2010年02月12日
宇高航路廃止・・・これって・・・
正直 驚きました。
まさか 来月に無くなるって・・思いもよりませんでした。
橋の通行料金は 競合するフェリーの為に以前は高かったのですが
昨年からの週末1000円で・・・
割引される事は 自分 そして 皆さんに取って大変いい事ですが
それに対しての競合する物に フェリ-に対しての なんだかの対策をしていなかった
政治が悪いと 自分は感じます。
それと フェリー会社の皆さんにも橋が開通して20年以上になるけど
それだけの時間があったわけですが その時間をいかに乗ってもらえるか・・・
と いうのあまりしてなかったような・・急激な1000円割引も影響しているけど
やはり 20年・・・これは 大きいと思うのですよね~
そして 自分自身
宇高航路は もっとも身近
連絡船も何度も乗りました。
修学旅行のとき ツッパリ連中の船上デッキやりとり 面白かった
そして うどんも
瀬戸内海を見ながらのうどんは 本当に美味しかった
小学校の時の修学旅行 連絡船から宇野線そして新幹線の乗り継ぎの練習も
たしか したような・・・懐かしい
昔 これも小学校の時 直島に泊りがけで海水浴に行った時に
まるで時間の間隔がないみたいに 宇高国道フェリー 四国フェリー 連絡船
そして あの 遅かった船 日通フェリー
昼も夜も ず~と見てたのを思い出します。
絵にも描いた記憶も・・
それも もう帰ってこない
そして 社会人になって 転勤で旅立った時も連絡船
あれが 最後の連絡船・・でして 海から見た高松・・・あ~頑張ってくるぞ~!!と
思いながら眺めたのも そして 帰ってきたとき 玉藻城の明かりで 帰ってきたな~
もう それも 完全ではないけど 無くなるのですよね~
なんか寂しい
そして 廃止が3月ですから もう この夕日は見ることができません・・・
青空のいい天気の時にフェリーに乗ると 気持ちが良かったな~


やっぱ うどん
いつもと 違って 美味しい

最後に 夜景
フェリーからの撮影・・・難しかった・・・
高松港ではうまく撮れなかったので・・宇野港の夜景

見てたら・・・やっぱり残念です。
これで もう あと少しで高松は四国の玄関・・・もう 言えないでしょう!!完全に・・
本当にいいのでしょうか??
まさか 来月に無くなるって・・思いもよりませんでした。
橋の通行料金は 競合するフェリーの為に以前は高かったのですが
昨年からの週末1000円で・・・
割引される事は 自分 そして 皆さんに取って大変いい事ですが
それに対しての競合する物に フェリ-に対しての なんだかの対策をしていなかった
政治が悪いと 自分は感じます。
それと フェリー会社の皆さんにも橋が開通して20年以上になるけど
それだけの時間があったわけですが その時間をいかに乗ってもらえるか・・・
と いうのあまりしてなかったような・・急激な1000円割引も影響しているけど
やはり 20年・・・これは 大きいと思うのですよね~
そして 自分自身
宇高航路は もっとも身近
連絡船も何度も乗りました。
修学旅行のとき ツッパリ連中の船上デッキやりとり 面白かった
そして うどんも
瀬戸内海を見ながらのうどんは 本当に美味しかった
小学校の時の修学旅行 連絡船から宇野線そして新幹線の乗り継ぎの練習も
たしか したような・・・懐かしい
昔 これも小学校の時 直島に泊りがけで海水浴に行った時に
まるで時間の間隔がないみたいに 宇高国道フェリー 四国フェリー 連絡船
そして あの 遅かった船 日通フェリー
昼も夜も ず~と見てたのを思い出します。
絵にも描いた記憶も・・
それも もう帰ってこない
そして 社会人になって 転勤で旅立った時も連絡船
あれが 最後の連絡船・・でして 海から見た高松・・・あ~頑張ってくるぞ~!!と
思いながら眺めたのも そして 帰ってきたとき 玉藻城の明かりで 帰ってきたな~
もう それも 完全ではないけど 無くなるのですよね~
なんか寂しい
そして 廃止が3月ですから もう この夕日は見ることができません・・・


青空のいい天気の時にフェリーに乗ると 気持ちが良かったな~


やっぱ うどん
いつもと 違って 美味しい

最後に 夜景
フェリーからの撮影・・・難しかった・・・
高松港ではうまく撮れなかったので・・宇野港の夜景

見てたら・・・やっぱり残念です。
これで もう あと少しで高松は四国の玄関・・・もう 言えないでしょう!!完全に・・
本当にいいのでしょうか??
Posted by ポンタ at 20:52│Comments(4)
│フェリー 瀬戸内海
この記事へのコメント
不況の波には勝てないのね。。。。
私達の時代は、フェリーの思い出がいっぱいです。
名残惜しいですね。
私達の時代は、フェリーの思い出がいっぱいです。
名残惜しいですね。
Posted by ポラリス
at 2010年02月12日 22:20

ホント、残念です。。
強風とかで、豊島への直行便が欠航になったときに利用してたのに・・・。
これからは、不便になってしまいますわ。。
なくなる前に、もう一度乗ってみようと思ってます。。
もっと便数を減らしてでも残す手立てはないものだろうか。。。
強風とかで、豊島への直行便が欠航になったときに利用してたのに・・・。
これからは、不便になってしまいますわ。。
なくなる前に、もう一度乗ってみようと思ってます。。
もっと便数を減らしてでも残す手立てはないものだろうか。。。
Posted by ペンペン
at 2010年02月13日 00:22

ポラリスさん
船の交通に対しての支援がなくて 割り引きでしたから
政治の為に道具にされたと いってもいいかも知れませんね。
不況の上にコレですから・・・
思い出がイッパイですが それを使うことがあまりなかったのも
事実ですし・・・
考えたら 複雑な気持ちになりますね。
船の交通に対しての支援がなくて 割り引きでしたから
政治の為に道具にされたと いってもいいかも知れませんね。
不況の上にコレですから・・・
思い出がイッパイですが それを使うことがあまりなかったのも
事実ですし・・・
考えたら 複雑な気持ちになりますね。
Posted by ポンタ
at 2010年02月13日 00:44

ペンペンさん
本当にそうですね
強風が吹くと 島国へ さらに昔よりも悪くなるのですから・・
便数を減らしても 残してほしいものでよね~
ないと やっぱり不便です・・。
本当にそうですね
強風が吹くと 島国へ さらに昔よりも悪くなるのですから・・
便数を減らしても 残してほしいものでよね~
ないと やっぱり不便です・・。
Posted by ポンタ
at 2010年02月13日 00:47
