2009年11月19日

登山準備 ちゃくちゃくと・・・練習 三木 嶽山へ

最近の寒さ・・ヤバイです

予告通りに23日に石鎚山へ行くことになるのですが

今朝のNHKのニュースで 石鎚成就スキー場に2~3cmの積雪・・
こんなのに 行くのか~ですが 行きます!
天候が悪化しなければ・・

一緒に行く 西照神社の宮司さんは 気合も違う
自分をお祓いするという気持ちは凄いし 尊敬できる。
神職でそこまでの思いを持つ人は少ないと思うから

自分もそんな尊敬できる人と行動が出来るのは幸せを感じます。

だから 自分の運動不足
なんとか しないといけないと 思い
大川山を皮切りに 日山 屋島遊鶴亭 と山を登り
先週末 もっとも身近な山 上佐山
そして 2日連続で 三木町の嶽山へ

その嶽山は200mあまりの低い山ですが
登山道の険しさは プチの石鎚山を想定できるような・・

途中の鎖道
登山準備 ちゃくちゃくと・・・練習 三木 嶽山へ
鎖を使わなくても 岩道をよじ登る事もできるけど
この振り返って下を見た時 流石に恐怖心

さらに頂上部
登山準備 ちゃくちゃくと・・・練習 三木 嶽山へ
二つの頂上がすのですが 登りきり
鳥居をくぐり その先に 写真のもう一つの頂上

規模は全く違うけど 石鎚の天狗岳を思い出すような・・

日曜日は強風の中 尾根道 横は岩の崖ですが ひっこひょこ歩き・・
登山準備 ちゃくちゃくと・・・練習 三木 嶽山へ
祠の前へ 祠の前は1人立つスペースしかない
自分は そこに立ち・・正直 恐ろしかったけど
強風に煽られながら 約4分・・大祓詞を読みました。
登山準備 ちゃくちゃくと・・・練習 三木 嶽山へ

自分の気持ちを強く持ち 23日に絶対に登り切る・・

とは いうものも・・石鎚のロープーウェイ 営業が9時~17時・・
寒さと時間との戦いは 不安です。

寒さ対策で 山登り対策で準備はしたものも・・・やはり 不安です。

ひとつだけ 言えるのが 8月の大川山に登った時よりかは
少しは体力もついたのかな??と・・ですが 相手は1982mですから

まだまだ 足りないような・・絶対 足りないような・・

不安や・・ですが 不安を越えたら また 栗林公園やら いろんな撮影も出来るから
無事に越えなければ・・と
無理だったら 諦めるのも・・あるかも知れないけど
今はチャレンジで・・


20日21日22日は いつものように撮影三昧して 22日大滝山西照神社で
事前打ち合わせ 23日早朝に 石鎚に向かいます・・。


ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1


 




 


同じカテゴリー(三木町 )の記事画像
久々にNHKに登場(*^_^*)
その時の気持ちは・・・
とりあえずノルマ(*^_^*)
11月のカレンダー特集(*^_^*)その5
紅の滝キャンプ場 この年2回目の紅葉^^
紅の滝 真っ赤なとき^^
同じカテゴリー(三木町 )の記事
 久々にNHKに登場(*^_^*) (2022-11-25 04:50)
 その時の気持ちは・・・ (2021-12-21 23:50)
 とりあえずノルマ(*^_^*) (2021-11-13 23:53)
 11月のカレンダー特集(*^_^*)その5 (2021-11-06 20:28)
 紅の滝キャンプ場 この年2回目の紅葉^^ (2015-12-15 22:08)
 紅の滝 真っ赤なとき^^ (2015-11-05 22:25)
この記事へのコメント
努力がいいです~~訓練に明け暮れて~~頑張ってきて~~
Posted by カピパラカピパラ at 2009年11月19日 09:46
カピパラさん

努力はしているのですが 標高の低い山でして・・
石鎚に備えて・・ですが 
役に立つか・・・ 

やっぱり 不安です・・。
Posted by ポンタ at 2009年11月19日 12:35
鎖で登らなければ大丈夫ですよ。

すべるのが一番恐いから、靴・・ね!

天候が心配・・・下は曇りでも山は、悪いから

気をつけて行ってらっしゃ~い!
Posted by かを~る at 2009年11月19日 20:52
かを~る さん 

了解です!
靴は 作業用の安全靴で もう 仕事の雰囲気で
山登りします。

とりあえず 怪我しないように 無理が無いようにしますね。
Posted by ポンタポンタ at 2009年11月19日 21:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
登山準備 ちゃくちゃくと・・・練習 三木 嶽山へ
    コメント(4)