2010年03月23日
22日 石鎚山へ登山道中 あれこれ・・
朝 5時に自宅を出て
7時30分ごろ 石鎚登山ロープーウェイ駐車場に到着
そこで 西照神社の宮司さんたちの到着待ち
その間は この子と暇つぶし

臆病で 面白い^^
そうしているうちに 宮司さんたちが到着
今日は成就社までは 神楽を教えてくれてます先生も同行
そこからは 宮司さんと2人で登山
まずは ロープーウェイ
これは快適
他にも登山のお客様 が いるのに ポンタはやらかす・・

ロープーウェイの中では・・

撮影は実は宮司さん・・なんか病気を移した様な・・
ま~せっかくの登山 楽しまないと損!
始めのうちだけですけどね
ロープーウェイを下りて約20分で石鎚神社成就社に到着

成就社では 大祓詞を読んで さ~いざ 石鎚山へ
確か去年の夏のひまわり撮影 以来の自分 顔出し!!

ん~石鎚神社のハチマキ で 気合充分??で 何故か作業着
ミッフィーも持って・・・撮影は宮司さん
山は作業着が一番いいので・・・ポケットも多いしね~
9時30分成就社をスタート 八丁坂 行きは楽々
そして 下りて鳥居をくぐると ここからが
闘い・・・
長~い階段・・宮司さん先頭に

だが・・昨年の8月の大川山の登山と同じように・・

て いうか 一の鎖までは 付いて行ったのですが・・ね~本当は
夜明け峠
もう最高!!

過去 一度登った事があるのですが
あの時もいい天気でして そして 今回も
自分 本当に運がいい!!
後で掲載するのですが・・ここで 一発 シャボン玉
遅れているというのに 余裕有り・・
このときに カップルさんと出会い
会話少々・・後に 宮司さんとも知り合いに・・
一の鎖を登る時は この4人で・・
彼女は危険と判断して早めに迂回路へ
宮司さんは先頭に 3人で
恐ろしかった・・やはり
二の鎖・・・登るのやめました・・雪は残ってるし・・
宮司さんは それでも 登る・・
迂回路も

気がつけば また 1人・・・
ゆっくり 自分のペースで・・これが・・後に・・
ま~バテバテながら 石鎚神社頂上社のある弥山に到着

かもめさんが撮ってた場所と同じであろうところで
ミッフィーを入れて天狗岳

宮司さん その時はもう天狗岳に取り付いて
向こうから 前の日記のシーン
お~い はよこい!!

弥山から天狗岳に続く尾根
あそこ 下りるのが本当に怖い・・・
3度 行こうとしたが 行けず・・この日は 晴れて
崖下もばっちり見えて
前回同様 この恐怖 克服できませんでした・・
宮司さんに遅れて居なかったら
行けたかも・・・
あの 降り方 どう行けばいいか 分からない上にあの高さ
今も思い出すと・・震える・・
石鎚山の宿題 また 残る・・・
ですが 成就社から約3時間
標準の登山時間で行けたので ま~良かったと・・
その影響で 今日は足・・痛いです・・・
宮司さんは年4回は登ると 言ってるから
多分 また 同行するでしょう・・その時は この宿題はやり遂げないと・・
弥山・・と夜明け峠
シャボン玉は また 次回に・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
7時30分ごろ 石鎚登山ロープーウェイ駐車場に到着
そこで 西照神社の宮司さんたちの到着待ち
その間は この子と暇つぶし

臆病で 面白い^^
そうしているうちに 宮司さんたちが到着
今日は成就社までは 神楽を教えてくれてます先生も同行
そこからは 宮司さんと2人で登山
まずは ロープーウェイ
これは快適
他にも登山のお客様 が いるのに ポンタはやらかす・・

ロープーウェイの中では・・

撮影は実は宮司さん・・なんか病気を移した様な・・
ま~せっかくの登山 楽しまないと損!
始めのうちだけですけどね
ロープーウェイを下りて約20分で石鎚神社成就社に到着

成就社では 大祓詞を読んで さ~いざ 石鎚山へ
確か去年の夏のひまわり撮影 以来の自分 顔出し!!

ん~石鎚神社のハチマキ で 気合充分??で 何故か作業着
ミッフィーも持って・・・撮影は宮司さん
山は作業着が一番いいので・・・ポケットも多いしね~
9時30分成就社をスタート 八丁坂 行きは楽々
そして 下りて鳥居をくぐると ここからが
闘い・・・
長~い階段・・宮司さん先頭に

だが・・昨年の8月の大川山の登山と同じように・・

て いうか 一の鎖までは 付いて行ったのですが・・ね~本当は
夜明け峠
もう最高!!

過去 一度登った事があるのですが
あの時もいい天気でして そして 今回も
自分 本当に運がいい!!
後で掲載するのですが・・ここで 一発 シャボン玉
遅れているというのに 余裕有り・・
このときに カップルさんと出会い
会話少々・・後に 宮司さんとも知り合いに・・
一の鎖を登る時は この4人で・・
彼女は危険と判断して早めに迂回路へ
宮司さんは先頭に 3人で
恐ろしかった・・やはり
二の鎖・・・登るのやめました・・雪は残ってるし・・
宮司さんは それでも 登る・・
迂回路も

気がつけば また 1人・・・
ゆっくり 自分のペースで・・これが・・後に・・
ま~バテバテながら 石鎚神社頂上社のある弥山に到着

かもめさんが撮ってた場所と同じであろうところで
ミッフィーを入れて天狗岳

宮司さん その時はもう天狗岳に取り付いて
向こうから 前の日記のシーン
お~い はよこい!!

弥山から天狗岳に続く尾根
あそこ 下りるのが本当に怖い・・・
3度 行こうとしたが 行けず・・この日は 晴れて
崖下もばっちり見えて
前回同様 この恐怖 克服できませんでした・・
宮司さんに遅れて居なかったら
行けたかも・・・
あの 降り方 どう行けばいいか 分からない上にあの高さ
今も思い出すと・・震える・・
石鎚山の宿題 また 残る・・・
ですが 成就社から約3時間
標準の登山時間で行けたので ま~良かったと・・
その影響で 今日は足・・痛いです・・・
宮司さんは年4回は登ると 言ってるから
多分 また 同行するでしょう・・その時は この宿題はやり遂げないと・・
弥山・・と夜明け峠
シャボン玉は また 次回に・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
Posted by ポンタ at 23:48│Comments(0)
│愛媛県 東中予