2012年07月22日
2012まんのうヒマワリの写真の公開前に・・・
本日 まんのう町帆山の撮影をなんとか 一応 終えることが出来ました。
毎年の恒例行事ですので
今年も 約1ヶ月前から 何度も足を運び
自分の撮る位置 アングルを考えて 撮影場所を探し
それからの 撮影でしたが
撮影の時間は昨年以上に確保できたけど
綺麗な空が見えた時は 風が強く・・・また
風が弱いと逆に 空が曇り・・という ちぐはぐな撮影の条件の中で
過去の経験やら・・で 努力もしたし 新たな奇策も
当ブログでは しばらく 梅雨の紫陽花と交互にヒマワリの写真を掲載予定ですが
いよいよ 公開も間近!!
の 前に おさらいの意味を込めて 過去の撮影のデジブックを
紹介します。
2006~2011 まんのう ひまわり
懐かしい数々・・懐かしいJRの車輌も・・・
そして 昨年2011年版の特集
ひまわり 夏の風
昨年は途中に台風が来まして・・・全滅と思ったのが
多くのひまわりが 東に向くことが出来なく いろんな方向に向いてしまい・・
でも あの風景には とても感動しまして
今でも その時に 現地に行って 台風の強風に耐えて 綺麗に咲いた風景には
本当に涙が出るぐらいの感動を覚えています。
さて 肝心の今年の写真は 今日より編集に入ります
枚数が多い分 大変だけど 頑張りたいと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
毎年の恒例行事ですので
今年も 約1ヶ月前から 何度も足を運び
自分の撮る位置 アングルを考えて 撮影場所を探し
それからの 撮影でしたが
撮影の時間は昨年以上に確保できたけど
綺麗な空が見えた時は 風が強く・・・また
風が弱いと逆に 空が曇り・・という ちぐはぐな撮影の条件の中で
過去の経験やら・・で 努力もしたし 新たな奇策も
当ブログでは しばらく 梅雨の紫陽花と交互にヒマワリの写真を掲載予定ですが
いよいよ 公開も間近!!
の 前に おさらいの意味を込めて 過去の撮影のデジブックを
紹介します。
2006~2011 まんのう ひまわり
懐かしい数々・・懐かしいJRの車輌も・・・
そして 昨年2011年版の特集
ひまわり 夏の風
昨年は途中に台風が来まして・・・全滅と思ったのが
多くのひまわりが 東に向くことが出来なく いろんな方向に向いてしまい・・
でも あの風景には とても感動しまして
今でも その時に 現地に行って 台風の強風に耐えて 綺麗に咲いた風景には
本当に涙が出るぐらいの感動を覚えています。
さて 肝心の今年の写真は 今日より編集に入ります
枚数が多い分 大変だけど 頑張りたいと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
Posted by ポンタ at 19:47│Comments(0)
│フォトアルバム