2013年03月02日
瀬戸大橋にシャボン玉
いやいや・・久しぶりに通常版
PCより更新しております。
本日は 土曜出勤日・・
撮影は このときは だいたい 仕事の後で・・ですけど
ここ最近の 土曜日は いつも強風・・でもって 撮る事も出来ず・・
土俵に・・舞台に立てない状態でして・・・
ほんま・・この天候には泣かされ続けております。
土曜日は
瀬戸大橋のイルミネーションもあるから よく訪れるのですが・・
先週と先々週に行けど・・散々な天候で・・・

IMGP3889_0209 posted by (C)ぽんた
風が弱ければ自信は あるけど・・・
こればかりは・・・

IMGP3896_0209 posted by (C)ぽんた
撮影は2月9日・・
気がつけば もう 三月・・・

後 一ヶ月すれば・・桜^^
この場所にも 桜があるから イルミネーションとのコラボのチャンスは
今年は1回になるか2回になるか・・
それは 桜の開花の時期に左右されるかと・・
その時 また いつもと変わらず
この場所で 撮りたいな~
それは 何年同じところで撮るのですが 自分には 大切な時間なのです。
それを 奪われる事の 無いように・・と 思うばかりですね~
うどんも うまい 大切な故郷ですからね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
PCより更新しております。
本日は 土曜出勤日・・
撮影は このときは だいたい 仕事の後で・・ですけど
ここ最近の 土曜日は いつも強風・・でもって 撮る事も出来ず・・
土俵に・・舞台に立てない状態でして・・・
ほんま・・この天候には泣かされ続けております。
土曜日は
瀬戸大橋のイルミネーションもあるから よく訪れるのですが・・
先週と先々週に行けど・・散々な天候で・・・

IMGP3889_0209 posted by (C)ぽんた
風が弱ければ自信は あるけど・・・
こればかりは・・・

IMGP3896_0209 posted by (C)ぽんた
撮影は2月9日・・
気がつけば もう 三月・・・
後 一ヶ月すれば・・桜^^
この場所にも 桜があるから イルミネーションとのコラボのチャンスは
今年は1回になるか2回になるか・・
それは 桜の開花の時期に左右されるかと・・
その時 また いつもと変わらず
この場所で 撮りたいな~
それは 何年同じところで撮るのですが 自分には 大切な時間なのです。
それを 奪われる事の 無いように・・と 思うばかりですね~
うどんも うまい 大切な故郷ですからね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年02月25日
瀬戸大橋に はやぶさ・オウム飛ぶ^^
この週末も・・晴れはしたものも 二日とも強風・・
自分の撮影 風のときの対応で 凧揚げも導入したけど
この風は 本当にきつかった・・・
何でですかね?? まだ・・2011年より取り付かれている邪気が 居るのかな??と
ほんまに いいかげんせ~!!ですわ・・
金曜日 現場に行き 夜に残業して 土曜日の休みを せっかく確保したのに・・・と
寄り道して 再び 本当の道に帰り なんでやねん??と
ま~ ヘリウムも無くなり
試行錯誤しながら 頑張っているんですから 邪魔せんといてほしいかと・・
さて
邪気に 負けず・・・
2月9日の撮影
場所を 城山から 瀬戸大橋記念公園に移して

IMGP3881_0209 posted by (C)ぽんた
オウムカイトと はやぶさで 撮影をしました

IMGP3892_0209 posted by (C)ぽんた
公園内・・車から離れて 二つのカイト それに 後ほどに掲載します シャボン玉セット
普通に撮れば なんとも無いけど・・自分は
それは 面白くないので・・


IMGP3894_0209 posted by (C)ぽんた
青空~瀬戸大橋 空に舞う カイト
いや~気持ちいいです・・・が
この時
実は・・・風が弱くて・・大変でした

IMGP3904_0209 posted by (C)ぽんた
わずかな風を付かんで 飛ばすのは・・・難儀な事
逆に 風船・シャボン玉なら 楽だったと・・
アイテムが増えるのはいいけど・・・大変やな~と
飛ばすほうに集中したので・・シャボン玉と同時撮影は 残念ながら出来ませんでした・・・
すべて 一人ですから・・限界の域・・やね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
自分の撮影 風のときの対応で 凧揚げも導入したけど
この風は 本当にきつかった・・・
何でですかね?? まだ・・2011年より取り付かれている邪気が 居るのかな??と
ほんまに いいかげんせ~!!ですわ・・
金曜日 現場に行き 夜に残業して 土曜日の休みを せっかく確保したのに・・・と
寄り道して 再び 本当の道に帰り なんでやねん??と
ま~ ヘリウムも無くなり
試行錯誤しながら 頑張っているんですから 邪魔せんといてほしいかと・・
さて
邪気に 負けず・・・
2月9日の撮影
場所を 城山から 瀬戸大橋記念公園に移して

IMGP3881_0209 posted by (C)ぽんた
オウムカイトと はやぶさで 撮影をしました

IMGP3892_0209 posted by (C)ぽんた
公園内・・車から離れて 二つのカイト それに 後ほどに掲載します シャボン玉セット
普通に撮れば なんとも無いけど・・自分は
それは 面白くないので・・

IMGP3894_0209 posted by (C)ぽんた
青空~瀬戸大橋 空に舞う カイト
いや~気持ちいいです・・・が
この時
実は・・・風が弱くて・・大変でした

IMGP3904_0209 posted by (C)ぽんた
わずかな風を付かんで 飛ばすのは・・・難儀な事
逆に 風船・シャボン玉なら 楽だったと・・
アイテムが増えるのはいいけど・・・大変やな~と
飛ばすほうに集中したので・・シャボン玉と同時撮影は 残念ながら出来ませんでした・・・
すべて 一人ですから・・限界の域・・やね~
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2013年01月14日
運命の三連休??瀬戸大橋記念公園へ・・強風が。。
11月23日
まんのう公園ウィンターファンタジーの撮影を終え
とりあえず
クリスマスのアルバム作成には 少しでも多くのイルミネーションの中で
撮らなくては・・まとめようがない・・
ですが 12月前
まだまだ 本格的には始まっていない・・
ちょうど 勤労感謝の日でしたので 瀬戸大橋 イルミネーションの日
でしたので 瀬戸大橋記念公園へ

IMGP3101_1123 posted by (C)ぽんた
ですが・・・海沿いは風が強くて・・
お気に入りの場所での撮影は無理

IMGP3103_1123 posted by (C)ぽんた
自分には もう3日しか・・時間が無いのに・・・と
なんとか・・撮らなければ・・と

IMGP3104_1123 posted by (C)ぽんた
あの日は東風・・瀬戸大橋が近くに見えて 東風を避けれる場所・・
それは マリンドーム 控え室の横
そこに行き・・
ですが。。。やはり 駄目


IMGP3113_1123 posted by (C)ぽんた
悲しいかな・・・天は味方をしてくれませんでした・・
苦労して耐えて・・・
でも 結果が最悪・・
もっとも 最悪は強風で風船が割れたり・・ですけど・・それは避けれたんですが・・・
ほんまに 時間が 限られたとき・・憎かった・・
運命の三連休・・これで 初日が終わり・・・残されたのは あと 2日・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
まんのう公園ウィンターファンタジーの撮影を終え
とりあえず
クリスマスのアルバム作成には 少しでも多くのイルミネーションの中で
撮らなくては・・まとめようがない・・
ですが 12月前
まだまだ 本格的には始まっていない・・
ちょうど 勤労感謝の日でしたので 瀬戸大橋 イルミネーションの日
でしたので 瀬戸大橋記念公園へ

IMGP3101_1123 posted by (C)ぽんた
ですが・・・海沿いは風が強くて・・
お気に入りの場所での撮影は無理

IMGP3103_1123 posted by (C)ぽんた
自分には もう3日しか・・時間が無いのに・・・と
なんとか・・撮らなければ・・と

IMGP3104_1123 posted by (C)ぽんた
あの日は東風・・瀬戸大橋が近くに見えて 東風を避けれる場所・・
それは マリンドーム 控え室の横
そこに行き・・
ですが。。。やはり 駄目

IMGP3113_1123 posted by (C)ぽんた
悲しいかな・・・天は味方をしてくれませんでした・・
苦労して耐えて・・・
でも 結果が最悪・・
もっとも 最悪は強風で風船が割れたり・・ですけど・・それは避けれたんですが・・・
ほんまに 時間が 限られたとき・・憎かった・・
運命の三連休・・これで 初日が終わり・・・残されたのは あと 2日・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年10月04日
瀬戸大橋 あの~で 始まった・・・
9月1日土曜日
この9月からは 勤務の形態が隔週土曜日の出勤に変更
でもって この日は久しぶりに土曜出勤日
こうなれば 撮影も昼の撮影から夜の撮影も多くなります。
その第一回目は
やはり 瀬戸大橋記念公園から

IMGP0573_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0647_0901 posted by (C)ぽんた
日没にあわせて 準備をして
うまく行けば 夕凪と重なり無風の状態の中で 撮れるんですけど・・
この時も やはり風が止まなくて・・・
朝・・早朝もそうでしたが 凪になる時間が どんどん変になっているように思えてなりません・・

IMGP0651_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0653_0901 posted by (C)ぽんた
これは・・また 悪戦苦闘のなかでの撮影に・・
風は シャボン玉の飛ばすのに大きく影響しますし・・さらに
風船の劣化も早めるので
ほんまに敵なのです。
この時も 無茶したな~と 思いつつも・・・

IMGP0655_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0710_0901 posted by (C)ぽんた
撮影・・どうしようか・・と
そんな時に あの~・・と 声を掛けて来たのが 一組のカップルの彼女から・・
はて??
自分の撮影・・は こんな時 声を掛けて来たときは
撮影を中断しても会話をする・・それが また 楽しい事
特に観光で来られた皆様や 一般の皆様の場合は 特に会話する事は 大事な事と思っておりますから
今回も いつものとおりに・・と

IMGP0722_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0790_0901 posted by (C)ぽんた
会話をしていると・・今年 以前に屋島夜景の撮影の時に見かけて
その時は 声を掛けれなかったけど
再び ここで出会って 思い切って声を掛けた・・と

IMGP0793_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0799_0901 posted by (C)ぽんた
とても うれしかった^^
こんな撮影を続ける事は そういった事もあるので・・
他人でも その時 その場では 短い時間でも友達になれますから
いつもながら とても楽しかったです。
会話をしてた時は 風が吹いてて 撮影も・・て 状態でしたが
そうしているうちに 条件も好転しまして
遅い凪の時間に・・・
カップルさんとは また どこかでお会いしましょうと お別れをして
その後も撮影続行

IMGP0844_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0846_0901 posted by (C)ぽんた
風が止めば しめたもの!!
後は うまくシャボン玉を飛ばして・・そして 明るさの勝負!
ですが 夜・・当然 暗い
明かりは 自分でLEDの懐中電灯を多量にして・・なんですけど
まだ 暗かった・・
いつもながら なかなか 難しく悩みます


IMGP0856_0901 posted by (C)ぽんた
それと・・風船の種類
風の影響をはじめに モロに受けまして・・ちょうど 風の無い いい時には
既に透明感が失われて・・いたのですが
これから 冬場に向かうと
その透明感が 夏場に比べると長くなるので
そろそろ もっとも透明感が美しいデンマーク製の風船も準備しないとな~・・と 感じました。
デンマーク製の風船は在庫をかかえると
使わなくても湿気で簡単にダメになるので その辺りのタイミングを考えないと
もったいない事になるので・・・
秋の撮影に今は変わり それを考えておかなければと・・と 思いました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
この9月からは 勤務の形態が隔週土曜日の出勤に変更
でもって この日は久しぶりに土曜出勤日
こうなれば 撮影も昼の撮影から夜の撮影も多くなります。
その第一回目は
やはり 瀬戸大橋記念公園から

IMGP0573_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0647_0901 posted by (C)ぽんた
日没にあわせて 準備をして
うまく行けば 夕凪と重なり無風の状態の中で 撮れるんですけど・・
この時も やはり風が止まなくて・・・
朝・・早朝もそうでしたが 凪になる時間が どんどん変になっているように思えてなりません・・

IMGP0651_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0653_0901 posted by (C)ぽんた
これは・・また 悪戦苦闘のなかでの撮影に・・
風は シャボン玉の飛ばすのに大きく影響しますし・・さらに
風船の劣化も早めるので
ほんまに敵なのです。
この時も 無茶したな~と 思いつつも・・・

IMGP0655_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0710_0901 posted by (C)ぽんた
撮影・・どうしようか・・と
そんな時に あの~・・と 声を掛けて来たのが 一組のカップルの彼女から・・
はて??
自分の撮影・・は こんな時 声を掛けて来たときは
撮影を中断しても会話をする・・それが また 楽しい事
特に観光で来られた皆様や 一般の皆様の場合は 特に会話する事は 大事な事と思っておりますから
今回も いつものとおりに・・と

IMGP0722_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0790_0901 posted by (C)ぽんた
会話をしていると・・今年 以前に屋島夜景の撮影の時に見かけて
その時は 声を掛けれなかったけど
再び ここで出会って 思い切って声を掛けた・・と

IMGP0793_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0799_0901 posted by (C)ぽんた
とても うれしかった^^
こんな撮影を続ける事は そういった事もあるので・・
他人でも その時 その場では 短い時間でも友達になれますから
いつもながら とても楽しかったです。
会話をしてた時は 風が吹いてて 撮影も・・て 状態でしたが
そうしているうちに 条件も好転しまして
遅い凪の時間に・・・
カップルさんとは また どこかでお会いしましょうと お別れをして
その後も撮影続行

IMGP0844_0901 posted by (C)ぽんた

IMGP0846_0901 posted by (C)ぽんた
風が止めば しめたもの!!
後は うまくシャボン玉を飛ばして・・そして 明るさの勝負!
ですが 夜・・当然 暗い
明かりは 自分でLEDの懐中電灯を多量にして・・なんですけど
まだ 暗かった・・
いつもながら なかなか 難しく悩みます

IMGP0856_0901 posted by (C)ぽんた
それと・・風船の種類
風の影響をはじめに モロに受けまして・・ちょうど 風の無い いい時には
既に透明感が失われて・・いたのですが
これから 冬場に向かうと
その透明感が 夏場に比べると長くなるので
そろそろ もっとも透明感が美しいデンマーク製の風船も準備しないとな~・・と 感じました。
デンマーク製の風船は在庫をかかえると
使わなくても湿気で簡単にダメになるので その辺りのタイミングを考えないと
もったいない事になるので・・・
秋の撮影に今は変わり それを考えておかなければと・・と 思いました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年09月02日
ありえない風景?昨日の撮影から・・・
昨日の事
仕事の後 瀬戸大橋記念公園へ
21時ごろまで 粘っとりました。
風があって・・また シャボン液・・これが も~
造りたてでして・・混ぜたつもりが 混ざってなくて水分が多いところばかりで
すぐに弾けて消えます・・それに 風の追い討ちで・・
ま~ それでも 何とかしましたけど・・
今回は・・・ちょっと 珍しく加工版・・

絶対 こんなのは見れません!!
月が この位置には来ません・・絶対に
我が家にある フリーのソフトで合成したので これが限界・・・
フォトショップでもあればな~と・・・
世間で言われてた ブルームーンとイルミネーションの瀬戸大橋そして 風船・シャボン玉の2枚を
合成してみました・・
合成写真は 好きでは無いので
こういうのは 次回は ほとんど無いでしょうね~
あ~月も 自分で撮りましたよ~とりあえず
しかし・・・この日の偶然というのが・・ あの ゴミの問題で取り上げた 屋島で
同じ場所に居て 撮影を目撃していた カップルさんと この地で再び会い
今回は 声を掛けて頂きました^^
いやいや こういうのは うれしいものです
え~と 撮影の本編は また 後になります・・しばらく お待ちを・・・
「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会
2日間 9月3日まで延長!!本日最終日!




展示している写真意外にも
デジタルフォトフレームでは 過去5年にわたり撮影したひまわりのダイジェストと・・
実際 撮影に使用した ひまわりビーチボールも展示しております。
もちろん ハンドメイドなどの作家の皆様の作品も沢山です。
時間がありましたら・・・林のyoupiyoupiさんに お越し下さいませ

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
仕事の後 瀬戸大橋記念公園へ
21時ごろまで 粘っとりました。
風があって・・また シャボン液・・これが も~
造りたてでして・・混ぜたつもりが 混ざってなくて水分が多いところばかりで
すぐに弾けて消えます・・それに 風の追い討ちで・・
ま~ それでも 何とかしましたけど・・
今回は・・・ちょっと 珍しく加工版・・

絶対 こんなのは見れません!!
月が この位置には来ません・・絶対に
我が家にある フリーのソフトで合成したので これが限界・・・
フォトショップでもあればな~と・・・
世間で言われてた ブルームーンとイルミネーションの瀬戸大橋そして 風船・シャボン玉の2枚を
合成してみました・・
合成写真は 好きでは無いので
こういうのは 次回は ほとんど無いでしょうね~
あ~月も 自分で撮りましたよ~とりあえず
しかし・・・この日の偶然というのが・・ あの ゴミの問題で取り上げた 屋島で
同じ場所に居て 撮影を目撃していた カップルさんと この地で再び会い
今回は 声を掛けて頂きました^^
いやいや こういうのは うれしいものです
え~と 撮影の本編は また 後になります・・しばらく お待ちを・・・
「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会
2日間 9月3日まで延長!!本日最終日!
展示している写真意外にも
デジタルフォトフレームでは 過去5年にわたり撮影したひまわりのダイジェストと・・
実際 撮影に使用した ひまわりビーチボールも展示しております。
もちろん ハンドメイドなどの作家の皆様の作品も沢山です。
時間がありましたら・・・林のyoupiyoupiさんに お越し下さいませ

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
2012年05月05日
一年で一度だけのコラボ・・・瀬戸大橋記念公園 夜桜
4月14日土曜日・・・
実は 一週間前にも瀬戸大橋記念公園に行ったのですが
その時は まだ 桜が咲き始めでした・・。
よって この日が今年の瀬戸大橋のイルミネーションと桜のコラボが撮れる日
たぶん 今年は この一日だけがチャンスだったかと・・・
この時 風が吹けば・・・また 一年待ちということになります
さて・・・今年は・・・
ちなみに 昨年は撮りに行くことすらできませんでした・・・
撮れるかどうか・・・は やっぱりその舞台に立たなければ 結果は生まれない
よその舞台に行ってる場合ではないかと・・・
と 桜の咲く 半年前に気がつきまして・・・
短い桜の季節・・・それは 自分には大事な時間ですから・・ね
さ~瀬戸大橋 2年ぶりの夜桜とのコラボ・・

ついてました^^ 風 ほぼ無し・・・
ですけど
2年前のようには 撮れていないような気がします。

IMGP2657_0414c posted by (C)ぽんた

IMGP2620_0414c posted by (C)ぽんた

IMGP2665_0414c posted by (C)ぽんた
理想どおりには なかなか うまくいきません・・・
条件が良くても うまく撮れとは限らない

IMGP2636_0414c posted by (C)ぽんた
そして いつも思うのが
たった一度しかチャンスのない日なのに
撮ってるのは 自分だけ・・・
不思議な気持ちです・・と 同時に 独占できて 凄く贅沢だと・・・

IMGP2430_0414cd posted by (C)ぽんた

IMGP2404_0414c posted by (C)ぽんた
とりあえず 無事に終了^^
これで14日の撮影は全て終了です・・ですけど 桜特集は まだ 続きます・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
実は 一週間前にも瀬戸大橋記念公園に行ったのですが
その時は まだ 桜が咲き始めでした・・。
よって この日が今年の瀬戸大橋のイルミネーションと桜のコラボが撮れる日
たぶん 今年は この一日だけがチャンスだったかと・・・
この時 風が吹けば・・・また 一年待ちということになります
さて・・・今年は・・・
ちなみに 昨年は撮りに行くことすらできませんでした・・・
撮れるかどうか・・・は やっぱりその舞台に立たなければ 結果は生まれない
よその舞台に行ってる場合ではないかと・・・
と 桜の咲く 半年前に気がつきまして・・・
短い桜の季節・・・それは 自分には大事な時間ですから・・ね
さ~瀬戸大橋 2年ぶりの夜桜とのコラボ・・
ついてました^^ 風 ほぼ無し・・・
ですけど
2年前のようには 撮れていないような気がします。

IMGP2657_0414c posted by (C)ぽんた

IMGP2620_0414c posted by (C)ぽんた

IMGP2665_0414c posted by (C)ぽんた
理想どおりには なかなか うまくいきません・・・
条件が良くても うまく撮れとは限らない

IMGP2636_0414c posted by (C)ぽんた
そして いつも思うのが
たった一度しかチャンスのない日なのに
撮ってるのは 自分だけ・・・
不思議な気持ちです・・と 同時に 独占できて 凄く贅沢だと・・・

IMGP2430_0414cd posted by (C)ぽんた

IMGP2404_0414c posted by (C)ぽんた
とりあえず 無事に終了^^
これで14日の撮影は全て終了です・・ですけど 桜特集は まだ 続きます・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年04月01日
シャボン玉アート、認められる!
大巻伸嗣という人 ご存知でしょうか?
彼は 瀬戸内国際芸術祭で 前夜祭そして開幕の時に
シャボン玉を発生する大型の機械を20台使い多量のシャボン玉を飛ばし
芸術・・アートと称し多くの皆様を感動・・・
で・・・自分
同じ時 前夜祭の前に瀬戸に沈む夕日をバックにシャボン玉を
機械ではなく 自分の息 そして 風をつかみ 多くの皆様を魅了しました
そして さらに 同じ年の屋島四国村で行われた 四国のあかり展でも
レーザー光線とシャボン玉 そして 風船というコラボをしまして
多くの皆様を魅了しました
お客様の1人から 瀬戸内国際芸術祭の時より 凄い とも言われてしまいました。
じゃ~ほんだら・・狙いましょうか!と
密かに
直島・・ベネッセ様に 今までの写真などを見てもらおうと
何度も アタックをしておりましたところ・・

3月20日の撮影分
瀬戸大橋記念公園での 光る風船とシャボン玉 イルミネーションの写真を
ようやく見てもらえまして

IMGP9586_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9586_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9526_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9553_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9593_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9615_0317 posted by (C)ぽんた
機械に頼らず ただ 懐中電灯の明かりだけで
光りの反射が綺麗で これぞ 芸術と・・・
実際に 直島に来ないか・・と
な わけ ありません!
今日は4月1日ですよ~
今年も 懲りずに エイプリルフール 大嘘を書きました
すいません ごめんなさい
また やりました・・・
でも 過去についた嘘が 内容が少し違いますが・・
最近 タウン情報かがわに載ったこと
現実となってる事も あるので
嘘は嘘でも 夢のある嘘にしました。
今の撮影を始めて もう 5年ですから
少しでも ブレイクしたいな~と ささやかながら 夢をもっております。
夢・・ファンタジーな写真・・を より磨いて これからも頑張ります。
さ~今年度もスタートです!!
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
彼は 瀬戸内国際芸術祭で 前夜祭そして開幕の時に
シャボン玉を発生する大型の機械を20台使い多量のシャボン玉を飛ばし
芸術・・アートと称し多くの皆様を感動・・・
で・・・自分
同じ時 前夜祭の前に瀬戸に沈む夕日をバックにシャボン玉を
機械ではなく 自分の息 そして 風をつかみ 多くの皆様を魅了しました
そして さらに 同じ年の屋島四国村で行われた 四国のあかり展でも
レーザー光線とシャボン玉 そして 風船というコラボをしまして
多くの皆様を魅了しました
お客様の1人から 瀬戸内国際芸術祭の時より 凄い とも言われてしまいました。
じゃ~ほんだら・・狙いましょうか!と
密かに
直島・・ベネッセ様に 今までの写真などを見てもらおうと
何度も アタックをしておりましたところ・・
3月20日の撮影分
瀬戸大橋記念公園での 光る風船とシャボン玉 イルミネーションの写真を
ようやく見てもらえまして

IMGP9586_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9586_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9526_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9553_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9593_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9615_0317 posted by (C)ぽんた
機械に頼らず ただ 懐中電灯の明かりだけで
光りの反射が綺麗で これぞ 芸術と・・・
実際に 直島に来ないか・・と
な わけ ありません!
今日は4月1日ですよ~
今年も 懲りずに エイプリルフール 大嘘を書きました
すいません ごめんなさい
また やりました・・・
でも 過去についた嘘が 内容が少し違いますが・・
最近 タウン情報かがわに載ったこと
現実となってる事も あるので
嘘は嘘でも 夢のある嘘にしました。
今の撮影を始めて もう 5年ですから
少しでも ブレイクしたいな~と ささやかながら 夢をもっております。
夢・・ファンタジーな写真・・を より磨いて これからも頑張ります。
さ~今年度もスタートです!!
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年03月30日
すげえ~と 言われてしまった撮影?
撮影の紹介が あっちにいったり・・こっちにいったりと・・
バラバラな順番のブログ
今回は3月17日瀬戸大橋記念公園での撮影の続きです。
撮影の場所を公園南側から瀬戸大橋沿いの道に出て北上
ちょうど北側の駐車場前で車を止めて・・
撮影の開始
なんと いい事に 風 ほぼ無風
そうなると 撮影もエンジン全開・・・ですけど
この場所は 暗い・・
この時に使ってる風船は 夕日の撮影用にした風船でしたので
青系統の風船は闇の中に消えて・・
3個しかわからん状態・・・

むむむ・・・今から思うこと・・この時から光る風船に変えていたらよかったな~と・・・
撮影中に 一台の爆音をたてて来るバイク
この場所で こんな撮影をしているから
運転している兄ちゃん・・通りかかりに
すげえ~と 一言

IMGP9427_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9459_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9463_0317 posted by (C)ぽんた
兄ちゃんは この横の駐車場で爆音をたてての運転が目的
自分は こんな撮影が目的と・・ですが
もう・・ちょっとだけでも会話もしたかった気分・・・

IMGP9464_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9470_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9475_0317 posted by (C)ぽんた
こんな撮影では 音は感じられないけど 隣で爆音・・
いつもと違う 撮影・・・
同じなのは 通りかかりの車が また 止めて見物・・・イルミネーションですから
カップルでしょうか??

IMGP9478_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9491_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9501_0317 posted by (C)ぽんた
そうそう・・・公園内のマリンドームで過去 撮影したら・・
後ろで カップルが・・・・一つの世界の中に入っている事もあったな~と・・・
ま~そういう 自分もわけのわからん世界に入るんで
5年・・こう撮影していると いろんな事があるものだな~ですね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
バラバラな順番のブログ
今回は3月17日瀬戸大橋記念公園での撮影の続きです。
撮影の場所を公園南側から瀬戸大橋沿いの道に出て北上
ちょうど北側の駐車場前で車を止めて・・
撮影の開始
なんと いい事に 風 ほぼ無風
そうなると 撮影もエンジン全開・・・ですけど
この場所は 暗い・・
この時に使ってる風船は 夕日の撮影用にした風船でしたので
青系統の風船は闇の中に消えて・・
3個しかわからん状態・・・
むむむ・・・今から思うこと・・この時から光る風船に変えていたらよかったな~と・・・
撮影中に 一台の爆音をたてて来るバイク
この場所で こんな撮影をしているから
運転している兄ちゃん・・通りかかりに
すげえ~と 一言

IMGP9427_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9459_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9463_0317 posted by (C)ぽんた
兄ちゃんは この横の駐車場で爆音をたてての運転が目的
自分は こんな撮影が目的と・・ですが
もう・・ちょっとだけでも会話もしたかった気分・・・

IMGP9464_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9470_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9475_0317 posted by (C)ぽんた
こんな撮影では 音は感じられないけど 隣で爆音・・
いつもと違う 撮影・・・
同じなのは 通りかかりの車が また 止めて見物・・・イルミネーションですから
カップルでしょうか??

IMGP9478_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9491_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9501_0317 posted by (C)ぽんた
そうそう・・・公園内のマリンドームで過去 撮影したら・・
後ろで カップルが・・・・一つの世界の中に入っている事もあったな~と・・・
ま~そういう 自分もわけのわからん世界に入るんで
5年・・こう撮影していると いろんな事があるものだな~ですね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年03月26日
瀬戸大橋記念公園 イルミネーション
週末に タウン情報かがわを見て ご訪問いただいた方も
多くいるのですが・・・
撮影に出てた時は かがわの記事に書いているのとは 全く違うようなブログになりまして・・・
もしかしたら がっかり・・したかたもいるかも知れません・・
撮影に出たり 仕事で出張している時は あんな感じでいつも携帯より更新しております。
さて 今回は
記事のような 感じの更新になりますよ~
ちょっと前になるのですが
3月17日土曜日の事 仕事をして 五色台大崎鼻で夕日の撮影の後の事
土曜日は 瀬戸大橋のイルミネーションの日
日の短い冬場の撮影には よく出かけているポイントですが
例の如く また 撮影に瀬戸大橋記念公園へ
海際ですから ここは 風が大敵になるのですが
今回も 撮影を始めた頃は ・・・いつものように・・風・・
でも 強風ではなかったので
夕日の撮影に使った風船を 利用して・・風が 無ければ光る風船でも・・と
思っていたのですが・・それを使うには 風がやや強かったので・・

本当は 海側で撮りたかったのですが・・風が・・・
ですので 公園の一番 南側で・・

IMGP9266_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9277_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9306_0317 posted by (C)ぽんた
このような 撮影で しかも 道際の公園の南側
ですから イルミネーションを見に来たお客様らが 通りかかり
車を止めたり・・・スピードを押さえてゆっくり・・走ったり・・

IMGP9399_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9414_0317 posted by (C)ぽんた
自分には もう 慣れた光景ですけどね~
撮影をしながら・・風よ止め・・と 唱えながら・・・
この時は
ときより 風が止み また 吹き返すの連続でした。
夜の撮影は いや~ いつも苦労の連続ですね~
この撮影も また 続きます・・こればっかりやね・・昨日から
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
多くいるのですが・・・
撮影に出てた時は かがわの記事に書いているのとは 全く違うようなブログになりまして・・・
もしかしたら がっかり・・したかたもいるかも知れません・・
撮影に出たり 仕事で出張している時は あんな感じでいつも携帯より更新しております。
さて 今回は
記事のような 感じの更新になりますよ~
ちょっと前になるのですが
3月17日土曜日の事 仕事をして 五色台大崎鼻で夕日の撮影の後の事
土曜日は 瀬戸大橋のイルミネーションの日
日の短い冬場の撮影には よく出かけているポイントですが
例の如く また 撮影に瀬戸大橋記念公園へ
海際ですから ここは 風が大敵になるのですが
今回も 撮影を始めた頃は ・・・いつものように・・風・・
でも 強風ではなかったので
夕日の撮影に使った風船を 利用して・・風が 無ければ光る風船でも・・と
思っていたのですが・・それを使うには 風がやや強かったので・・
本当は 海側で撮りたかったのですが・・風が・・・
ですので 公園の一番 南側で・・

IMGP9266_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9277_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9306_0317 posted by (C)ぽんた
このような 撮影で しかも 道際の公園の南側
ですから イルミネーションを見に来たお客様らが 通りかかり
車を止めたり・・・スピードを押さえてゆっくり・・走ったり・・

IMGP9399_0317 posted by (C)ぽんた

IMGP9414_0317 posted by (C)ぽんた
自分には もう 慣れた光景ですけどね~
撮影をしながら・・風よ止め・・と 唱えながら・・・
この時は
ときより 風が止み また 吹き返すの連続でした。
夜の撮影は いや~ いつも苦労の連続ですね~
この撮影も また 続きます・・こればっかりやね・・昨日から
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年03月06日
シャボン玉祭りになった 瀬戸大橋記念公園
結果的に そうなってしまいました・・・

2月12日
与島から 瀬戸大橋記念公園へ 移動して
やはり 風の影響に苦しみながら・・

IMGP7642_0212 posted by (C)ぽんた
場所を移動しながら
いろんなところで 撮影を

IMGP7507_0212 posted by (C)ぽんた
すると 昼間の公園ですから
お客様も 多く
凧揚げをする人 ボール遊びをする人 など
そのうちに・・・

IMGP7523_0212 posted by (C)ぽんた
自分の回りは 子供たちで イッパイに・・
さらに 近くで凧揚げをしていた 若い兄ちゃん姉ちゃんらグループも
シャボン玉をはじめ・・

IMGP7458_0212 posted by (C)ぽんた

IMGP7488_0212 posted by (C)ぽんた
これは もうイベント状態に・・・あわわ
この場所には 噴水の水路もあったりするから
ケガをすると 大変だから・・注意しながら
しかし 過去の経験でもあったが
喧嘩したり・・泣き出す子も・・・みんなが 公平にシャボン玉と遊べたら
いいのですが なにぶん やはり風・・と 飛ばすのにも限界がありますから

IMGP7532_0212 posted by (C)ぽんた

IMGP7557_0212 posted by (C)ぽんた

IMGP7570_0212 posted by (C)ぽんた
写真には 人は居ない様に撮ってますが
現実は 全く違います。
疲れと楽しさ・・・これは いつも同居です
ただ 今回は テーマが ハート
もうすぐに ホワイトデーを迎えますが あの時は バレンタインデー
前でしたので・・・
ふと 思ったこと
バレンタインの風船はあるけど ホワイトデーの風船って あったっけ??
お店に展示用の存在は知っているけど
所有しておらず・・また ゴム風船だと見たことが無い・・
だから 撮影も一度も無いのです。
これは 差別や~と
感じるのでした・・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2月12日
与島から 瀬戸大橋記念公園へ 移動して
やはり 風の影響に苦しみながら・・

IMGP7642_0212 posted by (C)ぽんた
場所を移動しながら
いろんなところで 撮影を

IMGP7507_0212 posted by (C)ぽんた
すると 昼間の公園ですから
お客様も 多く
凧揚げをする人 ボール遊びをする人 など
そのうちに・・・

IMGP7523_0212 posted by (C)ぽんた
自分の回りは 子供たちで イッパイに・・
さらに 近くで凧揚げをしていた 若い兄ちゃん姉ちゃんらグループも
シャボン玉をはじめ・・

IMGP7458_0212 posted by (C)ぽんた

IMGP7488_0212 posted by (C)ぽんた
これは もうイベント状態に・・・あわわ
この場所には 噴水の水路もあったりするから
ケガをすると 大変だから・・注意しながら
しかし 過去の経験でもあったが
喧嘩したり・・泣き出す子も・・・みんなが 公平にシャボン玉と遊べたら
いいのですが なにぶん やはり風・・と 飛ばすのにも限界がありますから

IMGP7532_0212 posted by (C)ぽんた

IMGP7557_0212 posted by (C)ぽんた

IMGP7570_0212 posted by (C)ぽんた
写真には 人は居ない様に撮ってますが
現実は 全く違います。
疲れと楽しさ・・・これは いつも同居です
ただ 今回は テーマが ハート
もうすぐに ホワイトデーを迎えますが あの時は バレンタインデー
前でしたので・・・
ふと 思ったこと
バレンタインの風船はあるけど ホワイトデーの風船って あったっけ??
お店に展示用の存在は知っているけど
所有しておらず・・また ゴム風船だと見たことが無い・・
だから 撮影も一度も無いのです。
これは 差別や~と
感じるのでした・・・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年03月04日
ハートな撮影を狙った日・・
本日・・撮影が できるとは 想定外でした
Yahoo天気の雲の予想を見ての行動でして
いや~ 科学は凄いな~と・・・
さて 今日のような天気だと ある程度は 諦めもあるのですが・・
ハートな撮影を した 先月12日・・・あの 青いミッフィーの悲劇が起きた日
この日は 天気は凄く 良かったのですが・・
なにぶん 風・・・
青空が広がり・・でも 強風と言う日は いちばん 腹が立ちます
さらに ミッフィーの件もあったから・・・
逆に言えば 鋭利なもの 意外と想定外のところにも存在していると・・
そんな いろんな事に 耐えながらの強行撮影・・

風の悪戯で・・偶然にも シャボン玉が ハートもどきの形で・・
ま~ 与島まで 高額の通行料金を支払ってますから
このぐらいの サプライズもほしいところですよね~
本当は 風船も入れて・・

IMGP7395_0212 posted by (C)ぽんた

IMGP7405_0212 posted by (C)ぽんた
櫃石島橋や岩黒島橋の斜張橋や 南北備讃瀬戸大橋共に
撮りたかったのですが・・・
やはり 風の影響で・・・

IMGP7393_0212 posted by (C)ぽんた
何度か 撮りに来た 与島ですが
未だに 納得いくような写真は 撮れていません

IMGP7409_0212 posted by (C)ぽんた
風・・・この島は 本当に読めないです・・・
第1パーキングと 第2パーキング 狭い島ですが 全く 違いますから・・
これが 瀬戸の風・・・ですかね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
Yahoo天気の雲の予想を見ての行動でして
いや~ 科学は凄いな~と・・・
さて 今日のような天気だと ある程度は 諦めもあるのですが・・
ハートな撮影を した 先月12日・・・あの 青いミッフィーの悲劇が起きた日
この日は 天気は凄く 良かったのですが・・
なにぶん 風・・・
青空が広がり・・でも 強風と言う日は いちばん 腹が立ちます
さらに ミッフィーの件もあったから・・・
逆に言えば 鋭利なもの 意外と想定外のところにも存在していると・・
そんな いろんな事に 耐えながらの強行撮影・・
風の悪戯で・・偶然にも シャボン玉が ハートもどきの形で・・
ま~ 与島まで 高額の通行料金を支払ってますから
このぐらいの サプライズもほしいところですよね~
本当は 風船も入れて・・

IMGP7395_0212 posted by (C)ぽんた

IMGP7405_0212 posted by (C)ぽんた
櫃石島橋や岩黒島橋の斜張橋や 南北備讃瀬戸大橋共に
撮りたかったのですが・・・
やはり 風の影響で・・・

IMGP7393_0212 posted by (C)ぽんた
何度か 撮りに来た 与島ですが
未だに 納得いくような写真は 撮れていません

IMGP7409_0212 posted by (C)ぽんた
風・・・この島は 本当に読めないです・・・
第1パーキングと 第2パーキング 狭い島ですが 全く 違いますから・・
これが 瀬戸の風・・・ですかね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年03月04日
LED・・光る風船の思いと 戦い?
現場からの 速報した 光る風船の事
今の撮影を始めた当初から
夜の撮影で 風船に光りを当てると 物凄く綺麗になる事を知り
それに 魅了されて・・はや 5年
そして 今回の仕掛けというのは 前から知っておりまして
なかなか 手に入らなかったのと 出始めは 浮かすという想定も無く
単にランプ という具合で なんやら わけのわからん芸術家が
作ったと 申され 意外と高額・・・
仕掛けは 作ることできなかったけど
そんなん 昔から知ってると・・・
で 遂に手に入れました^^
アメリカ製と書いたんですが 実はカナダ製
アバウトな 北米・・と いつも思ってるんですが
今回も その アバウトが・・・
12インチ・・つまり 直径30cm程度の風船で浮く・・と書きながら
実際は その風船を40cm程度まで膨らまさないと浮かない・・
その・・重さとの戦い・・
現実 浮いても 浮力が弱い・・すぐに 落ちてくる・・
かと言って 大きく膨らませば 破裂・・という事に
じゃ~ それよりも 大きな風船と・・かなり前に買っていた
14インチの風船・・普通で40cmは膨らむ大きなもの
ですが・・古いもの
実は・・この撮影の前に・・2個 割れて・・・
瀬戸大橋記念公園に 破裂音が2発!!・・・あわわ
そんなこと ありながら・・

唯一 シャボン玉と まともに撮れた一枚・・
14インチ 残念ながら ピンクとオレンジの2色のみしか所有していなくて・・
しかも 確か もう この大きさは 売ってなかったような・・

IMGP8376_0303 posted by (C)ぽんた
しかし 準備はいろいろと
試しながらでしたので・・ようやく うまく行く・・と

IMGP8378_0303 posted by (C)ぽんた
しかし・・・自分には 何処からかの 邪気の攻撃もある・・
またしても・・

IMGP8380_0303 posted by (C)ぽんた
撮影に エンジンがかかり始めた時に
異変が・・・
あ~ 風船萎んでいく・・・ それも2個

IMGP8393_0303 posted by (C)ぽんた
穴があいたのか・・ではなく
エアーを止める 逆止弁が・・とまり切ってない・・
風船は 高圧体・・ですから 穴があけば すぐに萎んでしまう・・
仕掛けは簡単な物で・・不良品とまでは 行かないけど
これも 邪気の為のような気がします。
力なく 諦め・・その時 あざ笑うが如く 風が吹き始めるのでした・・

2009年12月24日 常盤街・・・コラパパ(コランダー)さんのLEDとのコラボ・・

2007年9月8日 街灯の光りを利用して・・これが 始めての瀬戸大橋記念公園での撮影

2007年9月1日 高松空港・・これが 夜撮の始まり・・・
風船を大きくすれば いいのですが そのぶん 風の影響も大・・
だから 最終的には 軽量化ですね~
コラパパさんに 作って欲しい・・と 思うのでした・・。
しかし・・この撮影の為に ようけ ガスも風船も使いました
撮った時間 ほんま 5分・・・とは
今までで 最高の非効率な 撮影・・でした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
今の撮影を始めた当初から
夜の撮影で 風船に光りを当てると 物凄く綺麗になる事を知り
それに 魅了されて・・はや 5年
そして 今回の仕掛けというのは 前から知っておりまして
なかなか 手に入らなかったのと 出始めは 浮かすという想定も無く
単にランプ という具合で なんやら わけのわからん芸術家が
作ったと 申され 意外と高額・・・
仕掛けは 作ることできなかったけど
そんなん 昔から知ってると・・・
で 遂に手に入れました^^
アメリカ製と書いたんですが 実はカナダ製
アバウトな 北米・・と いつも思ってるんですが
今回も その アバウトが・・・
12インチ・・つまり 直径30cm程度の風船で浮く・・と書きながら
実際は その風船を40cm程度まで膨らまさないと浮かない・・
その・・重さとの戦い・・
現実 浮いても 浮力が弱い・・すぐに 落ちてくる・・
かと言って 大きく膨らませば 破裂・・という事に
じゃ~ それよりも 大きな風船と・・かなり前に買っていた
14インチの風船・・普通で40cmは膨らむ大きなもの
ですが・・古いもの
実は・・この撮影の前に・・2個 割れて・・・
瀬戸大橋記念公園に 破裂音が2発!!・・・あわわ
そんなこと ありながら・・
唯一 シャボン玉と まともに撮れた一枚・・
14インチ 残念ながら ピンクとオレンジの2色のみしか所有していなくて・・
しかも 確か もう この大きさは 売ってなかったような・・

IMGP8376_0303 posted by (C)ぽんた
しかし 準備はいろいろと
試しながらでしたので・・ようやく うまく行く・・と

IMGP8378_0303 posted by (C)ぽんた
しかし・・・自分には 何処からかの 邪気の攻撃もある・・
またしても・・

IMGP8380_0303 posted by (C)ぽんた
撮影に エンジンがかかり始めた時に
異変が・・・
あ~ 風船萎んでいく・・・ それも2個

IMGP8393_0303 posted by (C)ぽんた
穴があいたのか・・ではなく
エアーを止める 逆止弁が・・とまり切ってない・・
風船は 高圧体・・ですから 穴があけば すぐに萎んでしまう・・
仕掛けは簡単な物で・・不良品とまでは 行かないけど
これも 邪気の為のような気がします。
力なく 諦め・・その時 あざ笑うが如く 風が吹き始めるのでした・・

2009年12月24日 常盤街・・・コラパパ(コランダー)さんのLEDとのコラボ・・
2007年9月8日 街灯の光りを利用して・・これが 始めての瀬戸大橋記念公園での撮影
2007年9月1日 高松空港・・これが 夜撮の始まり・・・
風船を大きくすれば いいのですが そのぶん 風の影響も大・・
だから 最終的には 軽量化ですね~
コラパパさんに 作って欲しい・・と 思うのでした・・。
しかし・・この撮影の為に ようけ ガスも風船も使いました
撮った時間 ほんま 5分・・・とは
今までで 最高の非効率な 撮影・・でした。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年02月14日
悲しきバレンタイン
まさか・・こんな事に・・というのが正直な気持ち
今朝 なんだか 不安な胸騒ぎがしたら・・
前に書いた ブログの通り
悲しいことに

DSCF0171_0212 posted by (C)ぽんた

DSCF0176_0212 posted by (C)ぽんた

DSCF0180_0212 posted by (C)ぽんた

DSCF0191_0212 posted by (C)ぽんた
楽しい話題に・・と 思ったんですが・・
偶然にも 青いミッフィーと バレンタインバルーン
二つ共に 穴が開く事態になるなんて・・・
昨年から続いている不思議な悪い偶然が また・・
何年も撮影に使い
大切にしていたのが こんなふうになるのは 辛い物です・・
今回は こっそり撮影でしたが
ある時は イベントの如く
多くの皆様が記念写真を撮ったり
あるところでは
披露宴につかう スライドショーのラストシーンに
そうそう 撮影会のセットに使ったりと
たくさんの思い出があります。
今回のダメージは 大きいです・・
一応 修理はしたけど 痛々しいから・・・
書きたくは無いのですけど・・
不思議な悪い偶然・・邪気と言ってますが
今回は よりいっそうに 憎いです・・・
2012年02月01日
2月に入りました^0^/
年度末に 向かい
仕事も大変な状態です。
昨日も残業で・・
1月に2月用にと 平日の夜に撮りに行くのが恒例でしたが
流石に しんどいから無理はしませんでした。
そうなると 撮影が土曜日 日曜日に限られるわけで・・
それが いい天候に なかなか 恵まれません
さらに
昨年からの邪気・・というものの不思議な現象は
未だに続いておりまして
凌ぎながらしておりますが
今回も・・
シャボン液 これは 信頼できるのを優先して
元日のミスから しているのですが・・
今回の撮影時に 何故かうまく出来ないのです・・
それが 夜の撮影でしたので 悲惨
イライラ しながら
余裕のない撮影でした・・。


IMGP6465_0121 posted by (C)ぽんた

IMGP6565_0121 posted by (C)ぽんた

IMGP6691_0121 posted by (C)ぽんた

IMGP6480_0121 posted by (C)ぽんた
毎年恒例の バレンタインを意識した撮影
瀬戸大橋記念公園から 1月21日の撮影
風船もハートがイッパイ^^
寒いのは耐えれるのですけど
やっぱり この時期は 風・・ですけど
いつもは それだけ意識していたらいいのですが・・なにぶん
相変わらずの邪気もありますから・・
でも NHKに採用されたこと
それに負けないで 挑戦しているからね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
仕事も大変な状態です。
昨日も残業で・・
1月に2月用にと 平日の夜に撮りに行くのが恒例でしたが
流石に しんどいから無理はしませんでした。
そうなると 撮影が土曜日 日曜日に限られるわけで・・
それが いい天候に なかなか 恵まれません
さらに
昨年からの邪気・・というものの不思議な現象は
未だに続いておりまして
凌ぎながらしておりますが
今回も・・
シャボン液 これは 信頼できるのを優先して
元日のミスから しているのですが・・
今回の撮影時に 何故かうまく出来ないのです・・
それが 夜の撮影でしたので 悲惨
イライラ しながら
余裕のない撮影でした・・。

IMGP6465_0121 posted by (C)ぽんた

IMGP6565_0121 posted by (C)ぽんた

IMGP6691_0121 posted by (C)ぽんた

IMGP6480_0121 posted by (C)ぽんた
毎年恒例の バレンタインを意識した撮影
瀬戸大橋記念公園から 1月21日の撮影
風船もハートがイッパイ^^
寒いのは耐えれるのですけど
やっぱり この時期は 風・・ですけど
いつもは それだけ意識していたらいいのですが・・なにぶん
相変わらずの邪気もありますから・・
でも NHKに採用されたこと
それに負けないで 挑戦しているからね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2011年11月01日
櫃石島
本日・・・始めて櫃石島に行ってきました。
仕事で だったのですが・・ね
櫃石島へは 車でJR児島駅まで行き そこで バスに乗り換えて
行きます。
普通の乗り合いワンマンバスですが 途中の児島ICより
瀬戸中央道を 走るのですよね~

SBSC0236 posted by (C)ぽんた
これって 高速バスでなくて 乗り合いバスが高速道路を走行するのは
全国的に あまり少ないのでは??と
バスは 下津井瀬戸大橋を渡り
島民と緊急車輌しか使えない櫃石島のランプを下り
櫃石島へ上陸

SBSC0239 posted by (C)ぽんた
ここで バスを降りて 仕事に
島はなんとも のんびりしてて
仕事が無ければ 自分ものんびり 撮影がしたい気分

SBSC0240 posted by (C)ぽんた
ちょうど 櫃石島小・中学校の生徒全員で 釣り大会が行われておりました
授業で・・いいな~と

IMGP2101_1031 posted by (C)ぽんた

SBSC0238 posted by (C)ぽんた
今度は 仕事でなくて
自分の撮影で来て見たい そんな気分 いっぱいでした。
ですが・・ここに 自分の車では入れないのが 物凄く残念
島民以外は バスのみ・・というのが
大きな壁 やな~と・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)
仕事で だったのですが・・ね
櫃石島へは 車でJR児島駅まで行き そこで バスに乗り換えて
行きます。
普通の乗り合いワンマンバスですが 途中の児島ICより
瀬戸中央道を 走るのですよね~

SBSC0236 posted by (C)ぽんた
これって 高速バスでなくて 乗り合いバスが高速道路を走行するのは
全国的に あまり少ないのでは??と
バスは 下津井瀬戸大橋を渡り
島民と緊急車輌しか使えない櫃石島のランプを下り
櫃石島へ上陸

SBSC0239 posted by (C)ぽんた
ここで バスを降りて 仕事に
島はなんとも のんびりしてて
仕事が無ければ 自分ものんびり 撮影がしたい気分

SBSC0240 posted by (C)ぽんた
ちょうど 櫃石島小・中学校の生徒全員で 釣り大会が行われておりました
授業で・・いいな~と

IMGP2101_1031 posted by (C)ぽんた

SBSC0238 posted by (C)ぽんた
今度は 仕事でなくて
自分の撮影で来て見たい そんな気分 いっぱいでした。
ですが・・ここに 自分の車では入れないのが 物凄く残念
島民以外は バスのみ・・というのが
大きな壁 やな~と・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
11月に入り 林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
コスモス・紅葉・クリスマスの ポストカードを納品中
このアルバムの写真などが ポストカードになっております。
よかったら どうぞ~(但しミッフィーの写真は除く)
2011年08月20日
瀬戸の風・・・鷲羽山から・・
笠岡遠征編です
撮影の舞台は 鷲羽山から
瀬戸の風を掴めば・・飛ばすシャボン玉も狙いも ばっちり!


IMGP0234_0806 posted by (C)ぽんた
すぐ近くの下津井瀬戸大橋でも
遠くの 櫃石島橋岩黒島橋
瀬戸の風に 乗せて~

IMGP0315_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP0318_0806 posted by (C)ぽんた
真夏の瀬戸の風~♪
が・・・この日は 生暖かい風・・・暑かった・・
この暑さの中で
シャボン玉吹けば もう フラフラに・・・
いつもの事 ですけどね~
笠岡遠征 フォトアルバム
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
撮影の舞台は 鷲羽山から
瀬戸の風を掴めば・・飛ばすシャボン玉も狙いも ばっちり!

IMGP0234_0806 posted by (C)ぽんた
すぐ近くの下津井瀬戸大橋でも
遠くの 櫃石島橋岩黒島橋
瀬戸の風に 乗せて~

IMGP0315_0806 posted by (C)ぽんた

IMGP0318_0806 posted by (C)ぽんた
真夏の瀬戸の風~♪
が・・・この日は 生暖かい風・・・暑かった・・
この暑さの中で
シャボン玉吹けば もう フラフラに・・・
いつもの事 ですけどね~
笠岡遠征 フォトアルバム
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年06月04日
雨が降る前に・・・瀬戸大橋記念公園
さて 話をバックして
5月7日土曜日
この日は 土曜出勤日
日中は すごくいい天気
なぜか??自分 撮らない時に限っていい天気になるのです・・・
この日は
それの極めつけの日
仕事を終えて
瀬戸大橋のイルミネーションでも・・と 坂出に車を走らせ
なんだか 天気が 曇ってきまして・・
これは 雨・・を予感
で 瀬戸大橋記念公園に到着して
確実に降るな・・と 判断しまして 風船は中止
ま~ 雨でも大丈夫・・ということで
ビーチボールを使用して シャボン玉という
方向にしました



なんとも・・・想定通りに雨・・
晴れててね~ 自分が撮り出すと・・こんな事に
結局 点灯が始まる時間まで居ることができませんでした・・・
やけど 今って 瀬戸大橋 イルミネーションしているの??
地震関連の自粛かな??
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 今回は 自分も舞を昨年の11月の月次祭以来 行います。
神迎いの舞は 久しぶりなので 間違いのないように 精一杯頑張ります。
5月7日土曜日
この日は 土曜出勤日
日中は すごくいい天気
なぜか??自分 撮らない時に限っていい天気になるのです・・・
この日は
それの極めつけの日
仕事を終えて
瀬戸大橋のイルミネーションでも・・と 坂出に車を走らせ
なんだか 天気が 曇ってきまして・・
これは 雨・・を予感
で 瀬戸大橋記念公園に到着して
確実に降るな・・と 判断しまして 風船は中止
ま~ 雨でも大丈夫・・ということで
ビーチボールを使用して シャボン玉という
方向にしました
なんとも・・・想定通りに雨・・
晴れててね~ 自分が撮り出すと・・こんな事に
結局 点灯が始まる時間まで居ることができませんでした・・・
やけど 今って 瀬戸大橋 イルミネーションしているの??
地震関連の自粛かな??
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 今回は 自分も舞を昨年の11月の月次祭以来 行います。
神迎いの舞は 久しぶりなので 間違いのないように 精一杯頑張ります。
2011年02月09日
バレンタイン仕様で・・その1
瀬戸大橋記念公園で
この日 この場所
風に・・いつもの事ですが・・
シャボン玉は不調・・
あかりが 足りない・・
ま! この日の撮影 ここは 本命じゃないけん



ハートといえば 本命はやはり あそこでしょ~と 移動するのでした・・
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
この日 この場所
風に・・いつもの事ですが・・
シャボン玉は不調・・
あかりが 足りない・・
ま! この日の撮影 ここは 本命じゃないけん



ハートといえば 本命はやはり あそこでしょ~と 移動するのでした・・
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
2011年01月12日
与島からの瀬戸大橋 シャボン玉を飛ばして・・
8日の土曜日
高山航空公園での風向きは北西の風
与島からだと 同じ北西の風だと
南北備讃瀬戸大橋の方向に風
うまく行けば 風船とのコラボもできると 踏んで
少し遠回りだが
まんのう公園の事務所経由で移動
あ~まんのう公園のフォトコン 一応 応募して・・
瀬戸大橋へ
風向き 狭い香川だから 大丈夫と・・思いきや
ETC割引で1000円で・・橋を渡り展望台へ
ななななんと・・
南西の風・・・与島の南側の展望台
海は当然 南側に位置してて 北風・・どころか その海からの南からの風・・
だから シャボン玉を飛ばすと
橋の方向じゃなくて ただの高架橋の方に・・これでは 絵にならん・・
また 無駄金・・を使ったか・・と しかも 海際で風 やや強く
風船は無理・・
うまく行くかどうか 時間に余裕があったから 今回は粘りました
時間が経つに連れて
風が若干 弱まり
風向もたまに 瀬戸大橋 方向に吹きだして
そのタイミングを ひたすら 待つ
この場所 観光のお客様が多いので
展望台の下で・・
邪魔にならないところで ひたすら その時を待つ


粘りの勝利!
こんな時 勝利の美酒でも・・いえ 運転しないといけないから
飲めませんが・・飲んだら美味しいだろうな~と
このタイミングも 一瞬の風景
たまたま 居合わせたお客様も綺麗と・・
いろいろと質問もされたり
そんな 交流もまた 楽しいからね。
そんな偶然もいいのでは??と それと この場所に気軽に行けたら・・と
そう思いました。
夕日も綺麗ですし 何年か前に 初日の出も与島から撮りましたし
四国から無料で気軽に行けたらな~と
いつも 思います。
ついでに 櫃石島も無料でしたら下りれるようになれば
もっと いいところがありそうなのですが・・・
ま~個人的な意見だから
なりそうに ないのですがね・・残念ながら
でも 勿体無いと 思う
本州に渡られば料金は必要
島に下りて帰るのなら無料・・そうしたら
宇高航路など競合の交通機関にも影響が少ないと思えるし・・
瀬戸大橋の下の島々と結ぶ 船も今は無いようだしね・・。
そう感じました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
高山航空公園での風向きは北西の風
与島からだと 同じ北西の風だと
南北備讃瀬戸大橋の方向に風
うまく行けば 風船とのコラボもできると 踏んで
少し遠回りだが
まんのう公園の事務所経由で移動
あ~まんのう公園のフォトコン 一応 応募して・・
瀬戸大橋へ
風向き 狭い香川だから 大丈夫と・・思いきや
ETC割引で1000円で・・橋を渡り展望台へ
ななななんと・・
南西の風・・・与島の南側の展望台
海は当然 南側に位置してて 北風・・どころか その海からの南からの風・・
だから シャボン玉を飛ばすと
橋の方向じゃなくて ただの高架橋の方に・・これでは 絵にならん・・
また 無駄金・・を使ったか・・と しかも 海際で風 やや強く
風船は無理・・
うまく行くかどうか 時間に余裕があったから 今回は粘りました
時間が経つに連れて
風が若干 弱まり
風向もたまに 瀬戸大橋 方向に吹きだして
そのタイミングを ひたすら 待つ
この場所 観光のお客様が多いので
展望台の下で・・
邪魔にならないところで ひたすら その時を待つ




粘りの勝利!
こんな時 勝利の美酒でも・・いえ 運転しないといけないから
飲めませんが・・飲んだら美味しいだろうな~と
このタイミングも 一瞬の風景
たまたま 居合わせたお客様も綺麗と・・
いろいろと質問もされたり
そんな 交流もまた 楽しいからね。
そんな偶然もいいのでは??と それと この場所に気軽に行けたら・・と
そう思いました。
夕日も綺麗ですし 何年か前に 初日の出も与島から撮りましたし
四国から無料で気軽に行けたらな~と
いつも 思います。
ついでに 櫃石島も無料でしたら下りれるようになれば
もっと いいところがありそうなのですが・・・
ま~個人的な意見だから
なりそうに ないのですがね・・残念ながら
でも 勿体無いと 思う
本州に渡られば料金は必要
島に下りて帰るのなら無料・・そうしたら
宇高航路など競合の交通機関にも影響が少ないと思えるし・・
瀬戸大橋の下の島々と結ぶ 船も今は無いようだしね・・。
そう感じました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
2011年01月09日
昨日ですが 与島での夕日が綺麗でしたんで・・
今日は寒かった・・・
大滝山に実は行っていたのですが・・それは ちょっと 後ほどで
昨日の続きで
与島から見た夕日
綺麗でした・・土日のETC割引でやっと見れる夕日・・


うむむ・・やっぱり この区間坂出~与島だけでも・・なんとかならないか・・と
思う・・ま~自分の趣味の写真撮影で 都合がいいように・・と 勝手ながらなんですが
気軽に見に行けないのは残念な事だと・・

それともう一つ 自分の場合 風向きで過去何度か 行ったけど
なんも撮れなく帰った事・・お金が無駄になったりしたから・・
今回 夕日だけを狙うとその状態に・・
この一枚は奇跡的に・・風が強い西風でしたんで・・・
さて この後は前後しまくりですが 今日の大滝山編につづく・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 練習の予定ですが
9日16日の日曜日の練習はお休みをします。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
大滝山に実は行っていたのですが・・それは ちょっと 後ほどで
昨日の続きで
与島から見た夕日
綺麗でした・・土日のETC割引でやっと見れる夕日・・


うむむ・・やっぱり この区間坂出~与島だけでも・・なんとかならないか・・と
思う・・ま~自分の趣味の写真撮影で 都合がいいように・・と 勝手ながらなんですが
気軽に見に行けないのは残念な事だと・・

それともう一つ 自分の場合 風向きで過去何度か 行ったけど
なんも撮れなく帰った事・・お金が無駄になったりしたから・・
今回 夕日だけを狙うとその状態に・・
この一枚は奇跡的に・・風が強い西風でしたんで・・・
さて この後は前後しまくりですが 今日の大滝山編につづく・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 練習の予定ですが
9日16日の日曜日の練習はお休みをします。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね