2013年08月31日

地元に帰ろう^^ 西植田町 ひまわり・・

時に・・8月4日・・
徳島県吉野川市川島で ひまわりの撮影をして
それが 終えた時
タイヤのパンク・・・

通り雨の降る中 タイヤ交換を汗だくでして・・

やはり・・地元に帰ろう・・と

ここと 同じような地名も地元にあるしね~

いざ 地元へ・・と 途中 脇町付近では 物凄い豪雨・・
スペアタイヤでは 不安の中・・・地元へ

讃岐山脈を越えて・・・

IMGP7952_0804
IMGP7952_0804 posted by (C)ぽんた

ここにも ひまわり畑 ありますから・・・

IMGP7885_0804
IMGP7885_0804 posted by (C)ぽんた

遠くに行かなくても・・・でも 意外と 地元というのは 行かないものですが・・
規模は小さくても

IMGP7930_0804
IMGP7930_0804 posted by (C)ぽんた

今年は 三箇所で 綺麗なひまわり畑が存在して
そして この場所が
この季節の最後の満開になったひまわり畑

IMGP7887_0804
IMGP7887_0804 posted by (C)ぽんた

空が 曇り空は残念でしたが
我が地元は・・・いいところだと 感じました^^

IMGP7916_0804
IMGP7916_0804 posted by (C)ぽんた

ですが・・・この撮影現場
近所の顔なじみの方には 秘密としてるんで・・


IMGP7942_0804
IMGP7942_0804 posted by (C)ぽんた

あ!
二度ほど NHKのゆうどき香川で 写真を採用されて名前でとりましたんで・・
知られてるかも??
い~や

IMGP7941_0804
IMGP7941_0804 posted by (C)ぽんた

おら~もっと 有名になってから・・と

それが 目標でもあるんで
只今 6年を終えて7年目 天候に恵まれず停滞中ですけど 頑張るで~と
なが~い 終わりなき道は続きます・・・。



デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 22:23Comments(0)西植田・東植田

2013年08月30日

ひまわり カービィ^^ パンクの悪夢・・・徳島県吉野川市

徳島県 吉野川市のひまわり特集も 今回でラスト



最近 撮ってない キャラクター撮影
久しぶりに・・・カービィくんの登場

こんな風な撮影 うむむ 登山を除けば 昨年の寒川のコスモス畑以来でしょうか・・

IMGP4164_0804
IMGP4164_0804 posted by (C)ぽんた

ひまわり撮影の時は まんのう町での この撮影が恒例でしたが
今年は 吉野川市で

IMGP4165_0804
IMGP4165_0804 posted by (C)ぽんた

8月4日の 吉野川市での撮影は
早朝に行けど 雨・・・そして 雨上がりを待って 朝の撮影
そして 再び お昼ごろ ここに戻り
晴れたけど
強風の中の撮影・・と

撮影は 大変でした・・が

この撮影のあと 悪夢・・・タイヤ・・パンクした

風があっても 暑い・・そんな中 汗だくでタイヤ交換してたら
今度は雨・・・
車内に待避すること 一時間半ほど・・

さすがに こんな事態になると・・・足が遠のき

まだ これから見ごろの ひまわり畑があったものも 今回でラストに・・・

思わぬ事態 出費に ・・・・凹んでおります。



ま~そんなトラブル 過去にもいろんな事ありましたんで・・・
強烈な印象は・・・山に車で入り
帰り道・・強風で竹が倒れ 道がふさがれた事・・・あの時は
倒れた竹 引っ張っても動かないから のこぎりで伐採したこと・・・
のこぎりを車に積んでて助かったこと 今も鮮明に覚えております。

それと・・やっぱり もう6年前になりますが マリンライナーの踏み切り事故ですかね~
自分が乗ってたマリンライナーがトラックと衝突して・・・


いろいろと うれしくない経験も いっぱいの撮影なんですね~
続けるとは いいことわるいこと いろんな事 いっぱいしながら そんな中で 生まれる写真たちです^^



デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 21:38Comments(0)徳島県 北部

2013年08月29日

やっぱり 夏空が似合う^^ ひまわり~吉野川市川島から・・

一時 吉野川市から撤退・・
と いうのは もうひとつ ひまわり情報を仕入れていたので
そこに 行ってこようと・・

行ったのが
美馬市美馬町・・そうそう 昨年のとくしま花のある風景フォトコンテストで 奨励賞を頂いた写真の舞台
四国三郎の郷の近くにある ひまわり迷路へ・・

が しかし
行ってみたものも・・どうも 撮影するには
迷路に入るのに なんだか受付のようなものがありまして・・そして、撮るというのには 無理がありそうで・・
あっけなく 撤退・・で
高松に帰ろうと思ったけど
空がいい夏空になってきたので・・・また 吉野川市へ・・が その途中でやや道の荒れた場所を通ったのが・・後の不運
ま~それは おいといて


IMGP7701_0804
IMGP7701_0804 posted by (C)ぽんた
これこれ
この 夏空^^
これが ひまわりには一番似合う^^

ここは 近くには家が無いから・・規模は小さくても 雄大に撮れる

IMGP7704_0804
IMGP7704_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7730_0804
IMGP7730_0804 posted by (C)ぽんた

しかし・・・このとき
通り雨前の 強風が吹いていまして・・・
風船は 使用はとても無理
そして シャボン玉制御も ほぼ不能状態

IMGP7746_0804
IMGP7746_0804 posted by (C)ぽんた

なんとも また 苦労・・・ですわ~

IMGP7747_0804
IMGP7747_0804 posted by (C)ぽんた

でも 空は最高^^
とにかく 必死で・・・撮る

IMGP7781_0804
IMGP7781_0804 posted by (C)ぽんた

風は容赦無しに吹く・・・
この風は 自分以外に このまた近くのひまわり畑で 撮影されてた方も
あえなく撤退する ような風・・・


IMGP7788_0804
IMGP7788_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7796_0804
IMGP7796_0804 posted by (C)ぽんた

思うように飛ばないシャボン玉
たとえ いい風向になっても 強い風
ですので・・あっというまに 遠くへ飛んでゆく・・・

IMGP7833_0804
IMGP7833_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7841_0804
IMGP7841_0804 posted by (C)ぽんた

できるのなら・・
この空の下 風が無い中で撮りたかった・・
たとえ 倒れそうな猛暑でも・・・


IMGP7846_0804
IMGP7846_0804 posted by (C)ぽんた

神は そうは味方してくれなくて
試練ばかりです。

IMGP7871_0804
IMGP7871_0804 posted by (C)ぽんた

風はさらに強く・・・これは シャボン玉作戦も限界の域・・
じゃ~ 最後に 久しぶりの・・・あれで・・・


しかし・・・その撮影の後に・・・・つづく





デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 23:10Comments(0)徳島県 北部

2013年08月28日

ひまわり畑 再び 徳島県吉野川市へ・・・

お昼は まだまだ 暑い・・けど
夜は ここ最近 過ごしやすい
そして この週末は また 台風みたい・・・

このままでは 2週連続の撮影が中止・・かと・・
そして 今週末で週休二日が終わり 隔週土曜休みに戻るから8月最終日は 海で撮影・・とも 目論んだけど
台風・・は とても撮影は無理でしょう・・

さてさて
遅れた 更新では 読者の数は増えない
増やそうと思えば食事関連が 一番だけど
いや~それをしてしまえば・・・数は増えたとしても
・・むしろ・・・凹みます。

苦労の中で 生まれたのに・・と

さて 今回の苦労^^
8月3日に続き 再び 4日 徳島県吉野川市川島にある ひまわり畑へ

やはり 青空の下で・・撮りたい という気持ちが強く
夜明け前に 自宅を出発して いざ・・・

が・・到着した時
青空・・・というか 雨・・・
まさに無情の雨

ひごろの行いが悪い・・・から・・と
がっかり・・・でも
ひたすら 雨の止むのを待ちます・・。
約一時間ぐらいだったでしょうか・・雨は止み・・・

IMGP7243_0804
IMGP7243_0804 posted by (C)ぽんた

近くで 雨に濡れながら農作業をしていた おじさんから
お~頑張るの~と言われ・・・

気合をこめて・・

IMGP7252_0804
IMGP7252_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7269_0804
IMGP7269_0804 posted by (C)ぽんた

夏の雨 このとき 眩しい朝日があれば 虹も出たでしょう
ですが 雲深く・・光は なかなか 届かない・・
虹なんか出る条件では・・とてもならない・・・


IMGP7281_0804
IMGP7281_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7298_0804
IMGP7298_0804 posted by (C)ぽんた

ただ・・このとき 風も無く
条件的には いいけど・・・空が・・・

IMGP7315_0804
IMGP7315_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7341_0804
IMGP7341_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7397_0804
IMGP7397_0804 posted by (C)ぽんた

でも だんだん
雲が薄くなり・・青空も 若干 見えるようになってきた^^
ですが・・・

IMGP7403_0804
IMGP7403_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7419_0804
IMGP7419_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7431_0804
IMGP7431_0804 posted by (C)ぽんた

雲がきれて来る・・ということは
風・・・なんです
これが また 苦労の始まり・・・

IMGP7453_0804
IMGP7453_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7461_0804
IMGP7461_0804 posted by (C)ぽんた

メルヘンというのは なんでか
見た目以上 ハードな撮影
この ギャップが あの時の事・・を 語ると 面白いかと・・

IMGP7464_0804
IMGP7464_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7498_0804
IMGP7498_0804 posted by (C)ぽんた

それと 今回は
強い気持ちが 入っていたから
雨も止み・・ほんで 撮れたかも・・・神通力までは いかないとしても・・

IMGP7504_0804
IMGP7504_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7514_0804
IMGP7514_0804 posted by (C)ぽんた

鉄道や飛行機なら
時刻表に合わせて 行けばいいけど・・
今回は 相手が風ですから そんな時刻表も無し
風向きと タイミング勝負


IMGP7593_0804
IMGP7593_0804 posted by (C)ぽんた
IMGP7604_0804
IMGP7604_0804 posted by (C)ぽんた

でもね~
そのいいタイミングの時 シャボン玉がうまく飛ぶか・・といえば
なかなか そう都合よくは行かないし・・

IMGP7648_0804
IMGP7648_0804 posted by (C)ぽんた

苦労・・苦労・・なのです。



ね・・だから こんな時
なんも会話・挨拶も無く 便乗撮影となれば キィーとなる 気持ち理解できるでしょ~
特に・・一眼レフでの 作品狙いの方に そうされると・・・
基本的に 自分の撮影も ひまわり畑などで 場所をお借りして 撮っている身なんで
撮影拒否という権限は ないわけで・・・・でも 一言・・は 必要では??と


理想には 程遠いけど
少しだけの青空の下で撮れたのは 良かったかと・・

朝 到着して 雨がそのまま降り続いて いたら・・無意味に疲れただけでしたんで・・・

マジに良かったと 感じました。


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。
















  

Posted by ポンタ at 23:42Comments(0)徳島県 北部

2013年08月27日

さぬき市長尾 カンナ・・・探しに探して・・・

さぬき市長尾にある カンナのお花畑
毎年 夏場になると 新聞記事で 見ごろです・・と

その場所・・・わからん
新聞の記事に記す文面だけでは・・・見つからない・・

ならば・・仕事張りに・・探します
まずは Googleにある 航空写真で・・
航空写真からの写真判読 もう この道20年以上のベテランだが
花の色までは・・場所までは特定は無理でして
記事の文面にあった 運動場の場所を探します

それらしき 場所を特定して その付近の道を頭に叩き込む!!

そして
8月3日 決行!!
吉野川市川島での ひまわりの撮影の後
県道2号を経由して 東かがわ市の五名そして大川町・寒川町を通過して 長尾に入ります
そして
なんとか その場所に到着!!

さっそく どうアングルを撮るか・・下見に・・
しかし 暑い・・
ここの運動場を管理されている方と 会話しながら 撮影の場所を選定して
いざ!!

ですが・・いきなり・・・撮影をしようとしたら 風船割れた・・・

夏場の猛烈な太陽光
ひまわりの撮影の時に使ったのを そのまま 使ったというのは 選択ミス・・
もう既に劣化した風船では 持たない・・
今年の場合は 特に・・

暑いから 準備に楽をしようとしたのが・・そもそも無理があった

もう一度 出直しして・・
IMGP6998_0803
IMGP6998_0803 posted by (C)ぽんた
戦場へ??
撮り始めたら・・たまたま 来られていた お客様から
・・・・でも 居ませんでした??と

いろんなところで この撮影をしているから
過去に 見かけたことがあったりするというのも 数多くあり
また 声を掛けて頂く事は うれしいものです^^



撮影を中断して
会話して・・・いつものスタイルで

IMGP7022_0803
IMGP7022_0803 posted by (C)ぽんた

カンナの花は 熱帯性の植物だとか・・・
そうなれば 風船の設置位置
注意が必要に・・

IMGP7050_0803
IMGP7050_0803 posted by (C)ぽんた
IMGP7057_0803
IMGP7057_0803 posted by (C)ぽんた

葉などに 刺がある可能性もあるから
もしかしたら いきなり 風船が割れたのは それが原因かも知れない

IMGP7081_0803
IMGP7081_0803 posted by (C)ぽんた
IMGP7082_0803
IMGP7082_0803 posted by (C)ぽんた

何かと また 気を使います・・・

しかし・・・この日
ただ暑いだけ・・空がまた 白い
青空が無いというのは 辛いものです

IMGP7103_0803
IMGP7103_0803 posted by (C)ぽんた
IMGP7115_0803
IMGP7115_0803 posted by (C)ぽんた

これも なかなか・・・
今日のような 空でしたら もっといいのが撮れたと思う

IMGP7135_0803
IMGP7135_0803 posted by (C)ぽんた
IMGP7163_0803
IMGP7163_0803 posted by (C)ぽんた

こればかりは
いつものように どうにもならないという・・
イメージだけでも 頭の中に・・と

IMGP7194_0803
IMGP7194_0803 posted by (C)ぽんた
IMGP7195_0803
IMGP7195_0803 posted by (C)ぽんた

それと 今年のもうひとつの 悩みは
シャボン玉が透明じゃなくて 曇ること
IMGP7238_0803
IMGP7238_0803 posted by (C)ぽんた

やはり その現象も 今回も・・
この暑さ
重ね重ね 苦しんでおります 自分の撮影も・・

IMGP7235_0803
IMGP7235_0803 posted by (C)ぽんた

でも この場所も 頭に入りましたし
また また毎年の 恒例の撮影ポイントの 一つになりました。

狭い 香川県ですが 探せば まだまだ いいところがあるのかな~


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。




  

Posted by ポンタ at 21:27Comments(0)さぬき市

2013年08月26日

吉野川市川島 ひまわり^^

おまえ・・朝から何処にいっきょんな??と 親父

いや~川島や~と 自分

そんな近いとこ はよ いってどないするん??



え~それは 高松の川島なら 近い・・・

もう おわかりですよね~
自分の言う 川島は 徳島県吉野川市の川島^^

IMGP6591_0803
IMGP6591_0803 posted by (C)ぽんた

ここにある ひまわり畑
実は昨年の とくしま花のある風景で 優秀賞を撮られた方の撮影の舞台でして

IMGP6603_0803
IMGP6603_0803 posted by (C)ぽんた

普段は 人の作品というのは あまり興味を持たない自分・・というか そもそも撮影のスタイルが違うから・・・
ですが
このときに 見た写真を見て・・お~ここで自分も撮りたい・・という
その風景に 取り込まれて・・それから
その場所を探しに 何度も行き・・・

そして 確認して

IMGP6624_0803
IMGP6624_0803 posted by (C)ぽんた
IMGP6735_0803
IMGP6735_0803 posted by (C)ぽんた

ようやく 実現
その日は8月3日の事

早朝に自宅を出発して・・途中 終わりを告げた ひまわり畑も発見し・・
そして 目的の地へ

IMGP6798_0803
IMGP6798_0803 posted by (C)ぽんた
IMGP6812_0803
IMGP6812_0803 posted by (C)ぽんた

澄んだ青空で 撮りたかったのですが・・どんよりした曇り空
そして蒸し暑い・・・
週末カメラマンの悲しい性・・・
イメージは 完璧でも
天のアシスト無しでは・・・

IMGP6838_0803
IMGP6838_0803 posted by (C)ぽんた


ひまわりの数は まんのう町に比べると はるかに少ないけど
ロケーションは 岡山の笠岡干拓地にあるひまわり畑のように撮れる 広さ

いや~それに青空・・
ほんまに 欲しかった・・
IMGP6878_0803
IMGP6878_0803 posted by (C)ぽんた
IMGP6880_0803
IMGP6880_0803 posted by (C)ぽんた

遠出の撮影は
リスクが高い・・・
そして 疲れる・・それが 澄んだ青空の下なら
その疲労もなくなり・・猛暑でも
ある程度は頑張れます。

IMGP6900_0803
IMGP6900_0803 posted by (C)ぽんた

それと 朝・・の撮影を狙うのは風対策
今年は 夜も気温が下がらない・・そんで
朝早くても 風が吹く・・・
IMGP6909_0803
IMGP6909_0803 posted by (C)ぽんた
IMGP6958_0803
IMGP6958_0803 posted by (C)ぽんた

気持ちも曇りましたが シャボン玉も曇りがち・・・

暑さ・・猛暑はしゃぼん液にも影響も出ましたし
風船の耐久にも影響も・・

ヘリウムは今は使ってないけど この猛暑ではボンベの保管方法にも問題がでたでしょうね~きっと

IMGP6971_0803
IMGP6971_0803 posted by (C)ぽんた
IMGP6974_0803
IMGP6974_0803 posted by (C)ぽんた

このとき 一番の美しい ひまわり
IMGP6976_0803
IMGP6976_0803 posted by (C)ぽんた
IMGP6978_0803
IMGP6978_0803 posted by (C)ぽんた

このとき 何度も書いているけど
青空 夏の雲の下で撮れたら・・どんなに良かっただろうか・・と

まあ~それは
行く途中に見つけた ひまわり畑共々 また 一年後・・気長に待ちます。

そして 結局 行き当たるのが
動ける時間に余裕が ある人たちが 撮影には有利やな~・・と

自分は 限られた時間の中で 頑張る・・やね~


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。





  

Posted by ポンタ at 22:35Comments(0)徳島県 北部

2013年08月25日

かつて ひまわりがあった場所・・高松空港

いや~ 今日もまた 撮影 お休み
雨・・では ね~
かつては 無理にも・・と したけど
結果的に よくないのも事実でしたんで

お昼過ぎから 飲んでおりました^^
正月以来かな??これは・・・

1日 家にいること 長い・・・自宅なんですが・・

休養というのですが 案外 じ~と家にいることは ストレスでもあります。

さて
今回の更新は 高松空港
7月28日撮影

IMGP6442_0728
IMGP6442_0728 posted by (C)ぽんた

同じ日に 西植田町でひまわりを撮影して その後に
高松空港へ
ここにも かつて ひまわり畑があったので
もしかしたら 植えてないのかな??と 思い

IMGP6450_0728
IMGP6450_0728 posted by (C)ぽんた

残念ながら・・
当時は さら地状態で 何も無し
IMGP6455_0728
IMGP6455_0728 posted by (C)ぽんた

とりあえず 飛行機でもと・・撮影開始

飛行機の撮影は なんかうまく行く・・
列車がうまいこといかないのに・・と 思う

ちょうど
ボーイング787の姿も・・・そうや~復活の時 5月以来やな~と
IMGP6465_0728
IMGP6465_0728 posted by (C)ぽんた
IMGP6475_0728
IMGP6475_0728 posted by (C)ぽんた

久しぶりに その機体を見ながら

IMGP6487_0728
IMGP6487_0728 posted by (C)ぽんた
IMGP6493_0728
IMGP6493_0728 posted by (C)ぽんた

やけど・・・この便の離陸が西に向って・・だから
そのシーンは後姿・・

IMGP6505_0728
IMGP6505_0728 posted by (C)ぽんた
IMGP6511_0728
IMGP6511_0728 posted by (C)ぽんた

この日も やっぱり 空 白い
ただ暑いだけ・・・
飛行機も撮る時は青空が重要だから・・・

IMGP6512_0728
IMGP6512_0728 posted by (C)ぽんた

こんな天気も 今日のような 雨と同様に休養すべきなのかな??とも
思った。
この日 大事な道具の一つ ここに忘れて帰った・・
やはり
余裕が無いからそうなるのですから・・
撮る時も いつもどこでも・・じゃなく 少しは考えないとね~ ただ 疲れるだけ
それと 無駄な燃料費が増えるだけなんで・・・


ガソリン・・・高すぎ なんとかならんのかと 思う

とりあえず 2日間の休養はよかったのかな??と まさに 恵みの雨やね



デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。










  

2013年08月24日

ひまわり撮影は続く^^西植田町

本日 雨・・・
いつ以来? 久々に 完全休養

そんなときでも やりたい事あるけど
なんもしなかった ただ 寝るだけ

過去の自分なら いつもそうでしたが・・・

さてさて
ですけど ブログの更新は年中無休のような感じで続きます。

今回は
DSCF7403_0728
DSCF7403_0728 posted by (C)ぽんた
7月28日 早朝
西植田町のひまわり

DSCF7409_0728
DSCF7409_0728 posted by (C)ぽんた

まんのう帆山のひまわりの撮影が終わると
それに合わして ひまわり撮影の終焉状態になるのですが
今年は まだまだ続きます^^

IMGP6271_0728
IMGP6271_0728 posted by (C)ぽんた

ここは また 秋に コスモスとひまわりが同時に見れるところですから
と いうことは
まだまだ ひまわりの撮影は続きます^^

IMGP6280_0728
IMGP6280_0728 posted by (C)ぽんた
IMGP6310_0728
IMGP6310_0728 posted by (C)ぽんた

自宅から 一番近い ひまわり畑なんですが
ここでの撮影は 早朝でないとできないのが
近くにある 交通量の多い道

IMGP6340_0728
IMGP6340_0728 posted by (C)ぽんた

飛ぶシャボン玉も
道に流れたら大変だから・・早朝の通行料の少ない時に・・
近くでも
ほんまに気を使います。

IMGP6349_0728
IMGP6349_0728 posted by (C)ぽんた


それと・・わき見運転・・
だから 近くでも早朝・・となるわけで・・
ま~風の影響もあるから・・

IMGP6395_0728
IMGP6395_0728 posted by (C)ぽんた

それと・・今年の猛暑・・
コレが・・シャボン玉の透明性を奪います
また 風船の劣化も早めます・・


IMGP6408_0728
IMGP6408_0728 posted by (C)ぽんた

それと 空の色・・・

なんやら いっぱい影響を受けながら・・

IMGP6412_0728
IMGP6412_0728 posted by (C)ぽんた


いつもの苦労にさらに苦労いっぱい

今日のような休養も
やっぱり必要かな??

IMGP6415_0728
IMGP6415_0728 posted by (C)ぽんた
IMGP6417_0728
IMGP6417_0728 posted by (C)ぽんた

いや~それとも 普通に撮るか・・・やけど

ですが それでは・・ね~


IMGP6423_0728
IMGP6423_0728 posted by (C)ぽんた

苦労玄人になりそう・・やけど
それを 越える楽しさもあるから・・前向きに・・と

やね~

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。










  

Posted by ポンタ at 21:09Comments(0)西植田・東植田

2013年08月24日

騒いだ朝・・と 今年の夏空

昨日
もう 何年ぶり??飲んでカラオケへ

ですが 最近のカラオケ 歌 さっぱりわからん・・

でも 久しぶり騒いだ

そして

常連の店にも行った

帰りのタクシーの中でも しゃべりぱなし・・・


いつも 一人行動なんで
3軒の はしごというのも楽しかった^^


え~
二日酔い・・・かな ・・とりあえず 風呂にいった先ほどに^^



今朝は 曇り空・・久しぶりに雨も降るかもわからない天気
普段
街で騒がない 自分が行ったから??なのか・・


最近の空は
夏の空から秋の空まで見え そして 青く綺麗

ですが・・
7月27日
IMGP6201_0727
IMGP6201_0727 posted by (C)ぽんた
公渕公園
猛烈な暑さのとき こんな空でした

なんか 空が青くなくて・・・


白く霞んだ空
ただ・・暑いだけ
IMGP6234_0727
IMGP6234_0727 posted by (C)ぽんた

入道雲も 無く・・
ほんまに 暑いだけ

IMGP6238_0727
IMGP6238_0727 posted by (C)ぽんた

短時間でも
汗が噴出し・・もう ふらふら・・

IMGP6246_0727
IMGP6246_0727 posted by (C)ぽんた

もう 上空に飛行機が通過しても
気力も無し・・


今日 あたり
一雨降れば 過ごしやすくなるのかな??


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。










  

Posted by ポンタ at 06:26Comments(0)公渕公園

2013年08月23日

カラオケ中(*^。^*)(*^。^*)

騒いでおります(*^。^*)


  

Posted by ポンタ at 23:02Comments(0)その他 携帯より

2013年08月23日

飲んでます(*^。^*)

街中 只今 飲んでます(*^。^*)

いい雰囲気 いい 酔具合(*^o^*)
  

Posted by ポンタ at 21:07Comments(0)その他 携帯より

2013年08月23日

さぬき空港公園 爽やか夏の空

最近の空
青く澄んで また 雲もいい感じ

ですが 8月初旬からお盆にかけての空は

青さ・・とかじゃなく
白く・・なんか 空気がよどんだ空

花のある季節だと 青空も もちろん必要だけど・・青い空が無くても
なんとかなるのですが・・・しかし

ちょうど 花と花の間の季節は
特に青空が重要になります

IMGP5846_0721
IMGP5846_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5872_0721
IMGP5872_0721 posted by (C)ぽんた

夏場
夏の青空 雲 そして ビーチボール
この撮影に なると その条件が特に大事でして
今年のような 白くよどんだ空だと・・絵にもならないし 単に暑くてしんどいだけ・・

IMGP5875_0721
IMGP5875_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5879_0721
IMGP5879_0721 posted by (C)ぽんた

7月21日
さぬき空港公園 アドベンチャーゾーン
この日は 空も綺麗で また 芝生の緑とのバランスも良くて
もう 暑いながらも 気分爽快

IMGP5920_0721
IMGP5920_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5957_0721
IMGP5957_0721 posted by (C)ぽんた

ですが・・もう猛暑
日陰の全く無い ここには 人影無し

IMGP5968_0721
IMGP5968_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5972_0721
IMGP5972_0721 posted by (C)ぽんた

だから 広い公園を 思う存分に
夏らしい 入道雲でもあれば もっと 良かったのですが・・

IMGP6028_0721
IMGP6028_0721 posted by (C)ぽんた

それは ま~その日の運でもありますから・・

ちょうど 風向きと 離陸する飛行機が 合っていたんで・・
IMGP6066_0721
IMGP6066_0721 posted by (C)ぽんた

たった 一度のチャンスを 見事 GET!!
まんのうのひまわり撮影で あれほど アンパンマン列車に苦労したのに・・・と

IMGP6093_0721
IMGP6093_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP6124_0721
IMGP6124_0721 posted by (C)ぽんた

ま うまくいくときは そうなるし
実際 うまく行かない時が多いですからね~

IMGP6138_0721
IMGP6138_0721 posted by (C)ぽんた
この撮影も
現実 風船や凧・カイトの撮影に比べたら ひじょうに難しい
単純にビーチボールを投げて・・・では なくて ボールの写る場所も ボールの模様の位置も考慮して

そして・・さらに・・


投げたビーチボールに シャボン玉も入れての撮影
これも すべて一人での撮影

IMGP6160_0721
IMGP6160_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP6171_0721
IMGP6171_0721 posted by (C)ぽんた

助手でもいれば・・簡単とも 思えるけど
ですが 助手もそれなりの経験が 必要かと

IMGP6175_0721
IMGP6175_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP6186_0721
IMGP6186_0721 posted by (C)ぽんた

でもね~
難易度が高くても 評価されんのです・・結果的に
誰も しないことをするのは
なにかと 大変です

IMGP6190_0721
IMGP6190_0721 posted by (C)ぽんた

ですけど
これも続けること それが大事であり
いつかは 評価を受けることを信じて・・

IMGP6196_0721
IMGP6196_0721 posted by (C)ぽんた


さて これ・・どなんことして 一人で撮れるのか??は
その場で 偶然 撮影中に出会うと答えはでます^^

秘密と いうことで・・^^

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。










  

2013年08月22日

平帽子小学校跡 もし子供たちがいたら・・

塩江 奥の湯温泉を越えてさらに進むと 相栗峠に出ます
峠を越えて 徳島県に入りすぐの三叉路を左に曲がり さらに進むと
その 道沿いに 平帽子小学校跡が あります。
IMGP5771_0721
IMGP5771_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5767_0721
IMGP5767_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5769_0721
IMGP5769_0721 posted by (C)ぽんた
標高の高い 山の中
今は もう誰もいない 小学校が ひっそりと・・・

ここの学校の存在は
過去 ここに付近に仕事で来て 地域の方から教えてもらい 知りました

IMGP5768_0721
IMGP5768_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5764_0721
IMGP5764_0721 posted by (C)ぽんた

あれから もう数年たち
この場所でも 自分の撮影をしたいな~と 思いつつ
ですが 勝手に入っていいものか・・・と

IMGP5670_0721
IMGP5670_0721 posted by (C)ぽんた

そして 今回 初めての撮影
地域の方がいれば 許可を頂いて・・なんですが
誰も居なくて・・

IMGP5766_0721
IMGP5766_0721 posted by (C)ぽんた

とりあえず 未許可で・・撮影開始
でも 運がいいことに 撮影をはじめて すぐに
今も この小学校を守っている 地域の方が来られ
お話をして 許可も頂きました


IMGP5666_0721
IMGP5666_0721 posted by (C)ぽんた


最近は なにかと・・言われますから
やはり 安心して撮りたいものですから・・

IMGP5704_0721
IMGP5704_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5717_0721
IMGP5717_0721 posted by (C)ぽんた

撮影した7月21日
この日も 猛暑・・でしたが 標高の高い位置にある小学校は
暑さの中でも やや涼しい風

IMGP5734_0721
IMGP5734_0721 posted by (C)ぽんた

今は 子供たちの姿が消え
寂しい感じですが・・
もし ここに子供たちが居た事を想像したら

IMGP5760_0721
IMGP5760_0721 posted by (C)ぽんた

この撮影ですから
いっぺんに 周りを囲まれて
沢山の笑顔を見ることが出来たでしょう・・・

IMGP5772_0721
IMGP5772_0721 posted by (C)ぽんた

校内のチャイム鐘の根もも 今はもう鳴る事はなく
確かに かつて 子供たちがいたこと

IMGP5805_0721
IMGP5805_0721 posted by (C)ぽんた
いつの卒業記念だろうか・・
7月下旬ですが
あじさいが 綺麗に咲いておりました

IMGP5809_0721
IMGP5809_0721 posted by (C)ぽんた
6月上旬より始まった あじさいの撮影
今年は この場所が終着駅

IMGP5832_0721
IMGP5832_0721 posted by (C)ぽんた

今回 初めての廃校の場所で 撮影して
なんとも言えない 素朴な気持ちの中
過去の時を想像しながら 撮りました。

こんな撮影もいいな~と 感じました

また どこかの廃校のある場所で撮りたいな~と・・ただ 勝手に・・といのが不安な気持ちに
今回のように たまたま 誰か地域の方が来られたら
説明も出来ますし 許可をもらうことも・・・


とりあえず予定が決まれば 公民館や役場に連絡して
メールで撮影の具体的な説明をして・・・それなりの手続きを したほうが無難なのかな~と・・・

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。






  

Posted by ポンタ at 05:35Comments(2)徳島県 北部

2013年08月21日

白鳥町 コスモス 秋の気配?

猛暑も やっと峠をこえたような気がします。

夜になると まだまだ 蒸し暑さは残るものも
秋の虫たちが 鳴き始め

雰囲気は秋のような 感じがします。

その秋を先取り?して・・
IMGP0003_0720
IMGP0003_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP0010_0720
IMGP0010_0720 posted by (C)ぽんた

今年も コスモスの撮影がスタート^^

コスモスは 例年だと 翠波高原をスタートの地として 撮影の開始なのですが・・・

その翠波高原のコスモスが・・鹿のえさとなり 残念な状況というのをHPで知りまして・・
春の菜の花と・・今年は 辛い状況・・・で 行くかどうかは まだ 迷っていますが 行くなら今週末じゃないと・・終わってしまいますから・・・


IMGP0016_0720
IMGP0016_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP0018_0720
IMGP0018_0720 posted by (C)ぽんた

でも コスモスは 11月初旬まで
なが~い期間ですから とても楽しみでもあります^^

今回は・・なんと7月20日
まだ ひまわりも咲いている 夏本番!!


IMGP0020_0720
IMGP0020_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP0022_0720
IMGP0022_0720 posted by (C)ぽんた

白鳥町にある 早植えのコスモス畑が 夏の暑さに耐えて・・
綺麗に咲いておりました。
でも 撮影の時は もう ピークを過ぎた頃でして・・・


IMGP0024_0720
IMGP0024_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP0052_0720
IMGP0052_0720 posted by (C)ぽんた

この場所に気が付いたのは
吉野川市のひまわりの偵察の時 偶然 見つけまして
ひそかに 狙ってはいたものも
一番いい時・・

IMGP0054_0720
IMGP0054_0720 posted by (C)ぽんた

実は 雷雨・・ものすごい雨でして・・・
撮れなかったのと・・コスモスを痛めるという・・・

でも それに耐えたコスモスは 綺麗さと 力強さも・・


IMGP0066_0720
IMGP0066_0720 posted by (C)ぽんた

撮影し日
しかし・・風が邪魔な敵となり なかなか うまく撮れない中
自分も耐える撮影

IMGP0067_0720
IMGP0067_0720 posted by (C)ぽんた
IMGP0079_0720
IMGP0079_0720 posted by (C)ぽんた

でも コスモスの旅は いつも楽しいですね~

今年も どんなドラマがあるか・・わくわくします。

IMGP0114_0720
IMGP0114_0720 posted by (C)ぽんた

猛暑の中
秋の旅も 始まりました^^

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。






  

Posted by ポンタ at 01:38Comments(0)東かがわ市

2013年08月20日

バルーンフォトグラファー7年目に突入!!

思えば 2007年8月17日
あの時 当時にあった 地域版SNS「ドコイコ」での 青空プロジェクト・・
ま~言うてみりゃ~ 今のあしたさぬきにある フォトラバのようなもので
青空をテーマに 写真を・・という企画で

その撮影で うろうろとしてて・・立ち寄ったのが ファミリーマート坂出府中店
ちょうど オープンしてすぐでしたので 店内には 浮かんだ風船がいっぱい 置かれていて
ひとつの ひらめきが・・・

青空に風船・・・これはいけるかも・・と 恥ずかしながら 店員さんに2個もらい・・撮影をして・・
これなら
どうせするのなら・・バルーンアートなどに使う 飾り用の風船で・・と

翌日18日
バルーンショップ「マキシ」さんで これまた・・恥ずかしながら 5個の浮く風船の束を購入して
サンポートで撮影した時
自分の撮影のスタイルは コレだ~と 確信し・・・今に至る

2013年8月18日
もうあれから・・6年
やはり この日は いわゆる聖地・・サンポートで撮らなければ・・と
IMGP8808_0818
IMGP8808_0818 posted by (C)ぽんた
今は 人が居ても なんも気にならない
しかし 6年前は 撮る前に恥ずかしさとの戦い・・

IMGP8814_0818
IMGP8814_0818 posted by (C)ぽんた

その戦いは・・今は 気象条件
噴水前で撮り続けようと思ったけど・・風の影響が大きく
場所を移動して

IMGP8820_0818
IMGP8820_0818 posted by (C)ぽんた
駐車場付近の木々で風除けに利用して・・
6年前 この場所で まさに始めて撮った場所・・あの時は 隠れる盾に この木々を利用
IMGP8826_0818
IMGP8826_0818 posted by (C)ぽんた

目的は違えども・・・同じ場所

しかし この場所では・・手すりが目立つから また移動


IMGP8864_0818
IMGP8864_0818 posted by (C)ぽんた

だが ここは目立つ場所
瀬戸芸の影響で 次第に人 集まる・・・


前回の瀬戸芸の時
前夜祭 そして オープニングセレモニーの時 機械仕掛けで多量のシャボン玉を飛ばした・・その事 印象が強いのですが・・

でもね あれより ず~と前にシャボン玉を使い撮影をしたのが自分
あの前夜祭の時も イベント前には 自分の撮影の周りに沢山の人が訪れたのも記憶しております。

IMGP8918_0818
IMGP8918_0818 posted by (C)ぽんた

ま~今回の撮影では・・訪れたお客様には 瀬戸芸とは一切関係ございません!!^^と・・

IMGP8945_0818
IMGP8945_0818 posted by (C)ぽんた
6年間いろんなところでの 経験
そして出会い・・
いいときもあれば 悪い時も・・
IMGP8957_0818
IMGP8957_0818 posted by (C)ぽんた

かつては 浮かぶ風船で・・でしたが
その浮かぶためのヘリウムの流通が昨年11月下旬に止まり・・今は 流通も元に戻りつつあるけど
アベノミクス・・円安誘導の影響も受け まだ 高額な状態が続いております。

IMGP9003_0818
IMGP9003_0818 posted by (C)ぽんた

浮かぶ風船は 今は高級品・・・その認知は低いようで
イベントで飛ばしたり・・・個数がわかれば 値段もわかる身分だから・・あわわ・・とも感じています

IMGP9022_0818
IMGP9022_0818 posted by (C)ぽんた
聖地サンポートの撮影
この日 ほんまに風さえなければ ほんまにほんまに・・いい夕日 夕焼けの中撮れたのにな~と・・

IMGP9038_0818
IMGP9038_0818 posted by (C)ぽんた
なかなか 納得もいかず・・
ですが
ギャラリーのお客様が沢山いるから・・やり続けなければ・・と

ま~ いつもなんですけどね~

IMGP9045_0818
IMGP9045_0818 posted by (C)ぽんた
直接 会話が無くても・・
素敵・・綺麗・・といわれたら 思わず頑張ってしまいます^^


IMGP9045_0818
IMGP9045_0818 posted by (C)ぽんた

でも 会話をしたのが 実際 一組のカップルさんのみ・・・
というのが 寂しい感じで・・

自分は 機械での多量なシャボン玉を作ることは出来ないけど
でも 人力で条件さえうまく合えば 機械以上は出来ますし・・それと ただ 多量・・というのは
機械そのものがあれば 誰でも出来ますが

今の自分の撮影は
飛ばす位置 量も考えながら・・

IMGP9045_0818
IMGP9045_0818 posted by (C)ぽんた

そうすれば 自然とうまくコラボできます。
ただ 多量・・では 凄い・・という印象で・・自然の中では なんか違和感が・・・

そこは 人力・・・力加減もできますし 大きさも調整もできますから・・

IMGP9113_0818
IMGP9113_0818 posted by (C)ぽんた

ま~それも 体力・・・それと風次第・・・

とりあえず 6年過ぎ 7年目に入り
さらに磨きをかけるように 頑張ります^0^/

今後も どうぞよろしくお願い致します。

ポンタ  

Posted by ポンタ at 01:57Comments(0)サンポート

2013年08月19日

ひまわり まんのう エピローグ・・・

2013年 まんのう町帆山の ひまわり撮影もラストの時が来ました・・
時に7月15日

IMGP2306_0715
IMGP2306_0715 posted by (C)ぽんた

今年は 仲南郵便局より北側で県道沿い
そして 土讃線沿い

ですから・・・やはり 狙いはアンパンマン列車に・・
でも ただ撮るだけ・・どんなにいいアングルでも ここにおいての評価は
普通・・あたりまえ・・と なるわけで

だからこそ・・・と 思いつつも・・
そう 予定通りには いかないもの・・
IMGP2316_0715
IMGP2316_0715 posted by (C)ぽんた

夕時のアンパンマン列車・・・残念ながら土日祝日は 一般車両増結・・
ですが これで今年 ひまわりとのコラボも 自分の撮影では最後なんで・・

IMGP2317_0715
IMGP2317_0715 posted by (C)ぽんた

風のいたずらか・・お別れですから ありがとうのように
スマイル風船も おじきを・・・


暑さの中
今年は・・もう 大変でした・・特に
IMGP2322_0715
IMGP2322_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2336_0715
IMGP2336_0715 posted by (C)ぽんた

夕暮れも 暑いまま・・
昨年のように一日中・・というのは 無理で・・・
この猛烈な暑さは・・・ほんまに応えました・・


IMGP2372_0715
IMGP2372_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2400_0715
IMGP2400_0715 posted by (C)ぽんた

でも この暑さが ひまわりたちを育て 今年も綺麗に咲きました。
もう 長年来ているから・・いいときも悪い時も 知っているから・・

IMGP2415_0715
IMGP2415_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2450_0715
IMGP2450_0715 posted by (C)ぽんた

ただ・・もう 一週間後は
ひまわりたちも 実が入り・・頭を下げて・・・いるから・・

IMGP2478_0715
IMGP2478_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2485_0715
IMGP2485_0715 posted by (C)ぽんた

だから・・もう 最後
また一年後・・という・・

IMGP2494_0715
IMGP2494_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2512_0715
IMGP2512_0715 posted by (C)ぽんた

撮影してて お別れを告げながら・・・

なんか そういう時は 寂しいものです

IMGP2519_0715
IMGP2519_0715 posted by (C)ぽんた
IMGP2533_0715
IMGP2533_0715 posted by (C)ぽんた

でも これも毎年の季節の流れ・・
終わりがあって また 始まりでもありますから・・


IMGP2536_0715
IMGP2536_0715 posted by (C)ぽんた


また一年後 楽しみにしています。



撮影を終える時
空に三日月・・・太陽に変わり輝いていました


まんのう町帆山ひまわり撮影・・・エピローグのとき・・




デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。






  

Posted by ポンタ at 21:54Comments(0)JR四国まんのう町

2013年08月18日

6周年(*^。^*)

自分の撮影

とうとう6周年になりました。

それを記念して サンポートから 6年前ここから本格的に始まった場所
  

Posted by ポンタ at 19:44Comments(0)撮影速報

2013年08月18日

風車(*^o^*)

山並み芸術祭のあった 田万ダムより(*^。^*)

しかし

暑い・・・
  

Posted by ポンタ at 12:51Comments(0)撮影速報

2013年08月18日

猛暑の中・・まんのう ひまわり アンパンマン列車

毎日 暑い・・・
ですけど やっと 一時期の猛烈の暑さからは 少しだけ 和らいだような気がします。
朝そして 夜には ちょっとだけ 秋の気配も・・


でも 日中は 暑い

7月の三連休・・・いつもなら その休みはず~と まんのう町のひまわり畑に居るのですが
今年は 中日の14日 ひまわり祭りの日は仕事

と いうか 人・・・多いと思い
そして 7月前半にあった 大雨の災害の仕事に行くことにして

そして 翌日の15日
夕時の アンパンマン列車狙いで・・まんのう町へ
IMGP2132_0715
IMGP2132_0715 posted by (C)ぽんた

行った時間が遅いから
たぶん・・撮影のポイントも もう 人がいるのでは??と 思ったんですが

IMGP2142_0715
IMGP2142_0715 posted by (C)ぽんた

運がよく・・というか
人の目というか・・不思議と偏るものだと 感じました

撮影の場所も確保
後は その時・・・
いい状態の風・・・今年 アンパンマン列車狙いの時の風には 恵まれてないから・・

IMGP2167_0715
IMGP2167_0715 posted by (C)ぽんた

風・・時間を気にしながら
通過の時を 待ちます
多くのお客様が近くに来るけど・・この場所は あらかじめ
それが たとえ アンパンマン列車通過の時でも大丈夫と・・過去の今年の撮影でも確認済み


IMGP2174_0715
IMGP2174_0715 posted by (C)ぽんた

暑い・・でも 風弱い・・
この状態で・・と 祈りながら
そして 風船目印に 来られたお客様の記念撮影の要望に応えながら 待ちます。

カップルの方
そして 若い女性と お母さん・・と
いつもながら・・
その若い女性の方からカメラを渡され・・約一年ぶりに 撮影会のようにも・・
自分のにはデータはありませんが

IMGP2178_0715
IMGP2178_0715 posted by (C)ぽんた

そして そんな待ち時間
自分の撮影もする・・お客様のリクエストで記念撮影も・・・と してたら
シャボン玉飛ばしに 手伝いをする方も・・
しかし・・・ありがたいけど・・なにぶん 経験不足というのが あって・・・

IMGP2189_0715
IMGP2189_0715 posted by (C)ぽんた

やはり 全て 自分でするのが 一番だと・・・
よくありがちな 親切を装い便乗狙いというのが あるのですが
今回は そういうのも無くて
ま~それなりに・・・

IMGP2217_0715
IMGP2217_0715 posted by (C)ぽんた

しかし・・今年は 線路沿いのひまわり
アンパンマン列車の通過は 最大のイベント・・

ひまわりやぐら・・展望台も それが見渡せるいい場所

本当なら その場所から撮りたい気分ですが 撮影の特殊性 故に 無理
たとえ 行けても カフェジャルダンさんの芝桜撮影と同じように 数分限りの制限になるでしょうか・・

さ~いよいよ メーンイベント^^
アンパンマン列車通過の時

理想とは おおきくかけ離れるけど
一応 主役たち 全部 納めることに成功!

とりあえず 目的は達成!!

IMGP2236_0715
IMGP2236_0715 posted by (C)ぽんた

しかし 感じたこと
率直に書きますね

ひまわりやぐら展望台
見たら・・大人 三脚設置の撮影者の占拠・・あれってどうなん??
あの場所は ひまわり畑 そして 今年は アンパンマン列車などの撮影には最適な場所でもあるけど
逆に・・この場所に来る 一般のお客様 そして 子供たちも多く訪れる場所でもあります。

特にアンパンマン列車通過の時間は 案内もされているから
子供たちも そこから見たい・・といのが あるでしょう・・しかし 大人 三脚軍の占領状態
これでは・・・見たくても見れないお客様や子供たちも多く居たと想像もできます。

撮る側からの非難の承知の上で
書いてるのですが

撮る側は むしろその場所を 開放するべきじゃないでしょうか??
撮りたいのなら 自分で脚立の準備してじゃ ないでしょうか??

現実 脚立も準備して撮られている方もいるわけだから


IMGP2238_0715
IMGP2238_0715 posted by (C)ぽんた

それと 三脚・・あれは 邪魔でしょう・・場所も取りますし・・展望やぐらの面積も広いとはいえないから・・
離れた場所から 見てたら・・・
こりゃ~また 規制が増える可能性が・・・
とも 感じました。


IMGP2244_0715
IMGP2244_0715 posted by (C)ぽんた

ひまわりのフォトコンのパンフには
長時間・・場所の譲り合いで・・と 書かれていたの・・そういう自分 昨年 展望台ではないけど
長時間 いたので・・それで・・かな??とも 思ったんですが

この展望台の事で かいた可能性もあると感じました。


IMGP2255_0715
IMGP2255_0715 posted by (C)ぽんた

自分の場合
主点はひまわり・・ですから
25万本もある ひまわりから あらかじめ 開花前に歩いて
場所を選定し・・今年は 人・・お客様の居るところになりそうな場所も考慮に入れて
さらに
時間も 短く・・と ま~いろいろと想定しながら・・の具合でして

IMGP2261_0715
IMGP2261_0715 posted by (C)ぽんた

もちろん この場所が 駄目な場合のサブの場所も決めて・・と
意外や 事前に準備もしています

その苦労があって 数々の写真が結果として残っています


IMGP2264_0715
IMGP2264_0715 posted by (C)ぽんた

よう考えたら この方法
本職の仕事の現場と ほぼ同じ工程やな~と・・

IMGP2265_0715
IMGP2265_0715 posted by (C)ぽんた

撮りたいアングル
方向 角度・・高さ・・も いろいろと 考えて
さらに 風向も予想して・・

いや~趣味といえども・・こりゃ~仕事や~の具合


IMGP2267_0715
IMGP2267_0715 posted by (C)ぽんた

それに 今年は 猛暑も加わり
撮影の疲労感はいつも以上・・で また 長時間は無理


IMGP2277_0715
IMGP2277_0715 posted by (C)ぽんた

その猛暑の影響で
風の吹き具合も変わりますし・・それと シャボン玉の液にも影響
風船は劣化が非常に早い・・

IMGP2279_0715
IMGP2279_0715 posted by (C)ぽんた

撮影に使用した風船は夕日 逆光を考慮して
透ける色を選択したのですが
あっというまに 透け具合が悪くなり・・・

IMGP2281_0715
IMGP2281_0715 posted by (C)ぽんた

なんからなんまで
過酷・・苦労の撮影でした・・・

いや~最後のほうの写真 みたら 汗がまた ど~と噴出しそう・・・


デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。






  

Posted by ポンタ at 08:37Comments(0)JR四国まんのう町

2013年08月17日

瀬戸大橋から

場所を移動して・・・

暑い 風強い(X_X)

過酷やな〜
  

Posted by ポンタ at 16:24Comments(0)撮影速報