2011年05月12日
4月30日 藤の花 西植田藤尾神社
自分 神社ルールというのが 有りまして
神社境内で撮影したら 「大祓詞」を読むこと・・
ですが 唯一できていない神社・・が 藤尾神社
何故??
撮影の舞台は 神社の駐車場にある 藤棚の藤の花
四国新聞の記事にもなったところですが
自分が撮影した4月30日・・まだ 記事で紹介前
あ~と 話がそれとりますが・・
この場所から 本殿まで離れておりまして
そこに行ってなくて・・
これは ルールだから 撮影をしなくても
家からそんなに遠くないですから 必ず 読まないと・・
また そこの見晴らしも抜群ですから・・
昨年は開花の時期に行けなくて残念の思いでいっぱいでしたが
今年は 開花が遅れたから ちょうどいい時期に撮影に行くことができました。
ですが この日は曇り・・・
前日の風の強い日の後だから 穏やかな青空の天気を期待したのに・・
大きく期待はずれ・・・
撮影に時間の余裕ある日に ここのところ いつも こうなる
なんでなんですかね~本当に・・





切ない歌ですが・・
神様・・・
大祓詞を覚えた事・・それは 子供の時
お爺ちゃんが居なくなって・・お婆ちゃんと一緒に毎日 お経を読んでて
そして 暗記して・・・
そして 二年前に大滝山西照神社で宮司さんに出会い
毎週末 夕拝の時 一緒に読んでて
昔と同じように 覚えてしまいました。
だから 神社ルールの元をたどれば・・お婆ちゃんと過ごしていた頃の
思い出かも知れません。
なんか 今回のブログ
話がぐるぐる変わっていますね~
4月30日・・・天気は いまひとつな日でしたが
また 撮影は続きます・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


神社境内で撮影したら 「大祓詞」を読むこと・・
ですが 唯一できていない神社・・が 藤尾神社
何故??
撮影の舞台は 神社の駐車場にある 藤棚の藤の花
四国新聞の記事にもなったところですが
自分が撮影した4月30日・・まだ 記事で紹介前
あ~と 話がそれとりますが・・
この場所から 本殿まで離れておりまして
そこに行ってなくて・・
これは ルールだから 撮影をしなくても
家からそんなに遠くないですから 必ず 読まないと・・
また そこの見晴らしも抜群ですから・・
昨年は開花の時期に行けなくて残念の思いでいっぱいでしたが
今年は 開花が遅れたから ちょうどいい時期に撮影に行くことができました。
ですが この日は曇り・・・
前日の風の強い日の後だから 穏やかな青空の天気を期待したのに・・
大きく期待はずれ・・・
撮影に時間の余裕ある日に ここのところ いつも こうなる
なんでなんですかね~本当に・・
切ない歌ですが・・
神様・・・
大祓詞を覚えた事・・それは 子供の時
お爺ちゃんが居なくなって・・お婆ちゃんと一緒に毎日 お経を読んでて
そして 暗記して・・・
そして 二年前に大滝山西照神社で宮司さんに出会い
毎週末 夕拝の時 一緒に読んでて
昔と同じように 覚えてしまいました。
だから 神社ルールの元をたどれば・・お婆ちゃんと過ごしていた頃の
思い出かも知れません。
なんか 今回のブログ
話がぐるぐる変わっていますね~
4月30日・・・天気は いまひとつな日でしたが
また 撮影は続きます・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
Posted by ポンタ at 23:21│Comments(2)
│西植田・東植田
この記事へのコメント
トイレの神様を聴くと子供のころ面倒視てもらった祖父を思い出します、おじいさんありがとうmoin moin(^-^)
Posted by すまいる at 2011年05月13日 02:22
すまいるさん
そうですよね~この歌を聴くと 昔の心がよみがえります。
神社ルールも自分自身の生きてきた道から始まった事ですから・・ね
これからも 守って行きたいと思います。
そうですよね~この歌を聴くと 昔の心がよみがえります。
神社ルールも自分自身の生きてきた道から始まった事ですから・・ね
これからも 守って行きたいと思います。
Posted by ポンタ
at 2011年05月13日 23:13
