2011年01月06日
お婆ちゃんが いた頃から・・
お正月 一応恒例の行動は 誕生日の5日で終わったのですが
4日に いつも一宮寺にお参りに行くのです。

それは 交通安全のお守り
いつも 一宮寺の干支のマスコットが付いているお守りを
交換に・・
昨年 小さな事故はしたものも なんとか無事に・・虎のお守りをお返しして

そして 今年のうさぎのお守りに

お守りのウサギさん 口がミッフィーと同じなのが面白い
実は お婆ちゃんが生きていた時
毎年のように買って来てくれました。
だから いなくなった今も 自分1人で毎年のように・・
行っています。
最近は神社が多いのですが
やっぱり お婆ちゃんの大切な思い出でもありますからね。
今年は事故の無い 一年にしたいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 練習の予定ですが
9日16日の日曜日の練習はお休みをします。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
4日に いつも一宮寺にお参りに行くのです。

それは 交通安全のお守り
いつも 一宮寺の干支のマスコットが付いているお守りを
交換に・・
昨年 小さな事故はしたものも なんとか無事に・・虎のお守りをお返しして

そして 今年のうさぎのお守りに

お守りのウサギさん 口がミッフィーと同じなのが面白い
実は お婆ちゃんが生きていた時
毎年のように買って来てくれました。
だから いなくなった今も 自分1人で毎年のように・・
行っています。
最近は神社が多いのですが
やっぱり お婆ちゃんの大切な思い出でもありますからね。
今年は事故の無い 一年にしたいです。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 練習の予定ですが
9日16日の日曜日の練習はお休みをします。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
Posted by ポンタ at 06:15│Comments(2)
│仏生山・香川町・一宮町・香東川
この記事へのコメント
新年おめでとうございます・・
ことしは 大滝山にゆけたらいいですが?
夏子ダム コースから~
ことしは 大滝山にゆけたらいいですが?
夏子ダム コースから~
Posted by カピパラ
at 2011年01月06日 21:36

カピパラさん
明けましておめでとうございます。
大滝山・・今は 雪だらけですので 桜の季節ぐらいに来られると
夏子ダムからの道沿いに桜が多いので綺麗ですよ~
でも お勧めは春の大祭
本場の石見の神楽も見れますし もちろん 我が神楽社中も なんぞ
やることと思いますから・・。
明けましておめでとうございます。
大滝山・・今は 雪だらけですので 桜の季節ぐらいに来られると
夏子ダムからの道沿いに桜が多いので綺麗ですよ~
でも お勧めは春の大祭
本場の石見の神楽も見れますし もちろん 我が神楽社中も なんぞ
やることと思いますから・・。
Posted by ポンタ
at 2011年01月07日 01:52
