2010年06月22日
ねむの木の花が咲きました^0^/
梅雨=あじさい が 多くの人のイメージ
自分は あじさい・・もちろんですが
この同じ時に咲く ねむの木の花が好きなんです。
確か去年も同じ事 書いたような・・・
そして
いつも通勤の時に通る 道沿いのねむの木
ちょうど 見頃でした。



このピンクの毛のようなお花
可愛らしく大好きです。
この ねむの木は サンメッセ香川から南に進み 古川の橋の南に向かって右側に
一本だけあって 今年も綺麗にお花を咲かせていました。
何処かに ねむの木がイッパイの公園があれば
凄いでしょうね~
で このまま 終わり??
ちゃんと やるべきことは やっとります。
それは 後ほど・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
自分は あじさい・・もちろんですが
この同じ時に咲く ねむの木の花が好きなんです。
確か去年も同じ事 書いたような・・・
そして
いつも通勤の時に通る 道沿いのねむの木
ちょうど 見頃でした。



このピンクの毛のようなお花
可愛らしく大好きです。
この ねむの木は サンメッセ香川から南に進み 古川の橋の南に向かって右側に
一本だけあって 今年も綺麗にお花を咲かせていました。
何処かに ねむの木がイッパイの公園があれば
凄いでしょうね~
で このまま 終わり??
ちゃんと やるべきことは やっとります。
それは 後ほど・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2010年03月19日
夜の公園で~ 長池公園
ヘリウムガスのボンベを返却して
でも 撮りたい気分が強くて
17日の夜に
誰も居ない公園で シャボン玉を飛ばして撮影をしました
が なんか 全然・・・
よくわからない 写真だらけ・・・
と あの撮ってる姿を見たら 変な人・・やね


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
でも 撮りたい気分が強くて
17日の夜に
誰も居ない公園で シャボン玉を飛ばして撮影をしました
が なんか 全然・・・
よくわからない 写真だらけ・・・
と あの撮ってる姿を見たら 変な人・・やね


「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2010年03月13日
いわゆる・・現代アート???
昨日の夜に 釣りに来ているおじさんから 言われたのですが・・
アート??現代アート・・・
ま~それは 言われてみたらそうなるのですが・・
始めて言われました。
ですが この撮影
写真のレベルと言うと自分程度以上に上手な人は沢山いるわけで
そんな上手な人に真似されたら・・
そして機材もそんなにいいものを持ってないから・・
だから 多分 多くのアートをしているみんな
そんな不安もあるのでは??と 思うのです
資金がある人 有名な人に付いている人 やっぱり アートは有利??
だけど 自分もそんな有利な人には負けないように
頑張ろうと思います。


写真はガレージ倉庫の前で
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
アート??現代アート・・・
ま~それは 言われてみたらそうなるのですが・・
始めて言われました。
ですが この撮影
写真のレベルと言うと自分程度以上に上手な人は沢山いるわけで
そんな上手な人に真似されたら・・
そして機材もそんなにいいものを持ってないから・・
だから 多分 多くのアートをしているみんな
そんな不安もあるのでは??と 思うのです
資金がある人 有名な人に付いている人 やっぱり アートは有利??
だけど 自分もそんな有利な人には負けないように
頑張ろうと思います。


写真はガレージ倉庫の前で
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2010年02月07日
猫真似をして・・・
今日 自宅に帰った時に 黒猫が・・・
目が・・ギロッ!!

ありゃ~ こんな・・・猫・・・(コランダーさんのをお借りしました)
いましたね~林町の「JAVA STYLE」さんの 「恋人たちのギフト展」 この野良猫くんより
可愛いですけど・・・野良くん ゴメンナサイ・・。
長尾運動公園で撮影を終えて
その後なんですが
公渕公園に寄って 梅の開花の下見・・・まだ 咲き始めで撮影は次回に・・と
もう お昼も過ぎていたので
昨日に続いて 林町の 「JAVA STYLE」さんへ 今日は お昼ご飯に・・と
sweetboxさんが 居られたのですが 接客中で
失礼な事に・・挨拶もせずに・・・奥のカフェのほうに
お昼は・・・ちなみに ミニカレーセット

カレーは 大好きなのですが なぜか??ミニ
辛口カレー ピリッと刺激的 それをサラダでカバー
美味しい・・本音 大盛りに・・と 思うばかり・・
でもね 病んだ身体は・・・甘い物が・・・

コーヒーは 昨日に続いて・・
そして チーズケーキ~ これがまた・・美味しい^^
辛い後の甘い物 なんだか・・身体にいいのやら??
実は食べながら・・前の 今日の・・ 撮影速報のブログの更新
そして・・
支払いの時・・・
なんで 居るの??状態に・・
スイマセン 紛らわしい事をしまして。
「恋人たちのギフト展」も昨日に続いて~
猫のモノマネ する ポンタ??あの 目の光る猫 ニャ~と鳴くんで・・思わず・・
大きな古時計のオルゴールが響き
紙で できた版でのオルゴール・・・不思議や・・・写真撮るの忘れた・・・
そして コランダーさんのLEDも加わり

独特の個性的な はにわ

見てて楽しい
その傍らで・・・

もう・・・ままごと・・ やね
この カエルくん
この子も 光り ゲロゲロと鳴きます。

ヒヨコたんも 口が光り・・・鳴くのはピヨピヨ じゃ~無くて
立派な大人で・・・
本日のうろうろは ここまで・・
本当は 大滝山に向かうのですが・・夕方に 用事が出来たので
天気が良かったので なんだか勿体無い・・
大滝山は また 来週に・・・と スンマセン・・
まだ 薬付けの生活中なんで 来週末には完全 復活したいですね。
ま~早い方がいいのですけど・・。
今日も ありがとうございました。
目が・・ギロッ!!

ありゃ~ こんな・・・猫・・・(コランダーさんのをお借りしました)
いましたね~林町の「JAVA STYLE」さんの 「恋人たちのギフト展」 この野良猫くんより
可愛いですけど・・・野良くん ゴメンナサイ・・。
長尾運動公園で撮影を終えて
その後なんですが
公渕公園に寄って 梅の開花の下見・・・まだ 咲き始めで撮影は次回に・・と
もう お昼も過ぎていたので
昨日に続いて 林町の 「JAVA STYLE」さんへ 今日は お昼ご飯に・・と
sweetboxさんが 居られたのですが 接客中で
失礼な事に・・挨拶もせずに・・・奥のカフェのほうに
お昼は・・・ちなみに ミニカレーセット

カレーは 大好きなのですが なぜか??ミニ
辛口カレー ピリッと刺激的 それをサラダでカバー
美味しい・・本音 大盛りに・・と 思うばかり・・
でもね 病んだ身体は・・・甘い物が・・・

コーヒーは 昨日に続いて・・
そして チーズケーキ~ これがまた・・美味しい^^
辛い後の甘い物 なんだか・・身体にいいのやら??
実は食べながら・・前の 今日の・・ 撮影速報のブログの更新
そして・・
支払いの時・・・
なんで 居るの??状態に・・
スイマセン 紛らわしい事をしまして。
「恋人たちのギフト展」も昨日に続いて~
猫のモノマネ する ポンタ??あの 目の光る猫 ニャ~と鳴くんで・・思わず・・
大きな古時計のオルゴールが響き
紙で できた版でのオルゴール・・・不思議や・・・写真撮るの忘れた・・・
そして コランダーさんのLEDも加わり

独特の個性的な はにわ

見てて楽しい
その傍らで・・・

もう・・・ままごと・・ やね
この カエルくん
この子も 光り ゲロゲロと鳴きます。

ヒヨコたんも 口が光り・・・鳴くのはピヨピヨ じゃ~無くて
立派な大人で・・・
本日のうろうろは ここまで・・
本当は 大滝山に向かうのですが・・夕方に 用事が出来たので
天気が良かったので なんだか勿体無い・・
大滝山は また 来週に・・・と スンマセン・・
まだ 薬付けの生活中なんで 来週末には完全 復活したいですね。
ま~早い方がいいのですけど・・。
今日も ありがとうございました。
2010年02月06日
新たに 仲間が増えたよ^0^/
只今 マスクが離せない ポンタです。
今日は 仕事でして
まだ 体調が回復しきってなくて・・気力で・・といえば 大げさかな??
仕事を終えた後で 撮りに行くという気力は健在でして
でもね 風が強くて・・・寒い・・これは いまの身体の調子を考えたら
本日は撮影中止!
ま~これで インフルエンザでの中止やら 先週の日曜日の雨での中止
そして 今日と これで確実に 今回のレンタルしてるヘリウムガス 多量にまた残る・・
いろいろと考えてもしゃ~ないから・・・
ちょうど 皆様のブログを見てたら
林町の「JAVA STYLE」さんで 「恋人たちのギフト展」と 言うのをしているので
家に帰る途中に 寄ってみました。
恋人・・・ん~おらんのですけど・・・
でも お店の雰囲気がとてもよくて
そして コーヒーが美味しい^0^
なんか また ぷらっと寄ってしまいそうな・・
そして いろんな商品を見てると また 楽しい
で 目に止まったのが・・・
ひよこ かえる
これは また 使える・・と
新たに 仲間に

さ~何処でどんなふうに撮るかは
お楽しみに~
いつになるか わからんので 気をなが~くしてくださいね。

昨年の12月21日撮影の 冬の祭り(中央公園)と、サンポート
「撮影通信(本家)」でアップしています。
http://balloons.dtiblog.com/
本家では写真の枚数を多くしていますので・・・
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
今日は 仕事でして
まだ 体調が回復しきってなくて・・気力で・・といえば 大げさかな??
仕事を終えた後で 撮りに行くという気力は健在でして
でもね 風が強くて・・・寒い・・これは いまの身体の調子を考えたら
本日は撮影中止!
ま~これで インフルエンザでの中止やら 先週の日曜日の雨での中止
そして 今日と これで確実に 今回のレンタルしてるヘリウムガス 多量にまた残る・・
いろいろと考えてもしゃ~ないから・・・
ちょうど 皆様のブログを見てたら
林町の「JAVA STYLE」さんで 「恋人たちのギフト展」と 言うのをしているので
家に帰る途中に 寄ってみました。
恋人・・・ん~おらんのですけど・・・
でも お店の雰囲気がとてもよくて
そして コーヒーが美味しい^0^
なんか また ぷらっと寄ってしまいそうな・・
そして いろんな商品を見てると また 楽しい
で 目に止まったのが・・・
ひよこ かえる
これは また 使える・・と
新たに 仲間に

さ~何処でどんなふうに撮るかは
お楽しみに~
いつになるか わからんので 気をなが~くしてくださいね。

昨年の12月21日撮影の 冬の祭り(中央公園)と、サンポート
「撮影通信(本家)」でアップしています。
http://balloons.dtiblog.com/
本家では写真の枚数を多くしていますので・・・
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2009年09月17日
昨日から風船だらけ・・
昨日 15日は山猫軒で一周年ということで
お店には記念して誕生日仕様の風船を
そして お客様から希望で風船もプレゼントと
総個数 11個使いましたが まだ・・ヘリウムガス 残ってて・・
そして 明日(17日)が 返却日
ですので 使い切らないと・・と思い
今日もまた いえ 今日は撮影をしていました。
仕事の後ですから 夜の公園で
誰も居ない 長池公園
今回は 16インチ・・直径が約50cmもある 巨大な風船5個
そして いつも使う11インチ(28cm)の風船 10個で撮影をしました。





こんな撮影・・夜にですから
まさに・・変なおっさん・・・・ですわ~
マジに・・
え~と ガス・・・まだ 残っとります・・
明日 また 返却前に 撮る可能性大です・・。
仕事の後で
もし 希望があったら この際 風船プレゼントしますよ~
という感じです。多分 使い切れないと思うから・・
2009年9月16日 長池公園
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
1ヶ月半遅れですが 頑張って更新中!
お店には記念して誕生日仕様の風船を
そして お客様から希望で風船もプレゼントと
総個数 11個使いましたが まだ・・ヘリウムガス 残ってて・・
そして 明日(17日)が 返却日
ですので 使い切らないと・・と思い
今日もまた いえ 今日は撮影をしていました。
仕事の後ですから 夜の公園で
誰も居ない 長池公園
今回は 16インチ・・直径が約50cmもある 巨大な風船5個
そして いつも使う11インチ(28cm)の風船 10個で撮影をしました。





こんな撮影・・夜にですから
まさに・・変なおっさん・・・・ですわ~
マジに・・
え~と ガス・・・まだ 残っとります・・
明日 また 返却前に 撮る可能性大です・・。
仕事の後で
もし 希望があったら この際 風船プレゼントしますよ~
という感じです。多分 使い切れないと思うから・・
2009年9月16日 長池公園
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
1ヶ月半遅れですが 頑張って更新中!
2009年07月10日
そういえば もう 蓮の花も咲いてますね~
ひまわりが もう 沢山咲いているこの頃
そう 蓮の花も咲いてるとか 栗林公園のHPを見ると
でも 今年はまだ 撮影に行ってないのです。
去年 通勤に通ってた裏道
サンメッセの近くの田んぼに蓮が植えてあって
いつ咲くのかな?と 楽しみにしていたのです。
が 今はその田んぼ 普通に稲を植えていまして
蓮は池の中とかなんで 目の前で見れるところ なかなか無くて
何処か いい所 ないのかな~と・・



2008年 8月2日 サンメッセ近くの長池付近にて
この撮影の時 ご近所のおば様
何 やってるんですか??
と・・・
風船を使って写真を撮ると いつもの事ですがね~
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
そう 蓮の花も咲いてるとか 栗林公園のHPを見ると
でも 今年はまだ 撮影に行ってないのです。
去年 通勤に通ってた裏道
サンメッセの近くの田んぼに蓮が植えてあって
いつ咲くのかな?と 楽しみにしていたのです。
が 今はその田んぼ 普通に稲を植えていまして
蓮は池の中とかなんで 目の前で見れるところ なかなか無くて
何処か いい所 ないのかな~と・・




2008年 8月2日 サンメッセ近くの長池付近にて
この撮影の時 ご近所のおば様
何 やってるんですか??
と・・・
風船を使って写真を撮ると いつもの事ですがね~
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2009年06月18日
サンメッセ 近くの ねむの木の可愛い花
今年も ねむの木の可愛い花の季節
山間部は まだ つぼみですが 平野で日当たりのいいところは
もう咲いています。
僕は 子供頃に自宅の近くの川の土手にあった、ねむの木
今でも その木がピンクの可愛い花を咲かしたときの なんともいえない感じが
印象的でした。
その木は残念ながら 2004年の大災害で無くなり・・
そして 今 風船とお花で撮っているけど
今回 はじめて ねむの木と風船で撮りました。
もちろん 風船の色はねむの木のお花の イメージで作りましたよ~


2009年6月13日 サンメッセ付近にて
これから また いろんなところで ねむの木を探して 撮ろうと思います。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
山間部は まだ つぼみですが 平野で日当たりのいいところは
もう咲いています。
僕は 子供頃に自宅の近くの川の土手にあった、ねむの木
今でも その木がピンクの可愛い花を咲かしたときの なんともいえない感じが
印象的でした。
その木は残念ながら 2004年の大災害で無くなり・・
そして 今 風船とお花で撮っているけど
今回 はじめて ねむの木と風船で撮りました。
もちろん 風船の色はねむの木のお花の イメージで作りましたよ~


2009年6月13日 サンメッセ付近にて
これから また いろんなところで ねむの木を探して 撮ろうと思います。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします