2015年06月26日
入選書が届きました^^さかいでの四季フォトコンテスト2015
今年も昨年同様に 入選止まり
でも 入選書を頂くと 嬉しいものですね^^


IMGP7835_0626 posted by (C)ぽんた
来年は 再び表彰式に呼ばれるような 写真撮りたいですね~
ちなみに これが入選の写真です

IMGP7453_0626 posted by (C)ぽんた
坂出美術館に展示されております^^
でも 入選書を頂くと 嬉しいものですね^^

IMGP7835_0626 posted by (C)ぽんた
来年は 再び表彰式に呼ばれるような 写真撮りたいですね~
ちなみに これが入選の写真です

IMGP7453_0626 posted by (C)ぽんた
坂出美術館に展示されております^^
2015年05月30日
竜宮の郷に春風吹く・・・四国新聞読者のフォトコンテスト春
29日新聞紙面で発表されて 本日に正式の文章が送られて来ました

IMGP6671_0530 posted by (C)ぽんた
今回で四国新聞のフォトコンテストは二度目の佳作受賞となりまして
これで通算成績 6度の応募で佳作が2回 最終予選通過3回で ボツ1回となりました
もっと上になりたかったのが本音ですけど
逆に まだ上があるから次がある・・だから これからも チャレンジをしたいですね~
ちなみに 新聞の記事だと 鮮明じゃないので・・・

「竜宮の郷に春風吹く」 2015年5月2日撮影
香川県三豊市詫間町フラワーパーク浦島
この日の撮影では 向かい風に苦しみながらの撮影でしたね~
それと 海際には臨時の駐車場となる空き地があるので それが写らないように
そして尚且 海が写るようにアングルを決めて中腰状態で撮り 腰が痛くなりました。
シャボン玉の飛ばす位置も三角山の粟島の上に飛ぶように・・・
向かい風続きでしたんで ほんの一瞬のチャンスで撮れた一枚になります。
苦労だけでは たぶん一位かもね~
再現は似たようには撮れるけど 全く同じは絶対無理ですね~

IMGP6671_0530 posted by (C)ぽんた
今回で四国新聞のフォトコンテストは二度目の佳作受賞となりまして
これで通算成績 6度の応募で佳作が2回 最終予選通過3回で ボツ1回となりました
もっと上になりたかったのが本音ですけど
逆に まだ上があるから次がある・・だから これからも チャレンジをしたいですね~
ちなみに 新聞の記事だと 鮮明じゃないので・・・
「竜宮の郷に春風吹く」 2015年5月2日撮影
香川県三豊市詫間町フラワーパーク浦島
この日の撮影では 向かい風に苦しみながらの撮影でしたね~
それと 海際には臨時の駐車場となる空き地があるので それが写らないように
そして尚且 海が写るようにアングルを決めて中腰状態で撮り 腰が痛くなりました。
シャボン玉の飛ばす位置も三角山の粟島の上に飛ぶように・・・
向かい風続きでしたんで ほんの一瞬のチャンスで撮れた一枚になります。
苦労だけでは たぶん一位かもね~
再現は似たようには撮れるけど 全く同じは絶対無理ですね~
2015年05月07日
ダブル2位でした^^まんのう公園フォトコン
速報で お伝えした まんのう公園フォトコンテスト
昨日 公園管理事務所に寄りまして・・・表彰式のような式典は無かったのですが
表彰状を 頂きました^^

IMGP7605_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP1237_0506 posted by (C)ぽんた
送付される予定でしたが また 行く機会があるので その時に・・ということで^^
そして 開けてビックリ(°д°) 表彰状が2枚
なんと
雨の日の部門 そして 一般の部門 共に2位

IMGP5528_0506 posted by (C)ぽんた

IMGP2411_0506 posted by (C)ぽんた
雨の日・・・真冬の雪の積もった時・・あの時は ここに行くのも大変でした・・
そして 一般の部・・・真夏の7月・・・あまりにも暑くて 芝生広場には誰もいない中
本当に倒れそうになりながら 撮りました。
特に一般部の2位は 応募数も多い中で 公園に来園したお客様の投票で選ばれたことは
特に嬉しかったです。
その2位・・・商品は年間パス・・・実は4月に更新したばかり・・でして 図書カードに変更に

IMGP1238_0506 posted by (C)ぽんた
その図書カードが 可愛い まんのう公園のキャラクターのドラ夢くん
6日の公園では モンチッチと一緒に お仕事をしていたんですが
その ドラ夢くんの図書カード・・・ある意味 レア物かも??
今回は2位でしたが・・次回は1位になるように頑張りたいです。
投票していただいた皆様 ありがとうございました。
2015年05月04日
速報!!驚きの2位!!
先ほど 連絡がありました
応募しておりました まんのう公園のフォトコンテスト
なんと
第2位!!
詳細は また 後ほどに公園に行ったらわかるので そのあとで^^
ちなみに このフォトコンテストは 来園のお客様の投票で決まるという流れ出して
審査員評価より 本当に純粋な結果なんで うれしいですね~
応募しておりました まんのう公園のフォトコンテスト
なんと
第2位!!
詳細は また 後ほどに公園に行ったらわかるので そのあとで^^
ちなみに このフォトコンテストは 来園のお客様の投票で決まるという流れ出して
審査員評価より 本当に純粋な結果なんで うれしいですね~
2015年02月27日
四国新聞 読者のフォトコンテスト^^
結果 最終予選通過止まり^^
これで 3度目の最終予選通過という微妙な位置でした
今回で5度目の挑戦
ほんで 今回は応募が多かったとか
とりあえず 名前(本名ですよ~)新聞に載りました
最終予選は賞の受賞ではなくて 落選~だから 写真は載りません
ちなみに・・・
題して「初日の出 かがやくとき」
たぶん 苦労だけでは大賞と思う^^
元日 あの猛烈な寒波・・強風の中 暗い山道を登り
寒い上佐山山頂で待って・・・撮った写真
物凄い強風にて シャボン玉を入れて撮るのも難しい中 さらに低温が加わり
容器からシャボン液を出すと数分で凍る・・・凍るとシャボン玉できません
この条件を克服して・・・の 一枚
苦労しても報われない・・・という 結果でした^^
2014年12月29日
祝!剣山フォトコンテストに入賞しました^^
27日のこと
まんのう公園でのウィンターファンタジーの撮影を終えて自宅に帰ると
なんか物が送られてきておりました
懸賞に応募も最近はしていないし
誰かからの貰い物などは 全く無しと・・・
送り主を見たら・・・あ!理解できました

実はweb応募のフォトコン 剣山フォトコンテストに応募しておりまして
それが なんと・・・入賞・・・で その商品が送られて来ました^^
年末に想定外の吉報
嬉しかったです
応募した写真は 尚 剣山登山リフト見ノ越駅にて展示されるみたいです
で その写真・・・webと言うのは便利だけど
題名・・なんにしたか忘れた・・・

次郎岌からの剣山
ただ 覚えているのは これを撮るために次郎岌山頂で一時間以上待って
やっと 撮れたのは記憶しております。
晴れてたらもっと良かったんですけどね~
賞品にリフト券があったので 天気のいい時を狙って また 行きたいですね~
2014年
今年のフォトコンなどの結果
粟井神社あじさい祭りフォトコンテスト 佳作
剣山フォトコンテスト 入賞
坂出の四季フォトコンテスト 入選
NHK高松 夕ときかがわ 12月2日 放送に採用
四国新聞 読者の写真コンテスト 春と夏 最終予選通過
来年も また 挑戦します(^O^)/
まんのう公園でのウィンターファンタジーの撮影を終えて自宅に帰ると
なんか物が送られてきておりました
懸賞に応募も最近はしていないし
誰かからの貰い物などは 全く無しと・・・
送り主を見たら・・・あ!理解できました
実はweb応募のフォトコン 剣山フォトコンテストに応募しておりまして
それが なんと・・・入賞・・・で その商品が送られて来ました^^
年末に想定外の吉報
嬉しかったです
応募した写真は 尚 剣山登山リフト見ノ越駅にて展示されるみたいです
で その写真・・・webと言うのは便利だけど
題名・・なんにしたか忘れた・・・
次郎岌からの剣山
ただ 覚えているのは これを撮るために次郎岌山頂で一時間以上待って
やっと 撮れたのは記憶しております。
晴れてたらもっと良かったんですけどね~
賞品にリフト券があったので 天気のいい時を狙って また 行きたいですね~
2014年
今年のフォトコンなどの結果
粟井神社あじさい祭りフォトコンテスト 佳作
剣山フォトコンテスト 入賞
坂出の四季フォトコンテスト 入選
NHK高松 夕ときかがわ 12月2日 放送に採用
四国新聞 読者の写真コンテスト 春と夏 最終予選通過
来年も また 挑戦します(^O^)/
タグ :剣山
2014年12月02日
NHK ゆう6かがわ・・・携帯ワンセグで^^
昨日 お知らせした ゆう6かがわ
撮っておきのコーナー
携帯のワンセグで見ました^^

3枚の写真の紹介のトップバッターでした
仕事を中断して そわそわしながら・・・
過去の2度の時と同じような・・・
それで アナウンサーさんから 凄い技術力と言われたのは とても嬉しかったです^^

こちらは同じ日の撮影でテレビとは別バージョン
そして 今日に紹介された写真はこちらにも展示される予定です
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/myphoto/index.html
撮っておきのコーナー
携帯のワンセグで見ました^^
3枚の写真の紹介のトップバッターでした
仕事を中断して そわそわしながら・・・
過去の2度の時と同じような・・・
それで アナウンサーさんから 凄い技術力と言われたのは とても嬉しかったです^^
こちらは同じ日の撮影でテレビとは別バージョン
そして 今日に紹介された写真はこちらにも展示される予定です
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/myphoto/index.html
2014年12月01日
明日のNHK ゆう6かがわに^^
久しぶりに 自分の写真がテレビに出ます^^
夕方の ゆう6かがわ「撮っておき」のコーナーにて
これで通算3度目になります
自分自身 仕事しているから忘れそう・・・でも 携帯のワンセグで見たいですね~
どんな写真?それは見てのお楽しみ^^・・・やけど だいたい想像できますよね~
夕方の ゆう6かがわ「撮っておき」のコーナーにて
これで通算3度目になります
自分自身 仕事しているから忘れそう・・・でも 携帯のワンセグで見たいですね~
どんな写真?それは見てのお楽しみ^^・・・やけど だいたい想像できますよね~
2014年08月14日
粟井神社あじさい祭り写真展
四国新聞の記事を読んで・・・
早速 行って来ました^^
力作の数々の中 自分の写真も昨年に続き 佳作を頂きまして 展示されておりました^^

IMGP5910_0814 posted by (C)ぽんた

同じフォトコンテストでの2年連続と 2度目の受賞も始めてでして
本当に 嬉しかったですね~

IMGP5911_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP5913_0814 posted by (C)ぽんた
実は・・・今年は応募はやめようと思ってたんですが 撮影中に出会った地元の方に背中を押され・・・
感謝です 本当に
大きな賞では なくても 地元の方に気に入って頂くのは
賞以上に うれしいですね~
また 来年も頑張ります^^
早速 行って来ました^^
力作の数々の中 自分の写真も昨年に続き 佳作を頂きまして 展示されておりました^^

IMGP5910_0814 posted by (C)ぽんた
同じフォトコンテストでの2年連続と 2度目の受賞も始めてでして
本当に 嬉しかったですね~

IMGP5911_0814 posted by (C)ぽんた

IMGP5913_0814 posted by (C)ぽんた
実は・・・今年は応募はやめようと思ってたんですが 撮影中に出会った地元の方に背中を押され・・・
感謝です 本当に
大きな賞では なくても 地元の方に気に入って頂くのは
賞以上に うれしいですね~
また 来年も頑張ります^^
2014年08月07日
佳作でした^^
今年 三度目のフォトコンに挑戦!!
坂出の四季フォトコンは入選
四国新聞読者のフォトコン春の部は 最終予選通過で 賞なし
そして 昨年に続いて2度目の 粟井神社あじさい祭りフォトコンテストは・・・
本日 通知書が届きました^^


結果・・・佳作でした
昨年に続いて連続の佳作受賞
これは 初の快挙です^^ 今では 同じフォトコンに一度入賞はあるものも 二回目というのが
一度もなかったんで・・・

これ・・あじさいファンタジー 昨年の佳作
ほんで 今年

あじさいファンタジー2014
紫陽花は 昨年より綺麗でしたが 今年は風が悪かった・・・
応募は正直 今年 見送り・・・とも考えたけど
地元の方に 今年も・・と 背を押されまして応募しての結果となりました
その一言に 本当に感謝です
それと ファンタジー2015・・次回は あるのだろうか・・・・
坂出の四季フォトコンは入選
四国新聞読者のフォトコン春の部は 最終予選通過で 賞なし
そして 昨年に続いて2度目の 粟井神社あじさい祭りフォトコンテストは・・・
本日 通知書が届きました^^
結果・・・佳作でした
昨年に続いて連続の佳作受賞
これは 初の快挙です^^ 今では 同じフォトコンに一度入賞はあるものも 二回目というのが
一度もなかったんで・・・
これ・・あじさいファンタジー 昨年の佳作
ほんで 今年
あじさいファンタジー2014
紫陽花は 昨年より綺麗でしたが 今年は風が悪かった・・・
応募は正直 今年 見送り・・・とも考えたけど
地元の方に 今年も・・と 背を押されまして応募しての結果となりました
その一言に 本当に感謝です
それと ファンタジー2015・・次回は あるのだろうか・・・・
2014年06月27日
入選証^^ さかいでの四季フォトコンテスト
今日 仕事から自宅に帰ってきたら
A4の封筒が・・・
はて~??なんぞや??と
また 公募の案内??と 思いつつ 開けてみたら・・・

おお~(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-と 思った^^
昨年は 実は佳作と入選をしていたんですが 入選は 展示のみでしたが・・
今年は・・入選するのも数の枠があって 選ばれての入選だとか・・
入選証・・まさか形で残るのは 想定外でしたんで うれしかったですね~
反面 入賞を逃しているので また来年 挑戦 するかな~と^^
A4の封筒が・・・
はて~??なんぞや??と
また 公募の案内??と 思いつつ 開けてみたら・・・
おお~(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-と 思った^^
昨年は 実は佳作と入選をしていたんですが 入選は 展示のみでしたが・・
今年は・・入選するのも数の枠があって 選ばれての入選だとか・・
入選証・・まさか形で残るのは 想定外でしたんで うれしかったですね~
反面 入賞を逃しているので また来年 挑戦 するかな~と^^
2014年03月17日
全国放送に採用されてた^^
http://www.wowow.co.jp/extra/otona2/lineup/140316.html
いつも 写真のリンクを貼ってるフォト蔵さんから 年初めに番組の募集がありまして
それに 応募していました。
そして その番組というのが WOWOW・・・自宅のテレビでは見れん・・けど 先ほど放送がありました
番組名は 100カメ
ま~100枚の写真ですけど その中の一枚に採用されて
放送に流れました。ネット配信でドキドキしながら見てました。
ほんの一瞬ですけど^^

昨年 6月22日豊浜の一の宮海岸で撮影した写真
やったね^^
ほんの小さな一歩でも・・と その昔 アポロの時の有名なセリフじゃないけど
自分自身 全国の放送にとなれば ほんの一瞬でも大きな成果 足跡と思います。
それと 番組内でも言われてた これからは 個性こだわりでの撮影が大切
最近の技術の進歩でカメラの性能で綺麗な写真は技術に関係なく撮りやすくなりました
自分の場合は それで・・始めたのではなくて
昔の古い300万画素のコンデジで撮った一枚をきっかけに・・・それが 7年前の2007年夏

この一枚から 始まりました。
長いようで短いようで・・ま~とりあえず
この撮影スタイルの変更も無く これからも撮り続けます^0^/
いつも 写真のリンクを貼ってるフォト蔵さんから 年初めに番組の募集がありまして
それに 応募していました。
そして その番組というのが WOWOW・・・自宅のテレビでは見れん・・けど 先ほど放送がありました
番組名は 100カメ
ま~100枚の写真ですけど その中の一枚に採用されて
放送に流れました。ネット配信でドキドキしながら見てました。
ほんの一瞬ですけど^^
昨年 6月22日豊浜の一の宮海岸で撮影した写真
やったね^^
ほんの小さな一歩でも・・と その昔 アポロの時の有名なセリフじゃないけど
自分自身 全国の放送にとなれば ほんの一瞬でも大きな成果 足跡と思います。
それと 番組内でも言われてた これからは 個性こだわりでの撮影が大切
最近の技術の進歩でカメラの性能で綺麗な写真は技術に関係なく撮りやすくなりました
自分の場合は それで・・始めたのではなくて
昔の古い300万画素のコンデジで撮った一枚をきっかけに・・・それが 7年前の2007年夏
この一枚から 始まりました。
長いようで短いようで・・ま~とりあえず
この撮影スタイルの変更も無く これからも撮り続けます^0^/
2013年11月29日
佳作受賞!四国新聞 読者の写真コンテスト秋
本日の四国新聞に 読者の写真コンテストが 発表しておりました^^
実は・・今日は 朝早くから 出張で 愛媛県の新居浜市に行きましたので
新聞を 見ることなく・・
そして 現場は 電波の届かない場所でして 携帯も見れず・・・
仕事を終えて 高松に帰る途中に ブログを見たら・・ポラリスさんの コメントで
受賞の事実を知りまして
家に帰れば 四国新聞があるというのに
帰りのサービスエリアで 四国新聞を購入!!
お~あ? 佳作とな・・・佳作コレクターの本領発揮!!昨年の秋より 4回連続の佳作となりました^^
あいだに 落選もありましたけどね~

写真は 落選の まんのう町ひまわりフォトコンテスト出品作品
で・・・
この受賞の裏話・・
実は 発表の前に 突然 四国新聞社から電話がかかりまして・・
すいません 題名 間違ってませんか?その確認に・・とのこと
え~間違って おりました・・・
ファンタスティック を ファンタジィック・・と・・なんとも 恥な・・
訂正をお願いしたら・・・
結果 佳作と・・・ま~ ともあれ 今年は 三度目の賞を受賞しました。すべて佳作ですけどね~

徳島花のある風景 フォトコン2013 落選の作品

四国の道 フォトコン 落選の作品

98回二科展 落選・・・
落選も もちろん 何度もあります^^
じゃ~ 今回のは!!


です
これからも 頑張りますよ~^^
実は・・今日は 朝早くから 出張で 愛媛県の新居浜市に行きましたので
新聞を 見ることなく・・
そして 現場は 電波の届かない場所でして 携帯も見れず・・・
仕事を終えて 高松に帰る途中に ブログを見たら・・ポラリスさんの コメントで
受賞の事実を知りまして
家に帰れば 四国新聞があるというのに
帰りのサービスエリアで 四国新聞を購入!!
お~あ? 佳作とな・・・佳作コレクターの本領発揮!!昨年の秋より 4回連続の佳作となりました^^
あいだに 落選もありましたけどね~
写真は 落選の まんのう町ひまわりフォトコンテスト出品作品
で・・・
この受賞の裏話・・
実は 発表の前に 突然 四国新聞社から電話がかかりまして・・
すいません 題名 間違ってませんか?その確認に・・とのこと
え~間違って おりました・・・
ファンタスティック を ファンタジィック・・と・・なんとも 恥な・・
訂正をお願いしたら・・・
結果 佳作と・・・ま~ ともあれ 今年は 三度目の賞を受賞しました。すべて佳作ですけどね~
徳島花のある風景 フォトコン2013 落選の作品
四国の道 フォトコン 落選の作品
98回二科展 落選・・・
落選も もちろん 何度もあります^^
じゃ~ 今回のは!!

です
これからも 頑張りますよ~^^
2013年08月16日
四国新聞に・・粟井あじさい祭り写真コンテスト
え~今朝 四国新聞を読んでいて・・・
粟井あじさい祭り写真展の記事が地方欄に掲載されておりました。
くわしくは・・こちらにて
記事を読んでいると・・・
大輪のアジサイとシャボン玉を対比し、メルヘンチックに仕上げた力作もある。
なんと 記事の文面に取り入れられては ないですか!!
でも・・・・
あの~文面には記事の一部になりましたが・・・その記事の写真というのが また・・・自分の隣まで しか写ってなくて・・
またもや カット
そりに 追い討ちを掛けて・・
主な入賞の皆様・・・佳作 のっとりません・・つまり 自分の名 無し!!
一言
おれは 潮騒のメロディーか??
と いうのが 朝のドラマ あまちゃんで・・薬師丸ひろ子演じる 鈴鹿ひろみの影武者で 声だけ・・・小泉今日子演じる天野春子が歌い・・・
ま~比較には ならんのですが
記事には取り入れられた・・けど その写真 そして 撮った自分 全く 紹介無し・・・
ですが・・こりが・・結果的に 上位の入賞の作品より注目?いや~単に話題だけかもしれないけど
それなりに 価値があったかと 勝手に そう思っております。
会社に行く時
自然と・・・潮騒のメロディーを歌いながら~
あじさいファンタジー

粟井あじさい祭り写真展の記事が地方欄に掲載されておりました。
くわしくは・・こちらにて
記事を読んでいると・・・
大輪のアジサイとシャボン玉を対比し、メルヘンチックに仕上げた力作もある。
なんと 記事の文面に取り入れられては ないですか!!
でも・・・・
あの~文面には記事の一部になりましたが・・・その記事の写真というのが また・・・自分の隣まで しか写ってなくて・・
またもや カット
そりに 追い討ちを掛けて・・
主な入賞の皆様・・・佳作 のっとりません・・つまり 自分の名 無し!!
一言
おれは 潮騒のメロディーか??
と いうのが 朝のドラマ あまちゃんで・・薬師丸ひろ子演じる 鈴鹿ひろみの影武者で 声だけ・・・小泉今日子演じる天野春子が歌い・・・
ま~比較には ならんのですが
記事には取り入れられた・・けど その写真 そして 撮った自分 全く 紹介無し・・・
ですが・・こりが・・結果的に 上位の入賞の作品より注目?いや~単に話題だけかもしれないけど
それなりに 価値があったかと 勝手に そう思っております。
会社に行く時
自然と・・・潮騒のメロディーを歌いながら~
あじさいファンタジー
2013年08月12日
粟井あじさい祭り 写真コンテスト応募作品展
本日(11日)より はじまりました
粟井あじさい祭り写真コンテスト応募作品展に 早速 行ってきました^^

IMGP4192_0811 posted by (C)ぽんた

IMGP4190_0811 posted by (C)ぽんた
展示場所の粟井公民館に着いて
中に入ると・・何故か もう 自分の名で佳作の**さんですね~
と・・・
あり? なんで??

IMGP4191_0811 posted by (C)ぽんた
とりあえず 最優秀賞などなどの受賞の皆様と
一緒に 展示されることは 名誉なんでうれしいもの・・
しかし・・なぜ?自分の名を・・・
粟井神社で撮影したのは二回
あの時 一回目はお祭りの準備してた時
スタッフの方とは会話はしたものも・・・
なぞです・・・でも この撮影ですので・・・

一度 見て、知れば・・・覚えられてしまうでしょうね~

IMGP4193_0811 posted by (C)ぽんた
今回も佳作でしたが
選ばれることは なかなか難しいことなんで
とても うれしく思います^^
8月11日~20日 午前8時~午後5時(月曜日休館) 観音寺市粟井にある 粟井公民館で 展示されますので
ぜひ! ネットじゃなくて 生で見てほしいですね~
芸術は 瀬戸芸だけでは ありません!!
粟井あじさい祭り写真コンテスト応募作品展に 早速 行ってきました^^

IMGP4192_0811 posted by (C)ぽんた

IMGP4190_0811 posted by (C)ぽんた
展示場所の粟井公民館に着いて
中に入ると・・何故か もう 自分の名で佳作の**さんですね~
と・・・
あり? なんで??

IMGP4191_0811 posted by (C)ぽんた
とりあえず 最優秀賞などなどの受賞の皆様と
一緒に 展示されることは 名誉なんでうれしいもの・・
しかし・・なぜ?自分の名を・・・
粟井神社で撮影したのは二回
あの時 一回目はお祭りの準備してた時
スタッフの方とは会話はしたものも・・・
なぞです・・・でも この撮影ですので・・・
一度 見て、知れば・・・覚えられてしまうでしょうね~

IMGP4193_0811 posted by (C)ぽんた
今回も佳作でしたが
選ばれることは なかなか難しいことなんで
とても うれしく思います^^
8月11日~20日 午前8時~午後5時(月曜日休館) 観音寺市粟井にある 粟井公民館で 展示されますので
ぜひ! ネットじゃなくて 生で見てほしいですね~
芸術は 瀬戸芸だけでは ありません!!
2013年08月07日
粟井あじさい祭り写真コンテスト^^
仕事から 自宅に帰り・・
封書が一通

IMGP4174_0807 posted by (C)ぽんた
粟井あじさい祭り実行委員会様から・・・
はて?と 思いつつ
期待する・・・

IMGP4176_0807 posted by (C)ぽんた
ありゃ~ また 佳作や~
ここのところ 佳作コレクター本領発揮・・やけど
入賞に 入ること うれしいお知らせです^^
実は・・・
他にも なんぼか応募してて そのひとつに春・・桜をテーマの全国的なフォトコンにも応募
あなたのさくらいろ・・・・写真部門応募総数372点で 一次審査58作品にはのこったものも・・・
それまで・・・
この他にも挑戦を3つのフォトコンに応募はしたものも 入賞に入れず・・
でしたが
一応 坂出の四季フォトコンテスト以来の 佳作に選ばれました^^
とりあえず 入賞率3割以上の確立をまだ 維持しております

で・・・こちらが・・・・
じゃなくて 最後まで出品を悩んだ写真
あじさいファンタジーは

IMGP3529_0622 posted by (C)ぽんた
こちら^^
この一点のみ応募
初めての 粟井あじさいフォトコンでしたので
やはり メインのところが インパクトがあると思い選びました
8月11日~20日 午前8時~午後5時(月曜日休館) 観音寺市粟井にある 粟井公民館で 展示されますので
他の入賞された皆さんのすばらしい写真と並びますので
ぜひ! ネットじゃなくて 生で見てほしいですね~
封書が一通

IMGP4174_0807 posted by (C)ぽんた
粟井あじさい祭り実行委員会様から・・・
はて?と 思いつつ
期待する・・・

IMGP4176_0807 posted by (C)ぽんた
ありゃ~ また 佳作や~
ここのところ 佳作コレクター本領発揮・・やけど
入賞に 入ること うれしいお知らせです^^
実は・・・
他にも なんぼか応募してて そのひとつに春・・桜をテーマの全国的なフォトコンにも応募
あなたのさくらいろ・・・・写真部門応募総数372点で 一次審査58作品にはのこったものも・・・
それまで・・・
この他にも挑戦を3つのフォトコンに応募はしたものも 入賞に入れず・・
でしたが
一応 坂出の四季フォトコンテスト以来の 佳作に選ばれました^^
とりあえず 入賞率3割以上の確立をまだ 維持しております
で・・・こちらが・・・・
じゃなくて 最後まで出品を悩んだ写真
あじさいファンタジーは

IMGP3529_0622 posted by (C)ぽんた
こちら^^
この一点のみ応募
初めての 粟井あじさいフォトコンでしたので
やはり メインのところが インパクトがあると思い選びました
8月11日~20日 午前8時~午後5時(月曜日休館) 観音寺市粟井にある 粟井公民館で 展示されますので
他の入賞された皆さんのすばらしい写真と並びますので
ぜひ! ネットじゃなくて 生で見てほしいですね~
2013年07月02日
本日の四国新聞に・・・ありゃ~載ってるやん^^
本日の四国新聞・・・熟読してたら・・・
あれ??
自分の撮った写真が 小さいながら・・写ってる^^
それが・・・ここ
なんですか・・以前 船のフォトコンテストには賞を頂いたのに
自分の写真の隣まで 掲載されて 自分のは カット・・
で 今回は 賞もなんも頂いていないし ほんで 展示されてるという通知も全くなし・・
せめて・・撮った本人にお知らせぐらいは して欲しいかと・・
記事には・・・
20点の展示と書いておりますので
たった 20人・・・なんで なんとかならんものかとも 感じてしまいます。
でもね~ 記事の一文に
屋島山上から望むたそがれ・・・と 書いていただいてることには 感無量^^

まさに そのときに 撮った写真なんで・・・
ですけど・・・
賞は無し・・・・
ま~風景といえども 誰もしない リアルにしている創作写真 悪く言えばやらせ・・・なんで なかなか著名な方の理解は難しいかと・・
ま~賞は無くても 展示されること
これが まずは 一般のお客様に見てもらえる機会でもあるので
それに 価値ありと 感じてもおります。
地道な 努力・・・これが 大事だと思います。
認められるかどうかは わからないけど
でも 頑張る こだわり信念を貫き・・・・
あれ??
自分の撮った写真が 小さいながら・・写ってる^^
それが・・・ここ
なんですか・・以前 船のフォトコンテストには賞を頂いたのに
自分の写真の隣まで 掲載されて 自分のは カット・・
で 今回は 賞もなんも頂いていないし ほんで 展示されてるという通知も全くなし・・
せめて・・撮った本人にお知らせぐらいは して欲しいかと・・
記事には・・・
20点の展示と書いておりますので
たった 20人・・・なんで なんとかならんものかとも 感じてしまいます。
でもね~ 記事の一文に
屋島山上から望むたそがれ・・・と 書いていただいてることには 感無量^^

まさに そのときに 撮った写真なんで・・・
ですけど・・・
賞は無し・・・・
ま~風景といえども 誰もしない リアルにしている創作写真 悪く言えばやらせ・・・なんで なかなか著名な方の理解は難しいかと・・
ま~賞は無くても 展示されること
これが まずは 一般のお客様に見てもらえる機会でもあるので
それに 価値ありと 感じてもおります。
地道な 努力・・・これが 大事だと思います。
認められるかどうかは わからないけど
でも 頑張る こだわり信念を貫き・・・・
2013年04月29日
さかいでの四季のフォトコンテスト 表彰式
え~本日・・いや~昨日
坂出美術館にて さかいでの四季 フォトコンテストの表彰式に行って来ました^^

IMGP3884_0428 posted by (C)ぽんた
ま~ 佳作ということで・・
ここ最近 入賞=佳作と なっておりますが
ま~なんであれ 選ばれるというのは うれしいものです

地元のケーブルTVも来ておりまして
また・・坂出市の市長さんや 教育委員会委員長さんも・・・あわわ

IMGP3885_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP3886_0428 posted by (C)ぽんた
佳作は・・残念ながら 市長さんから表彰状を頂けなくて・・でも
教育委員会委員長さんから 表彰状の文を全て読んで頂いたことは すごくうれしかったですね~
そして 記念撮影

IMGP3891_0428 posted by (C)ぽんた
その後に 優秀賞までの一枚一枚の講評・・・
佳作はそれはなし・・・
佳作と優秀賞の差は大きいものと 痛感いたしました・・
ですが 我が撮影は 本来の撮影とは違う道・・・ あえて 普通に撮らないスタイルなんで
賞に選ばれることに 大きな意義があります。
大きな賞には かなり難しいのも承知しておりますし まずは このスタイルを知ってもらうこと
誰も 歩いた道とは違うので そこからが 始まりですからね~
さて・・ここで 終わらんのが自分
実は 表彰式の前に 撮影の交渉をしていまして・・ここ坂出美術館に隣接する郷土資料館
ここの敷地内での撮影の交渉もしとりました・・もちろん 自分のスタイルを説明して 許可を頂きました。
坂出の魅力は橋が大きいけど それだけではない・・というのも 独自の視点で・・とも思うので その中で四季を出して行こうとも
これが 次回に向けての作戦になりそうですね~
ほんで 最後に
やりました・・坂出市市長さんとの記念撮影

IMGP3892_0428 posted by (C)ぽんた
これは 重要でして・・香川では まんのう町の町長さんとも記念撮影したので
偉い人 めったにない お話しする機会は とても うれしいことですね~
また こんな機会が来るように 挑戦していきたいと 思います。
坂出美術館にて さかいでの四季 フォトコンテストの表彰式に行って来ました^^

IMGP3884_0428 posted by (C)ぽんた
ま~ 佳作ということで・・
ここ最近 入賞=佳作と なっておりますが
ま~なんであれ 選ばれるというのは うれしいものです
地元のケーブルTVも来ておりまして
また・・坂出市の市長さんや 教育委員会委員長さんも・・・あわわ

IMGP3885_0428 posted by (C)ぽんた

IMGP3886_0428 posted by (C)ぽんた
佳作は・・残念ながら 市長さんから表彰状を頂けなくて・・でも
教育委員会委員長さんから 表彰状の文を全て読んで頂いたことは すごくうれしかったですね~
そして 記念撮影

IMGP3891_0428 posted by (C)ぽんた
その後に 優秀賞までの一枚一枚の講評・・・
佳作はそれはなし・・・
佳作と優秀賞の差は大きいものと 痛感いたしました・・
ですが 我が撮影は 本来の撮影とは違う道・・・ あえて 普通に撮らないスタイルなんで
賞に選ばれることに 大きな意義があります。
大きな賞には かなり難しいのも承知しておりますし まずは このスタイルを知ってもらうこと
誰も 歩いた道とは違うので そこからが 始まりですからね~
さて・・ここで 終わらんのが自分
実は 表彰式の前に 撮影の交渉をしていまして・・ここ坂出美術館に隣接する郷土資料館
ここの敷地内での撮影の交渉もしとりました・・もちろん 自分のスタイルを説明して 許可を頂きました。
坂出の魅力は橋が大きいけど それだけではない・・というのも 独自の視点で・・とも思うので その中で四季を出して行こうとも
これが 次回に向けての作戦になりそうですね~
ほんで 最後に
やりました・・坂出市市長さんとの記念撮影

IMGP3892_0428 posted by (C)ぽんた
これは 重要でして・・香川では まんのう町の町長さんとも記念撮影したので
偉い人 めったにない お話しする機会は とても うれしいことですね~
また こんな機会が来るように 挑戦していきたいと 思います。
2013年04月10日
佳作でした^^ さかいでの四季フォトコンテスト
本日・・自宅に帰ると
坂出市民美術館から封書が・・
はて?といいつつ 内容は・・・期待
で 結果は・・・・

またまた・・・佳作
表彰式の案内も ありましたので・・・もちろん

IMGP3832_0410 posted by (C)ぽんた
出席ですよ~^^
結果は もっと上を目指したんですけど・・
やっぱり 普通に撮るのとは違う異彩なものなんで 難しいですね~
でもね
なんであれ 結果として残ることが重要

IMGP3833_0410 posted by (C)ぽんた
展示もされるようなので 多くの皆様にも見てほしいかな~と・・
え~と 我が作品
只今 見れるのが 三木町サンサン館でも一作品・・
そして 常設では 西植田町カフェジャルダンさんにも展示されています。
また機会がありましたら見てくださいね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
坂出市民美術館から封書が・・
はて?といいつつ 内容は・・・期待
で 結果は・・・・
またまた・・・佳作
表彰式の案内も ありましたので・・・もちろん

IMGP3832_0410 posted by (C)ぽんた
出席ですよ~^^
結果は もっと上を目指したんですけど・・
やっぱり 普通に撮るのとは違う異彩なものなんで 難しいですね~
でもね
なんであれ 結果として残ることが重要

IMGP3833_0410 posted by (C)ぽんた
展示もされるようなので 多くの皆様にも見てほしいかな~と・・
え~と 我が作品
只今 見れるのが 三木町サンサン館でも一作品・・
そして 常設では 西植田町カフェジャルダンさんにも展示されています。
また機会がありましたら見てくださいね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年12月27日
佳作でした^^ サンポート高松 船のフォトコンテスト
今日 自宅に帰ると・・なんやら・・物が送られて来てました・・
はて?? なんぞやと・・
伝票に・・

わお~!!
サンポート船のフォトコンテスト
佳作に選出されました^^


あ~ せめて・・郵送じゃなくて 表彰式に・・と
ですが 入賞の下の佳作では・・こうなるのかな??

え~ 応募した写真・・これも また 実は失敗の中で選んだものでした・・
当日は 朝から行きましたが 風が強くて ・・・
それと やはり 飛鳥Ⅱの入港のときに 撮りにいけなくて・・たぶん
いい賞になると それに偏ってるような気がします。
ま~ 失敗しても いい評価を頂いたので
とてもうれしいですね~

歓迎のとき・・
はて?? なんぞやと・・
伝票に・・
わお~!!
サンポート船のフォトコンテスト
佳作に選出されました^^
あ~ せめて・・郵送じゃなくて 表彰式に・・と
ですが 入賞の下の佳作では・・こうなるのかな??
え~ 応募した写真・・これも また 実は失敗の中で選んだものでした・・
当日は 朝から行きましたが 風が強くて ・・・
それと やはり 飛鳥Ⅱの入港のときに 撮りにいけなくて・・たぶん
いい賞になると それに偏ってるような気がします。
ま~ 失敗しても いい評価を頂いたので
とてもうれしいですね~

歓迎のとき・・