も止めれるから・・と

駅に到着して
まもなく 電車も到着
IMGP8893_0504
IMGP8893_0504 posted by (C)ぽんた
すると・・・電車に なんやら ヘッドマークが
通勤快特??おお~ 琴電もJRに対抗して・・と 思ったんですが
電車には普通・・という文字もありまして・・・はて??

謎が深まります・・
そして さらに・・
IMGP8896_0504
IMGP8896_0504 posted by (C)ぽんた
後方にも なんやら 違う ヘッドマーク・・・
マリンパーク号??

昔・・庵治にありました マリンパーク
もしかしたら・・琴電が 今の所有者 創価学会から・・・と 思ったり・・

IMGP8898_0504
IMGP8898_0504 posted by (C)ぽんた
IMGP8899_0504
IMGP8899_0504 posted by (C)ぽんた
いろいろと
想像しながら・・・と いうか
慌てて・・でしたんで 写真 ブレブレやが~・・・

で 後でその 真実を調べました。
ことでんHP

理解できました^^
泉岳寺~横浜~横須賀中央~久里浜~三崎口などを結ぶ 京浜急行電鉄
それとのコラボした企画で・・

いや~ よ~く考えたら
自分 昭和62年の秋から 平成元年頃まで
仕事で 横須賀におりまして 毎日 久里浜~横須賀中央間を通勤に京浜急行を利用しておりまして
その当時に走っていた車両の一部も 琴電に譲渡されていたのも 忘れておりました・・・
そうや~通勤の時 通過する久里浜工場で琴電色の電車も目撃してたんも・・・

京浜急行では赤い8両編成ぐらいの電車でして もちろん 特急・急行やら ほんで快速特急やらもありまして
その快速特急に通勤快特というのがありまして それに過去に使われていたヘッドマークを琴電に付けて走行してた・・と
それと マリンパーク号・・三浦半島に油壺というところに マリンパークが存在しておりまして
それから電車の名前に・・と いうことで・・庵治にあった マリンパークとは関係ないかと・・・


鉄オタなら 多分 この走行について調べて知ってたと思うのですが
最近 自分はあまり調べてなくて 今回 たまたま偶然に遭遇したと・・

琴電はレトロな電車も走るので 今度 久しぶり一日中 その電車を追いかけて撮影しようかと・・
次回は6月23日に走行らしいので・・・あら?紫陽花の撮影と重なるな~これは・・・・




デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。








  

Posted by ポンタ at 02:15Comments(0)琴電

2011年11月30日

琴電 ことひゃく号+レトロ電車 100年のリレー

27日 1089号と1090号のラストランを撮りに行き
偶然に・・
ことひゃく号とレトロ電車が連結した4両編成を撮影することができました^^

IMGP1982_1127
IMGP1982_1127 posted by (C)ぽんた
先頭の120号は 確か 琴電になる前の会社 大正時代 開業した琴平電鉄
その当時に作られた車輌だったようで
今でも 力いっぱい 走っていました。

ことひゃく号・・これは 本当に可愛い電車ですね~
始めて見ました。まさに100年時を越えてのリレーやな~

そういえば きなこ電車・・撮ってないな~と 


IMGP2010_1127
IMGP2010_1127 posted by (C)ぽんた
ことでんのキャラクター
ことちゃん ことみちゃん その100年を記念した結婚の時
披露宴に使われたというのが 黄色い電車 しあわせこんぴらさん号
一宮橋梁から

その橋梁で 可愛い小鳥も見物に?
IMGP1897_1127
IMGP1897_1127 posted by (C)ぽんた

土器川橋梁からは
この電車も 京浜急行電鉄の出身だったような・・
IMGP1896_1127
IMGP1896_1127 posted by (C)ぽんた
IMGP1900_1127
IMGP1900_1127 posted by (C)ぽんた

琴平線は京浜急行電鉄の出身車輌が 多いですね~
IMGP1922_1127
IMGP1922_1127 posted by (C)ぽんた
綾歌支所付近
IMGP1941_1127
IMGP1941_1127 posted by (C)ぽんた
IMGP1944_1127
IMGP1944_1127 posted by (C)ぽんた
滝宮付近

IMGP1952_1127
IMGP1952_1127 posted by (C)ぽんた
羽床付近

いや~久しぶりに 電車 いっぱい撮りました^^

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


  
  

Posted by ポンタ at 08:02Comments(2)琴電

2011年11月28日

さらば・・琴電1089号1090号・・

昨日
琴電の1089号と1090号のラストランがありました。

この電車は 自分に取って 思いがありまして

ちょうど 自分が横須賀での勤務をしていた 約20年ほど前に
京急久里浜~横須賀中央間を毎日 電車に乗り通勤していた時に
途中にある 京浜急行電鉄久里浜工場に
なんだか 見慣れた色の電車がありまして・・

その電車が この日 ラストの走行に・・
自分も偶然 この電車が琴電に来た時
横須賀の勤務から 高松に戻り
数は少ないけど 何度か乗る機会もありました。

琴電に来る前にも 京浜急行電鉄で 特急車輌としての8両編成の
同じ形の電車にも何度も 乗ってまして
最後に どうしても撮らなければと・・

IMGP1908_1127
IMGP1908_1127 posted by (C)ぽんた
IMGP1909_1127
IMGP1909_1127 posted by (C)ぽんた
鉄道のみ撮影は 久しぶり
時刻表を片手に 移動時間を考えて場所を選定して
まずは 土器川橋梁で撮影をして

そして 移動
IMGP1930_1127
IMGP1930_1127 posted by (C)ぽんた
IMGP1933_1127
IMGP1933_1127 posted by (C)ぽんた
綾歌支所の近くで撮影をして
また 移動して
IMGP1990_1127
IMGP1990_1127 posted by (C)ぽんた
IMGP1998_1127
IMGP1998_1127 posted by (C)ぽんた
羽床駅の近くで・・
撮影をしてて 風になんだか微妙に感じるのは
いつもの撮影のせい・・ですけど
元々 自分は鉄道の写真から始めたから・・その時に・・にも ならんかった

IMGP2014_1127
IMGP2014_1127 posted by (C)ぽんた
IMGP2018_1127
IMGP2018_1127 posted by (C)ぽんた

最後は 香東川橋梁で・・

鉄道写真を撮りに来られてる皆さんはカメラを三脚に固定して
連写をかけて 撮ってますが・・
自分には その三脚は必要がありません

風に影響されることが無いから・・
楽に感じてしまったのは・・撮るスタイルが変わったからでしょうかね~

それでも やはり 最後の走りは寂しいものです。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


   

Posted by ポンタ at 23:01Comments(0)琴電

2011年11月21日

懐かしの噴水型自動販売機~瓦町駅

昨日のことである
帰り際の会社での上司との会話で・・
ことちゃん ことみちゃんの結婚の話から 始まり
新聞記事での対談の記事のこと・・

そういえば その対談に参加していた
あしたさぬきでは おなじみの るいままさん 
そして 写真家のGABOMIさん
なんとも・・自分と何度かお会いし そして会話もしたことがあるお二人さんが
大きく登場していて 最近 自分とお会いした事のある方々
大活躍しているな~と・・

で 話しは 瓦町駅
今のではなくて 昔のあの古い瓦町駅の話しに
そうなると・・自動販売機の話題に
で あれです
噴水のついていた オレンジの自動販売機
あの・・子供の時に飲んだ事のある ぬるいオレンジジュース・・

これについて 会話が盛り上がりました。
本当は駅構内の写真で アップしたかったのですが・・
何処を探しても無くて
img_153375_4207334_1_11.20
img_153375_4207334_1_11.20 posted by (C)ぽんた
昭和51年の高松琴平電鉄010_11.20
昭和51年の高松琴平電鉄010_11.20 posted by (C)ぽんた
昔の駅の様子などは 画像検索で
お借りしました。
しかし これは 本当に懐かしい・・
そうそう 駅前に噴水もありました 確か

そして 自分の撮影の琴電
IMGP4796_11.20
IMGP4796_11.20 posted by (C)ぽんた
IMGP6881_11.20
IMGP6881_11.20 posted by (C)ぽんた
PICT0046_11.20
PICT0046_11.20 posted by (C)ぽんた
もし デジカメがもっと早く普及してたら
沢山 撮っていたでしょうね

さて その琴電も100年を向かえておりますけど
少し寂しい事も
1089title_01_11.20
1089title_01_11.20 posted by (C)ぽんた
元京浜急行1000系の車輌が引退と・・
この電車は 自分も思い入れがある電車で
琴電に京浜急行から送られれる前の久里浜工場で目撃をしてまして・・
当時は 仕事で横須賀に在住してて 偶然に見て
自分が 高松に帰った時と 合わせた様にこの電車もやってきました。
琴電 初の方向幕の表示電車で 同じ車輌を遠く横須賀で毎日 乗っていたので・・

ですから この週末には
この電車の最後の雄姿を撮りに行こうと思います。
多分 朝早くからになるから大変と思うけどね。

鉄道も長々 撮ってなかったので
とても楽しみです。あとは 当日に晴れることを願うのみですね。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
 
 

  

Posted by ポンタ at 07:31Comments(0)琴電

2009年08月28日

夏草の線路♪ 琴電315号ラストラン・・

今の時期 聞きたくなる曲があります。

遊佐未森 夏草の線路

この歌を聴いていると・・・2007年の夏
琴電の旧型電車のラストランを思い出します。
大正時代から 讃岐の線路を走り続け
まだまだ 働けるのに・・去っていった電車

真夏の暑い中 その電車を追い続けた2日間


仏生山駅構内からラストの旅立ち


玉藻公園艮櫓前を通過する315号

香東川を通過のシーン


かつては 当たり前の事が この日を最後に・・


もう この風景は見ることはできません・・
イオン綾川の建物で 失われた風景・・



最後の一枚・・・が この電車との別れの写真でした・・。

世の中 今 エコと言われているけど 古き物を捨てるのは 本当にエコなのでしょうか??
修理して使い続けること それが本当のエコと思います。
ポイントうんぬん・・単に大企業に踊らされてるだけとも感じます。

この315号の写真を見ていたら 強くそう感じました。

今はもう この電車は無いのですが 同期の電車は現役で走れる観光用に一両
そして 道の駅「牟礼」に保存されています。 
実際 冷房さえ取り付けることができたならば 走れたのに・・・


2007年8月11日~12日 琴電琴平線 滝宮~高松築港間 315号ラストラン

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中!
 
  

Posted by ポンタ at 01:58Comments(2)琴電

2009年06月21日

電車と桜・・

本当は 紫陽花と電車という具合にしたかったんですが
まだ 過去も今も撮ってないから 今の季節
撮影スポットを探して撮りに行きたいです。

季節はさかのぼりますが
桜の季節 琴電の沿線でも撮影のポイントはいろいろとあります。
その中でも有名な一つ
琴平線の挿頭丘駅
上から眺める感じになるけど いい所です。




2008年4月6日 琴電琴平線 挿頭丘駅
3枚目の写真で ちょうど ポンタの撮影通信セカンドの掲載
100枚目となりました^^

ちなみに いつも記事の後のリンクしている
ぽんたの撮影通信(本家)は なななんと8000枚を越えているのです。
ま~よくもここまで 撮るものかと・・・こちらも 更新は毎日しております。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/

  

Posted by ポンタ at 00:24Comments(0)琴電

2009年05月21日

もう見れない風景・・

一昔前には 当たり前のように走っていた
旧型の電車たち

でも 時代の流れで まだまだ 働けるのに
消えて行きました。

今 エコ と大きく言われてるけど
過去の物の改良 修理という事をしないで 捨てると言うのは
本当にエコなのでしょうか??
廃棄された物の事は あまり 言われてないから・・

エコという言葉で 企業の儲け それのような気がします・・。


2007年7月8日琴電志度線 八栗駅付近にて

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします。  

Posted by ポンタ at 22:34Comments(4)琴電