2009年07月19日
昨日の撮影は・・・というか バトン的な行動??
朝7時40分頃・・・に まんのう帆山に到着
早速来る アンパンマン列車を狙う・・

お~!徐行している!!
JR四国 サービスなの??塩入駅にまるで停車するような感じで
通過後は
ひまわり 風船 シャボン玉で撮影を開始
今回は 車と離れての撮影ですのでシャボン玉は手動式のみ
だから 撮影は戦争??
シャボン玉 やっぱり人を呼ぶわけで
風船よりインパクトの強さを感じながら
カップルさんの撮影に協力したり そのときにたまたま居合わせた
女性にも手伝いをお願いして・・なんだか
知らない人もその時はフレンド 子供さんも
喜び・・・いい感じ でもね その姿 遠くから望遠で狙う者有り!
カメラマン同士の会話では抜け目無しとも言われるのですが それ 完全な盗撮!
いつも 思うがいい加減にしてほしいと思います。

撮影・・シャボン玉の飛びが悪い・・手動式とはいえ 電動・・電池で動くシャボン玉遊びの
おもちゃ。 電池が無い・・・そして 風の風力も強くなりとりあえず終了
この後 何処に行くか決めてなく
なんとなく 国道32号に出て 猪鼻峠を越えて
南下・・行く当てもなく 途中の大歩危で休憩してさらに・・南下
とうとう・・高知県入り
大豊町 ひばり食堂にも寄らず通過

あの巨大カツ丼 この暑さでとても食いたい気分になれず・・
でも また次回には 食べたい気分にも
気がつくと 道の駅「大杉」
あれ?なんか かもめさん 花椒さんが ここに来たこと書かれてたのを思い出す。
なんか 引き寄せられたのか??まるで 実行型バトン??

いい雰囲気 カメラマン的な発想が妄想が霧があれば もっといい!!
八坂神社にお参りして


なんか この撮影は 何処でも変らず・・・
そして 川の流れのように♪
この歌 好きです 心が和みます。
でも 撮影のスタイル変らず・・・

皆さんは ここで引き返したみたいですが 自分はここから行動が変わりました。
歌碑から見える山に風車
行きたい気持ちが強くなり 駐車場のにあるおじさんに道を教えてもらい
早速

三連休やのに誰も居ない・・・
そうなると ブレーキ無し 飛ばすわ飛ばす多量にシャボン玉
不思議とシャボン玉 楽しくなる・・ええ歳したおっさんでも・・
撮影のスタイルは変らず


が この行動が 後に誤算に・・・
そして また 引き返し・・やはり 睡魔が・・・
そのおかげで みんなが寄られてたカフェ 通過して
退避場で一眠り・・・
再び まんのうへ
また ひまわり・・・風船も変えて
今回は フォトコン対策 風船もキャラのないもので

ミッフィーは愛嬌で・・また たまたま居た家族さんの記念写真に貢献
そして シャボン玉風船・・が
第一誤算 風下に他のカメラマンさん・・飛ばせないシャボン玉・・
風の弱い、いいコンデションですが・・・やっぱり イラ付く・・
長い・・・三脚にカメラをセットしてマクロ撮影 おまけにストロボも使用
本来 皆様が普通にしてる撮影スタイルですが
風が全てですから 夕凪の時間 自分には貴重な時間
少し強行に・・いえ 風の向きを見てるのですが・・・やはり 風向きが・・
ようやく その人も長~い撮影も終えて 自分の時間


が 誤算その2・・・電池が・・・
シャボン玉 段々飛ばなく・・・
後から 来た子供さんを喜ばそうと飛ばした時には・・ありゃ~あまり飛ばない
その子供さんのいる家族の皆さんは喜んでもらえたけど・・・
人見知りしてた子供さんも帰る時には バイバイ!と 手を振ってくれた
だが もう限界
気がつくと誰も居ない・・・また 最後までいてしまった・・

フォトコンには今年も挑戦するけど
目立ちに目立ったので これで入選も何もなければ・・
ああ・・・笑いものになってしまうでしょうね~
こんな一日でした。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
早速来る アンパンマン列車を狙う・・

お~!徐行している!!
JR四国 サービスなの??塩入駅にまるで停車するような感じで
通過後は
ひまわり 風船 シャボン玉で撮影を開始
今回は 車と離れての撮影ですのでシャボン玉は手動式のみ
だから 撮影は戦争??

シャボン玉 やっぱり人を呼ぶわけで
風船よりインパクトの強さを感じながら
カップルさんの撮影に協力したり そのときにたまたま居合わせた
女性にも手伝いをお願いして・・なんだか
知らない人もその時はフレンド 子供さんも
喜び・・・いい感じ でもね その姿 遠くから望遠で狙う者有り!
カメラマン同士の会話では抜け目無しとも言われるのですが それ 完全な盗撮!
いつも 思うがいい加減にしてほしいと思います。

撮影・・シャボン玉の飛びが悪い・・手動式とはいえ 電動・・電池で動くシャボン玉遊びの
おもちゃ。 電池が無い・・・そして 風の風力も強くなりとりあえず終了
この後 何処に行くか決めてなく
なんとなく 国道32号に出て 猪鼻峠を越えて
南下・・行く当てもなく 途中の大歩危で休憩してさらに・・南下
とうとう・・高知県入り
大豊町 ひばり食堂にも寄らず通過

あの巨大カツ丼 この暑さでとても食いたい気分になれず・・
でも また次回には 食べたい気分にも
気がつくと 道の駅「大杉」
あれ?なんか かもめさん 花椒さんが ここに来たこと書かれてたのを思い出す。
なんか 引き寄せられたのか??まるで 実行型バトン??

いい雰囲気 カメラマン的な発想が妄想が霧があれば もっといい!!
八坂神社にお参りして


なんか この撮影は 何処でも変らず・・・
そして 川の流れのように♪
この歌 好きです 心が和みます。
でも 撮影のスタイル変らず・・・

皆さんは ここで引き返したみたいですが 自分はここから行動が変わりました。
歌碑から見える山に風車
行きたい気持ちが強くなり 駐車場のにあるおじさんに道を教えてもらい
早速

三連休やのに誰も居ない・・・
そうなると ブレーキ無し 飛ばすわ飛ばす多量にシャボン玉
不思議とシャボン玉 楽しくなる・・ええ歳したおっさんでも・・
撮影のスタイルは変らず


が この行動が 後に誤算に・・・
そして また 引き返し・・やはり 睡魔が・・・
そのおかげで みんなが寄られてたカフェ 通過して
退避場で一眠り・・・
再び まんのうへ
また ひまわり・・・風船も変えて
今回は フォトコン対策 風船もキャラのないもので

ミッフィーは愛嬌で・・また たまたま居た家族さんの記念写真に貢献
そして シャボン玉風船・・が
第一誤算 風下に他のカメラマンさん・・飛ばせないシャボン玉・・
風の弱い、いいコンデションですが・・・やっぱり イラ付く・・
長い・・・三脚にカメラをセットしてマクロ撮影 おまけにストロボも使用
本来 皆様が普通にしてる撮影スタイルですが
風が全てですから 夕凪の時間 自分には貴重な時間
少し強行に・・いえ 風の向きを見てるのですが・・・やはり 風向きが・・
ようやく その人も長~い撮影も終えて 自分の時間


が 誤算その2・・・電池が・・・
シャボン玉 段々飛ばなく・・・
後から 来た子供さんを喜ばそうと飛ばした時には・・ありゃ~あまり飛ばない
その子供さんのいる家族の皆さんは喜んでもらえたけど・・・
人見知りしてた子供さんも帰る時には バイバイ!と 手を振ってくれた
だが もう限界
気がつくと誰も居ない・・・また 最後までいてしまった・・

フォトコンには今年も挑戦するけど
目立ちに目立ったので これで入選も何もなければ・・
ああ・・・笑いものになってしまうでしょうね~
こんな一日でした。
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
Posted by ポンタ at 08:02│Comments(4)
│撮影速報
この記事へのコメント
写真のUPまってました~(^^)
シャボン玉とふうせんが絶妙です♪
カービーは・・・ひまわりとはなかったんですね。
フォトコン楽しみですね☆
シャボン玉とふうせんが絶妙です♪
カービーは・・・ひまわりとはなかったんですね。
フォトコン楽しみですね☆
Posted by くるりん
at 2009年07月19日 08:40

くるりんさん
待ってたんですか??
あ・・・忘れてた・・・今回は
実は前回に撮ってたんですよ~
待ってたんですか??
あ・・・忘れてた・・・今回は
実は前回に撮ってたんですよ~
Posted by ポンタ
at 2009年07月19日 08:52

またまたいっぱ~い、不思議な写真堪能させていただきましたっ♪
ポンタさん、大杉行かれたんですね。笑
ミッフィー達がいると、何だかまた別の感覚で…
違った見方ができて面白いですねぇ。
また行きたくなりました。
てか、風車。
こんな素敵なものがあるんですねっ!
ポンタさんの手にかかると、異国の風景みたいです。時間の流れも違うような気がします。。
ここ行きたいです。
ポンタさん、大杉行かれたんですね。笑
ミッフィー達がいると、何だかまた別の感覚で…
違った見方ができて面白いですねぇ。
また行きたくなりました。
てか、風車。
こんな素敵なものがあるんですねっ!
ポンタさんの手にかかると、異国の風景みたいです。時間の流れも違うような気がします。。
ここ行きたいです。
Posted by 花椒 at 2009年07月19日 16:12
花椒さんや かもめさんのブログを読んでてて
引き込まれたかのように行ってしまいました^^ 大杉へ
静かな中の巨木いいですよね~
普通に撮ればいいものも やはり 独自性があったほうが面白いので・・
ミッフィーたちの力は偉大です。
ここの風車は 始めて行ったんですが 道も広く公園の中にあるので
ぜひ 行ってみてください。
僕の写真・・なんか力があると 最近気づきました・・
自分では普通にしてるんですけどね~
引き込まれたかのように行ってしまいました^^ 大杉へ
静かな中の巨木いいですよね~
普通に撮ればいいものも やはり 独自性があったほうが面白いので・・
ミッフィーたちの力は偉大です。
ここの風車は 始めて行ったんですが 道も広く公園の中にあるので
ぜひ 行ってみてください。
僕の写真・・なんか力があると 最近気づきました・・
自分では普通にしてるんですけどね~
Posted by ポンタ
at 2009年07月19日 21:33
