2013年08月22日

平帽子小学校跡 もし子供たちがいたら・・

塩江 奥の湯温泉を越えてさらに進むと 相栗峠に出ます
峠を越えて 徳島県に入りすぐの三叉路を左に曲がり さらに進むと
その 道沿いに 平帽子小学校跡が あります。
IMGP5771_0721
IMGP5771_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5767_0721
IMGP5767_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5769_0721
IMGP5769_0721 posted by (C)ぽんた
標高の高い 山の中
今は もう誰もいない 小学校が ひっそりと・・・

ここの学校の存在は
過去 ここに付近に仕事で来て 地域の方から教えてもらい 知りました

IMGP5768_0721
IMGP5768_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5764_0721
IMGP5764_0721 posted by (C)ぽんた

あれから もう数年たち
この場所でも 自分の撮影をしたいな~と 思いつつ
ですが 勝手に入っていいものか・・・と

IMGP5670_0721
IMGP5670_0721 posted by (C)ぽんた

そして 今回 初めての撮影
地域の方がいれば 許可を頂いて・・なんですが
誰も居なくて・・

IMGP5766_0721
IMGP5766_0721 posted by (C)ぽんた

とりあえず 未許可で・・撮影開始
でも 運がいいことに 撮影をはじめて すぐに
今も この小学校を守っている 地域の方が来られ
お話をして 許可も頂きました


IMGP5666_0721
IMGP5666_0721 posted by (C)ぽんた
平帽子小学校跡 もし子供たちがいたら・・

最近は なにかと・・言われますから
やはり 安心して撮りたいものですから・・

IMGP5704_0721
IMGP5704_0721 posted by (C)ぽんた
IMGP5717_0721
IMGP5717_0721 posted by (C)ぽんた

撮影した7月21日
この日も 猛暑・・でしたが 標高の高い位置にある小学校は
暑さの中でも やや涼しい風

IMGP5734_0721
IMGP5734_0721 posted by (C)ぽんた

今は 子供たちの姿が消え
寂しい感じですが・・
もし ここに子供たちが居た事を想像したら

IMGP5760_0721
IMGP5760_0721 posted by (C)ぽんた

この撮影ですから
いっぺんに 周りを囲まれて
沢山の笑顔を見ることが出来たでしょう・・・

IMGP5772_0721
IMGP5772_0721 posted by (C)ぽんた

校内のチャイム鐘の根もも 今はもう鳴る事はなく
確かに かつて 子供たちがいたこと

IMGP5805_0721
IMGP5805_0721 posted by (C)ぽんた
いつの卒業記念だろうか・・
7月下旬ですが
あじさいが 綺麗に咲いておりました

IMGP5809_0721
IMGP5809_0721 posted by (C)ぽんた
6月上旬より始まった あじさいの撮影
今年は この場所が終着駅

IMGP5832_0721
IMGP5832_0721 posted by (C)ぽんた

今回 初めての廃校の場所で 撮影して
なんとも言えない 素朴な気持ちの中
過去の時を想像しながら 撮りました。

こんな撮影もいいな~と 感じました

また どこかの廃校のある場所で撮りたいな~と・・ただ 勝手に・・といのが不安な気持ちに
今回のように たまたま 誰か地域の方が来られたら
説明も出来ますし 許可をもらうことも・・・


とりあえず予定が決まれば 公民館や役場に連絡して
メールで撮影の具体的な説明をして・・・それなりの手続きを したほうが無難なのかな~と・・・

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。








同じカテゴリー(徳島県 北部)の記事画像
東山峠を越えて^^
阿波市 市場町のひまわり
三頭山より竜王山方面に・・・
宮川内ダム 鯉のぼり^^
宮川内ダム公園 ツツジ^^
吉野川河川敷 菜の花 脇町にて・・・
同じカテゴリー(徳島県 北部)の記事
 東山峠を越えて^^ (2017-01-09 19:24)
 阿波市 市場町のひまわり (2014-10-23 02:38)
 三頭山より竜王山方面に・・・ (2014-08-04 23:01)
 宮川内ダム 鯉のぼり^^ (2014-06-26 23:10)
 宮川内ダム公園 ツツジ^^ (2014-06-25 23:38)
 吉野川河川敷 菜の花 脇町にて・・・ (2014-04-13 18:40)
この記事へのコメント
平帽子小学校。

以前UPされとった時から気になってました。
今回の写真で更に感動…。

素敵な空気ですね。
師匠の優しさが伝わってくるような。。

私も行きたくなってきた♪
(o゚▽゚)o
Posted by 花椒花椒 at 2013年08月22日 15:31
花椒さん

ここは その学校の存在を知った時から
いつかは 撮ろうと・・ようやく 撮る事が出来ました^^

今も 撮ってる最中に地域の方が来られて
草刈りをしようかと様子見に・・・あの時 出会って会話した時 楽しかった^^

山奥ですが 道は綺麗な道なんで 行きやすいところですよ~^^
Posted by ポンタポンタ at 2013年08月22日 20:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
平帽子小学校跡 もし子供たちがいたら・・
    コメント(2)