2013年08月26日
吉野川市川島 ひまわり^^
おまえ・・朝から何処にいっきょんな??と 親父
いや~川島や~と 自分
そんな近いとこ はよ いってどないするん??
と
え~それは 高松の川島なら 近い・・・
もう おわかりですよね~
自分の言う 川島は 徳島県吉野川市の川島^^

IMGP6591_0803 posted by (C)ぽんた
ここにある ひまわり畑
実は昨年の とくしま花のある風景で 優秀賞を撮られた方の撮影の舞台でして

IMGP6603_0803 posted by (C)ぽんた
普段は 人の作品というのは あまり興味を持たない自分・・というか そもそも撮影のスタイルが違うから・・・
ですが
このときに 見た写真を見て・・お~ここで自分も撮りたい・・という
その風景に 取り込まれて・・それから
その場所を探しに 何度も行き・・・
そして 確認して

IMGP6624_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6735_0803 posted by (C)ぽんた
ようやく 実現
その日は8月3日の事
早朝に自宅を出発して・・途中 終わりを告げた ひまわり畑も発見し・・
そして 目的の地へ

IMGP6798_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6812_0803 posted by (C)ぽんた
澄んだ青空で 撮りたかったのですが・・どんよりした曇り空
そして蒸し暑い・・・
週末カメラマンの悲しい性・・・
イメージは 完璧でも
天のアシスト無しでは・・・

IMGP6838_0803 posted by (C)ぽんた

ひまわりの数は まんのう町に比べると はるかに少ないけど
ロケーションは 岡山の笠岡干拓地にあるひまわり畑のように撮れる 広さ
いや~それに青空・・
ほんまに 欲しかった・・

IMGP6878_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6880_0803 posted by (C)ぽんた
遠出の撮影は
リスクが高い・・・
そして 疲れる・・それが 澄んだ青空の下なら
その疲労もなくなり・・猛暑でも
ある程度は頑張れます。

IMGP6900_0803 posted by (C)ぽんた
それと 朝・・の撮影を狙うのは風対策
今年は 夜も気温が下がらない・・そんで
朝早くても 風が吹く・・・

IMGP6909_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6958_0803 posted by (C)ぽんた
気持ちも曇りましたが シャボン玉も曇りがち・・・
暑さ・・猛暑はしゃぼん液にも影響も出ましたし
風船の耐久にも影響も・・
ヘリウムは今は使ってないけど この猛暑ではボンベの保管方法にも問題がでたでしょうね~きっと

IMGP6971_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6974_0803 posted by (C)ぽんた
このとき 一番の美しい ひまわり

IMGP6976_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6978_0803 posted by (C)ぽんた
このとき 何度も書いているけど
青空 夏の雲の下で撮れたら・・どんなに良かっただろうか・・と
まあ~それは
行く途中に見つけた ひまわり畑共々 また 一年後・・気長に待ちます。
そして 結局 行き当たるのが
動ける時間に余裕が ある人たちが 撮影には有利やな~・・と
自分は 限られた時間の中で 頑張る・・やね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
いや~川島や~と 自分
そんな近いとこ はよ いってどないするん??
と
え~それは 高松の川島なら 近い・・・
もう おわかりですよね~
自分の言う 川島は 徳島県吉野川市の川島^^

IMGP6591_0803 posted by (C)ぽんた
ここにある ひまわり畑
実は昨年の とくしま花のある風景で 優秀賞を撮られた方の撮影の舞台でして

IMGP6603_0803 posted by (C)ぽんた
普段は 人の作品というのは あまり興味を持たない自分・・というか そもそも撮影のスタイルが違うから・・・
ですが
このときに 見た写真を見て・・お~ここで自分も撮りたい・・という
その風景に 取り込まれて・・それから
その場所を探しに 何度も行き・・・
そして 確認して

IMGP6624_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6735_0803 posted by (C)ぽんた
ようやく 実現
その日は8月3日の事
早朝に自宅を出発して・・途中 終わりを告げた ひまわり畑も発見し・・
そして 目的の地へ

IMGP6798_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6812_0803 posted by (C)ぽんた
澄んだ青空で 撮りたかったのですが・・どんよりした曇り空
そして蒸し暑い・・・
週末カメラマンの悲しい性・・・
イメージは 完璧でも
天のアシスト無しでは・・・

IMGP6838_0803 posted by (C)ぽんた
ひまわりの数は まんのう町に比べると はるかに少ないけど
ロケーションは 岡山の笠岡干拓地にあるひまわり畑のように撮れる 広さ
いや~それに青空・・
ほんまに 欲しかった・・

IMGP6878_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6880_0803 posted by (C)ぽんた
遠出の撮影は
リスクが高い・・・
そして 疲れる・・それが 澄んだ青空の下なら
その疲労もなくなり・・猛暑でも
ある程度は頑張れます。

IMGP6900_0803 posted by (C)ぽんた
それと 朝・・の撮影を狙うのは風対策
今年は 夜も気温が下がらない・・そんで
朝早くても 風が吹く・・・

IMGP6909_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6958_0803 posted by (C)ぽんた
気持ちも曇りましたが シャボン玉も曇りがち・・・
暑さ・・猛暑はしゃぼん液にも影響も出ましたし
風船の耐久にも影響も・・
ヘリウムは今は使ってないけど この猛暑ではボンベの保管方法にも問題がでたでしょうね~きっと

IMGP6971_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6974_0803 posted by (C)ぽんた
このとき 一番の美しい ひまわり

IMGP6976_0803 posted by (C)ぽんた

IMGP6978_0803 posted by (C)ぽんた
このとき 何度も書いているけど
青空 夏の雲の下で撮れたら・・どんなに良かっただろうか・・と
まあ~それは
行く途中に見つけた ひまわり畑共々 また 一年後・・気長に待ちます。
そして 結局 行き当たるのが
動ける時間に余裕が ある人たちが 撮影には有利やな~・・と
自分は 限られた時間の中で 頑張る・・やね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
Posted by ポンタ at 22:35│Comments(0)
│徳島県 北部