2009年05月21日

もう見れない風景・・

一昔前には 当たり前のように走っていた
旧型の電車たち

でも 時代の流れで まだまだ 働けるのに
消えて行きました。

今 エコ と大きく言われてるけど
過去の物の改良 修理という事をしないで 捨てると言うのは
本当にエコなのでしょうか??
廃棄された物の事は あまり 言われてないから・・

エコという言葉で 企業の儲け それのような気がします・・。

もう見れない風景・・
2007年7月8日琴電志度線 八栗駅付近にて

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします。


同じカテゴリー(琴電)の記事画像
コオノトリ&コトデン レトロ電車ラストラン
初の、ことひゃく号 ことちゃん電車
可愛い電車^^
踏切の先頭に止まるとワクワク^^
酔って撮った写真・・・年度末の打ち上げ飲み会の後で・・・
なんとなく 琴電^^
同じカテゴリー(琴電)の記事
 コオノトリ&コトデン レトロ電車ラストラン (2021-11-04 20:09)
 初の、ことひゃく号 ことちゃん電車 (2017-04-25 22:14)
 可愛い電車^^ (2017-04-03 23:58)
 踏切の先頭に止まるとワクワク^^ (2017-02-06 22:27)
 酔って撮った写真・・・年度末の打ち上げ飲み会の後で・・・ (2016-11-22 22:12)
 なんとなく 琴電^^ (2016-03-15 21:59)
この記事へのコメント
思わず懐かしい写真で、おじゃましてしましました。
暑い夏、冷房のない車内で、天井に扇風機が回っていて、熱風の風が吹いてきて、車に乗るようになって、琴電ほとんど乗ることもなくなったのだけれども、今でも、鮮明に思い出されます。最近は、おーいお茶とか、しあわせこんぴらさんとかの電車をよく見かけますが、やっぱり、私の中の琴電は、写真の琴電です。
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年05月21日 23:23
ゆらゆらさん

コメントありがとうございます。

以前の琴電は冷房も無くて 天井からの扇風機だけでしたよね~
暑い時に 暑さの中で過ごした頃
あの頃が 本当のエコかも知れません。

僕も 過去の電車 あれこそ 本当の琴電の姿だと思います。
昔の瓦町駅 今 思うと保管してほしかったと・・
そして 噴水のオレンジジュース自動販売機・・懐かしいです。
Posted by ポンタポンタ at 2009年05月22日 00:36
そうそう、昔の瓦町駅。常盤街を抜けての、あの瓦町駅。
あ~~、とっても懐かしいです。
Posted by ゆらゆらゆらゆら at 2009年05月22日 07:03
ゆらゆらさん

瓦町駅に地下道があったけど
坂が急でしたけど 自転車で走ったりと・・

駅前の噴水と 無茶苦茶 綺麗ではなかったけど
今から思うと 懐かしいですよね~
Posted by ポンタポンタ at 2009年05月22日 07:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
もう見れない風景・・
    コメント(4)