2013年05月28日
琴電に通勤快特???
今でこそ バルーンフォトグラファ~ですが・・
それ以前・・のときは
人物の撮影やら それと 鉄道写真
そうそう・・通過時間 わずか数秒 その目的の列車の為に 高知まで行った事も・・
今は
自分の今の撮影ついでに撮ることが 多くなりました。
そして 今回 5月4日
撮影場所を探して 徘徊?しているとき
うむむ・・・
偶然にも 琴電琴平線 岡田駅付近を走る 緑の電車・・
あれ??本来なら 緑の電車は長尾線を走るのでは??と・・・
琴電の電車 うまく行けば 追い越すことも可能
ですので
慌てて・・とりあえず 羽間駅に・・ここなら 車も止めれるから・・と
駅に到着して
まもなく 電車も到着

IMGP8893_0504 posted by (C)ぽんた
すると・・・電車に なんやら ヘッドマークが
通勤快特??おお~ 琴電もJRに対抗して・・と 思ったんですが
電車には普通・・という文字もありまして・・・はて??

謎が深まります・・
そして さらに・・

IMGP8896_0504 posted by (C)ぽんた
後方にも なんやら 違う ヘッドマーク・・・
マリンパーク号??
昔・・庵治にありました マリンパーク
もしかしたら・・琴電が 今の所有者 創価学会から・・・と 思ったり・・

IMGP8898_0504 posted by (C)ぽんた

IMGP8899_0504 posted by (C)ぽんた
いろいろと
想像しながら・・・と いうか
慌てて・・でしたんで 写真 ブレブレやが~・・・
で 後でその 真実を調べました。
ことでんHP
理解できました^^
泉岳寺~横浜~横須賀中央~久里浜~三崎口などを結ぶ 京浜急行電鉄
それとのコラボした企画で・・
いや~ よ~く考えたら
自分 昭和62年の秋から 平成元年頃まで
仕事で 横須賀におりまして 毎日 久里浜~横須賀中央間を通勤に京浜急行を利用しておりまして
その当時に走っていた車両の一部も 琴電に譲渡されていたのも 忘れておりました・・・
そうや~通勤の時 通過する久里浜工場で琴電色の電車も目撃してたんも・・・
京浜急行では赤い8両編成ぐらいの電車でして もちろん 特急・急行やら ほんで快速特急やらもありまして
その快速特急に通勤快特というのがありまして それに過去に使われていたヘッドマークを琴電に付けて走行してた・・と
それと マリンパーク号・・三浦半島に油壺というところに マリンパークが存在しておりまして
それから電車の名前に・・と いうことで・・庵治にあった マリンパークとは関係ないかと・・・
鉄オタなら 多分 この走行について調べて知ってたと思うのですが
最近 自分はあまり調べてなくて 今回 たまたま偶然に遭遇したと・・
琴電はレトロな電車も走るので 今度 久しぶり一日中 その電車を追いかけて撮影しようかと・・
次回は6月23日に走行らしいので・・・あら?紫陽花の撮影と重なるな~これは・・・・
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
それ以前・・のときは
人物の撮影やら それと 鉄道写真
そうそう・・通過時間 わずか数秒 その目的の列車の為に 高知まで行った事も・・
今は
自分の今の撮影ついでに撮ることが 多くなりました。
そして 今回 5月4日
撮影場所を探して 徘徊?しているとき
うむむ・・・
偶然にも 琴電琴平線 岡田駅付近を走る 緑の電車・・
あれ??本来なら 緑の電車は長尾線を走るのでは??と・・・
琴電の電車 うまく行けば 追い越すことも可能
ですので
慌てて・・とりあえず 羽間駅に・・ここなら 車も止めれるから・・と
駅に到着して
まもなく 電車も到着

IMGP8893_0504 posted by (C)ぽんた
すると・・・電車に なんやら ヘッドマークが
通勤快特??おお~ 琴電もJRに対抗して・・と 思ったんですが
電車には普通・・という文字もありまして・・・はて??
謎が深まります・・
そして さらに・・

IMGP8896_0504 posted by (C)ぽんた
後方にも なんやら 違う ヘッドマーク・・・
マリンパーク号??
昔・・庵治にありました マリンパーク
もしかしたら・・琴電が 今の所有者 創価学会から・・・と 思ったり・・

IMGP8898_0504 posted by (C)ぽんた

IMGP8899_0504 posted by (C)ぽんた
いろいろと
想像しながら・・・と いうか
慌てて・・でしたんで 写真 ブレブレやが~・・・
で 後でその 真実を調べました。
ことでんHP
理解できました^^
泉岳寺~横浜~横須賀中央~久里浜~三崎口などを結ぶ 京浜急行電鉄
それとのコラボした企画で・・
いや~ よ~く考えたら
自分 昭和62年の秋から 平成元年頃まで
仕事で 横須賀におりまして 毎日 久里浜~横須賀中央間を通勤に京浜急行を利用しておりまして
その当時に走っていた車両の一部も 琴電に譲渡されていたのも 忘れておりました・・・
そうや~通勤の時 通過する久里浜工場で琴電色の電車も目撃してたんも・・・
京浜急行では赤い8両編成ぐらいの電車でして もちろん 特急・急行やら ほんで快速特急やらもありまして
その快速特急に通勤快特というのがありまして それに過去に使われていたヘッドマークを琴電に付けて走行してた・・と
それと マリンパーク号・・三浦半島に油壺というところに マリンパークが存在しておりまして
それから電車の名前に・・と いうことで・・庵治にあった マリンパークとは関係ないかと・・・
鉄オタなら 多分 この走行について調べて知ってたと思うのですが
最近 自分はあまり調べてなくて 今回 たまたま偶然に遭遇したと・・
琴電はレトロな電車も走るので 今度 久しぶり一日中 その電車を追いかけて撮影しようかと・・
次回は6月23日に走行らしいので・・・あら?紫陽花の撮影と重なるな~これは・・・・
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
Posted by ポンタ at 02:15│Comments(0)
│琴電