2012年12月31日
元日 上佐山に登ります^^ コスモス特集はまだ続く・・
今朝も寒いですね~
大晦日・・
朝 起きると いい天気 太陽も見れて・・いよいよ明日が楽しみです。
新年 元日 初日の出・・上佐山の山頂でシャボン玉^^
うまくいくかは そのときの運・・なんで・・
さて その上佐山をバックに コスモスの撮影

IMGP1536_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1538_1103 posted by (C)ぽんた
撮影は11月3日 上佐山の南側の西植田町から
いや~ いい場所ですが なにぶん電柱が・・・

IMGP1590_1103 posted by (C)ぽんた


IMGP1616_1103 posted by (C)ぽんた
それに 風・・と
あした いい風が吹くかな??と 心配

IMGP1626_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1640_1103 posted by (C)ぽんた
南側の 西植田から見る 上佐山は険しい感じで見えます。
ですが こちらから見る上佐山は男らしい山
逆に北側になれば 緩やかな曲線の山
そんなに高くはない山ですが 谷が複雑にいりこみ 見る方向によって いろんな顔があります。

IMGP1649_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1653_1103 posted by (C)ぽんた
明日の早朝・・暗い中の登山になりますが・・
ま~昨年・・いえ 2012年の元旦の時 同様に装備して・・と

IMGP1667_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1709_1103 posted by (C)ぽんた
いや~それ以上に怖いのが・・朝寝坊・・
ここ最近 朝寝しているので・・
まずは 朝 時間通りに起きないと・・すべては はじまらないので・・

IMGP1748_1103 posted by (C)ぽんた
え~ちなみに 明日の日の出 7時10分ごろ
たぶん 上佐山からの初日の出は 7時15分ごろを過ぎてからだと
7時には山頂にいれば大丈夫なので それまでには行かないと・・ね~
さて登山道ですが
暗さも考慮して東側の池田児童公園から登るのが一番の安全ルートだと思います。
ただ・・暗いので懐中電灯・・そして 防寒の服装
登山時間 約40分ぐらい・・・これは ゆっくり登るとかかる時間ですので
標高255mと 低い山ですが 山は危険もありますので
もし いかれる場合は 注意してくださいね~
明日 元日が今日のように太陽が見れて 西風でしたら たぶん シャボン玉も大丈夫かな??
あ~もうひとつ 冷えないこと・・氷点下になれば シャボン液が凍る場合もあるから・・
すべては 明日にならないと・・・ですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
大晦日・・
朝 起きると いい天気 太陽も見れて・・いよいよ明日が楽しみです。
新年 元日 初日の出・・上佐山の山頂でシャボン玉^^
うまくいくかは そのときの運・・なんで・・
さて その上佐山をバックに コスモスの撮影

IMGP1536_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1538_1103 posted by (C)ぽんた
撮影は11月3日 上佐山の南側の西植田町から
いや~ いい場所ですが なにぶん電柱が・・・

IMGP1590_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1616_1103 posted by (C)ぽんた
それに 風・・と
あした いい風が吹くかな??と 心配

IMGP1626_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1640_1103 posted by (C)ぽんた
南側の 西植田から見る 上佐山は険しい感じで見えます。
ですが こちらから見る上佐山は男らしい山
逆に北側になれば 緩やかな曲線の山
そんなに高くはない山ですが 谷が複雑にいりこみ 見る方向によって いろんな顔があります。

IMGP1649_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1653_1103 posted by (C)ぽんた
明日の早朝・・暗い中の登山になりますが・・
ま~昨年・・いえ 2012年の元旦の時 同様に装備して・・と

IMGP1667_1103 posted by (C)ぽんた

IMGP1709_1103 posted by (C)ぽんた
いや~それ以上に怖いのが・・朝寝坊・・
ここ最近 朝寝しているので・・
まずは 朝 時間通りに起きないと・・すべては はじまらないので・・

IMGP1748_1103 posted by (C)ぽんた
え~ちなみに 明日の日の出 7時10分ごろ
たぶん 上佐山からの初日の出は 7時15分ごろを過ぎてからだと
7時には山頂にいれば大丈夫なので それまでには行かないと・・ね~
さて登山道ですが
暗さも考慮して東側の池田児童公園から登るのが一番の安全ルートだと思います。
ただ・・暗いので懐中電灯・・そして 防寒の服装
登山時間 約40分ぐらい・・・これは ゆっくり登るとかかる時間ですので
標高255mと 低い山ですが 山は危険もありますので
もし いかれる場合は 注意してくださいね~
明日 元日が今日のように太陽が見れて 西風でしたら たぶん シャボン玉も大丈夫かな??
あ~もうひとつ 冷えないこと・・氷点下になれば シャボン液が凍る場合もあるから・・
すべては 明日にならないと・・・ですね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
Posted by ポンタ at 09:18│Comments(0)
│西植田・東植田