2014年01月12日
レインボー通り イルミネーション
2013年12月17日
ほんの もう1ヶ月前・・・なんか 遠い過去のような気がします。

IMGP2253_1217 posted by (C)ぽんた
クリスマスに向けての 撮影も
地元が 舞台に・・・
ですが
レインボー通りは 以前は その名の通り
イルミネーションもレインボーでした
しかし

IMGP2263_1217 posted by (C)ぽんた
今年は 一色のみ・・
なんか 寂しいような

IMGP2313_1217 posted by (C)ぽんた
仕事を終えて帰り道
風のない日を 狙います

IMGP2335_1217 posted by (C)ぽんた
交通量も多い道ですので
撮影は夜の遅い時間・・12月は 風のない 遅い時間というチャンスは
少なくて・・・

IMGP2337_1217 posted by (C)ぽんた
なんとか 撮ることが出来ました。

IMGP2355_1217 posted by (C)ぽんた
レインボー通り イルミネーション2年ぶりの撮影でした


にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は 禁止と致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
ほんの もう1ヶ月前・・・なんか 遠い過去のような気がします。

IMGP2253_1217 posted by (C)ぽんた
クリスマスに向けての 撮影も
地元が 舞台に・・・
ですが
レインボー通りは 以前は その名の通り
イルミネーションもレインボーでした
しかし

IMGP2263_1217 posted by (C)ぽんた
今年は 一色のみ・・
なんか 寂しいような

IMGP2313_1217 posted by (C)ぽんた
仕事を終えて帰り道
風のない日を 狙います

IMGP2335_1217 posted by (C)ぽんた
交通量も多い道ですので
撮影は夜の遅い時間・・12月は 風のない 遅い時間というチャンスは
少なくて・・・

IMGP2337_1217 posted by (C)ぽんた
なんとか 撮ることが出来ました。

IMGP2355_1217 posted by (C)ぽんた
レインボー通り イルミネーション2年ぶりの撮影でした

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は 禁止と致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい。営利目的などでの使用のときは 御相談ください。無断使用は禁止です!
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年11月30日
サンメッセ付近の紅葉・・夜の撮影
世間の注目は 今は栗林公園の秋のライトアップ
いつもなら 自分も行くのですが・・今年は 春・秋ともに行く予定なし
ですが
ライトアップ・・・他でも そんな施設がなくても 街灯の明かりでも
立派に撮ることも可能です。
で
狙ったポイントは
サンメッセ付近の通りの街路樹
撮影は11月3日

IMGP2166_1103 posted by (C)ぽんた
祝日 文化の日の夜
交通量・通行する人が少ない時間を狙って撮影をしました

IMGP2179_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP2184_1103 posted by (C)ぽんた
運もよく 風が弱い・・
それと 紅葉が見ごろ
気分も上々

IMGP2200_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP2214_1103 posted by (C)ぽんた
風船も紅葉バージョン^^
街路樹・・夜の街灯明かりでも 綺麗でした

IMGP2223_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP2237_1103 posted by (C)ぽんた
明るい時間にも撮りたかったのですが・・
それが 撮ることができず・・・
それが 心残りですね~


IMGP2239_1103 posted by (C)ぽんた
とりあえず
夜ですが 撮れたから ま~満足

IMGP2240_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP2263_1103 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
いつもなら 自分も行くのですが・・今年は 春・秋ともに行く予定なし
ですが
ライトアップ・・・他でも そんな施設がなくても 街灯の明かりでも
立派に撮ることも可能です。
で
狙ったポイントは
サンメッセ付近の通りの街路樹
撮影は11月3日

IMGP2166_1103 posted by (C)ぽんた
祝日 文化の日の夜
交通量・通行する人が少ない時間を狙って撮影をしました

IMGP2179_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP2184_1103 posted by (C)ぽんた
運もよく 風が弱い・・
それと 紅葉が見ごろ
気分も上々

IMGP2200_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP2214_1103 posted by (C)ぽんた
風船も紅葉バージョン^^
街路樹・・夜の街灯明かりでも 綺麗でした

IMGP2223_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP2237_1103 posted by (C)ぽんた
明るい時間にも撮りたかったのですが・・
それが 撮ることができず・・・
それが 心残りですね~

IMGP2239_1103 posted by (C)ぽんた
とりあえず
夜ですが 撮れたから ま~満足

IMGP2240_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP2263_1103 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年09月02日
ありがとうございました^^
8月25日より youpiyoupiさんで 開催されておりました
「ひまわり」グループ展
2日間延長して 本日 無事に終了しました。
とは 言っても 準備でちょっとだけお手伝いして
ほとんど・・いや~全部かな~ スタッフさんに 任せておりましてけど・・
自分自身に取りましては
始めての本格的な写真展示でも ありました。
なにぶん 始めてでして 展示する写真も もう少し
考えないと・・いけないかな??と 反省点もいろいろありました・・
今年の撮影分が間に合わなかった事・・など・・また 自分の撮影に片寄りすぎ・・とか
やはり 普通の撮影も入れてバランスを取らなければ・・と
そして・・
沢山のお客様に見てもらえただろうか??
実際の状況は その場に居なかったので 全く把握しておりません
ですが・・見て頂いた事は 確実と 思っています。
本来なら その場に居なければいけなかったのですが・・・
それが 心残りです。
今の撮影を始めて5年が経ち その節目に このような機会を作って頂いた
スタッフさん そして 来て頂いた全てのお客様
本当に ありがとうございました。
まだまだ 発展途上中ですので
今後も 今のスタイルで 撮り続けて行こうと思います。
撮影中 何処かで見かけましたら 気軽に声を掛けてくださいね。
次回は 未定ですけど
また機会がありましたら よろしくお願いします。 ポンタ


「ひまわり」グループ展
2日間延長して 本日 無事に終了しました。
とは 言っても 準備でちょっとだけお手伝いして
ほとんど・・いや~全部かな~ スタッフさんに 任せておりましてけど・・
自分自身に取りましては
始めての本格的な写真展示でも ありました。
なにぶん 始めてでして 展示する写真も もう少し
考えないと・・いけないかな??と 反省点もいろいろありました・・
今年の撮影分が間に合わなかった事・・など・・また 自分の撮影に片寄りすぎ・・とか
やはり 普通の撮影も入れてバランスを取らなければ・・と
そして・・
沢山のお客様に見てもらえただろうか??
実際の状況は その場に居なかったので 全く把握しておりません
ですが・・見て頂いた事は 確実と 思っています。
本来なら その場に居なければいけなかったのですが・・・
それが 心残りです。
今の撮影を始めて5年が経ち その節目に このような機会を作って頂いた
スタッフさん そして 来て頂いた全てのお客様
本当に ありがとうございました。
まだまだ 発展途上中ですので
今後も 今のスタイルで 撮り続けて行こうと思います。
撮影中 何処かで見かけましたら 気軽に声を掛けてくださいね。
次回は 未定ですけど
また機会がありましたら よろしくお願いします。 ポンタ
タグ :個展
2012年08月01日
虹・・まに合わんかった・・・
緊急に・・・??
会社 仕事が終わり 外に出て
帰ろうと車を駐車場からだした時に・・
虹に気が付いた

DSCF6449_0801 posted by (C)ぽんた
虹とのコラボ
昨年の9月・・それ以来を狙いますが・・
流石に会社の前では・・・
慌てます
これが出来る場所は 何処かの近くの公園

DSCF6450_0801 posted by (C)ぽんた
何処でも 出来るようには いつも 車の中にはある
シャボン玉 そして サブカメラ・・
ですが やっと場所を見つけたとき・・
無情にも東・・向かい風・・
そして・・虹も もう終わりの時
空も暗く・・・
昨年9月 その時は
青空の時 朝の撮影・・それに比べたら 今回は・・・
これからは チャンスが・・確立が高くなるから
今度は 休みの時 撮影のいい場所に居る時・・とも 思う
それと 雨の後に涼しさも・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
会社 仕事が終わり 外に出て
帰ろうと車を駐車場からだした時に・・
虹に気が付いた

DSCF6449_0801 posted by (C)ぽんた
虹とのコラボ
昨年の9月・・それ以来を狙いますが・・
流石に会社の前では・・・
慌てます
これが出来る場所は 何処かの近くの公園

DSCF6450_0801 posted by (C)ぽんた
何処でも 出来るようには いつも 車の中にはある
シャボン玉 そして サブカメラ・・
ですが やっと場所を見つけたとき・・
無情にも東・・向かい風・・
そして・・虹も もう終わりの時
空も暗く・・・
昨年9月 その時は
青空の時 朝の撮影・・それに比べたら 今回は・・・
これからは チャンスが・・確立が高くなるから
今度は 休みの時 撮影のいい場所に居る時・・とも 思う
それと 雨の後に涼しさも・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年06月25日
県道43号沿いの ネムノキ
毎年の楽しみ
ちょうど今頃に ここのネムノキの花が咲きます。
昨年は 花が少なくて・・そして 撮る時期を逃して・・
待ったこと 一年

今年は・・この状態でも まだ 蕾が多い^^

DSCF0435_0624 posted by (C)ぽんた

DSCF0437_0624 posted by (C)ぽんた
ちょうど 先にアゲハ蝶が 食事中^^
美味しい蜜なのか・・なかなか 他に飛んでは行きません
葉の間を器用によけて飛び 花から花へ
自分の撮影は このアゲハ蝶が去った後から

IMGP8337_0624 posted by (C)ぽんた
しかし・・・撮り出すと・・風が吹き
また 風向も変な方向に・・・ただ 車道へ風が吹いてない分 救いかな

IMGP8343_0624 posted by (C)ぽんた

IMGP8358_0624 posted by (C)ぽんた
ネムノキの花が 咲く頃は 紫陽花も見頃に・・・
今年は・・塩江の道の駅
紫陽花とネムノキが在る場所 同時に咲いてくれるかな??と・・
昨日は まだ 紫陽花もネムノキも咲いてなかったんで・・・期待できるかも??

IMGP8381_0624 posted by (C)ぽんた

IMGP8404_0624 posted by (C)ぽんた
いや~毎年ですが このピンクの毛の花には 癒されます^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 個人的にブログ等で楽しむのはいいのですが
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
ちょうど今頃に ここのネムノキの花が咲きます。
昨年は 花が少なくて・・そして 撮る時期を逃して・・
待ったこと 一年
今年は・・この状態でも まだ 蕾が多い^^

DSCF0435_0624 posted by (C)ぽんた

DSCF0437_0624 posted by (C)ぽんた
ちょうど 先にアゲハ蝶が 食事中^^
美味しい蜜なのか・・なかなか 他に飛んでは行きません
葉の間を器用によけて飛び 花から花へ
自分の撮影は このアゲハ蝶が去った後から

IMGP8337_0624 posted by (C)ぽんた
しかし・・・撮り出すと・・風が吹き
また 風向も変な方向に・・・ただ 車道へ風が吹いてない分 救いかな

IMGP8343_0624 posted by (C)ぽんた

IMGP8358_0624 posted by (C)ぽんた
ネムノキの花が 咲く頃は 紫陽花も見頃に・・・
今年は・・塩江の道の駅
紫陽花とネムノキが在る場所 同時に咲いてくれるかな??と・・
昨日は まだ 紫陽花もネムノキも咲いてなかったんで・・・期待できるかも??

IMGP8381_0624 posted by (C)ぽんた

IMGP8404_0624 posted by (C)ぽんた
いや~毎年ですが このピンクの毛の花には 癒されます^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 個人的にブログ等で楽しむのはいいのですが
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年03月25日
日没の時
本日
いや~ 一日中 荒れました・・
風が・・・
でもって その中で 果敢に戦って?来ましたよ~
そんな一日の ラストのとき
西の空 太陽が沈んだ後での ガレージでの後片付けが終わり
自宅に帰る時・・
お~ お月さん 金星 それと・・木星でしょうか??
綺麗だったので
ちなみに
この手の撮影には シャボン玉やら風船は・・難しいでしょう・・
なにぶん 遠すぎますから ターゲットが・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
いや~ 一日中 荒れました・・
風が・・・
でもって その中で 果敢に戦って?来ましたよ~
そんな一日の ラストのとき
西の空 太陽が沈んだ後での ガレージでの後片付けが終わり
自宅に帰る時・・
お~ お月さん 金星 それと・・木星でしょうか??
綺麗だったので
ちなみに
この手の撮影には シャボン玉やら風船は・・難しいでしょう・・
なにぶん 遠すぎますから ターゲットが・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年01月08日
Get Well 良くなってね・・・
昨日の撮影
テーマが ありました・・実は・・・
仕事していた時間は 凄く穏やかな天候
この調子だと いいのが撮れると踏んでいたのですが・・
しかし
目的の瀬戸大橋公園に到着すると
弱い雨・・
そして まだ 風も吹いてないから
風船を膨らまして準備すると
合わしたが如く 北北西よりの強い風・・
諦めました・・結局
あの撮影の風船5個の束をつくると
意外と費用もかかっておりますし 使う風船もアート用ですので
これも・・こんな パターンは
一番の損害でも有ります。
で 何のテーマ??
それは 同僚が入院しておりまして
そして ここの読者でもありますから
めったに 個人向けにはしないのですが・・・特別に
Get Well

意味は 良くなってください なのです。
コレを 瀬戸大橋のイルミネーションと一緒に・・と
思っていたのですが・・・
昨年より続いております
偶然と説明できない妙な事・・それが 今回もおこりました
もう これは邪気・悪魔?に相当しているのでは・・と 思うばかりです。

後で 多度津のアメダスで風を調べたら・・
昨日の19時20時に突然 風が強くなってる・・ね
変でしょう~!!
本当は 夕凪の時間で弱くなるのですが・・ね
せっかくのお見舞いの思いも
こんな変な邪気の為に・・台無しです。

IMGP5824_0107 posted by (C)ぽんた

IMGP5819_0107 posted by (C)ぽんた

IMGP5789_0107 posted by (C)ぽんた
本当は この後方に瀬戸大橋の予定でしたが・・・
残念です・・。
せっかく 膨らましたので
萎める前に・・
しかし この時も 邪気が・・懐中電灯の一つが
突然 つかなくなりました・・
撮影の後には普通に使えるのですが・・・
これはもう ウルトラマンか 仮面ライダーに退治してほしいかと・・
ほんまに思いました・・。
でも
それは 気がついていないとは思うけど
最後は それを出しているのであれば そこに帰りますよ!!
それまで 堪えないかんのが 辛いの~
それよりも 本題!
入院していて 大変だと思うのですが
ゆっくり静養をして 良くなって下さいね。
会社のみんなも 願っておりますので・・。
テーマが ありました・・実は・・・
仕事していた時間は 凄く穏やかな天候
この調子だと いいのが撮れると踏んでいたのですが・・
しかし
目的の瀬戸大橋公園に到着すると
弱い雨・・
そして まだ 風も吹いてないから
風船を膨らまして準備すると
合わしたが如く 北北西よりの強い風・・
諦めました・・結局
あの撮影の風船5個の束をつくると
意外と費用もかかっておりますし 使う風船もアート用ですので
これも・・こんな パターンは
一番の損害でも有ります。
で 何のテーマ??
それは 同僚が入院しておりまして
そして ここの読者でもありますから
めったに 個人向けにはしないのですが・・・特別に
Get Well

意味は 良くなってください なのです。
コレを 瀬戸大橋のイルミネーションと一緒に・・と
思っていたのですが・・・
昨年より続いております
偶然と説明できない妙な事・・それが 今回もおこりました
もう これは邪気・悪魔?に相当しているのでは・・と 思うばかりです。

後で 多度津のアメダスで風を調べたら・・
昨日の19時20時に突然 風が強くなってる・・ね
変でしょう~!!
本当は 夕凪の時間で弱くなるのですが・・ね
せっかくのお見舞いの思いも
こんな変な邪気の為に・・台無しです。

IMGP5824_0107 posted by (C)ぽんた

IMGP5819_0107 posted by (C)ぽんた

IMGP5789_0107 posted by (C)ぽんた
本当は この後方に瀬戸大橋の予定でしたが・・・
残念です・・。
せっかく 膨らましたので
萎める前に・・
しかし この時も 邪気が・・懐中電灯の一つが
突然 つかなくなりました・・
撮影の後には普通に使えるのですが・・・
これはもう ウルトラマンか 仮面ライダーに退治してほしいかと・・
ほんまに思いました・・。
でも
それは 気がついていないとは思うけど
最後は それを出しているのであれば そこに帰りますよ!!
それまで 堪えないかんのが 辛いの~
それよりも 本題!
入院していて 大変だと思うのですが
ゆっくり静養をして 良くなって下さいね。
会社のみんなも 願っておりますので・・。
タグ :Get Well
2011年12月15日
レインボー通り・・・イルミネーション
12月4日の撮影の続きです
坂出駅から 場所をレインボー通りに移して
天満屋の駐車場に車を止めます。
日曜日の夜は人通りが少ないとはいえ
天満屋の前を 風船5個も持って歩くのは目立ちます。
でも そんな事も なれてしまい・・
さ~
いざ!


IMGP3069_1204 posted by (C)ぽんた
奇跡でした・・
交通量の多いレインボー通り
風が道路方向に吹いていたなら 撮る事もしなかったでしょう・・シャボン玉は・・
でも この状態は 長くは続きません
そこは 経験がものをいいます。
車道に 一個も飛ばすことなく

IMGP3033_1204 posted by (C)ぽんた

IMGP3089_1204 posted by (C)ぽんた

IMGP3097_1204 posted by (C)ぽんた
今年のレイボー通りのイルミネーションの撮影も
なんとか 無事に終了
ですが この日の撮影は まだまだ 続きます
え~と スライドショーを貼り付けているので 出来ましたらパソコンから見てくれますと うれしいです^0^/
今年版も 只今 製作中!!
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
坂出駅から 場所をレインボー通りに移して
天満屋の駐車場に車を止めます。
日曜日の夜は人通りが少ないとはいえ
天満屋の前を 風船5個も持って歩くのは目立ちます。
でも そんな事も なれてしまい・・
さ~
いざ!

IMGP3069_1204 posted by (C)ぽんた
奇跡でした・・
交通量の多いレインボー通り
風が道路方向に吹いていたなら 撮る事もしなかったでしょう・・シャボン玉は・・
でも この状態は 長くは続きません
そこは 経験がものをいいます。
車道に 一個も飛ばすことなく

IMGP3033_1204 posted by (C)ぽんた

IMGP3089_1204 posted by (C)ぽんた

IMGP3097_1204 posted by (C)ぽんた
今年のレイボー通りのイルミネーションの撮影も
なんとか 無事に終了
ですが この日の撮影は まだまだ 続きます
え~と スライドショーを貼り付けているので 出来ましたらパソコンから見てくれますと うれしいです^0^/
今年版も 只今 製作中!!
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2011年09月02日
虹とシャボン玉 嵐の前に・・・
只今 外は 大風に大雨
なんとか 無事に愛媛県大洲市から帰って来た ポンタです。
現場では まっさらの傘が
一瞬で ゴミとなり・・また
目の前で
約10mほどの ヒノキが風で倒され・・恐ろしい 経験をして
いざ~こりゃ~ 逃げろ~と
同僚と 慌てて車で ・・・ま なんとか 無事に 予定通りに終わったのが 幸い
で その悪夢のような時の前に・・・

大自然の奇跡?
いや この大嵐の兆候??か
こんな メルヘンな 大きな虹
本当は 完全系の虹の状態で撮りたかったのですが
ちょうど 出勤中で 車を止められる場所が無くて・・・
もう とっさに・・・撮影時間 約10分
と いうか これ以上すれば 集合時間に間に合わないから
いつも車に載せているシャボン玉セット
そして 普通のデジカメで・・・

IMGP1692_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP1695_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP1688_0901 posted by (C)ぽんた
なんとま~ 良くやると言うか・・・
今年 虹を狙っても 撮れなかったから
最後のチャンス・・・が
その後に こんな大嵐になるなんて・・・
まだまだ これからが 台風の本番と・・
高松に帰り
家の近くにある ひまわり畑が・・・まだ 咲く前に風で
なぎ倒されて・・・かわいそうな状態に・・・
三谷町のひまわりも・・・ 多分 同じような状態になっているのかな・・
なんか
今年 自然の仕打ちが あまりにも酷いような気がします
まんのうのひまわりも 満開の前に台風が来て
また 今回も・・・
だから なんとか 大きな災害は・・おきないで ほしいと
願うばかりです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
なんとか 無事に愛媛県大洲市から帰って来た ポンタです。
現場では まっさらの傘が
一瞬で ゴミとなり・・また
目の前で
約10mほどの ヒノキが風で倒され・・恐ろしい 経験をして
いざ~こりゃ~ 逃げろ~と
同僚と 慌てて車で ・・・ま なんとか 無事に 予定通りに終わったのが 幸い
で その悪夢のような時の前に・・・
大自然の奇跡?
いや この大嵐の兆候??か
こんな メルヘンな 大きな虹
本当は 完全系の虹の状態で撮りたかったのですが
ちょうど 出勤中で 車を止められる場所が無くて・・・
もう とっさに・・・撮影時間 約10分
と いうか これ以上すれば 集合時間に間に合わないから
いつも車に載せているシャボン玉セット
そして 普通のデジカメで・・・

IMGP1692_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP1695_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP1688_0901 posted by (C)ぽんた
なんとま~ 良くやると言うか・・・
今年 虹を狙っても 撮れなかったから
最後のチャンス・・・が
その後に こんな大嵐になるなんて・・・
まだまだ これからが 台風の本番と・・
高松に帰り
家の近くにある ひまわり畑が・・・まだ 咲く前に風で
なぎ倒されて・・・かわいそうな状態に・・・
三谷町のひまわりも・・・ 多分 同じような状態になっているのかな・・
なんか
今年 自然の仕打ちが あまりにも酷いような気がします
まんのうのひまわりも 満開の前に台風が来て
また 今回も・・・
だから なんとか 大きな災害は・・おきないで ほしいと
願うばかりです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年08月04日
セルフ うまい軒
昨日の事
高松に帰り 会社へ
そして
夕食に・・・またも 中華
それと この前に閉店の時間を過ぎ
食べることの出来なかった ラーメン屋さん
セルフ うまい軒へ

名前 うまいこと さぬき弁と掛け合わせて
そして セルフはうどん王国の讃岐では 沢山あります。
そんな うどん王国で セルフ しかも ラーメン!
これは 大きな謎??
どんな お店?で どんなふうな セルフなのか・・・
いざ~ お店へ
お店に入ると うどんと同じような感じで・・・
そして セルフですから 短時間で 出さないといけないという・・
だから ラーメンは??と
何種類かのラーメンから選んで注文して
麺を温め・・という 方式
うどんが ラーメンに変わったという 感じだが
やはり 早く 温めゆがく・・というのですから 麺は細めん
で 今回は ネギラーメンに

110803_200949 posted by (C)ぽんた
ネギ たっぷり・・・当たり前ですが
う~ 今でも見たら・・よだれが・・・・

110803_201039 posted by (C)ぽんた
ね! 麺は細めん
で 味は・・う~む よくわからんけど 醤油がベースやね
そして チャーハンも

110803_201247 posted by (C)ぽんた
チャーハンは 注文したら作ってくれますよ~
ただ・・お昼の忙しい時間には どんな状態なのかは不明
ですけど
セルフですから お安い値段で
美味しく頂けますよ~
自分は 満足^^
うどん王国ですから 大変だと思うけど
頑張って欲しいと思います。
また 食べに行くことでしょう~^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
高松に帰り 会社へ
そして
夕食に・・・またも 中華
それと この前に閉店の時間を過ぎ
食べることの出来なかった ラーメン屋さん
セルフ うまい軒へ

名前 うまいこと さぬき弁と掛け合わせて
そして セルフはうどん王国の讃岐では 沢山あります。
そんな うどん王国で セルフ しかも ラーメン!
これは 大きな謎??
どんな お店?で どんなふうな セルフなのか・・・
いざ~ お店へ
お店に入ると うどんと同じような感じで・・・
そして セルフですから 短時間で 出さないといけないという・・
だから ラーメンは??と
何種類かのラーメンから選んで注文して
麺を温め・・という 方式
うどんが ラーメンに変わったという 感じだが
やはり 早く 温めゆがく・・というのですから 麺は細めん
で 今回は ネギラーメンに

110803_200949 posted by (C)ぽんた
ネギ たっぷり・・・当たり前ですが
う~ 今でも見たら・・よだれが・・・・

110803_201039 posted by (C)ぽんた
ね! 麺は細めん
で 味は・・う~む よくわからんけど 醤油がベースやね
そして チャーハンも

110803_201247 posted by (C)ぽんた
チャーハンは 注文したら作ってくれますよ~
ただ・・お昼の忙しい時間には どんな状態なのかは不明
ですけど
セルフですから お安い値段で
美味しく頂けますよ~
自分は 満足^^
うどん王国ですから 大変だと思うけど
頑張って欲しいと思います。
また 食べに行くことでしょう~^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年07月24日
ラーメン??
昨日の夕方の事
気になるところ・・・が あります
セルフ
うどん屋さんや 食堂屋さんなら慣れているのですが・・


セルフのラーメン屋さん
いったい どんなふうになっているのか・・
夕食に・・と
お店の駐車場に入るや・・ん?
なんか雰囲気が・・
取り合えず お店へ
中に入ると もうお掃除中・・・時間が午後9時を過ぎておりまして
店員さんに 聞いてみると
午後9時に営業が終わり・・と
このセルフの ラーメン屋さんで 結局 食べることができず・・・
セルフのシステムの謎が 次回に持ち越しに
でも
夕食・・・・
で 向かったのが・・・

半田屋さん
本日 非常に暑い中の撮影でしたので
あっさりした物・・と
おくら 冷やっこ・・で 何故か 餃子


ラーメンの未練は断ち切れず・・・
結局 冷やしラーメンに


いわゆる 冷やし中華
ですが・・・
あっさり感で 言えば・・うどんには 流石に負ける
自分の好みから言うと
しかし
重要なことは セルフのラーメン屋さんの謎
これは 次回に持ち越し・・・
食堂屋さんの 半田屋さんと 同じシステムなのか・・・
その謎に 今度 挑みます^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
気になるところ・・・が あります
セルフ
うどん屋さんや 食堂屋さんなら慣れているのですが・・


セルフのラーメン屋さん
いったい どんなふうになっているのか・・
夕食に・・と
お店の駐車場に入るや・・ん?
なんか雰囲気が・・
取り合えず お店へ
中に入ると もうお掃除中・・・時間が午後9時を過ぎておりまして
店員さんに 聞いてみると
午後9時に営業が終わり・・と
このセルフの ラーメン屋さんで 結局 食べることができず・・・
セルフのシステムの謎が 次回に持ち越しに
でも
夕食・・・・
で 向かったのが・・・

半田屋さん
本日 非常に暑い中の撮影でしたので
あっさりした物・・と
おくら 冷やっこ・・で 何故か 餃子


ラーメンの未練は断ち切れず・・・
結局 冷やしラーメンに


いわゆる 冷やし中華
ですが・・・
あっさり感で 言えば・・うどんには 流石に負ける
自分の好みから言うと
しかし
重要なことは セルフのラーメン屋さんの謎
これは 次回に持ち越し・・・
食堂屋さんの 半田屋さんと 同じシステムなのか・・・
その謎に 今度 挑みます^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年06月21日
お一人様 カフェ・・「Boite Cafe」
普段 多くの人様の前で
風船5個 そして シャボン玉・・時には
巨大ミッフィーも・・と 普通に考えたら 恥ずかしい事
やっとりますが・・・
1人で カフェに・・行けない自分??
特におしゃれな お店は・・恥ずかしい??
ん??
本日 その壁を越えて??
仕事を終えた後
フォトカードを納品に 「yopi yopi」サンヘ
お店で 可愛いパンダの作品の数々を見て
そして 会話して
で いつもは そこで おしまい・・だが・・
どうも 隣の「Boite Cafe」サンの ケーキが目に入り
お腹も空いていて・・
引き寄せられました

実に ここに入るのは 半年振り・・自分の誕生日 以来
やはり 1人というのは 若干 恥ずかしい
アイスコーヒーを飲みながら

この お一人様 カフェの事を ブログに書いたが・・
やはり 恥ずかしいのか動揺しておりまして
送信をミスすること 2回・・・
なんだか わけのわからない プレッシャーに・・
風のプレッシャーにいつもは 撮影の時に耐えてる けど
それとは 勝手が違います。
そして 甘~い
レアチーズタルトを・・
美味しい^^
が この ハートの形のお皿・・・
うむむ・・
なんか・・ですけど 考えたら ハートも免疫があるはずなのに・・
宇多津の臨海公園近くで ハート模様の風船を持ち
撮ったり・・丸亀町商店街でも・・
んむむ・・ 感じたこと
まもなく5年・・ 撮り続けている風船に慣れているのと
それと 自己主張の証にもなっているのとは 違うのか・・??と
ですけど・・
少しだけ野望??
密かに・・こんなおしゃれなカフェで・・
自分も四国村や常盤街 石あかりロード でのイベントで
見た投影・・
ここで・・・という・・・ま~それには 人に見せて感動できるのを まずは撮らなくては・・ね
でも イメージはあります。 でも これからは 再編集もしないとね~
しかし このカフェ内の小心者状態を
まず 克服をしないと・・・
あわわ・・・
あわわ・・・
でも いつかは・・と いう夢も大事やね。

夢のある 写真を撮ってるんだから・・恥ずかしいという 壁を越えて・・
でも やっぱり
あわわ・・・アワアワ
ん アワ=シャボン玉??という
わけの分からん事・・やはり 変な?というかな~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
風船5個 そして シャボン玉・・時には
巨大ミッフィーも・・と 普通に考えたら 恥ずかしい事
やっとりますが・・・
1人で カフェに・・行けない自分??
特におしゃれな お店は・・恥ずかしい??
ん??
本日 その壁を越えて??
仕事を終えた後
フォトカードを納品に 「yopi yopi」サンヘ
お店で 可愛いパンダの作品の数々を見て
そして 会話して
で いつもは そこで おしまい・・だが・・
どうも 隣の「Boite Cafe」サンの ケーキが目に入り
お腹も空いていて・・
引き寄せられました

実に ここに入るのは 半年振り・・自分の誕生日 以来
やはり 1人というのは 若干 恥ずかしい
アイスコーヒーを飲みながら

この お一人様 カフェの事を ブログに書いたが・・
やはり 恥ずかしいのか動揺しておりまして
送信をミスすること 2回・・・
なんだか わけのわからない プレッシャーに・・
風のプレッシャーにいつもは 撮影の時に耐えてる けど
それとは 勝手が違います。
そして 甘~い
レアチーズタルトを・・

美味しい^^
が この ハートの形のお皿・・・
うむむ・・
なんか・・ですけど 考えたら ハートも免疫があるはずなのに・・
宇多津の臨海公園近くで ハート模様の風船を持ち
撮ったり・・丸亀町商店街でも・・
んむむ・・ 感じたこと
まもなく5年・・ 撮り続けている風船に慣れているのと
それと 自己主張の証にもなっているのとは 違うのか・・??と
ですけど・・
少しだけ野望??
密かに・・こんなおしゃれなカフェで・・
自分も四国村や常盤街 石あかりロード でのイベントで
見た投影・・
ここで・・・という・・・ま~それには 人に見せて感動できるのを まずは撮らなくては・・ね
でも イメージはあります。 でも これからは 再編集もしないとね~
しかし このカフェ内の小心者状態を
まず 克服をしないと・・・
あわわ・・・
あわわ・・・
でも いつかは・・と いう夢も大事やね。

夢のある 写真を撮ってるんだから・・恥ずかしいという 壁を越えて・・
でも やっぱり
あわわ・・・アワアワ
ん アワ=シャボン玉??という
わけの分からん事・・やはり 変な?というかな~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
2011年02月26日
ヘリウム返却日
26日 本日 ヘリウムガスのボンベ返却日
ですが 深夜に仕事を終えて早々と
返却済み
先週の日曜日
ガスを使いきろうと 15個の風船を使ったのですが
使え切れなくて
これも 天候??
風が強い日 年末から多かったからかな・・
レンタル期間三ヶ月に伸びて
使い切ること確実と思っていたのですが・・・
かなりの量が残って
写真には 今回は撮らなかったけど
倉庫中 この写真以上に メルヘンに・・・
年度末 仕事で忙しく 平日に撮る気力もわかなかった・・・
Twilight (VQ1005) ♪
夕暮れ時に、一人シャボン玉。疲れたココロをリセットする、静かなひととき
だ、そうです・・・
ですが シャボン玉 疲れます・・・よ・・
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを押さえて運転するようにお願いします。
2011年02月13日
バレンタイン風船

本日(昨日)仕事帰り
Youpi Youpiさんへ 寄り道
と 言うのは バレンタインの撮影で
マイラーバルーン(アルミハク素材の風船)のハート型を頂いてまして
それを 使って下さいと・・
ですが 狙ってはいたのですが・・今年1月の下旬から 週末になると
風で荒れたり・・この三連休も大雪で
結局 バレンタインまでは使えそうにもないから・・それを 伝えに・・
それと 同時に 写真のバレンタイン風船
スーパーやデパートで 今の時期に飾られているのと同じものなのですが・・
もう購入して6年あまり
本来の目的とは違い いろんなところで 今の季節に撮影の小物として
始めの2年は モデルさんとの撮影の小物
そして 今のスタイルになって
ミッフィーと一緒になど 一緒に大活躍

長尾運動公園

道の駅「ことなみ」(今はイルミネーションしておりません)

瀬戸大橋記念公園

長柄ダムキャンプ場

庵治町

そして 倉庫内・・
今年も 倉庫内でしても良かったのですが それは 面白くないし
せっかくの課題をなんとかと・・でしたが 実現できず
そして このまま 使わずに今年、終わるのは・・と 思い
本来の使われ方 として 使ってもらうことに・・
今日あした と 限定になると思うのですが・・
とりあえず 使えたので良かったと思います。

限定と言えば これ
チョコかまど・・ バレンタインに頂きました^^
これを 食べながら ブログ更新 しております。
この バレンタイン風船 これからも いろんなところで撮り続けるでしょう
そして ハート型もバレンタインでは使えなかったけど 他の機会にきっと・・
また これが・・・・
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
2011年02月11日
雪の日 愉楽屋さんへ
公渕公園へ 雪の中 朝飯も食わず
誰もいない・・もっと 自分のようなアホがいるかと 思ったんですが・・
流石に 寒さには耐えれるも お腹が減って・・
公渕公園を後にして・・
撮影に使った風船の片付けも・・と ガレージ倉庫へ
ですが
腹が・・・で 近くの愉楽屋さんへ

寒い・・のと 早く食わないと 飢えてしまう・・それは 嘘
ですが 慌てていたのは確か
で 自動ドアなのに・・・

この 取っ手を 引っ張る自分・・・
我に返り
ドアのボタンにタッチして
温かいお店の中へ
時間が まだ お昼には早かったので
お客様も まだ 少ないから
スムーズに かけ(大)を そして ちくわ天

お金を支払い
慌てて食う・・・水・・取るのを忘れた・・
ですが 美味しく頂きました
で 本日の使用した風船は こんなのを

さて 本日 沢山の皆様が雪の写真を掲載しておりますが
自分の撮影は・・果たして???
つづく・・・オイ 引っ張るのか・・・
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
誰もいない・・もっと 自分のようなアホがいるかと 思ったんですが・・
流石に 寒さには耐えれるも お腹が減って・・
公渕公園を後にして・・
撮影に使った風船の片付けも・・と ガレージ倉庫へ
ですが
腹が・・・で 近くの愉楽屋さんへ

寒い・・のと 早く食わないと 飢えてしまう・・それは 嘘
ですが 慌てていたのは確か
で 自動ドアなのに・・・

この 取っ手を 引っ張る自分・・・
我に返り
ドアのボタンにタッチして
温かいお店の中へ
時間が まだ お昼には早かったので
お客様も まだ 少ないから
スムーズに かけ(大)を そして ちくわ天

お金を支払い
慌てて食う・・・水・・取るのを忘れた・・
ですが 美味しく頂きました
で 本日の使用した風船は こんなのを

さて 本日 沢山の皆様が雪の写真を掲載しておりますが
自分の撮影は・・果たして???
つづく・・・オイ 引っ張るのか・・・
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
2011年01月16日
愉楽屋へ~
本日
実は・・と、いうか いつものように大滝山へ行く予定
しかも 相栗峠で一仕事有り・・という
そこを経由して・・
ですが この大寒波
自宅から塩江にと南に向かわずに・・というか
大滝山を眺めると真っ白・・そして 自宅付近も氷が・・
これは 危険・・と思い 足は北へと・・
ま~とりあえず 行くあてがないから 倉庫でも・・と
自慢の巨大ミッフィーも寒さで・・

空気人形ですから・・寒さで小さくなって・・
倉庫だから 寒い・・そして 腹も減った・・
ふと 思い出すのが 花椒さんのうどんの記事
あの 愉楽屋
倉庫から 一番近い うどん屋さん
これは・・行かなければ・・と
勝手に思い込み


入り口 いつも 自動ドアと手動かと・・おろおろ・・
そして お店へ
過去 何度か来ているが いつも かけうどんばかり・・
今回 やはり・・目に止まったのが 釜玉
もう 何年も食べていない・・タマゴと・・お醤油
かける量が 全く分からない というか 忘れた
大(2玉)の釜玉に ま~適当に
たっぷりとかけて・・

そして・・ゴマチキンを・・

忘れた味
釜玉・・醤油をかけすぎたかもしれないけど
適当が自分の味覚に合うという偶然に驚きながら
美味しく頂くのでした^^
そして お店を出る時 また 自動ドア・・に おろおろ・・
手で開けようとしてしまいました・・。
今日のように強風で・・行くあてがなくなって 倉庫に行った時
また ここに行くことになるかと・・。
お店を出て 行く宛てが無くても また うろうろ
撮影の場所を探し さまようのでした・・・
来週は雪の撮影・・も せんとな~それと 相栗峠の仕事も神楽も・・
風の無い寒さを・・と 思うのでした・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
実は・・と、いうか いつものように大滝山へ行く予定
しかも 相栗峠で一仕事有り・・という
そこを経由して・・
ですが この大寒波
自宅から塩江にと南に向かわずに・・というか
大滝山を眺めると真っ白・・そして 自宅付近も氷が・・
これは 危険・・と思い 足は北へと・・
ま~とりあえず 行くあてがないから 倉庫でも・・と
自慢の巨大ミッフィーも寒さで・・

空気人形ですから・・寒さで小さくなって・・
倉庫だから 寒い・・そして 腹も減った・・
ふと 思い出すのが 花椒さんのうどんの記事
あの 愉楽屋
倉庫から 一番近い うどん屋さん
これは・・行かなければ・・と
勝手に思い込み


入り口 いつも 自動ドアと手動かと・・おろおろ・・
そして お店へ
過去 何度か来ているが いつも かけうどんばかり・・
今回 やはり・・目に止まったのが 釜玉
もう 何年も食べていない・・タマゴと・・お醤油
かける量が 全く分からない というか 忘れた
大(2玉)の釜玉に ま~適当に
たっぷりとかけて・・

そして・・ゴマチキンを・・

忘れた味
釜玉・・醤油をかけすぎたかもしれないけど
適当が自分の味覚に合うという偶然に驚きながら
美味しく頂くのでした^^
そして お店を出る時 また 自動ドア・・に おろおろ・・
手で開けようとしてしまいました・・。
今日のように強風で・・行くあてがなくなって 倉庫に行った時
また ここに行くことになるかと・・。
お店を出て 行く宛てが無くても また うろうろ
撮影の場所を探し さまようのでした・・・
来週は雪の撮影・・も せんとな~それと 相栗峠の仕事も神楽も・・
風の無い寒さを・・と 思うのでした・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
2011年01月05日
お一人様 誕生会・・・・
本日 誕生日であって 新年仕事始めの日
毎年のように恒例・・で 朝 会社の神棚で社員全員の前で神棚拝詞を読み
運転を夕方までしない人に振舞い酒・・
これで 自分の正月の行事終了・・で ど~と疲れた・・
つかれきった状態で仕事をし 終えた後
誕生日・・なんも予定なし・・暇
ま~42歳ですから そんなにめでたく はしゃぐものでも無いが
まっすぐに家に帰るのは・・で
普段 1人ではあまり行かない・・と いうか年賀状を頂いたので
Youpi Youpiさんに寄る事に
自分の誕生日・・たまにゃ~自分用に・・と
はがき用のアルバムを・・これに 写真を入れて また 皆に見てもらおうと・・
そして sweetboxさんから バルーンアートも


スイマセン・・そして ありがとうございます
そして やはり ケーキも・・誕生日ですから・・

が しかし おっさん1人は キツイものが・・
ケーキ ハート型のお皿に・・あわわ・・

でもって ふうせんうさぎと・・
いつもの 撮影熱が・・・
美味しいケーキ そして 美味しいコーヒー

お一人様 誕生会・・も
いいのでは??と 寂しいですけどね。
とりあえず 42歳・・・どんな一年になるかは 自分次第~♪
さ~行くぜ~・・のんびりと・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 練習の予定ですが
9日16日の日曜日の練習はお休みをします。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
毎年のように恒例・・で 朝 会社の神棚で社員全員の前で神棚拝詞を読み
運転を夕方までしない人に振舞い酒・・
これで 自分の正月の行事終了・・で ど~と疲れた・・
つかれきった状態で仕事をし 終えた後
誕生日・・なんも予定なし・・暇
ま~42歳ですから そんなにめでたく はしゃぐものでも無いが
まっすぐに家に帰るのは・・で
普段 1人ではあまり行かない・・と いうか年賀状を頂いたので
Youpi Youpiさんに寄る事に
自分の誕生日・・たまにゃ~自分用に・・と
はがき用のアルバムを・・これに 写真を入れて また 皆に見てもらおうと・・
そして sweetboxさんから バルーンアートも


スイマセン・・そして ありがとうございます
そして やはり ケーキも・・誕生日ですから・・

が しかし おっさん1人は キツイものが・・
ケーキ ハート型のお皿に・・あわわ・・

でもって ふうせんうさぎと・・

いつもの 撮影熱が・・・
美味しいケーキ そして 美味しいコーヒー

お一人様 誕生会・・も
いいのでは??と 寂しいですけどね。
とりあえず 42歳・・・どんな一年になるかは 自分次第~♪
さ~行くぜ~・・のんびりと・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 練習の予定ですが
9日16日の日曜日の練習はお休みをします。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
2010年12月05日
今日のまんのう公園の前に・・12月1日の事・・
今日(土曜日)も まんのう公園に行きましたが
12月1日の事
まんのう公園での撮影の その後
高松に帰り・・レインボーロードへ
その日 レインボーロードイルミネーションの初日・・
寒い しんどいというのは あるけど
よくもま~ここまで・と 言うのが正直な気持ち



平日でしたので 会話も何も無しで 坦々と撮影
散歩の人から 痛い視線
なにしよん??でしょうね
昔は 細々・・と やっとりましたが
今は そうでもなくて
むしろ 人間模様も楽しんでおります。
なんか世話人とも見える方が 近くに来て何か言葉をかけるのかな??と
思ったのですが・・何もなし
最近では 違った感じでもありました。
さて 次は・・今日の事・・3度目のまんのう公園の出来事に移ります・・
しばし また お待ちを・・・
予告ではないけど・・過去のまんのう公園での・・


2枚目・・これが シャボン玉を使う切っ掛けに・・まんのう公園のシャボン玉マーシーンからの
飛んでるシャボン玉のシーン・・
撮影は2008年12月13日
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
12月5日いよいよ今日の11時より月次祭が行われます。
気温が多分 低いと思われるので 参拝に来られる時は 温かい服装で来てくださいね。
我が西照神社神楽社中の「神迎いの舞い」もありますので
12月1日の事
まんのう公園での撮影の その後
高松に帰り・・レインボーロードへ
その日 レインボーロードイルミネーションの初日・・
寒い しんどいというのは あるけど
よくもま~ここまで・と 言うのが正直な気持ち



平日でしたので 会話も何も無しで 坦々と撮影
散歩の人から 痛い視線
なにしよん??でしょうね
昔は 細々・・と やっとりましたが
今は そうでもなくて
むしろ 人間模様も楽しんでおります。
なんか世話人とも見える方が 近くに来て何か言葉をかけるのかな??と
思ったのですが・・何もなし
最近では 違った感じでもありました。
さて 次は・・今日の事・・3度目のまんのう公園の出来事に移ります・・
しばし また お待ちを・・・
予告ではないけど・・過去のまんのう公園での・・


2枚目・・これが シャボン玉を使う切っ掛けに・・まんのう公園のシャボン玉マーシーンからの
飛んでるシャボン玉のシーン・・
撮影は2008年12月13日
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
12月5日いよいよ今日の11時より月次祭が行われます。
気温が多分 低いと思われるので 参拝に来られる時は 温かい服装で来てくださいね。
我が西照神社神楽社中の「神迎いの舞い」もありますので
2010年10月16日
ハローウィン!!
15日・・というか まだ起きてていいの???
16日今日の早朝から島根に行くのに・・
なんだか
遠くに行く時 山に登る時
あまり寝てないような気がします
で そんな日なのに
早く家に帰らなくてはいけないのに
撮影をしとりました。



とりあえず ハローウィンの季節なんで・・
さて そろそろ 寝るべ~
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 今週末は 島根県江津市松川町の夜神楽に参加しているので練習はしておりません。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
一応 予定です。
10月16~17日 島根県江津市松川町上津井 夜神楽に参加
11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~
11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
16日今日の早朝から島根に行くのに・・
なんだか
遠くに行く時 山に登る時
あまり寝てないような気がします
で そんな日なのに
早く家に帰らなくてはいけないのに
撮影をしとりました。



とりあえず ハローウィンの季節なんで・・
さて そろそろ 寝るべ~
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 今週末は 島根県江津市松川町の夜神楽に参加しているので練習はしておりません。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
一応 予定です。
10月16~17日 島根県江津市松川町上津井 夜神楽に参加
11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~
11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
2010年06月25日
ねむの木の花と シャボン玉
ねむの木・・・こんな時間 更新してて
思うのは・・
自分 ねむの木??
いえ ねむの木は夜に葉を閉じてますから
自分は 最近 変則睡眠
で 都合よく 今日はサッカー見てます
いいですね~日本・・今のところ
さて 本題の ねむの木
夕方でしたので 暗くなるまでの勝負
場所的に4車線の道で夕方でしたので交通量も多く
目立つのと時間が無かったので 風船は中止して
シャボン玉で 撮影をしました。


幸い風も無く そして 通過する車からの影響も少なくて
ただ 明りが曇りで暗かったことに悩みながら・・


自然の中の撮影はいつも難しい
でも そこが面白い
それと シャボン玉の場合は色
うまく撮れると 虹色のシャボン玉と・・・そして 光りで
幻想的なのも撮れるから
やめられない

ですけど やっぱり本命は風船を入れて・・ですけど
今の時期は 劣化との闘いですので そこは柔軟に・・
正直 光沢のある風船 今の時期は 賞味30分
この短い時間に・・ですから
大変です。
つまり 太陽からの光りが強いので 肌が焼けやすいので
皆さんも注意してくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
HPに 結団式の事がUPされたのですが
ここの記載通り 只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
思うのは・・
自分 ねむの木??
いえ ねむの木は夜に葉を閉じてますから
自分は 最近 変則睡眠
で 都合よく 今日はサッカー見てます
いいですね~日本・・今のところ
さて 本題の ねむの木
夕方でしたので 暗くなるまでの勝負
場所的に4車線の道で夕方でしたので交通量も多く
目立つのと時間が無かったので 風船は中止して
シャボン玉で 撮影をしました。


幸い風も無く そして 通過する車からの影響も少なくて
ただ 明りが曇りで暗かったことに悩みながら・・


自然の中の撮影はいつも難しい
でも そこが面白い
それと シャボン玉の場合は色
うまく撮れると 虹色のシャボン玉と・・・そして 光りで
幻想的なのも撮れるから
やめられない

ですけど やっぱり本命は風船を入れて・・ですけど
今の時期は 劣化との闘いですので そこは柔軟に・・
正直 光沢のある風船 今の時期は 賞味30分
この短い時間に・・ですから
大変です。
つまり 太陽からの光りが強いので 肌が焼けやすいので
皆さんも注意してくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
HPに 結団式の事がUPされたのですが
ここの記載通り 只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・