2011年04月10日
三郎池 日吉神社

必ずするルール
大祓詞を読みました。
今日は 何度も読む可能性が・・・
Posted by ポンタ at 09:25│Comments(2)
│撮影速報
この記事へのコメント
ポンタさん神社に参拝する時のルール「大祓詞」を教えてください。
Posted by すまいる
at 2011年04月11日 04:00

すまいるさま
自分が撮影する場所が神社の境内地でしたら
その神社の本殿で 御祓いの詞
大祓詞と神社拝詞を必ず声を出して読むことにしております。
それは 山登りの時も同じで
プライベートの時に 山に登る時にも
麓の登山口などに神社があれば 同じように読んで
山頂に祠があれば また 読む
仕事などで以前から 御祓いの詞を知らないときも
神社にたどり着いたら いつもお参りをしてて
撮影を通じて 西照神社の宮司さんと知り合い
もう2年 毎週のように夕拝で 読んでて
気がつけば 御祓いの詞をスラスラと読めるようになって
撮影が出来たこと 山に無事に登れるように・・また それに感謝をして
神主ではないけど
そう決めたので 今回も同じようにしました。
竜桜公園で撮れば 同じようにすると思います。
自分が撮影する場所が神社の境内地でしたら
その神社の本殿で 御祓いの詞
大祓詞と神社拝詞を必ず声を出して読むことにしております。
それは 山登りの時も同じで
プライベートの時に 山に登る時にも
麓の登山口などに神社があれば 同じように読んで
山頂に祠があれば また 読む
仕事などで以前から 御祓いの詞を知らないときも
神社にたどり着いたら いつもお参りをしてて
撮影を通じて 西照神社の宮司さんと知り合い
もう2年 毎週のように夕拝で 読んでて
気がつけば 御祓いの詞をスラスラと読めるようになって
撮影が出来たこと 山に無事に登れるように・・また それに感謝をして
神主ではないけど
そう決めたので 今回も同じようにしました。
竜桜公園で撮れば 同じようにすると思います。
Posted by ポンタ
at 2011年04月11日 21:33
