2010年05月26日

さらば~しばしの別れ・・日本丸

昨日になりますが 出港の時にはその場に居ることが出来ませんでした。
仕事しているから これは仕方が無いことですが

でも 前日の24日
お別れにサンポートへ

風向き南西・・やや強い風
撮影の場所は一箇所のみ
日本丸 正面の位置・・そこ以外では 撮れない・・
さらば~しばしの別れ・・日本丸
日本丸をバックに最後のシャボン玉撮影
撮影中に懐かしい人
昨年 まんのうでひまわり撮影でお会いした方との再会
そして シャボン玉を飛ばすのを手伝ってくれた
子供たち・・また ペンペンさんにも大変お世話になりました。
さらば~しばしの別れ・・日本丸 
全く同じアングル・・ですが 風は同じようには吹かない
それを 飛ぶシャボン玉で表現
さらば~しばしの別れ・・日本丸
シャボン玉の撮影に便乗した方が
自分が飛ばすから・・と 手伝ってくれた方
こういうのは 始めてで 過去には無かった事
うまく 飛ばすことができなくても その気持ちがうれしかった
さらば~しばしの別れ・・日本丸
撮影を見学してたおば様方との会話も楽しかった
気がつくと シャボン玉を飛ばしながらの撮影している周りに
人が集まり・・・
なんだか 一つのイベント??に
風向きで ちょうど記念写真をしているお母さんと子供さんの方向にも飛んで
すごく喜んでもらったりと・・
さらば~しばしの別れ・・日本丸
みんな どんなふうに撮ったのかな??と 気になりながら
日本丸とシャボン玉 二つの主役 時には通過するフェリーも主役
さらば~しばしの別れ・・日本丸 
風の向きもあるから 大変でしょう!!
1人でするときは かなり疲れます

今回の失態・・・外部ストロボを忘れた・・レンズ汚れてる・・
全てはうまくいかないもの・・

でも 一応 日本丸・・今回で最後の撮影
また 何年後かに 再び会えるときまで・・さよなら・・

さらば~しばしの別れ・・日本丸
次はさらに レベルアップして
そして いい風も受けて・・

帆船・・・自分の撮影も よく似たような感じがします。
風の向きに合わして動きますから・・

出港の時 その場に居なくて良かったような・・
何年か前に感動して 涙を流しながら撮った事があるから
なんか同じパターンに なったかも・・

大祓詞に

科戸(しなど)の風の雨の八重雲を、吹き放つ事の如く、
朝の御霧(あしたのみぎり)・夕の御霧(ゆうべのみぎり)を、
朝風・夕風の吹き拂(はら)ふ事の如く、大津辺に居る大船を、舳解(へと)き放ち、
艫解(ともと)き放ちて大海原に押し放つ事の如く・・・ 

という文面があって 意味は詳しく分からないけど 一番好きな文面で
ちょうど 出港する日本丸の場面に合いそうな気がします。

多分 その場に居たら 感動しただろうな~と 思いました。

最後に シャボン玉を飛ばした分
その場を汚してしまったので 拭き掃除をして撤収
掃除までペンペンさんに手伝ってもらい 本当に感謝です。ありがとうございました。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!



同じカテゴリー(サンポート)の記事画像
11年目になりました(*^_^*)
夏至(*^_^*)
サンポート夕日 それから・・・
サンポートの薔薇園で
噴水が稼働して欲しかった・・・
酔って撮った写真・・・年度末の打ち上げ飲み会の後で・・・
同じカテゴリー(サンポート)の記事
 11年目になりました(*^_^*) (2018-08-17 21:14)
 夏至(*^_^*) (2018-06-21 21:23)
 サンポート夕日 それから・・・ (2017-03-13 23:45)
 サンポートの薔薇園で (2017-02-13 23:58)
 噴水が稼働して欲しかった・・・ (2017-01-17 21:05)
 酔って撮った写真・・・年度末の打ち上げ飲み会の後で・・・ (2016-11-22 22:12)
この記事へのコメント
風が強くて、シャボン玉撮影は大変だったでしょう?

ペンペンさんのブログで日本丸がよくのってたので
もしかしたら一緒に撮ったりするかなと思ってたんです。
楽しいイベント(?)になったようですね♪
Posted by し~のし~の at 2010年05月26日 09:45
出港時前の登檣礼を聞いたとき、
感動のあまり、涙が出そうになりました。。(TωT)ウルウル

今回の日本丸は、入港時とその翌日以外は、
いいお天気にめぐまれませんでしたね。。
Posted by ペンペンペンペン at 2010年05月26日 10:11
し~のさん

大変でしたよ~タイミングと そして手伝っていただいて
ありがかったです。

本当に楽しいイベントでした。
と いうか・・・イベントの一つの行事みたいになってしまいましたが・・・
Posted by ポンタ at 2010年05月26日 12:36
ぺんぺんさん

涙もろく自分もなりまして
感動・・感激すると 本当にだめ・・ウルウルします。

今回は天候が残念でした・・本当に
本当は梅雨前の晴れた日が多いのにね~

これも異常気象なのか・・・
Posted by ポンタ at 2010年05月26日 12:39
2枚目のシャボン玉がたくさん飛んでる写真。。。今はお休みしていますが、2年ほど前まで創作していた自分のアートを思い出しました。
次回は、大きな感動を与えてくれた日本丸をモデルに創作してみたいと思っています♪

高天原に(たかまがはらに) 神留坐す(かむずまります)・・で始まる大祝詞ですね。
真に神様を礼拝し我が身を清める大祝詞、わたしも若い頃よく上げていましたが、今はサッパリ・・・反省してます(^^;)
Posted by 星の子 at 2010年05月26日 23:41
星の子さん

2枚目が好みですか??たくさん バランス良く飛んでいるから
自分も好みの一枚です。
創作してたアート??どんなのかな??気になります。

大祓詞 自分はもう毎週 大滝山の西照神社で読んでますよ~
まだまだ 詰まる事が多いけど だいぶ スラスラと読めるようになりました。

宣伝ですが・・来月6日にその西照神社で月次祭があるのですが
もしよかったら 一緒に読みましょう^0^/ 
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html
詳しくは こちらです。
Posted by ポンタポンタ at 2010年05月27日 00:20
わたしの創作アート、HPの 『Gallery』 に紹介していますので、もしよろしかったら遊びに来てください。大したものではないので恥ずかしいですけど・・・(*^^*)
http://www.geocities.jp/createoasis/

西照神社さんのアドレスにアクセスし、場所を検索したのですが、高松空港からだと時間と距離はどのぐらいでしょうか?
193号線から入った道幅など教えていただけるとありがたいです。
仕事の都合で行けるかどうか未定ですが、ポンタさんのブログを拝見してると、行ってみたくなります♪
Posted by 星の子 at 2010年05月28日 00:10
星の子さん

早速 見させてもらいました。
でも ゆっくりと見れてないから 今度 じっくりと・・

さて 西照神社に行くルートですが
安心して行けるのルートは 国道193号を夏子休憩所まで進み
そして そこを越えたらすぐに右に・・大滝山方面に登る道があります。
案内の看板が あるから すぐに分かるかと
後は 案内看板に沿って県境まで行くと境内に行く道にたどり着きます。

道は 大滝山までバスが通れるような道ですので


空港からだと そのルートでは約1時間

日曜日の午後ぐらいから後の時間なら 自分も神楽の練習で
神社にいますから よかったら 来てくださいね~
Posted by ポンタポンタ at 2010年05月28日 08:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
さらば~しばしの別れ・・日本丸
    コメント(8)