2015年06月30日
神内上池に始めて来ました^^

IMGP0984_1015 posted by (C)ぽんた
2014年10月5日 神内上池にて
家からは近いのですが・・・実は 始めてここに来ました
神内池は 広さはわかっておりますが・・・上池だから狭いと思っていたのが・・・広い・・
この日 ラストの撮影場所 ハロウィンな撮影

IMGP0995_1015 posted by (C)ぽんた

IMGP1027_1015 posted by (C)ぽんた
曇り空が残念でしたが
思った以上にいいところと感じました

IMGP1034_1015 posted by (C)ぽんた
ですが・・・
池ですので 撮るとなれば 釣りの人もいるんで
この日は この天気が幸いして誰もいない

IMGP1004_1015 posted by (C)ぽんた
それと 飛行機が近くに飛んで迫力有り^^
それも魅力です。
さて 釣りの皆様と共存して 次回は撮影になるかな~^^
でも まだ 実行にいたらず・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年06月29日
久しぶりに テレビ見ております^^
水戸黄門^^見ております。
やはり 高松が舞台でも あるんで 見入ってます。
時代劇 ええの~ほんまに ・・・
最近はテレビ 面白くないので見てないから
しかし・・・思うのですが 庶民の言葉に違和感があるな~^^

写真は 仏生山の法然寺
水戸黄門でも舞台に出ましたね~
やはり 高松が舞台でも あるんで 見入ってます。
時代劇 ええの~ほんまに ・・・
最近はテレビ 面白くないので見てないから
しかし・・・思うのですが 庶民の言葉に違和感があるな~^^
写真は 仏生山の法然寺
水戸黄門でも舞台に出ましたね~
2015年06月28日
2015年06月28日
2015年06月27日
2015年06月27日
エピアみかど アジサイ(*^。^*)

でも アジサイの上の桜の木が 傘がわり(*^。^*)
雨の中のアジサイは とても綺麗です(*^。^*)
只今 見頃中\(^o^)/
2015年06月26日
入選書が届きました^^さかいでの四季フォトコンテスト2015
今年も昨年同様に 入選止まり
でも 入選書を頂くと 嬉しいものですね^^


IMGP7835_0626 posted by (C)ぽんた
来年は 再び表彰式に呼ばれるような 写真撮りたいですね~
ちなみに これが入選の写真です

IMGP7453_0626 posted by (C)ぽんた
坂出美術館に展示されております^^
でも 入選書を頂くと 嬉しいものですね^^

IMGP7835_0626 posted by (C)ぽんた
来年は 再び表彰式に呼ばれるような 写真撮りたいですね~
ちなみに これが入選の写真です

IMGP7453_0626 posted by (C)ぽんた
坂出美術館に展示されております^^
2015年06月26日
荒地だって舞台になる^^ 西植田町から
撮影の舞台 綺麗なところは もう多くの皆様も訪れて
いるんですが・・・その舞台は 意外と身近にも存在します^^
2014年10月5日
舞台は さぬき空港公園から移動して西植田町へ
その道中の荒地が舞台


IMGP0946_1005 posted by (C)ぽんた
この時期は やっぱり セイタカアワダチソウです。
再び・・・今度は荒地に群生して場所で

IMGP0915_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0917_1005 posted by (C)ぽんた
でも その舞台でも条件があります
まずは 風船の置く場所があること・・ある程度 奥行を確保しないと
バランスが悪いので・・・
そうなると 中々 都合のいい荒地は見つかりません

IMGP0921_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0956_1005 posted by (C)ぽんた
でも 今回は たまたまの道中に発見!!
天気は相変わらず曇り空というのが残念でしたが

IMGP0964_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0976_1005 posted by (C)ぽんた
ここは 道から荒地に本当に入ることなく場所を確保できたんで
いい場所だと思いました。
単に荒地は・・・ですが 意外な穴場もあるかも知れませんね~
ハロウィンな撮影の特集は続く^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
いるんですが・・・その舞台は 意外と身近にも存在します^^
2014年10月5日
舞台は さぬき空港公園から移動して西植田町へ
その道中の荒地が舞台

IMGP0946_1005 posted by (C)ぽんた
この時期は やっぱり セイタカアワダチソウです。
再び・・・今度は荒地に群生して場所で

IMGP0915_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0917_1005 posted by (C)ぽんた
でも その舞台でも条件があります
まずは 風船の置く場所があること・・ある程度 奥行を確保しないと
バランスが悪いので・・・
そうなると 中々 都合のいい荒地は見つかりません

IMGP0921_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0956_1005 posted by (C)ぽんた
でも 今回は たまたまの道中に発見!!
天気は相変わらず曇り空というのが残念でしたが

IMGP0964_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0976_1005 posted by (C)ぽんた
ここは 道から荒地に本当に入ることなく場所を確保できたんで
いい場所だと思いました。
単に荒地は・・・ですが 意外な穴場もあるかも知れませんね~
ハロウィンな撮影の特集は続く^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年06月25日
さぬき空港公園 ハロウィンな撮影^^

IMGP0818_1005 posted by (C)ぽんた
2014年10月5日撮影 さぬき空港公園 花の広場より
以前は ここにはその名の通り お花が沢山咲いておりましたが・・
それは 過去

IMGP0823_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0834_1005 posted by (C)ぽんた
せっかく 税金を使い作った施設なのに・・・
と いつも思います
ここの花壇にお花が咲いて 新聞にちょっと記事で 見頃になりました・・で
ものすごくお客様が来るのに・・・と

IMGP0841_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0842_1005 posted by (C)ぽんた
撮影した この日
この場に いたのは自分と ひと家族の皆さんだけ

IMGP0846_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0847_1005 posted by (C)ぽんた
その家族の子供たち
不思議色のシャボン玉に大喜び^^

IMGP0858_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0866_1005 posted by (C)ぽんた
こんな時は 特に頑張って飛ばします^^
みんなで アットホームに楽しみ
自分も気持ちよく撮る事が出来ました^^

IMGP0878_1005 posted by (C)ぽんた
少人数だからできる ささやかな楽しみの時間
本当に いつもいいですね~^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年06月24日
公渕公園からハロウィン^^
一昨日に書いた 新聞からの日記
驚きの訪問数に 戸惑っておりました。その反面 通常更新のは・・・な状態でして
まだまだ やな~と痛感しております。
しかし・・・感じた事なんですが 新聞に投稿する場合の難しさ
怒りの矛先に本人本意では満足かと思うのですが・・以前に日記では書かなかったんですが
同じコーナーで それは間違った解釈だ!!という反論の投書も見たことがありました。
とりあえず それはここまでにして 通常更新を^^
2014年10月5日撮影の公渕公園から

IMGP0698_1005 posted by (C)ぽんた

そもそも リアルに更新していないから 訪問数に影響していると思うのですが
撮った順番に掲載しないと 整理がつかないので・・・
この日の撮影は 松尾池での撮影から 再び公渕公園の公渕池に戻り

IMGP0710_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0723_1005 posted by (C)ぽんた
ハロウィンな撮影をしました。
と 言うのは このセイタカアワダチソウが あるうちに撮らないと次の週に先延ばしすると
刈られてしまう可能性があるので・・・
不思議なんですね~シャボン玉の色 セイタカアワダチソウの花に合わして黄色くなるんです

IMGP0733_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0736_1005 posted by (C)ぽんた
シャボン玉を通した光はプリズム効果で虹色と思われがちなんですが
どうも 周りの色にも影響を受けるみたいです。
今年の撮影では ピンクのチューリップを撮ればピンク色が出てましたしね~

IMGP0748_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0801_1005 posted by (C)ぽんた
いや~奥深い^^
それが 面白いから そして その色も狙ったわけでなくて その時の偶然ですから
それと この日は確か朝方まで雨でしたので
草についた雨水で・・こんな現象も^^

IMGP0805_1005 posted by (C)ぽんた
その面白さ魅力に取りつかれまして
週末 いつも変わらず撮り続けております^^

IMGP0815_1005 posted by (C)ぽんた
ま~そのうちに・・・
初めのところに戻ると
撮影で いろんなこともありましたんで 四国新聞のこだまのコーナーに投書するかもね^^
でも 記載要領をみると原稿用紙に自筆で・・と 書かれておりましたんで
字が下手くそなんで・・また そうなると 誤字脱字多数となりそうで 結局 何度も書き直しになりそうで
ためらっております^^意外と 世の中が見えて来るので面白いかも知れませんが・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
驚きの訪問数に 戸惑っておりました。その反面 通常更新のは・・・な状態でして
まだまだ やな~と痛感しております。
しかし・・・感じた事なんですが 新聞に投稿する場合の難しさ
怒りの矛先に本人本意では満足かと思うのですが・・以前に日記では書かなかったんですが
同じコーナーで それは間違った解釈だ!!という反論の投書も見たことがありました。
とりあえず それはここまでにして 通常更新を^^
2014年10月5日撮影の公渕公園から

IMGP0698_1005 posted by (C)ぽんた
そもそも リアルに更新していないから 訪問数に影響していると思うのですが
撮った順番に掲載しないと 整理がつかないので・・・
この日の撮影は 松尾池での撮影から 再び公渕公園の公渕池に戻り

IMGP0710_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0723_1005 posted by (C)ぽんた
ハロウィンな撮影をしました。
と 言うのは このセイタカアワダチソウが あるうちに撮らないと次の週に先延ばしすると
刈られてしまう可能性があるので・・・
不思議なんですね~シャボン玉の色 セイタカアワダチソウの花に合わして黄色くなるんです

IMGP0733_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0736_1005 posted by (C)ぽんた
シャボン玉を通した光はプリズム効果で虹色と思われがちなんですが
どうも 周りの色にも影響を受けるみたいです。
今年の撮影では ピンクのチューリップを撮ればピンク色が出てましたしね~

IMGP0748_1005 posted by (C)ぽんた

IMGP0801_1005 posted by (C)ぽんた
いや~奥深い^^
それが 面白いから そして その色も狙ったわけでなくて その時の偶然ですから
それと この日は確か朝方まで雨でしたので
草についた雨水で・・こんな現象も^^

IMGP0805_1005 posted by (C)ぽんた
その面白さ魅力に取りつかれまして
週末 いつも変わらず撮り続けております^^

IMGP0815_1005 posted by (C)ぽんた
ま~そのうちに・・・
初めのところに戻ると
撮影で いろんなこともありましたんで 四国新聞のこだまのコーナーに投書するかもね^^
でも 記載要領をみると原稿用紙に自筆で・・と 書かれておりましたんで
字が下手くそなんで・・また そうなると 誤字脱字多数となりそうで 結局 何度も書き直しになりそうで
ためらっております^^意外と 世の中が見えて来るので面白いかも知れませんが・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2015年06月22日
栗林公園の入園で不快な思い・・・四国新聞 こだまの投書より

写真は2009年6月1日撮影 栗林公園の菖蒲園にて
この撮影をした当時 風船の持ち込みに付きましては 事前に職員さんと交渉して
許可を頂いて撮影をしました。
当時の交渉の時の印象ですが 非常に柔軟に対応していただきました。
ですから 今でも 栗林公園の職員さんに対しては好印象を持っております。
今回 四国新聞の投書のこだまというページについて なんか 違和感がありました。
65歳以上の老人会の皆様が栗林公園に訪れて 料金の件の対応で 不快の思いというのが書かれておりましたが
熟読してみると・・・
栗林公園では65歳以上の皆様は入園無料と言うことで訪れて その証明するものが無いので一般入園の処置に
不快な思いをされた・・という事です。
思うに 怒りの矛先が違うように思うのですよね~
まず 老人会は65歳異常でなければ入会できないから当たり前・・というのが その方の考えなんですが・・・
その事は 事前に行く前に栗林公園の職員さんに伝えていますか??と 思う
入会できる出来ないというのは 栗林公園の職員さんは知らないわけで・・むしろ
安易に65歳以上は無料だから・・と いう事で行ったのでは?ないでしょうか??
更に 読むと 今回の投書の方 以外の皆様は年齢証明するものを 持っていたわけで・・・
自分を例にすると もう顔パスに近いくらい行ってます まんのう公園で
年間パスを持ってなければ いくら職員さんが分かっていても
公園に入ることは一般入園で入園料金を支払わないと ダメでしょう。
だから 怒りの矛先は 行く前に事前に必要になるという通知 または 確認が無かった主催の方にあるのでは?
と 思います。
さらに公園の職員さんが役員根性で言われたと いうのがありますが・・・
想像するに 今回 老人会は65歳以上と決めつけて職員さんに迫ったこと
そして・・参加された皆さん方大勢で 職員さんに文句を言ったのでは??と 感じました
一人相手に 大勢となれば いくら冷静な職員さんでも 感情的になると思います。
一応 栗林公園のHPで調べてみましたが・・・
http://ritsuringarden.jp/jp/?page_id=80
入園案内で ちゃんと通知されております。
今回の対応については むしろ ルールに基づいて不正入園が無いように対応した職員さんは
むしろ 褒めるべきと思います。
香川の観光がダメになる・・・というふうに 最後に書かれておりますが
非は 誰にあるというのを もう一度 見直すべきと思います。
無料で入園するためには 必要なものは絶対にあるという考えで行動しないと
今後も 栗林公園以外でも トラブルは起きるように思います。
観光施設の改善と・・・言われておりますが その前に 事前に調べると言うのは重要だと思います。
それで 落ち度は誰にある・・というのを見直してからの 投稿をして欲しいかと思いました。