2021年10月06日

上佐山山頂に沈む宵の明星(*^_^*)

今日 会社から自宅に戻り
西の空見たら・・・

なんと偶然(*^_^*)
上佐山山頂に 宵の明星が沈み行くシーンが見れました。
太陽のシーンは何度も見てるけど 明星・・・金星で見れたのは初めて
ならば・・・いつか お月さんでも見てみたいな~(*^_^*)

  

Posted by ポンタ at 22:25Comments(0)自宅周辺今日の一枚

2021年10月04日

ゆう6かがわ わたしのイチバン!!約3年ぶり

本日10月4日
NHK高松放送局の夕方の番組
ゆう6かがわ わたしのイチバン!に 約3年ぶりに 私の写真が放映されました(*^_^*)

今回の目的は
まずは ここ 城池の風景を知ってもらう事
更に 最大の目的は
ここに太陽光発電所建設の危機があると・・・でしたが
イチバン重要な事には一切触れず・・・
短い時間ではあったけど そして 私の投稿文書も あまり使われることも無く・・

うむむ
今まで 過去5回も採用された時は感謝の気持ちがいっぱいでしたが
今回 こんな田舎でも報道しない自由が発動されるのをリアルに体験しました

ただ・・・放映される前まで エピソード等 担当スタッフさんとメールで やりとりした
時間は 本当に楽しかったです






  

Posted by ポンタ at 20:47Comments(0)撮影成果お知らせ

2021年10月03日

頭屋祭でした

10月3日 地元 合子神社の秋祭りの行事
地区で持ち回り 12年ぶりの頭屋祭でした(*^_^*)



私自信 頭屋祭に出るのは2度目
久し振りの神職様の祝詞・・・いや~自分のとは やっぱ違う・・・あたりまえですけど
そこで 神事を終えた後に 分からない所を教えて頂きました(*^_^*)
その教えて頂いた事を 私が唱える除夜祭・・・今年もコロナで中止になりそうですが・・・
そこに生かしたいと思います。


  

Posted by ポンタ at 23:50Comments(0)自宅周辺

2021年10月02日

知らんからシークレット(*^_^*)

夕食 食ってたら 大きな音
え??花火
シークレット花火と言うのは 自分の住んでる所とは関係無いと思ったら・・・
その順番??

支度から花火見える
しかし・・お酒に酔った状態で
はじめ 携帯持って出るの忘れ
慌てて 取りにもどり・・・

この花火・・・そうや~昔 三谷ふれあい祭りで撮ってた・・・
あの花火そのものであるのを理解し
そして 自宅からは見えんやろ~と 思ったのが
想定以上に よく見えた

しかし・・・
後で インスタを見てたら 三郎池 竜王丸前の一等地からの写真を見て
シークレットに疑問
たぶん 情報漏れから 同じ場所に大勢 いると思われます。
普段でも一等地で自分の撮影もしたいけど それは できず 探して
自分の場所を見つけての苦労が多い中
何処で仕入れた情報かは わからんけど
これって何??と 思うばかりです。
結論!!
苦労人は ず~と苦労する・・・シークレットで偶然 準備を見つけても 一等地では撮ることが出来ないでしょう・・・  

Posted by ポンタ at 23:12Comments(1)自宅周辺

2021年10月01日

再び県さまより返信メールを頂きました

前回の返答より
-------------------------------------------------------------------------------
太陽光発電について県によるガイドラインを順守・・・と 
記載されておりますが
例えば 日本一のため池 満濃池のような場合でも 
県のガイドラインを順守された場合に 太陽光発電所の建設は認可となるのでしょうか??

県としては ため池に関しての太陽光発電について
県立の公園等にに離接する景観の良いため池(公渕森林公園・亀鶴公園等)
日本一のため池 満濃池 ダイヤモンド讃岐富士が見られる丸亀市の宮池など
観光ポイントになっている ため池
その他に 水道飲料水の水源になっている ため池等について
建設に対しての線引き等の規制は無いのでしょうか??

それと独自に地域で聞いた話ですが
城池に関しては 受水している農家の皆様には説明があったけど
地域全体には説明されていないとも聞きました。
印象的に・・・「地域住民への説明等を行う」しておりますが
現実は行われていないようにも感じております。

地元の東植田小学校の校歌の歌詞にも使われている城池なので
間違いなく地域のシンボル的な場所なので
この件に関しては厳しく見て頂きたいと思うばかりです。

そのあたりが 疑問に思い 再度になりますがメールを致しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------
と 再度 質問についての返信が来ましたので・・・

ご報告を致します。
-------------------------------------------------------------------------------------------
お世話になっております。

城池の太陽光発電施設建設に関する再度のお問い合わせについて
回答いたします。

前回のメールのとおり、固定価格買取制度(いわゆるFIT)により
電力会社に売電する場合には、いわゆる再エネ特措法に基づき、
発電事業者は経済産業省による事業計画の認定が必要となります。
県としては、県ガイドラインに基づき、発電事業者に対して
太陽光発電施設設置の認可をするものではありません。
なお、関係法令や条例の規定による許可や届出が必要となる場合があります。

県ガイドラインは、再エネ特措法や国の「事業計画策定ガイドライン」を前提として、
太陽光発電事業が地域と共生した事業となることを目的としており、
ため池や景観に関するものなど各関係法令の遵守とともに適切な土地の選定、開発計画を行うこと、
また地域住民への十分な説明等を求めているところです。

なお、関係法令の一覧につきましては、県ガイドラインの25頁以降に
記載しておりますので、下記URLよりご確認いただければと存じます。

https://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyoseisaku/chikyu/saiene/snyvve190226081556.html

県としては、事業者に対して、関係法令の遵守や
ご懸念の地域住民への十分な説明を行うよう求めてまいります。


香川県環境森林部環境政策課
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ガイドラインを閲覧しますと
一応 
良好な自然環境・生活環境等の保全の観点・・・の中で
うたわれては いるようですが・・・
具体的に満濃池を質問に入れてみたんですが・・・・
それに対して ガイドラインを順守に地域には十分な説明を求め報告書の提出になってますが
その説明に対しての県の関与等々については記載も無く
報告書ほど 現実 推進者だけで決められると 結局は知らないうちに なんか工事している・・・で
気が付けば太陽光・・・になるわけで

また 良好な自然環境・生活環境等の保全の観点での疑問は
香川町の新池・・・秋の奇祭 ひょうげまつり 伝統のお祭りの舞台である新池には
広大な太陽光発電所が建設され 伝統のお祭りも 関係なく作られた実例があり
懸念事項は増大になりました

でも 再び質問をぶつけたとしても 同じ返答でしか返ってこないと思われます。

結論から言えば 止められない・・・満濃池が対象になっても・・・です。
ここは建設不可とか明確な物はなく漠然としているから そんな印象を受けました

今回 ここまで動いて 結果は何もできない変わらない・・・と いうことになりそうですが
国が強引に進める太陽光発電についての闇のかけらを見ることが出来たと思います。

何も知らない・・・じゃなく こういうのがある・・・と いうのを知って頂けたらと思います。



でもね ダメ元で次の策も模索中???



  

Posted by ポンタ at 22:00Comments(0)西植田・東植田公渕公園