2011年05月24日
萌えは 田町~♪
昼間 萌えイベントがあった常磐街
やけど かつて5年ほど前は そっちに居ましたが
今は 違います
田町商店街の天上に吊るされている イルカとイカ
こっちが 今の自分の中の萌え
そして 日曜日・・と、いうことで 撮影を決行!
なぜ?日曜日?
理由は 一週間で商店街の夜で 人通りの少ない日が日曜日で
通る人に迷惑をかけない・・ということで 夜の商店街撮影はいつも
日曜日午後10時ごろから撮影開始と決めております。



マルナカ田町店の近くのイルカの前で・・
風船も熱帯魚模様のを使いましたが・・あまり いい感じには撮れなくて・・
そして シャボン玉も今ひとつだったかな~
アーケード内を海のようにしたかったんですが
何分 これは限界も有りますし そこまですれば もう イベントになったほうが・・
自分 1人では・・・ね
そして 常盤街のほうのイカでも


昼間していた 常磐街のイベントも自分がそっちの撮影をしてた頃
今のような形に近い感じでして欲しいと思っていたのが5年前
それが 今は現実となっているので
今の願望も そのうちに・・・でも
後から仕掛ける企画者が持っていくのだろうな~と・・思いつつ・・
その撮影中に また偶然・・・お昼 食べに行った「たみ屋」さんと
合いまして^^また お話をしておりました。
そうそう サンポートで良く会う 自転車のおじさん・・
あの方 この前あったのに ここでイルカ撮影中に また会って「久しぶり・・」
なんか・・・違和感が・・そして 撮るのはいいけど それも違和感
冷やかしのような感触でして・・・
撮る時は お客様との会話は大切にしているけど
この冷やかし的な感覚は 嫌なものです。
撮る時は真剣に・・やっているから 尚更に
撮った後は 掃除して

撮影は終了です。商店街の撮影は雑巾もいつも以上に準備して・・
クリスマス 丸亀町壱番街ドーム以来の商店街の撮影は こんな感じでした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


やけど かつて5年ほど前は そっちに居ましたが
今は 違います
田町商店街の天上に吊るされている イルカとイカ
こっちが 今の自分の中の萌え
そして 日曜日・・と、いうことで 撮影を決行!
なぜ?日曜日?
理由は 一週間で商店街の夜で 人通りの少ない日が日曜日で
通る人に迷惑をかけない・・ということで 夜の商店街撮影はいつも
日曜日午後10時ごろから撮影開始と決めております。
マルナカ田町店の近くのイルカの前で・・
風船も熱帯魚模様のを使いましたが・・あまり いい感じには撮れなくて・・
そして シャボン玉も今ひとつだったかな~
アーケード内を海のようにしたかったんですが
何分 これは限界も有りますし そこまですれば もう イベントになったほうが・・
自分 1人では・・・ね
そして 常盤街のほうのイカでも
昼間していた 常磐街のイベントも自分がそっちの撮影をしてた頃
今のような形に近い感じでして欲しいと思っていたのが5年前
それが 今は現実となっているので
今の願望も そのうちに・・・でも
後から仕掛ける企画者が持っていくのだろうな~と・・思いつつ・・
その撮影中に また偶然・・・お昼 食べに行った「たみ屋」さんと
合いまして^^また お話をしておりました。
そうそう サンポートで良く会う 自転車のおじさん・・
あの方 この前あったのに ここでイルカ撮影中に また会って「久しぶり・・」
なんか・・・違和感が・・そして 撮るのはいいけど それも違和感
冷やかしのような感触でして・・・
撮る時は お客様との会話は大切にしているけど
この冷やかし的な感覚は 嫌なものです。
撮る時は真剣に・・やっているから 尚更に
撮った後は 掃除して
撮影は終了です。商店街の撮影は雑巾もいつも以上に準備して・・
クリスマス 丸亀町壱番街ドーム以来の商店街の撮影は こんな感じでした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
Posted by ポンタ at 04:06│Comments(2)
│高松中央商店街(アーケード)
この記事へのコメント
いるかさんの名前は「いるかたたろう」と、言います!!
きれいに撮ってくれてありがとうございます。
taro さんと呼んでやってくださいね♪
きれいに撮ってくれてありがとうございます。
taro さんと呼んでやってくださいね♪
Posted by ももいろどんぐり at 2011年05月24日 08:00
ももいろどんぐりさん
名前があったんですね~^^
「いるかたたろう」
ブログで知って お昼に見に行き イメージを膨らまして
なんとか 撮ってきました^^
もう少し 海のイメージにしたかったのが 本音でして・・
それは 本当に難しいですよね~
taro さん喜んでくれたら うれしいですね~
名前があったんですね~^^
「いるかたたろう」
ブログで知って お昼に見に行き イメージを膨らまして
なんとか 撮ってきました^^
もう少し 海のイメージにしたかったのが 本音でして・・
それは 本当に難しいですよね~
taro さん喜んでくれたら うれしいですね~
Posted by ポンタ
at 2011年05月24日 21:47
